
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年1月16日 18:30 |
![]() |
1 | 6 | 2010年2月16日 10:12 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月13日 19:54 |
![]() |
6 | 7 | 2010年3月14日 19:19 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2010年1月20日 13:58 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年1月3日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


11年目36型のソニーのテレビが急に画面が赤っぽくなり、
時々画面が消え、とうとう壊れそうなので、
早急にテレビの買い替えを考えています。
リビング用の40か42型で15万ぐらいを検討してます。
比較的リビングは明るいです。
漠然と、11年までに買い換えるつもりで、
だいぶ前に、何度か量販店を見に行きましたか、
その時は、6ヶ月と5歳の子供がいるので、
画面が強いプラズマと思っていましたが、
最近、量販店で聞くと、今は液晶の方が人気だとか。
電気代がプラズマは高いし、液晶の技術も進歩したので、
動画も液晶でも問題ないので、液晶を進められました。
液晶なら、シャープか東芝、プラズマならパナソニックと言われましたが、
他にもお薦めの機種があったら、教えて下さい。
又、ブルーレイかDVDレコーダーも買い替えを検討してます。
(パナソニックがいいようですね)
画質の明るさや色の好みがあるので、
店頭で見比べるのが一番だとは思いますが、
液晶とプラズマどちらがお薦めですか?
早急に必要なので、アドバイスを宜しくお願いします。
0点

SONYのF5に私も1票。
やっぱり4倍速は滑らかですよ。
矢沢のエーちゃんが、ぱらぱら漫画風にCMしてるやつです。
書込番号:10793383
0点



自宅でHDDに録画したTV番組を車内で視聴する方法について探しています。どなたかそんなTVの視聴の仕方をされている方がいらっしゃったら教えいただきたいと思います。
以前、自宅のVHSデッキで録画したアナログTV番組を自動車の車内に設置したポータブルVHSデッキで視聴していました。放送番組はデジタルに変わり、録画機もDVDやHDDレコーダーに時代が変わっていますが、以前からポータブルDVDデッキはありますが、ポータブルHDDデッキというのにまだ出会っていません。VHSテープのように抜き差しすれば視聴できる、そんな簡単なHDDによるTVライフを目指しています。DVDメディアへのTV番組の録画はしたことがないので想像での書き込みになりますが、一旦HDDに録画したものをDVDに焼くというのは二度手間と感じてしまいます。直接DVDに番組を録画する方法もあるのでしょうが、DVDメディア一枚に放送時間の重なった番組をリアルタイムでW録することはできないでしょうし、そもそも視聴の基本は自宅です。観切れなった番組の続きを車内で観るケースは、途中まで再生したメディア自体を車に持ち込むというのが簡単です。HDDによるTV番組の録画で享受してしまった番組表からの簡単な番組録画予約とHDDに大量に記録できること、できれば観たところから番組が再生できるようなそんなHDDデッキがあればいいなあと感じています。
0点

追記です。PS3に地デジチューナー搭載出来るようになるようですね。その番組はメモリースティックに焼いてPSPで見ることができるとか。PSPを車内で再生することは結構メジャーでしょうから、今後BSやCSの番組も対応されれば、現状これが一番の求めている視聴の仕方から一番の近道かもしれません。しかしPSPで2時間番組をメモリースティックに焼くという作業がDVDデッキを利用してDVD-RWに焼くという作業より相当簡便でなければ意味は無いのですが。
書込番号:10783626
1点

レコーダーでDVDにダビングする場合、コピーコントロールがかかり
CPRM対応DVD-Rにダビングするんですが、カーナビもCPRM対応でないといけないです
カーナビがないなら、ポータブルDVDを車載するとか
書込番号:10790566
0点

にじさんさん、
回答ありがとうございます。
長々と書いてしまいましたが、REGZA 37Z7000にLAN-HDDをつなげて録画しているのですが、最終的にはHDDを車に持ち込んでDVDに焼かずに自宅と同じ感覚で車で視聴する方法を探しています。
やはり現状簡単なのはにじさんさんのおっしゃるとおりVARDIA等のDVDレコーダーを購入してDVDに焼くというのが近道なんでしょうね。
書込番号:10793085
0点

こんにちは
車載HDDレコーダーないですからねぇ
Z7000でしたら、DTCP-IP対応HDDにダビングして
ネットプレイヤー経由で外部入力可能なモニターディスプレイで映すことは
できないことはないですがぁ
ちょっと面倒かも
書込番号:10793247
0点

>しかしPSPで2時間番組をメモリースティックに焼くという作業がDVDデッキを利用してDVD-RWに焼くという作業より相当簡便でなければ意味は無いのですが。
対応したレコーダーさえあれば簡単です。時間もそれ程掛かりません。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX100/feature_8.html
書込番号:10798924
0点

皆様返事が遅れまして申し訳ありません。
jimmy88さん、
対応したレコーダー(VARDIA等)でCD-RWに約時間はさほどではないとのご意見ありがとうございます。
にじさんさん、
REGZAにつなげたDTCP-IP対応LAN-HDDに録画をしたものを外部に持ち出すというのはまだまだ面倒なようですね。
そのへんの今後のAV家電の課題も含め、AV-Watchというサイトで"Electric Zooma! 2009年総集編〜今年もいろいろありました〜"というタイトルで興味深い記事が掲載されておりました。
録画対応地デジチューナ「ハイビジョンロクラクSlim・NEO」"こちらもSONYのToruneと同様にBS&CSのチューナーは付いていないようですがこの本体とHDDを車に持ち込めばDTCP-IPやCPRMという小難しいことを気にせずアナログTVに赤白黄のケーブルをつなげれば視聴できるようです。
しかしこちらを導入すると、もうREGZAZ7000と切り離して考えないとならないでしょうね。
家電TV録画とPCでファイル保存というそれぞれのアプローチの垣根が崩れつつあり、私が簡単に飛びつくまでにはもうすこし時を待つべきかもしれません。
書込番号:10949437
0点



今現在50インチのプラズマを持っています。
プラズマは、2005年製のです。とても綺麗です。メーカーは、パナソニックです。
でも今度近いうちに65インチを買う予定です。
最近では液晶が人気があります。プラズマがいいのか液晶がいいのかどっちですか。
そしてなぜプラズマがいいのか液晶がいいのか説明があれば幸いです。
2001年製の液晶も持っていますが、それは上下から見ると見ずらいです。
最近の液晶はわかりません。少しはよくなっているかと思うので、まぁどっちがいいか聞きたいと思います。
0点




テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
現在、KV-32DZ950を使用しています。製造より9年が経ち、現在も現役ですが画面に歪みが出てきております。右から左に流れるテロップでは、左下が少し波を打っているように見えてしまいます。メーカーに補修用ブラウン管の在庫有無を確認したところ、残念ながら無いとの返事。スーパーファインピッチでHDを見てしまうと、どうしても液晶を買う気にはなれません。
そこで、KD-36HR500の中古を検討しているのですが、32型と比べて36型の画質はどうなのでしょうか?一部では、画面が大きくなる分、精細さに欠けてしまうと言った意見や、ブラウン管が少し暗い、または寿命が短いといったネガティブな意見もあり悩んでおります。KD-36HR500であれば、補修用ブラウン管もまだ在庫があるかもしれないので、あと10年は持たせたいと思っています。よろしくお願いします。
0点

ブラウン管の在庫あるんですかねぇ。
ビクターも東芝もないはずでしたが、ソニーならあるのかな?
あったら奇跡かと。業務用でもほぼないというくらいなのに。
書込番号:10775633
0点

KD-36HR500をかつて所有していて、電源落ちクレーム修理の際、わずかな画面の歪みが気になるので、直してくれと、ソニーのサービスマンに言いつけたところ、逆に、歪みを大きくされた者です。
パーツが有ったとしても、最大サイズの36型をまともに調整できる人間はもはやいません。
私の場合は、購入価格の返金を得て、プラズマ50型に買い換え、トリニトロン管より総合的には上回る画像を楽しんでいます。液晶では、及びません。
書込番号:10775969
0点

HDブラウン管は28〜32型 重いですが32型がベストです。
なかなか手に入れることができない&もう中古も寿命かも。
現状ではHDブラウン管とためをはれるテレビはごくわずかです。
XEL-1、KURO、CellREGZAなど
液晶・プラズマも次の機種が発表されたのでそちらも検討してみては?
書込番号:10781396
1点

皆さん、ご返信いただきましてありがとうございます。また返事が遅くなりましで申し訳ありません。確かに中古も発売から数年経過しているのでブラウン管の寿命が近いかもしれませんね。しばらくはKV-32DZ950を大事に使っていきたいと思います。
書込番号:10829240
0点

以前にも書き込みしましたが、SONYに問い合わせた所、わずかですがブラウン管はありますよ。修理込みで160、000円と回答有りました。時期は昨年の8月でしたちなみに予約確保は断られましたけどね。でも、32型を持っておられるなら、また32型よりも
36型の大きいサイズで楽しまれた方が良いと思われますけどね。最後のハイビジョンブラウン管36型ですからね。壊れる時は32だろうが36だろうが一緒だと思いますよ。
書込番号:11012983
1点

昨年の4月にブラウン管と筐体を新品に修理しました。
36インチですが、総額で20万円ちょっとだったと記憶してます。
当時、全国で修理用ブラウン管の残りが数個ですと説明されたので急いで注文しました。
先に述べている方がいますが、予約は駄目みたいで、修理は発注が前提なのでキャンセル不可とも言われました。
長く使うなら修理依頼するのは一つの手かなと思いますよ。
余談ですが、約100kgの筐体なのでソニーのサービスマンが4人がかりで取りに来ました。
傷が付かないような加工がされてるっぽい特殊な見た目の専用の梱包袋(文章で説明しにくいw)は
さすが純正の修理!と思いました。
書込番号:11032695
2点

私も、普段HR500の36型を使ってますが、HR500の28型とHD800の36型もあるので、とりあえずこのままいけそうです。
しかし、液晶でもプラズマでも、HDブラウン管に動画表示性能で追いつくテレビが出てこないのは困ったものだと思います。
書込番号:11085189
2点



テレビ > 日立 > 21CL-FS5X (21)
今使ってるテレビが壊れてきたので、このテレビに買い替えようと思ってます。
テレビは大体10年くらいで壊れ始めるので、製造年が知りたいです。
ちなみに今使ってる14型ブラウン管モノラルテレビは96年製です。壊れて当然ですよね(笑)
0点

このテレビは2007年10月から発売になっていますが、新品を買われるのであれば製造年月日は関係ないでしょう。
でも、4:3サイズのブラウン管TVですよ。
デジタルチューナーもついていません。
本当にこれでいいんですか?
書込番号:10757537
0点

回答ありがとうございます(^-^)
あまり予算が無く、液晶TVの画質が好きじゃないので敢えてブラウン管を選びました。チューナーは1番安い物で5000円位らしいので、後付けでもいっかと妥協してます(^◇^;)
もう少し探してみて、チューナー付のブラウン管TVでお手頃なのがあればそれを選ぶかもしれませんが('◇')ゞ
書込番号:10757785
0点

オリオンの地デジ内蔵ブラウン管テレビは、如何ですか?
書込番号:10758063
0点

アドバイスありがとうございます(^o^)今オリオンの21型地デジ内蔵TVのレビュー見てみました☆
良いですね〜!失敗と書かれてる方もいましたが、主婦の方の意見を参考に購入してみようと思います☆
念の為、もう少し下調べしてみますが(^◇^)
書込番号:10758181
0点

ホームセンターで時々見かけますよ。
書込番号:10758208
0点

ホームセンターでテレビが売ってるとは知りませんでした!(◎o◎)今度行ってみます♪
書込番号:10758633
0点

悩んだ末に結局、液晶TVレグザの19A8000を購入しましたA(^_^;)
ピッカピカの黒枠は見た目カッコィィですが、埃がつきやすい上に反射して映り込みがあるのでTV観てる時はチョットうっとぉしいかもです(*_*)
やはり音質も良くないので、コンポに繋げて聴いてます。
アナログ放送以外はキレイに観れているので、まぁ満足してます(^-^)
書込番号:10812567
1点



テレビとブルーレイを買おうと思ってます。
ビックカメラに言って聞いてきたんですが…家電に詳しくないので、お得なのかわからなく質問させてもらいます。
シャープ
LC46DS6とBDHDW43で232500円
パナソニック
TH-P46V1とDMR-BR570-Kで223000円
パナソニック
TH-P46V1とDMR-BW770-Kの一つ前モデルで218000円
特にこのメーカーじゃないと駄目ってわけではないんですが、画質や機能とかを考えた上で上記の中ではどれがお買い得なのでしょうか??
家電に詳しい方の考えでいいので、意見を頂けると有り難いです。
商品のいい所、悪い所も教えてもらえると助かります。
ヨロシクお願いします。
0点

今のテレビの在り方はブラウン管時代に比べ多くの事が出来るように
なっている現状があります。
つまりは・・スレ主さんがテレビを観るだけでなく、行いたいことを
もう少し具体的に書いた方がレスが来ると思います。
例えば、
*(PS3などの)ゲームを満喫したい
*BDレコーダーとの関連性を高めたい
等々・・
自分の場合は、
*拡張性を重視してHDMI端子が3つ以上必須
*手軽にハイビジョン録画が楽しめる(外付けHDDの増設も可能)
*録画機能は内蔵ではないもの
を考慮した上でREGZAのZシリーズに決めました。
以上、ご参考までに。
書込番号:10721904
0点

>パナソニック
>TH-P46V1とDMR-BW770-Kの一つ前モデルで218000円
BW770の一つ前というとBW750になりますが、未だ在庫が有るのでしょうか?
BW770との組み合わせが使い勝手が最も良く、お勧めです。
シャープはここの掲示板でお勧めする方は殆どいません。BR570はシングル録画しか出来ませんので、使い勝手で劣ります。
書込番号:10723510
0点

質問に回答してくださった方々ありがとうございます。
昨日、もう1回見て周ってパナソニックのTH-P46V1とBW570の組み合わせで買ってきました。
書込番号:10724963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)