
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 19 | 2009年7月29日 11:25 |
![]() |
2 | 2 | 2009年7月18日 22:34 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2009年7月17日 10:26 |
![]() |
1 | 0 | 2009年7月14日 12:56 |
![]() |
3 | 2 | 2009年7月18日 03:05 |
![]() |
9 | 7 | 2009年7月4日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在22歳の大学生です。
東京で一人暮らし、実家は群馬。
で、実家の古いブラウン管テレビを新しくしたいと切望中です。
親もいい加減買い換えたほうがいいとは思っているようですが、
基本的には「家電は使えればOK」という人なので、
購入にはあまり積極的ではありません。
私が分割払いをフルに生かして買ってしまおうか、とも考えています。
(買うことを決めてしまえば、親もあとから援助してくれると思うので)
実店舗で送料無料でしたら、東京で買ったほうが安いのでしょうか?
しかし、20万円近くもするテレビを女子大生が一人で見に行っても、
なめられるというか、真剣に相手をしてもらえないのではという不安もあり、
帰省してから親と行ったほうがいいのかとも思っています。
8月に入ったらすぐ帰省予定なのですが、
8月は割と値下げするから買い時との情報もあるようです。
お盆休みあたりに親と行こうか、
いや、納期が1週間以上も先ということもあるようだ、
どうせ買うなら実家に帰ってすぐにでも新しいテレビで野球観戦を楽しみたい、
………などと思案しています。
買う場所、親と行ったほうがいいか、買う時期等のアドバイス、
よろしくお願いします。
0点

地方よりも、東京の方が概ね1割程度は安く買えるようです。
この景気ですし相手も客商売ですから、女性がひとりで行っても
相手にされない等という事はない筈です。
もし対応の悪い店があったら、別の店に行けばよいだけの事です。
(東京は星の数ほど家電店がありますから)
もし不安なら、BFにお付き合いしてもらうとかすれば良いのでは?
買い時は難しいですが、ボーナス時期の今なら家電店も売り気満々なので、
結構買い時かも知れません。
あと、秋のモデルチェンジの時期になれば、型落ちの製品が在庫処分で
安く手に入るようになります。
性能に特に拘りがないなら、それもひとつの手かと思います。
書込番号:9890000
5点

>しかし、20万円近くもするテレビを女子大生が一人で見に行っても、
>なめられるというか、真剣に相手をしてもらえないのではという不安もあり、
適当に誘導されて買わされるのは、知識が無いオジサンでも同じです。
安く良い買い物をしたいなら、万全の情報武装で挑みましょう。
知るものは救われます。
書込番号:9890512
5点

東京と群馬の両方に店舗を持っている販売店ならば、どちらで買ってもいいのでは。
ヤマダ電機ほか、お店は少なくないようですね。液晶テレビはそれほど壊れやすい
ものではないですが、不安なら店独自の長期保障を付けて買うのも手です。
テレビを買う前に確認しておくことがあります。それはデジタル放送の電波がテレビ
まで来ているかどうかです。受信できないエリアはだいぶ少なくなりましたが、念の
ためデジタル放送のエリアになっていることと、自宅にUHFのアンテナがあること
を確認しましょう。
当たり前田のおせんべいさんの言うとおりに、新機種が出ると旧機種は大幅に安くな
ります。最新型に対するこだわりが無ければ、旧機種を狙うのも手です。
上新電機やヨドバシカメラには旧機種中心の店舗があるので、気になったら調べてみ
てください。
書込番号:9892498
5点

親が家電は使えればOKという人なら
2011年には
デジタルチューナーがなければ使えなくなりますから
この機会(エコポイント)に買い換えるという手があると思います。
で、エコポイントは来年3月までやっていますから
モデルチェンジ直後の
前モデルを購入するという方法がいいと思います。
家電は使えればOKという人なら
それほど上級機にこだわるわけではないでしょうから。
40型でも安いものだと¥100,000の前半で購入できるでしょう。
高いものになると¥200,000くらいになっちゃう。
店頭では見比べますから
高いものの方がいいように見えますが
家で見る分には、他の機種と見比べるということもなく
1台だけで見る分には、それほど気にならなくなるかも・・・。
いずれにしても最新機種は必要なさそうに見えます。
書込番号:9892684
3点

今から買うならば地デジ対応機種しかないと思いますが、受信するためにはUHFアンテナが必要です。またBSデジタルを視聴するためにはBSアンテナも必要です。
古いブラウン管テレビを使っていたということであれば、それに対応するアンテナがご実家についてないと思われます。
購入後すぐに視聴するためには、事前にアンテナ工事も必要となります。テレビの本体だけでなく、そちらの対応もお忘れなく。
書込番号:9893443
2点

実家は群馬 つながりでレスします。
>買う場所、親と行ったほうがいいか、買う時期等のアドバイス、
>よろしくお願いします。
→東京にいるうちに1度、東京の量販店に行って見てはどうですか?
今時のテレビの買い方は、量販店に行った日にすぐ購入という人は少ないと思います。
(私の場合去年の8月ごろからテレビ購入を調べ始め、量販店に何度もでかけ、
購入は12月でした。(かなり優柔不断ですが))
まずは実物を見たり、カタログを集めてはいかがですか?
その上で メーカや機種を絞っておく。
東京か群馬かはどちらが安く買えるか になると思いますが、
東京が一番安いと思いますが、群馬で東京並みの価格がでなければ、
帰省後 再度 日帰りで東京で買うという手もあると思います。
(アーバンを使えば早いですよね)
東京のどちらにお住まいか分かりませんか、群馬に帰省するときに
池袋へよればヤマダ電機LABI、ビックカメラへ寄れると思います。
書込番号:9893831
2点

群馬のかたですか、私も実家が群馬なんですが。
群馬だと、コジマ、ヤマダがありますよね。
ビックカメラ、ヨドバシカメラとはそんなに値段が違わない感じです。
どこかの店で現物確認 → 価格.comで同製品の最安店を探す → 送料無料で通販
というのがいちばん安く買え、現品確認も出来る方法となるでしょう。ちょっとずるいですが。
たまに帰省して実家で新聞チラシを見たりしますが、
「本日のみ限定10台」とかのセールは地方のほうが安い感じがします。
書込番号:9894134
4点

当たり前田のおせんべい さん
>1番の返信、ありがとうございます。なるほど、その手がありましたか。BFがいないので気づきませんでした!!
ムアディブ さん
>情報武装って必要ですね。こちらで調べ始めてつくづく感じます。パソコンと下見でしっかり勉強して臨んできます。
FLAT1 さん
>旧機種中心の店舗のこと、初めて知りました!行ってみます。
みなみだよ さん
>たしかに、言葉にされると最新機種にとても魅力を感じてしまいますが、我が家にはそこまで違いのわかる人間はいなそうですし、お手ごろなもので良さそうです。
かわはら@千葉 さん
>そうなんです、テレビのことで頭がいっぱいでアンテナほったらかしでした。分かりやすい説明ありがとうございます。
erp7 さん
>いい買い物のために下準備と現物見学、頑張ります。
Customer-ID:u1nje3ra さん
>限定ものなら地方のほうが競争率低いですしね。群馬は意外と量販店多いので助かります。
自分では結構調べたつもりでしたが、新しい意識をたくさんいただきました。
皆さん、ありがとうございました!!
書込番号:9894493
1点


一番の問題はどの機種・銘柄を買うかなんですよね〜
ブルーレイレコーダーも一緒にかうのかな〜とか
予算が20万円くらいとなると売れすじの機種になりますよね
新型の37型〜型落ちの46型になるかと思います。
液晶なのかプラズマなのか
大きさは・・・
ブランドはどこにするのか・・・
主にテレビ視聴のみでよいのか?拡張性も必要なのか?
10年以上前のテレビ購入時は主に財布とのジレンマだったと思いますが、現在のテレビ購入は本当に骨が折れます。
ちょっと調べるつもりが「どれにしようかスパイラル」に陥ってしまいます。
あまり興味がないのであれば、たかたショッピングをおすすめします。
書込番号:9895848
2点

すぐに買う必要に迫られているのでなければ、
1 大きな家電量販店でカタログを集める。
2 購入する機種を決める。
3 優先順位〈値段、ポイント、保障など)を考慮し、買う店を決める。
ちなみに私は前にテレビを購入したときは故障による買い替えで、テレビが見られない日があるのは嫌なので徒歩五分の家電量販店で買って、店の台車を借りてその場で持ち帰りました。急ぐ必要がなければ時間を掛けて決められます。
書込番号:9896233
2点

皆さん、コメントありがとうございます。
JOKR-DTV さん
…両方とも近くなのでよく行くお店です。帰省したらさっそく行ってみます。
「アメリカ海軍?」の写真、きれいに撮れていて電気屋さんとは思えないです。
SIどりゃ〜ぶ さん
…考えているのは、液晶・37〜42インチです。ブランドにこだわりはありません。
レコーダー等の同時購入は考えていません。
私自身は映画とスポーツが好きなので、
「どうせ買うならいいものを」と思っていたのですが、
買うのはあくまで実家のものですし、
母に相談したところ「安いので十分」とのことでした。
そのため、はじめはレグザ42Z8000買っちゃおうかな〜、
という気もあったものの、今の候補は、
レグザ37C8000、42C8000、40A8000
ブラビア40V5、40V1、40F1
アクオス40AE6
です。今週末あたりお店に行って、実物をチェックする予定です。
電産 さん
…たぶん、急いでいるのは私だけです(家族はあまり購入に積極的ではない)。
実家がある地域は電波(アナログ)が悪く、きれいに映るのはNHKと地元のテレビ局のみで、
それ以外の民放は調子が悪いと視聴不可能になります(特に夏は悪い)。
今は東京できれいな映りを楽しめていますが、帰省する度に家族がかわいそうで…。
自分自身もテレビ好きなので帰省する度辛いですし。
なので、慎重には選びたいですが、そこそこ急いでいるという状況です。
書込番号:9899235
1点

コメンリーさんおはようございます。
お父さんやお母さんの実家の事とか、女の子なのに、
家電の事考えてあげられているなんて偉いなぁ〜。
お化粧とか洋服は興味あっても、なかなか一人暮らしいて
家の事とかは学生さんでは考えられないですよ〜
私に藤岡の女の子の知り合いさんがいて、コメンリーさんみたいに
しっかりさん知ってます。学生さんなのに親元離れて一人暮らし!
レグザいいと思いますよ〜。
安くて、画質はもちろんいいし、DVDやら、PS3やら、ご両親と撮った
ビデオカメラ繋げてもHDMI端子も4つくらいあったり、HDDも付くし
結婚したら旦那さんと帰省した時とかも他のメーカーより楽しめそう。
本当にこのお値段ではできない考えられない便利さはあります。
これがいやなら、自分はシャープ買うかな?
もっと複雑な例えの話
埼玉の上里エリアは、もともとは榛名山の中継所にアンテナを向けていました。
しかし後で開局したテレ玉(熊谷エリア児玉)の中継所もできましたが、単独局で
すぐアンテナを向ける家はありませんでした。
でもNHK(熊谷エリア児玉局)が出来、その後は垂直偏波に変更して民放全局も開局すると
群馬より地元埼玉を優先してみるようになりました。
でも民放5社はコメンリーさんのところと同じ環境の送信電力が1/3ザラザラだったのです。
現在はデジタルも開局済み。画質映り方は、民放5社も群テレ、放送大学も変わりません。
放送大学は全国の地上波局で最も金もかけ画質が良いです。ワンセグは行ないません。
書込番号:9899349
2点

JOKR-DTV さん
コメントありがとうございます。
ちょくちょく帰省するほうなので、いろいろと気になってしまうんです。
とくに、テレビ好きな私にとってテレビは欠かせませんから。
なぜうち(の地域)だけ電波が悪いのだと思っていたのですが、
横浜市でも悪いという家庭もあって、
電波の悪さは珍しい問題ではないようですね。
書込番号:9907008
0点

ちょうど似たような状況で今日、Panaの42型プラズマG1という機種を購入してきました。
LABI高崎 20万円のポイント20%で実質16万円
LABI高崎の価格は数日前のものでうろ覚えですが、まぁこんなもん。希望価格とあまりに値差がありすぎて店も私もギブアップでした。
仕切り直しで本日、秋葉原に急行。ヨドバシで交渉の上、17万円の25%、実質127,500円で購入しました。もちろん送料無料です。支払い総額でもポイント込みでも秋葉の方が安いです。20万円なんて値札はどこも出してません。
この交渉に当たり、周囲の店舗を4件ほど回りました。
安値で買おうと思ったら、これは必要です。ネット価格は参考程度であまり対抗してくれません。その時大切なのは体力。疲れてくると「もういいかー」となります。親御さんと行くとその傾向は現れやすいです。単独でもいいですが、複数でと行くと店周りも楽しいし、交渉の際に助け舟を出してくれたりしますので、気心知れた若者wと二人で望むのが良いと思います。
あと機種を絞る事。候補が多いと店周りの効率が悪くなりますし、価格とポイントで頭が混乱してきます。そうなると正常な判断を行い辛くなり、交渉は不利になりがちです。
時期は決算前の週末がベストかと。良い決算を出すために期末は店側は必死になります。また週末は客が多いのでポイントアップをしてたりしてお得な事が多いです。
これからだと半期末最後の週末である9月26、27日辺りでしょうか。
ヤマダやビックなら群馬の店舗でサポートを受けられますから、池袋を回ってどちらかで購入するのが良いのではないでしょうか。
書込番号:9912477
3点

文面からはアナログ放送の映りが悪いのは電波状況が悪いからではなく、アンテナが
壊れている可能性が高いでしょう(寿命6〜10年くらい)。アンテナが壊れたまま
だと地デジも映らないので工事予算も頭に入れてください。
群馬だとアナログもデジタルもUHFアンテナ1本で済みますから、アンテナの交換
を電器店に依頼するだけでアナログ放送もきれいに映るようになりますし、テレビを
安心して買い替えできるでしょう。
またエコポイント対象テレビの購入と同時に古テレビのリサイクルを依頼すると、
リサイクルについても5000ポイントの政府のエコポイントが付くので、インチキ
な家電改修業者に出す必要はありません。
書込番号:9917966
0点

じんぎすまんさん
エコポイントリサイクル、テレビは3000ポイントですよ!(b^ー°)5000は冷蔵庫です♪
ちなみにリサイクル料は別途必要です。
書込番号:9919065
0点

>エコポイントリサイクル、テレビは3000ポイントですよ!(b^ー°)5000は冷蔵庫です♪
>ちなみにリサイクル料は別途必要です。
ご指摘の通りでございます。リサイクル料はブラウン管式も液晶・プラズマ式でも
15型以下は1575円、16型以上が2835円かかり、リサイクル料のほかに指定
集積場所までの運送賃もかかりますので、テレビを買う時に同時にリサイクルも依頼
しましょう。
書込番号:9920099
0点

コメンリーさん
うちは東芝レグザです。かなり古い機種ですが。
Z8000とC8000で悩むのであれば、Z8000をお勧めします。
お母様の使い方ではオーバースペックになる可能性が高いですが
2画面表示やスピーカーの性能が違っていたと思います。
リモコンの使い勝手や、発色の違いなどがメーカーによって
違いますので、お気に入りのものを見つけたら、数万円の差には
目をつぶって購入したほうが幸せになれるかもしれません。
見れりゃぁなんでもいいんだよ!って場合には、どうぞお好きに。
書込番号:9924075
0点



フルスキャンモードになるテレビは(液晶・プラズマ)どれがありますでしょうか?
実は今ソニーのWEGAという28インチのハイビジョン液晶テレビを使っているのですが、ハイビジョンですから画角は16:9のはじなんですが、厳密にいうと15:9なんです。そういう理由で本当の16:9のテレビにしたいんですが、16:9(フルスペックハイビジョンでないものも含めて)でも、メーカーによって横の表示範囲が違うと思うんです。前に少し調べたのですが、目一杯表示可能なモード(電波にのってはいるが、放送局が表示する意図のない部分まで表示可能なモード)が「フルスキャンモード」というはずなんですが、販売店で展示品を操作しても、勉強不足でうまく切り替えることが出来ないため、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思い、投稿いたしました。よろしくお願いいたします。ちなみに先日販売店で比較してみたんですが、東芝のレグザが表示範囲がいちばん広く見えたんですがいかがでしょうか?
0点

えーと、老爺心から申し上げます。
あなたが書き込みされたスレッドはTV全体ではなく、ブラウン管もしくは有機液晶のTVの板です。
したがってプラズマや液晶のユーザーはあまり読んでいません。。。。
プラズマTVか液晶TVに書き直された方が回答がつくでしょう。
書込番号:9873985
2点




D端子とDVI端子は違います。
DVIとHDMIはデジタル信号で互換性がありますが、D端子はアナログ信号ですから単純に変換することはできません。
高価な機器を使えばつなげられなくはないですが、DVDであればほとんど意味はないでしょう。テレビのD端子につなげてください。
書込番号:9862995
2点

D端子をHDMIに変換するケーブルは無いでしょう、D端子ケーブルで繋げるかHDMI搭載プレーヤーへ交換するかですね。
書込番号:9863006
2点

TVにHDMI端子が付いているのなら
D端子も付いてると思いますよ
そちらで繋げたらどうです
書込番号:9864183
2点

どうしてもと言うなら、単体のスケーラーに変換可能な製品がありますが、
高いものにつきます。
書込番号:9866699
2点



テレビ > パナソニック > TH-32D20 (32)
中古のTH-32D20をオークションで購入しようと思ってます。
中古品として何か気をつけることありますか? 用途はゲームです。 地デジチューナーがないことは理解しています。
0点

ネットオークションで中古品を購入する事自体、ある程度のリスクが伴います。
年式が年式だけにすぐに故障する可能性もあるし、
その際の保証もないし、最悪メーカーに部品の在庫が
ない場合だってあり得ます。
せめて、多少なりとも保証期間を設けている中古品販売店で、
極力年式の新しい物を探すようにした方がベターかと思いますよ。
書込番号:9802254
3点



ここ最近HDD内蔵などでTV自体が録画できる機能を持ったものが増えてるじゃないですか?見て消すだけならいいけど、「ウワ!これは残しておきたい!」と思った番組をDVDやBDにハイビジョンで焼いて外部に保存することは出来るんでしょうか? 逆にBD録画機能のあるアクオスって、録画しておける容量が心もとないですよね。レコーダーのようにまずはWチューナーでバンバンHDD録画、気に入ったものはディスクに外部化、残りはどんどん消す。こんな、今となってはごく当たり前の使い方が全部できるテレビって、どんなのがありますでしょうか?
0点

ブラウン管ではありません。
液晶テレビに書きましょう。
書込番号:9795058
0点

録画出来るテレビは、割り切りが必用です。
テレビとレコーダーを、別々に買いましょう。
書込番号:9795508
2点

レスありがとうございました。ありそうで、無いんですね。自社のコモディティーの食い合いは避けたいというのが各メーカーの実情でしょうか。そんなこんなで手をこまねいているうちに韓国や台湾や中国あたりからBD録画も可能なフルレコーダー機能の搭載された薄型テレビが格安で発売されてごっそりシェアを奪われてしまったりして・・・。不況で財布の紐はどんどん硬くなりますから、手ごろなオールインワンあるいは本当に必要な機能に特化した格安品でどこまでユーザーの希望を実現できるか、日本のメーカーも安泰ではないですね。
書込番号:9795578
1点

愚かなスレ主だな(笑)
ブラウン管テレビの板に書くからレスがないのに
何故気がつかん
書込番号:9796981
2点

ん?テレビ全般だと思って書き込んだつもりなんですが、ここはブラウン管に限定されるんですか?
書込番号:9797341
1点

登録されている機種をごらんください
ブラウン管TVと有機ELです
書込番号:9798162
3点

あちゃ〜、やってしまいました。教えてくださった皆さん、ご親切にありがとうございました。今のところはHDDとBD両方備えた(昔のテレビデオのような感覚で使える)テレビはないということも判りました。どうもありがとうございました。
書込番号:9800158
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)