
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年3月2日 20:53 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月27日 20:47 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2010年10月11日 15:43 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月20日 08:40 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月1日 08:33 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月18日 07:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現行MPEG-2上の地デジは、50年以上続いたアナログ放送より短命になると思いますが、
時期的にはいつ頃になるんでしょうね?
・・・などと、皆さん思っているような事を敢えて言ってみました(爆
0点

「110度のMPEG4 AVC放送」
「地上波デジタルのモバイル端末向けテレビ・ラジオ放送」
2011年が、地デジの終わりの始まりですね。
書込番号:9181432
0点



3月に日立さんのWoooの02シリーズのP42かL42を購入しようか検討中です・・・
まず、価格的に3月は買い時なのでしょうか?
それから、P42かL42かでしたらどちらがお勧めでしょうか??
あとP42はiVD-S無しで録画は出来るのですか?
初歩的な質問で申し訳ないですが詳しい方お願いします。
0点



テレビ > 日立 > 21CL-FS5X (21)
このテレビって、ステレオとモノラルのどちらでしょうか?
何かサイトによってステレオとかモノラルと表記が区々なので確実な事がわかりません。(>_<)
また、ホームシアターを接続する事は出来るでしょうか?
宜しくお願い致します。ュ
0点

ステレオ対応です。
シアターを接続するには音声出力端子が必要ですが、ヘッドホン端子しかないのでこちらを利用することになります。
テレビで受信した番組の音声を再生しないなら、テレビに繋げる機器から直接シアターに繋げてもいいです。
書込番号:9141040
1点

再度、御返信ありがとうございますc
また、少し気になる事があって伺う形になり申し訳ないのですが、現行型の21型ブラウン管って、他にSHARPとVictor、オリオンがありますよね?
これってやっぱり、所詮、ブラウン管だから画質とかはオリオンを除き、どれも同じような物でしょうか?
詰まり、日立・SHARP・Victorの何れを選んでも大差ないと言うことでOKですよね?
本当は実際に見て決めたいのですが、どこの電気屋も液晶・プラズマばかりで目にする事が出来なくて困ってます。
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。ュ
書込番号:9142609
1点

3社の中で、ブラウン管時代に一番定評のあったメーカーはビクターです。
迷った場合は、ビクターを選んでおけば間違いないかと思います。
書込番号:9149346
2点

私もVictor使ってます。94年製で16年建ちますがまだ現役です。
アナログのDVDや再放送も大好きなのでブラウン管で状態が良いの探してます。
メーカーによって差があると思いますし
Victorで生き残りが無いか検討中です
壊れてから買い替えたいけど壊れる前ブラウン管がなくなりそうです
書込番号:12043840
1点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
2003年もので
ソニータイマ発動ずみですが
今度はリモコンが感知しません
純正を2つ使っていますので
本体の修理が必要です
修理されたかたがいらっしゃったら
費用を聞きたいのですが
0点

それは大変ですね。
延命させるため修理する価値はあると思いますが。
2万あれば、ある程度よく見てもらえるかと。
書込番号:9124034
0点




今日突然アナログ放送が終わっても全然困りません。
分譲集合住宅にお住まいの地デジを観たい人が管理組合に提案しても、店内の改修計画が
決まっているなど、地デジの工事が終わるまで2年かかることもあります。地デジや同時
にBS対応もして欲しいアパマンユーザーなら、今すぐ管理組合か大家さんに相談しても
遅すぎるくらいだと思います。
早いか遅いかは本人次第ですし、2年後という目標を決めないと誰も動けません。
書込番号:9148344
0点

他の先進国は既にデジタルに移行しているところも多いですね。移行を延長したところもありますが。
書込番号:9173231
0点



いつもお世話になっておりますm(_ _)m
余っているNASをテレビ録画に転用しようと考えています。
その方法を調べているのですがわからないので、ご存知の方がおられましたらご教授ください。
NASはBUFFALOのLS-DH320GLです。
テレビの視聴はCATVでSTBはPioneer BD-V2Tです。
契約変更によっては、Pioneer BD-V300やPanasonic TZ-DCH2000へ変更可能です。
現状のSTBでは、地上アナログ、地上デジタルはパススルーで、
それ以外(BSデジタル、BS-Hiなど)はSTB使用になります。
真っ先に思うのが、STBのLAN端子とつないで録画できるのか? ということです。
元々STBのLAN端子ってどうやって使うものなのでしょうか?
もしLAN接続でNASに録画ができたら、それをPCで見たりできるのでしょうか?
0点

STBのLAN端子にLAN HDDを繋げても録画できませんよ。
書込番号:9110571
0点

ご回答ありがとうございます。
ダメですか。あきらめます。
テレビ録画にNASをうまく利用できないですかねぇ。
家に帰ってSTBの取説をみると、Pioneer BD-V2TCでした。
LAN端子がないです(^^;)
BD-V300はLAN端子があるようですが、何に使うものなんでしょう。
書込番号:9112124
0点

おそらく双方向番組への参加や一部のデータ放送で使用する程度でしょうね。
書込番号:9113550
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)