
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年5月19日 12:37 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月28日 21:25 |
![]() |
5 | 12 | 2008年6月15日 18:47 |
![]() |
2 | 5 | 2008年9月14日 09:41 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月9日 23:46 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月22日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


急いでます!!ブラウン管テレビの電源を入れても一瞬だけついてすぐに消えてしまいます。2年くらいしか使っていません。修理代いくら位かかると思いますか?無料見積もりなんて電気屋の世界はないですよね?
0点

実はこのテレビ7年くらい前に購入、2年後に壊れ買い換えて今は別のを使っています。修理しないでそのまま保管してあったんですが明日改装で家を片付けるので捨てようか修理に出そうか迷っているのです。多分電気屋では修理に出してみないといくらかかるか?といわれると思うので。購入金額は2万位でした。
書込番号:7825421
0点



家に2.3年しか使っていないのに壊れたテレビがあります。
前に聞いたらヤマダ電機で買ったものでなくても2000円?位を払って長期保証に入れば無料で修理してくれると聞きました。
今でもですか??そんな上手い話があるんでしょうか?前は店員さんに聞いたので確かだとは思いますが。
0点


ヤマダ電機までわかってるのなら、聞いてみたら如何でしょうか?。
書込番号:7859635
0点

すーらいさんへ
rauoさんのテレビは「7年くらい前に購入」とのことですので、保障規定の
カラーテレビ・電子レンジ・洗濯機・衣類乾燥機・大型マッサージ機 は、製造後6年
の条件に引っ掛かる為、こちらを無視し新規スレを立てたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7825360/
書込番号:7867104
0点



まさか新品の話じゃないですよね?
どうしてもと言うのなら、地デジチューナー+ハイビジョンの中古
(32位)で、運が良ければ合計6〜7万で揃いますよ。
ですけど知っている人は知っているので程度のいいのが店頭に
並ぶとすぐ売れています。
書込番号:7807792
0点

価格のスペック検索で調べたら2製品だけ今でも販売されてますね。
http://kakaku.com/item/20400410591/
http://kakaku.com/item/20400410590/
書込番号:7807852
0点

レスどうも。
オリオンだけなんですね。
地デジ普及の救世主として今後も出してほしいですね。
書込番号:7808010
0点

前にオリオン製地デジ内蔵ブラウン管テレビを見たことがあります。
・・正直「これでデジタル??」と思うほど画質は悪かったです。
書込番号:7820509
1点

それは電気屋さん?
アナログ放送を映してたかも知れないですよ。
ブラウン管でも地デジならきれいだと評判らしいんですが。
書込番号:7824060
0点

ホームセンターで見ました(^_^;)
言われてみるとアナログ放送のほうを見ていたのかも・・。
ちなみに私はソニーのアナログブラウン管に地デジチューナーをD1端子接続で見ています。
画質的にはちょうどDVDを見ているような感じです。
書込番号:7824270
0点

たしか平面フラットだと思いますが、アナログチューナーは、どのメーカーもグリコのオマケ程度、地デジチューナー(HD放送)は、どのメーカーでもそこそこは映りますよ。
画質調整すれば、そこそこ画面にはなると思います。
書込番号:7824616
0点

>地デジ内臓
キャビネットを開けると、グチャグチャっとした物が出てきそうですね(笑)
ブラウン管方式の現行機種は安さで勝負!の製品ばかりなので、良質な物となると
ヤフオク等で中古を探すしかないですね。
ソニーKD-28HR500かHD900あたりがイチオシでしょうか。
書込番号:7828959
1点

昨日、ホームセンターで、オリオンの地デジブラウン管テレビ見て来ました。
綺麗に映ってましたよ。
書込番号:7941686
1点

オリオンの地デジブラウン管…寝室用ならば十分に使えると思うのですが。
オリオンには今後も「隙間家具的商品」で根強く頑張って欲しいです。
書込番号:7943994
1点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

判断するのはここの人間ではありませんよ・・・。
とりあえず、メーカーのサポートに電話し、相談する事をお勧めします。
書込番号:7793838
0点

落ち込んでいるときに直球での返信有難うございます。
早速メーカーに電話しましたが相談にもなりませんでした
サービスの者を伺わせますのでその者に言ってくださいとのことでした(書き込みどおりの対応)
翌月曜日の午前中電話が入り午後からサービスの者をよこすのこと約束をし・・・
サービスマン到着 保証の話もお金の話もなくいきなり分解 (私はお金払う気無いですよ)
と言いました 変えるもの変えてそれで駄目ならそれからお話しましょう。とさ
んー (おぬし職人魂だな(心の声))
IC3個交換とメモリースティックのバージョンUPで1時間たらずで終わりました。
腕も対応も良いサービスマンでとっても良かったです。
書込番号:7799221
2点

結局お金は取られなかったみたいですね
僕は散々でした
でもSONYは世界一になります
書込番号:8122427
0点

全米オープンテニスの最中にテレビの電源入れると録画中のナダルVSマレー戦が停止?
ウルトラタイマーが点滅? 取り扱い説明書は天に帰ったのでソニーのホームページから
ダウンロード読むが原因は不明、価格コムの掲示版に来てみたら親切丁寧な書き込みが
あり 即サポートセンターに電話したら その様な事例は出ていないと言い 丁寧な概算
見積りの話を始めるので、同様な事例がネットでかなり公表されているし無償修理を受けて
いる人がかなりの人数いると言うと、伺うサービスマンの判断だと言う始末 無礼者
でサービスマンが来て下さって 開口2番でこの事例の場合は無償で部品交換ですと言い
玄関入って20分以内で修理を済ませ丁寧で感じよく帰って行きました。 爽やかー
因みに付属のリモコンは3台目ですが、2台目は中古を買うがまたスクロールボタンが
無反応状態に でサポートセンターに2台も同じ症状でと説明するとリモコンは保証外
なのでまた購入して下さいの連呼 なのに翌日サービスマンが新品リモコンを持って交換
して帰って行った。
こちらの情報のお陰で全米オープンテニス男女決勝戦を無事に、無料で録画でき感謝です
ソニーのサポートセンターの目的及び機能は万里の長城と同じと、ふと思う 失礼します
書込番号:8337194
0点

対応がまちまちなのは最悪
SONYは社長が辞任すべきです
EDBETAもプロフィフィールも2台もっている
僕がいうのですから
パナは修理は世界一なのに
パソの修理も最悪です
しかも壊れてばっかり
5台壊れました
書込番号:8347257
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
現在、RDZ-D700をD4で接続しているんですが、BDZ-T50を購入した場合、本機にはHDMIがないのでD700とつなぎ代えるしかないんでしょうか? その場合、D700はコンポーネントのピン端子で接続するのがベストでしょうか? 両レコーダーをハイビジョンで見る接続方法があれば教えてください。
0点

テレビの入力がD端子またはコンポーネント端子が一系統のみなのでしょうか?別系統ならコンポーネントに繋げれば良いでしょう。一系統ならコンポーネント(D端子)に対応したセレクターもありますよ。
書込番号:7783704
0点

口学の耳さま
早速のレス、ありがとうございます。
コンポーネントはD4端子×1とピン端子×1の2系統です。ピン端子につないだ場合でも、ハイビジョンで見られるのでしょうか? 先代のDVDプレーヤーをコンポーネント出力で本機のD4端子に接続していたので、コンポーネント⇔D4接続ケーブルは持っています。
書込番号:7783975
0点

見れるはず。そのためのコンポーネントだから。
書込番号:7784377
0点

KD-32HR500はD端子とコンポーネントで2系統の入力に対応しているのですね、D端子に比べコンポーネント端子はハイビジョン画質にできないという制限はないのでハイビジョン画質で視聴可能ですよ。
書込番号:7784487
0点

口学の耳さま、ムアティブさま
コンポーネント1がピン端子で、コンポーネント2がD端子でした。これで心おきなくT50を購入できます。両機ともダビング10に対応できるそうなので安心です。ありがとうございました。
書込番号:7786061
0点




熾火さん こんにちは。 アパートの管理人さんやお隣さんに尋ねてみて下さい。
書込番号:7689886
0点

先ずはアパートの管理人さんに質問してください。
アンテナ設備が整っているならBSチューナーを搭載した機種を繋げれば受信できます。
有料放送を視聴するなら契約も必要となりますよ。
書込番号:7689898
0点

まぁ、共同アンテナかどうかは確認するとして。
部屋にはアンテナの口が1個しかないってことですよね?
セパレータ(分波器)というものを使ってVHF・UHFの線と
BSの線に分けます。
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?cat=1_11&page=174-176&tp=K&dp=2
家電量販店のテレビコーナーにありますから、
店員に「ブンパキください」って言ってください。
繋ぎ方はパッケージに書いてありますよ。
書込番号:7708266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)