テレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > すべて

テレビ のクチコミ掲示板

(33489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ついにテレビが!KDE−P42HVX

2007/10/22 14:34(1年以上前)


テレビ > SONY

クチコミ投稿数:5件

前々から故障していた家のVEGAのフラットパネルデジタルテレビがスイッチを入れても1時間しないと画面が出なくなりました!もう限界じゃぁ#どなたか同じ故障したかたいませんか?また、対処法教えて下さい。ちなみに、ソニーの修理の方に、7万円で新しいテレビにしたほうがと言われました。何か腑に落ちないと思いませんか?

書込番号:6893874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件

2007/10/22 14:54(1年以上前)

投稿にもルールがあります。

KDE−P42HVXの方にも書き込んでいるようなので
こちらは削除依頼と言うことでよろしいでしょうか。

書込番号:6893917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2007/10/26 20:17(1年以上前)

五年保障入られてないならヤマダ電機のザ・安心は
いかがですか?
三千いくら円で
他店購入でも
製造から五年以内なら
無料で修理してもらえますよ

いつでも入会できますよ

見てね
七万もったいないよ

書込番号:6908869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダーと

2007/10/21 21:52(1年以上前)


テレビ > シャープ > VT-14GH10 (14)

クチコミ投稿数:7件

このテレビデオをDVDレコーダーに接続した方っていらっしゃいますでしょうか?
最近DVDレコーダーの購入を検討しているので、もし経験者の方がいらっしゃったらと思いまして…。
どなたかいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:6891747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/23 05:25(1年以上前)

テレビデオの前面に有る黄赤白の入力端子に、DVDレコーダーを接続出来ると思いますよ。

アンテナ線は背面に接続ですが、映像/音声入力端子が前面のみなので、配線が見苦しくなりますが…。

書込番号:6896536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

毎回スキャンしないと地デジが映らない。

2007/10/06 12:33(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)

スレ主 erythpelasさん
クチコミ投稿数:57件

購入して2年ほどになります。地デジにすると、E202のエラーコードがでて映りません。しかし、再スキャンすると、また映るようになります。つまり、電源を入れたたびにスキャンしなければいけません。以前より、E202がでて、映像がとぎれることがありましたが、しばらく待つと映っていました。その症状が進んだ感じです。
問題は、これを直すとどのくらい費用がかかるのでしょうか?液晶も安くなっていますし、あまり高額なら直すのやめようかとも思います。東芝のサポセンに電話すると、出張見積もりしないとわからないっていわれるし。でもそれ自体が有料ですから…。
もし、同様の症状でおおよその金額がわかる方がおられれば、教えていただけましたら幸いです。

書込番号:6836789

ナイスクチコミ!4


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/10/06 13:30(1年以上前)

受信不良らしいから、アンテナまわりを見直しましょうというところかと。
見直しポイントは一般的なFAQ・取説の解説あたりを参考に。

書込番号:6836933

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/06 23:10(1年以上前)

D4000やDX100の地デジなんて試作機ですから、東芝に直させるべきだと思いますね。
ユーザーは、品質、動作検証グループです。

私は、BS単体D2000の初代チューナーなんかモックみたいでしたからね。
保証書もなしに即効交換させましたよ。当時の超感動画質がきた日の事が懐かしい…。

品質は常にその程度。ZP50もサイドパネルの画面がゆがんでいて困っています。
重くて移動する気にもならない。

正直、現在何かで保証内のもので来てもらったらどうでしょう。

書込番号:6838553

ナイスクチコミ!0


スレ主 erythpelasさん
クチコミ投稿数:57件

2007/10/07 06:05(1年以上前)

早々のご返答ありがとうございます。

>tarmoさん
確かに受信不良のコードなんですが、もう一台あるREGZA 20C2000では問題なく映るんです。サポセンの方も、最初は受信不良ですから云々…と簡単に言われていましたが、再スキャンで映ることを説明すると、修理が必要と変わりました。

>JOKR-DTVさん
私もチューナーの品質だと思っています。確かに地デジがほとんど普及していない段階での製品ですから。でも、保証期間は当然すぎていますが、無償で交換なんてできるのでしょうか?その交渉のすでを教えていただけましたら幸いです。

書込番号:6839317

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/08 18:37(1年以上前)

その辺は、初芝のデジレコですさんが詳しいんですけど(^^;
東芝のチューナーは未だにいまいち信頼できないです。

ずっとおかしくて、最近気づいたら、こういう事だと分かったと!
初芝さんいわく、SBマンに相談してみたらどうでしょうか?

書込番号:6845420

ナイスクチコミ!3


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/10/08 19:13(1年以上前)

どういう接続方法なのか分かりませんが、個人的には正常に映っているTVの所に問題のTVを持ち込んで、アンテナ配線を問題のTVに移してみて映りがどう変わるか見てみますね。それが一番手っ取り早い。ただ、それをやる前に信号レベルが表示できるなら、両者(TV)のレベルを比較する位はしますが。

#ただしレベル表示の値が同じ意味とは限らないので比べる際は注意が必要。

書込番号:6845585

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/09 05:03(1年以上前)

サポセンの人間でなくて、もっと直接指示出してくれるような人、
出来れば地元のいつも来てくれるような方がいれば。
テレビは重いですからね、電器屋やサービスステーションに持って行って
聴くこともできませんから。

もう一台何か買った時に相談してみてはいかがですか?
少なくても、うちは東芝のAVは8台あるので、何かと呼ぶ体制は出来ています。

ちなみに電波は強い地域ですか?弱くて入りにくい所ですか?
また隣接エリアとかではないですか?

書込番号:6847655

ナイスクチコミ!1


スレ主 erythpelasさん
クチコミ投稿数:57件

2007/10/09 10:48(1年以上前)

続けて、ご返答をありがとうございます。

>tarmoさん
マンションの共同アンテナです。リビングが当機で、寝室に20C2000があります。当機の移動は困難ですが、20C2000をリビングに持っていくと普通に映ります。アンテナの受信レベルは、20C2000では局によりますが55-60くらいです。当機では、E202がでているときはレベル0ですが、再スキャンにて映っているときは同等です。

>JOKR-DTVさん
そうですね。一応、サポセンから近隣のサービスを通して、電話が来ることになっています。(もう、4日目ですがなしのつぶてですが。連休があったからかもしれません。)
電波の程度は、他と比較したことがないのでよくわかりませんが、受信エリア内です。

書込番号:6848172

ナイスクチコミ!0


猫武者さん
クチコミ投稿数:11件

2008/06/26 17:06(1年以上前)

うちの28DX100、地デジスキャンすらできなかった(アンテナレベルは50前後)のですが、サポートセンターに電話したところ「1度主電源をOFFにしてコンセントを抜いて1分まってから電源再投入してみてください、そのあと設定画面で初期化を」ということで言われた通りしてみると全チャンネル取得できました。
ただ、チャンネル設定できたのに映像が映らない現象に。
そこで再度、主電源OFFでコンセントを抜いて、再度コンセントつないで電源ONにすると、地デジが映るようになりました。なんかこのテレビ、初期化しないと不安定な動作になることがあるそうです。スレ主とは若干症状が違いますが、トラブル起こってる人の参考になれば幸いです。

書込番号:7992313

ナイスクチコミ!1


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/06/26 20:17(1年以上前)

これも、クレーム言った人だけに対応のパターンですね。

書込番号:7992997

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/06/26 20:25(1年以上前)

東芝の初期モノはおもしろいの色々ありましたねぇ。

うちのRD-Z1は、予約録画しおくと、絵と音が別の局だったり、
フリーズしながら録画していたり、直るまで散々でしたけど。
いまだにA600だけおかしくて中身の移動もできずに修理にも出せていませんねぇ。

DX100もそうですが、同じチューナーのエプソンの初代リアプロも酷いみたいでしたが。

書込番号:7993023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/27 12:46(1年以上前)


 >うちのRD-Z1は、予約録画しおくと、絵と音が別の局だったり、
 >フリーズしながら録画していたり、直るまで散々でしたけど。

 …なんかスゲェな(笑)。


書込番号:7995777

ナイスクチコミ!1


スレ主 erythpelasさん
クチコミ投稿数:57件

2008/06/27 19:01(1年以上前)

スレ主です。ずいぶん経ってますが、最近返信がありますのでその後のことをお伝えします。
結局、サービスの方に来てもらいましたが「再スキャンで映るのなら完全に壊れるまではそのまま見た方がいいのでは」とのことでした。もし修理するなら、3万円程度はかかるようです。最終的に年末にREGZA 42Z3500を購入したため、DX100は田舎に持って帰りました。しばらくは再スキャンでなんとかなっていたようですが、その後完全に映らなくなり、今ではアナログのみ(BSデジタルはOK)のテレビとして親が使用しています。親にとってはどちらでもいいようなので、それなりに活躍しているようです。
やはり初期機種のチューナーだけにお粗末なのでしょうか。いい勉強になりました。

書込番号:7996807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/28 04:59(1年以上前)


 でも

 >「再スキャンで映るのなら完全に壊れるまではそのまま見た方がいいのでは」

 「完全に壊れるまで」って…それがイヤだから「何とかして欲しい」というのがユーザー心理だと思うし、「何とかする」のが売った側(作った側)の義務のハズなのだが…。「完全」も何も「壊れている」のは確かなんだから、直してやれよう、東芝!


書込番号:7999021

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画面が黄色いんですが。。。

2007/09/21 02:14(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-29DX550 (29)

クチコミ投稿数:2件

5年前に購入しました。
電源を入れると、画面全体に黄色がかった色がついています。
ブラウン管の寿命でしょうか?
ソニーwebの見積では、30,000円かかるようです。(内訳不明)
基盤の交換で修理可能でしょうか?
どなたかご存知であれば、情報を頂きたいです。
お願い致します。

書込番号:6779977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/22 10:18(1年以上前)

ガンフォームさん こんにちは。

>電源を入れると、画面全体に黄色がかった色がついています。
ブラウン管の寿命でしょうか?

全体的黄色ぽいならブラウン管ではなく基板の故障だと思います。
基板 ¥20000ぐらい
技術料 ¥10300
出張料 ¥2200

部品交換、半田補修で直れば¥15000ぐらいで済みそうです。

書込番号:6783950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/22 19:37(1年以上前)

町田のsimoさん、有難うございます。
sonyへメールで問い合わせをしましたが、30,000円の内訳までは教えてくれませんでした。(笑)
さらに、「とにかく一度見せてもらわないとわからない」とのこと。。。
メールの文章は丁寧でしたが、問題解決には一歩も前進しない内容にがっかりして、落胆していたところです。
simoさんのおかげで、前向きに修理依頼できそうです。大変参考になりました。有難うございました。

書込番号:6785585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

ブラウン管テレビで地上デジタルを見たい

2007/09/07 13:03(1年以上前)


テレビ

スレ主 nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

今,平面ブラウン管テレビ32型で通常の地上アナログや衛星デジタル放送を見ています。
量販店に行って,液晶テレビを見るたびに,うちのブラウン管テレビほどの綺麗な
テレビは無いなあと感じています。どれも,ブラウン管ほど,美しくは感じられません。
そこで,2011年だったかの,地上デジタルに切替っても,このブラウン管テレビで
見ていたいのですが,新品の今のテレビ程度32型の液晶の購入と,今の,ブラウン管
テレビにつなげるチューナを購入する場合では,どちらが得策でしょうか。

書込番号:6726244

ナイスクチコミ!0


返信する
変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/09/07 15:49(1年以上前)

>地上デジタルに切替っても,このブラウン管テレビで
見ていたいのですが,


??
それならブラウン管テレビにつなげるチューナを購入すれば?

書込番号:6726657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/09/07 17:21(1年以上前)

アナログ放送が停波したあともそのブラウン管テレビが故障せず使えて、画質も満足しているなら単体デジタルチューナーやデジタルチューナー搭載レコーダーを追加で宜しいのでは?

書込番号:6726872

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/07 17:32(1年以上前)

nao/naoさん こんにちは

>地上デジタルに切替っても,このブラウン管テレビで
見ていたいのですが,新品の今のテレビ程度32型の液晶の購入と,今の,ブラウン管
テレビにつなげるチューナを購入する場合では,どちらが得策でしょうか。

まず、お使いのテレビにHDMIなどの入力があるかどうか? です。アナログでの入力では現在同様の画像は疑問です。(チューナーには付いています)
確かにブラウン管のコントラスト比など、優れた面はありますが、液晶もどんどん進歩しています。2011年頃にはブラウン管同等になってるかも知れません。

書込番号:6726902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件

2007/09/07 17:48(1年以上前)

ブラウン管の画質と比べると、液晶ってどうも奥行きが無いというか薄っぺらく、動きも不自然に見えるのだと思います。形状も実際薄いですが。。。
友人宅で普通のブラウン管テレビに、地デジチューナーで繋いでるのを見ましたけど、予想以上にきれいでした。ブラウン管にご満足で、もし今すぐ地デジ対応したいなら、比較的安いチューナー付きレコーダーなどの購入で差し当たりはいいのでは?

---
ただ、大型ブラウン管TVは今後販売されなくなると思います。すると、今お持ちのTVが壊れたら。。。結局薄型TVのどれかにしないといけませんよね。

今のうちから、店舗等で液晶やプラズマの画面に慣れておくのをお勧めします。目が慣れてくると液晶特有のフラット感とか、色も結構きれいですし、今後の高解像度対応はブラウン管では無理です。あと薄いのはやっぱり設置自由度が高くていいですよ。
---
もし今すぐ地デジ対応したいわけではないのでしたら、やっぱり店舗で慣れておいて、4年後くらいに最新液晶TVなどを購入されるのがいいのではと、個人的には思います。

書込番号:6726956

ナイスクチコミ!3


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/09/07 18:27(1年以上前)

nao/naoさん
そうですよねえ、ブラウン管の方がきれいですよね、私もそう思います。
PCモニターでも同じですよ。デジカメ写真の修正補正後の最終確認は、
未だにトリニトロンのブラウン管モニターでしています。

ぜんちゃマンさんも書いておられますが、
どうも薄っぺらいものは、だいぶマシにはなってきましたが、
未だにブラウン管と比較してみると立体感が薄い感じがしますね。
別に種々の機能に拘らず、TV放送の視聴をされるだけなら、
現在のが、ぶっ壊れるまでチューナーで見続けると言うのもいいのではないですか・・


ところで、里いもさん
>まず、お使いのテレビにHDMIなどの入力があるかどうか?です。
知ったかぶりのおバカなレスはなしにしましょうね。

HDMI端子が登場した頃からブラウン管テレビの新製品は発売されていませんので、
ハイビジョンブラウン管テレビを含むすべての国内向けブラウン管テレビには、
HDMI端子はありませんよ。海外(特にアメリカ)は別ですが・・

書込番号:6727076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/07 18:29(1年以上前)

私は地上デジタル専用チューナーをつないで見ています。2万円以下でありますからこれが得策と思います。価格.COMを見てもユニデン、YAGI、AVOXなどから出ています。2011年までにはもっと安くなるかもしれませんが、アナログよりずっときれいですから視聴域にあるなら早く買うほうがいいでしょう。でもBSデジタル(特にBS-hi)よりは少し落ちます。
 デジタルDVDレコーダでも見ることができますが、起動に時間がかかるし操作も不便です。ただ、上に挙げたのは番組表が使えません。使えるのはBSデジタル両用のもので値段も(約1万円以上)高くなります。

書込番号:6727086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/09/07 19:09(1年以上前)

>まず、お使いのテレビにHDMIなどの入力があるかどうか? です。アナログでの入力では現在同様の画像は疑問です。(チューナーには付いています)

この(チューナーには付いています)というのも?ですね、おそらく外付けの単体チューナーのHDMI出力端子のことを指しているのでしょうけど、全ての単体デジタルチューナーにHDMI端子があるわけではないですから。

さらにD端子もアナログ接続なわけですが、テレビがD3以上に対応した端子を搭載していれば、現在同様どころか地デジのハイビジョン番組も表示可能になるので画質アップする可能性もあります。
衛星デジタル放送を見ているというぐらいですから、D3以上の端子はほぼ搭載しているでしょう。

書込番号:6727215

ナイスクチコミ!2


九月病さん
クチコミ投稿数:34件

2007/09/07 19:36(1年以上前)

両方のメリット、デメリットをを見てスレ主さんが納得するほうでよいのでは?

・ブラウン管テレビのままの場合
 「メリット」
  チューナーの購入のみでよい。2011年くらいには5千〜1万円程度で買えるはず。
 「デメリット」
  機能(データ通信、番組表、他機器とのリンク)の制限がある。
  テレビの台数分のチューナーが必要。

・薄型テレビに買い換える場合
 「メリット」
  ブラウン管より画面が大きく薄い。
  デジタル放送の機能が十分に使える。
 「デメリット」
  投資額が高い。
  
↑は自分が思ってるメリット、デメリット
録画や他機器とのリンクを気にせずに見るだけだったら
チューナーが良いと思うけど、機能や使いやすさを考えたら買い替えかなぁと。

書込番号:6727300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2007/09/08 01:43(1年以上前)

画質重視なら絶対チューナー購入です。
液晶との違いを認識されておられるなら、なおさらだと思います。
私も静止画の解像感は液晶に負けてるかもしれませんが、画面の奥行き感は液晶はまだ追いついていないと思ってます。

所有されているテレビはハイビジョンブラウン管だと思いますので、D3端子であればデジタル放送の1080iインターレースそのままを表示できます。
D端子接続でも32インチであれば、充分きれいに映ります。

利便性、デザインを重視なら液晶に買い替えてもよいでしょうね。

書込番号:6728912

ナイスクチコミ!1


Ms@査さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/08 01:49(1年以上前)

里いものオヤジいい加減にしろ。
>まず、お使いのテレビにHDMIなどの入力があるかどうか? です。アナログでの入力では現在同様の画像は疑問です。(チューナーには付いています)

HDMIの入力があるCRTなんか日本製では存在しない!!!!!!!
TH−36D60の海外モデルには搭載してたらしいけど
通常のテレビ視聴ならDインターレスなので3端子でもなら十分だよ
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-hdmi.html
もう、マジで勘弁してくれ
勉強してから書き込め!!!!!!!!!!!!!!
分からないなら書き込むな!!!!!!!

書込番号:6728927

ナイスクチコミ!3


Ms@査さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/08 02:13(1年以上前)

通常のテレビ視聴ならDインターレスなので3端子でもなら十分だよ ×
通常のテレビ視聴ならインターレスなのでD3端子でもなら十分だよ ○

興奮してタイプミスをしてしまいました。
申し訳ありません。

書込番号:6728992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/08 02:14(1年以上前)

nao/naoさん
プラズマは候補にならないのでしょうか?。私はプラズマと液晶の両方で見ていますがプラズマは良いですよ!。32型でご視聴しているのなら50型以上のフルハイビジョンのプラズマを一度ご覧下さい。1080P画像の綺麗な事!!・・・もっとも最近ブラウン管テレビを見ていませんから、もはや直接ブラウン管と比較したわけではないですが・・・。

>地上デジタルに切替っても,このブラウン管テレビで見ていたいのですが

2011年以降もブラウン管テレビでご覧になりたいのなら、もはやブラウン管テレビは絶滅してしまいますから、今お使いのテレビを極力ご覧にならない様にするか、ハイビジョンブラウン管テレビが何処かに売っているならば数台買っておく必要がありそうですねd(-_-) 。
チューナーはハイビジョンのブルーレィかDVDレコーダー付きのD端子付きの今の機種を買わないと、2011年ごろにはHDMI端子だけになってしまうそうです。

書込番号:6728998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/08 15:54(1年以上前)

私も130theaterさんと同じでプラズマをおすすめしたいです。

ブラウン管程ではありませんが、プラズマも価格が下がってきましたし、
画質もブラウン管と近いですし、きっと満足できるんじゃないかな!

書込番号:6730784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/09/09 10:40(1年以上前)

アナログ終了まで地上放送はアナログのスタンダード画質で我慢して、アナログ
終了直前に地デジチューナーを買い足しても、ブラウン管テレビも劣化が進み、
寿命も長くないのでおすすめできません。チューナーを買うなら今すぐです。

nao/naoさんなら、20万くらいの42型ハイビジョンプラズマがおすすめです。
発色や動画に強く、フルハイビジョンでなくてもざらつきを感じませんし、安く
なりました。照明などの映りこみはブラウン管テレビをお持ちなら同じように
気をつければ存分にハイビジョンライフが楽しめるでしょう。

書込番号:6734138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録画機器の接続について

2007/09/06 07:52(1年以上前)


テレビ > 日立 > 21CL-FS5V (21)

クチコミ投稿数:2件

ビデオとつないで番組を録画しようと思いますが録画可能ですか?
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:6721436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:16件

2007/09/06 08:46(1年以上前)

どういうことを、したいのでしょうか?

ビデオのチューナー故障のため、このテレビのチューナーを利用して
このテレビの外部出力→ビデオの外部入力と接続して録画したいのでしょうか?

この機種には、外部出力がないのでそういうことはできません。

「メーカーwebサイト」上部の「製品関連ダウンロード」→〈日立の家電品〉取扱説明書検索
で、この機種の取扱説明書がご覧になることができます。
そちらを、ご参照ください。

書込番号:6721519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/09/06 10:44(1年以上前)

テレビでは録画できませんが、繋げたビデオデッキで録画するなら特に問題無いでしょう。

書込番号:6721767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/09/06 20:41(1年以上前)

ひととよんさんへ
口耳の学さんへ

解決できました。どうもありがとうございました。

書込番号:6723517

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)