テレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > すべて

テレビ のクチコミ掲示板

(33489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

起動時間について

2007/08/26 14:31(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)

クチコミ投稿数:4件

最近購入しました。画質はいいと思うのですが、
起動(リモコンのスイッチを入れてから画面が
映るまでの時間)が7秒くらいかかります。
こんなものなのでしょうか・・・?

みなさんは起動時間どのくらいですか?

書込番号:6682057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/26 20:46(1年以上前)

過去ログに散々ありますよ!

私はKV-28DA55を使用していますが、それぐらい掛かります。
最近の製品は省エネのために、リモコンで電源を切っても本体内で電源は
落ちてます、よって起動は遅いのは仕方のないことです。

書込番号:6683108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/08/27 08:09(1年以上前)

レスありがとうございます。

すいません!「起動」でアイテム内検索しても何も
出なかったので話題に上がっていないのかと…。

起動時間はこれで普通なのですね。うちだけのことで
なくて安心しました。

書込番号:6684713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

テレビ > パナソニック > TH-32D30 (32)

クチコミ投稿数:422件

15年くらい前のNECの29インチテレビにCATVのSTBをつけてアナログ地上波、デジタル地上波、デジタル衛星などを見ています。

アナログ地上波をメインで見ているので特に不都合はないのですが、唯一デジタル放送のデータ放送で天気予報を見た時の文字が読みづらいの難点です。

そこでハイビジョンテレビを探しています。
候補として、
TH-32FP20
TH-32D30
TH-32D60
などを検討しています。

ハイビジョンテレビ?やデジタルテレビ?でアナログ地上波を見ると画像が悪いということを聞きますが、これらのテレビでアナログ地上波のキレイさは違うのでしょうか?
今の15年前のテレビの方がマシってこともあるのでしょうか?

書込番号:6669622

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/23 10:52(1年以上前)

>今の15年前のテレビの方がマシってこともあるのでしょうか?
アナログに限って言えばそうかもしれません。

ハイビジョンTVでアナログ放送を表示させるときは元の映像ソースが小さいために、全画面表示をするとデジカメのデジタルズームのように無理矢理引き延ばして表示させることになるので、荒く表示されるかも知れません

書込番号:6669697

ナイスクチコミ!1


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2007/08/23 10:56(1年以上前)

ハイビジョンブラウン管TVは製造していないので、液晶TVかプラズマTVを検討するべきです。

書込番号:6669707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2007/08/23 11:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>is430さん

デジタルズームの様な理屈で荒く見えるってことですか。
これは、上記で挙げたハイビジョンテレビならどれも同じ程度と考えていいでしょうかね。

>bsdigi36さん

一応、液晶も考えましたが、2011年頃にはまだ安くなるんじゃないかと・・・期待。
で、当面つなぎでブラウン管を考えています。
それとも、現在の液晶テレビの方がアナログ地上波もキレイなんでしょうか?

書込番号:6669723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/23 12:33(1年以上前)

地上デジタルが見られれば地上アナログは必要ないのでは?
ブラウン管ハイビジョンテレビは入手困難でしょう。

書込番号:6669926

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/23 13:31(1年以上前)

こんにちは

4年間のつなぎのためにブラウン管テレビはもったいないし、生産完了してるので、探すのが大変でしょう。
4年後に値下がりもあるかと思いますが、ブラウン管テレビを不要(処分)とする方がコスト高でしょう。
今の29型テレビの映りに比べ、液晶、プラズマでの地デジの映りの差は歴然としてるでしょう。ゼヒ実働展示品をご覧になることをおすすめします。
ブラウン管に比べ、消費電力も少ないはずです。

書込番号:6670107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2007/08/23 14:06(1年以上前)

ご意見、ありがとうございます。

>見物人Xさん

ご意見いただき、よく考えてみたら、アナログ地上波ではなく、アナログ衛星をメインで見ている、が正しかったようです。
CATVですが、アナログのディズニーチャンネルとかGAORAとか。
なので、アナログ放送の画像に関する違いを知りたいと思ったのです。

>里いもさん

アナログ放送の差を知りたいのですが、お店ではハイビジョン放送を流しているので、よくわからないのです。
たとえば、TH-32D60などのブラウン管ハイビジョンテレビと現在の液晶ハイビジョンテレビでは、アナログ放送においてどちらがキレイなんでしょう?

書込番号:6670211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/23 22:37(1年以上前)

もう、液晶テレビとブラウン管テレビは値段が近くなってます。

32D60なら10万前後だったとおもいますが、今なら東芝のC3000が99800円で売ってる
とこもあります!私は実際大阪で発見しましたよ!

書込番号:6672068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2007/08/24 08:26(1年以上前)

>Panasonic!!さん

ありがとうございます。
価格的には東芝レグザは魅力ですよね。どうして東芝はこんなに安いの?と思っちゃいます。
それでも高いですが(^^;)

みなさん液晶をお薦めされるということは、既に画質でもブラウン管の優位性とかはないんでしょうかね。
時代、価格、性能の総合パフォーマンスで液晶テレビの勝ちってことかな。

書込番号:6673400

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/24 08:34(1年以上前)

>みなさん液晶をお薦めされるということは、既に画質でもブラウン管の優位性とかはないんでしょうかね。

液晶がブラウン管に勝てない分野は液晶特有の残像感ですね。
今は倍速駆動等で改善はされてきてますが、やはりブラウン管には・・・

先程のアナログTVをハイビジョンTVで全画面表示させれば同じことがおきます。

書込番号:6673413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2007/08/24 08:47(1年以上前)

>is430さん

ありがとうございます。
最近の倍速駆動のデモがお店に出てますが、あれを見ると明らかに倍速駆動の良さが際立ってますね。
逆に言えばそれだけ残像感はあるってことですね。
あの展示を見ると、倍速駆動は必須と思っちゃいますが、そうすると価格もお高く・・・。
悩みはつきません(^^;)

ブラウン管だと全部解決かな〜とか思ったり。

でも、アナログ放送をハイビジョンテレビで見る時の荒さの問題に関しては、ブラウン管も液晶もみんな一緒って感じですかね。

書込番号:6673441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/24 17:37(1年以上前)

>みなさん液晶をお薦めされるということは、既に画質でもブラウン管の優位性とかはないんでしょうかね。

高画質のブラウン管テレビはもう製造されていないので画質的優位性があっても、入手を薦めることは現実的でないからです。
 どうして製造されなくなったかは真空管が日本で製造されなくなったのと似ています。変わり身の早さでしょう。より利益が上がるほうに移ってしまったのです。

書込番号:6674684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/24 17:51(1年以上前)

そうそう、見物人Xさんの仰る通りですよ!

残念ながら、歴史が長く、技術的にも大変成熟したブラウン管テレビは大きさが
原因なのか知りませんが、姿を消しつつあります。
実際家電量販店に行ってみてください!

たぶん、ほんの数えれるくらいの台数しかおいてないでしょう。
まぁプラズマに関しては私は画質は◎だと思います。

書込番号:6674731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

テレビ > 東芝

東芝にTELして修理代総額2万円ぐらいと聞き渋々修理依頼、デジタル基盤の故障で部品がなく後日と言うことで修理代総額3万5千円!親しか居なかったから後で聞きすぐ東芝にTELして修理代が高いから断ったら出張費いただきますと言われ、ぶち切れ!最初のTELで2万円ぐらいやから依頼したのに文句言ったら後で出張費いりませんと。こんな経験ありませんか!


書込番号:6647756

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/16 21:51(1年以上前)

こんにちは

まぁ、東芝の限らず有り得る話です。
世の中、建前=規定通りと、本音=何とか歩み寄って妥協を求める があるのです。
交渉して得したのだから、良かったですね。

書込番号:6647950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/17 00:01(1年以上前)

> 交渉して得したのだから、良かったですね。

故障がなければ、そのまま使用することが可能だったのですし、
現在の状態から、お金が増えたのではなく、減らなかっただけなので
「得」したのではなく、「損をしなくて良かったですね」

だと思いますが?

書込番号:6648509

ナイスクチコミ!4


sawayaさん
クチコミ投稿数:109件

2007/08/19 22:49(1年以上前)

タダで、出張見積もりしてもらったんだから、これは得でしょう。

書込番号:6658183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2007/12/18 14:22(1年以上前)

こんにちは。うちの32D4000も突然地デジだけ映らなくなってしまいました。再スキャンしてもチャンネル設定すら出来ない状態に。他の書き込みなどを見るに付け、やはり製品の欠陥なのでは?と思いたくなります。サポセンに連絡はしてみましたが、電波受信状態がどうとかこうとか言うばかりで、技術的な原因があるかどうかの確認をしようとしません。ちなみに、アナログ放送のUHF受信は問題なく、アンテナの向きも映っていたときと何も変わっていません。このような経験のある方いらっしゃいませんか?

書込番号:7130687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2007/12/18 18:51(1年以上前)

同じく32D4000ですが、地デジが映ったり、映らなかったりします。
主電源をOFFして、再度ONすると高い確率で地デジだけE202エラーで映りません。再スキャンしても同様ですが、30分程度経過するとなぜか突然映る場合もあります。受信レベルは、映っているときで40〜50くらいですが、だめな時は0です。アンテナの問題ではないような気がしますが・・・。
サポセンにはまだ連絡はしていません。とりあえず同様の報告例やメーカーの対応例に関する情報を集めているところです。

書込番号:7131472

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

電源オン←→オフ繰り返し

2007/08/12 21:59(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 36D3000 (36)

スレ主 momo86さん
クチコミ投稿数:6件

デジタル基盤の故障スイッチが入りました、という28D3000と32D3000で話題になっている不具合が36D3000でも発生。
他におられますか?

書込番号:6635085

ナイスクチコミ!1


返信する
ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2007/08/13 13:37(1年以上前)

電源ON/OFFの繰り返しならデジタル基盤の故障じゃなくて、
コンデンサが悪くなってる可能性が高い。

28・32・36D3000は共通部品が多いから、故障も似たり寄ったり。
デジタル基盤は当然同じね。

書込番号:6636968

ナイスクチコミ!0


yam824syさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/23 22:29(1年以上前)

32D3000のクチコミにも書きましたが、同じ症状です。
25日に修理に来てくれるようです。
後日結果報告します。

書込番号:6790536

ナイスクチコミ!0


yam824syさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/25 18:34(1年以上前)

修理に、来ました。
やはり、基盤を交換して行きました。
\12000でした。

書込番号:6797787

ナイスクチコミ!0


dt2dt2さん
クチコミ投稿数:2件

2008/04/07 11:59(1年以上前)

36D3000のユーザーですが、発生しました。
初日は、5分ぐらい見えたのですが、現在はまったく駄目
延々繰り返します。
現在出張修理依頼中です。

書込番号:7641755

ナイスクチコミ!0


dt2dt2さん
クチコミ投稿数:2件

2008/04/30 16:47(1年以上前)

部品名:SHJ453(T)モジュールを交換して行きました。税込みで、11,760円でした。書き込みは遅れましたが、修理依頼日翌日に来てくれました。

書込番号:7743232

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo86さん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/15 19:57(1年以上前)

昨年修理して一年たたないうちに再発です。
もう絶対東芝のテレビなんか買いたくないな。

書込番号:7944567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PS3は?

2007/08/02 03:47(1年以上前)


テレビ > 日立 > 21CL-FS5V (21)

クチコミ投稿数:10件

今ブラウン管14型でPS3をやってるんですけど、画面が小さくてやりずらいです。

それでこのテレビ買おうかと思うんですけど、誰かPS3をやってる人居ませんか?感想を聞きたいです。

因みに、あと数年は地デジはこないので液晶は買う気ないです(・ω・;)

書込番号:6600536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/03 00:05(1年以上前)

14→21ですよね?!

買ってしばらくは大きくなったなと思いますが、
すぐなれますよ!
ブラウン管なら最低29ぐらいは目指しましょうよ!

書込番号:6603358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 21CL-FS5V (21)のオーナー21CL-FS5V (21)の満足度4

2007/08/05 00:58(1年以上前)

昨日商品が届きまして、DVD鑑賞とゲーム用で使用してみました。

PS3でなくて申し訳ないのですが、本製品でPS2をやってみました。
D端子接続でやっているのですが、速度反応、色彩等々まったく問題ありません。

画面が小さいかと言われるとどうかはわかりませんが自分には十分な大きさといったところでしょうか。

PS3が本来持つ性能は生かしきれないのでしょうが、現在の液晶TVでも十分生かしきれている製品は少ないでしょう。

現状ゲームを手ごろにやるのはブラウン管がもっとも適していると思われます。

地デジも数年間来ないという環境でしたら液晶より本製品は買いです。
仮に地デジがきたとしてもデジタルチューナーさえ買えば言い訳ですから問題ありません。
幸い入力端子もそこそこ備えてます。

そういう観点からいくと本製品はコストパフォーマンス的には非常に優れています。

書込番号:6610050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

寿命が近い?

2007/07/30 22:12(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-28HD800 (28)

クチコミ投稿数:4件

古い機種で申し訳ないのですが、
現在、地デジ対応レコーダーをコンポーネントに接続して地デジを見ています
ただ、近くでじっくり見ると、画面の色合いが交互に赤っぽくなったり緑っぽくなります。
 一応、レコーダーを他のTVにつなげるとそのようなことはないので、チューナの問題ではないと思います。

また、見ているとたまにパチンといって画面が一瞬ゆれます。

TVの寿命が近いということなのでしょうか?
それとも、このTVでは良くあることなのでしょうか?

どなたかご回答よろしくお願いします。

書込番号:6592876

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/07/30 23:42(1年以上前)

>また、見ているとたまにパチンといって画面が一瞬ゆれます。

なんとなくサービスセンターに相談した方がいい症状かな? 内部掃除して直るかどうか?という気はするけど、分解掃除は一般ユーザには無理な話なのでサービスセンターに聞いてみて下さい。(掛かる費用については存じませんけど)

書込番号:6593413

ナイスクチコミ!0


mito_310さん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/31 14:07(1年以上前)

> ただ、近くでじっくり見ると、画面の色合いが交互に赤っぽくなったり緑っぽくなります。

当方は36HD800に地デジチューナー(DST-TX1)を接続しているのですが、似たような症状が出ています。
通常であれば気にならないほどなのですが、動きが少ない画面の時には、画面の左から右へ波打つような色ムラが移動しているのが分かります。
特に、チャンネルUP、DOWNしたときに一瞬出る灰色の画面だと目に付きます。

当方の環境では、内蔵チューナーの場合は出現せず、地デジチューナーを外部接続した場合、それもD4又はD3接続した場合にのみ現れ、D2以下であれば現れません。
D端子、コンポーネント端子何れに接続しても同じです。

地デジレコーダーであれば、出力をD1からD4の間で変更できると思いますので、試してみてはいかがですか?

同様の症状と思われる書き込みがありましたので、参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20406010248/SortID=5147577/

書込番号:6594941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/31 21:07(1年以上前)


色の変化については、mito_310さんの
症状とほぼ同じです。
iLink(rec-pot)でも気になりませんでした。

ご紹介していただいた記事を読むと修理可能な様なので、
もう一つの問題とともにサービスに相談したいと思います。

みなさん、返信ありがとうございました。

書込番号:6595945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/10 23:54(1年以上前)

その後
色合いについては
SONYのサービスマンに対応してもらいました。
シールド板で基盤やチューナーを覆うことで
正常に映るようです。
ちなみに費用は1万はかかりませんでした。

古いTVですが、大事に使っていこうと思います。

書込番号:6629139

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)