
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




詳しい方ご教授ください。私が思うに、普通DVDプレーヤーをプログレTVで再生するのであれば、プログレDVDのようにDVD側でプログレ変換→出力しても変化があるように思えないのですが、私の考えは間違っているでしょうか?
0点


2002/01/19 22:41(1年以上前)
接続方法により、画質が劣化するのはご存じでしょうか?
DVDは高画質ですよね?高画質ということは、時間あたりの情報量が多いということです。
それをふつうの接続方法では、劣化した状態でテレビに入力されます。たとえプログレ変換しても一度劣化した情報はもどりません、プログレは点と点の間をまわりの情報から複製するだけですから。
いっぽうプログレ出力でつなげば、ノーマル接続のそれより多くの情報を伝えることができるのではないでしょうか?つまり画質がちがってくるとおもいます。
ただ、画質の違いがわかるかどうかはビミョーだとおもいますよ。DVDをふつうにつないでプログレじゃないTVで見ても十分にキレイだとおもいますし・・・。
書込番号:480965
0点



2002/01/20 14:48(1年以上前)
ありがとうございます。勉強になりました。私にはまだ宝の持ち腐れになってしまいそうなのでP2でいいや(^^、プログレ記録のソフトが増えてからでも充分ですよね?プレステ2のDVDプレーヤーがD2に対応出来る様になって欲しいなー
書込番号:482109
0点


2002/01/21 02:22(1年以上前)
ソフト自体はプログレだと思います。
書込番号:483596
0点



テレビ > JVC > AV-29KB1 (29)
DVDプレーヤーとDVD-Videoのソフトが対応していれば、多少うれしいかもしれ
ません。
書込番号:479417
1点



2002/01/19 02:11(1年以上前)
対応しているものとしてないものがあるのですか?知らなかった..
D4入力端子対応とかスペックに表示があるのでしょうか?
書込番号:479534
0点

DVDプレーヤー側は、プログレッシブとかアスペクトが変わるとかくらいです
からD4までの機能は使わないでしょう。
書込番号:479550
1点


2002/01/19 07:52(1年以上前)
D4端子の方が綺麗です。なぜならD4はD2に対応しており、
DVDプレーヤーがD2に対応しておればですけど・・。
将来的にはD3端子対応となるので今買うなら
D3〜4端子付のTV購入したほうがいいです。
書込番号:479750
0点



2002/01/19 10:25(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。素人質問ですみませんが、D3端子とD1端子の画質の差ってはっきり分かるぐらいなのでしょうか?また、将来的というのはどのぐらい先なのでしょうか?もし分かりましたら教えてください。
書込番号:479879
0点


2002/01/19 12:30(1年以上前)
D1端子とかD4端子とか端子そのものの問題というより、
D1端子のあるテレビは従来(インターレース型)で、D4端子を備える
テレビはプログレッシブテレビだから、そういう意味でプログレッシブテレビで
見るDVDのほうが高画質だと言えますね。
D4端子があるというのは、プログレッシブテレビ→だからその端子がある
というわけです。
書込番号:480030
0点



2002/01/21 01:14(1年以上前)
ありがとうございます。D4端子=プログレッシブテレビということなんですね。初めて知りました。また解らないことがありましたらこちらにアップいたします。皆さんありがとうございました。
書込番号:483458
0点

D2がプログレッシブ対応ですね。D3以上は走査線の数が多くなります(現在の
DVDでは関係ありません)。
書込番号:483516
1点



2002/01/21 20:52(1年以上前)
プログレッシブのテレビだと地上波の映りが悪いと聞いたんですけど、ということはD1入力端子のテレビを買った方がいいのでしょうか?それとも接続とか設定で変更できるものなのでしょうか?
書込番号:484780
0点



テレビ > SONY > KV-25DA55 (25)


プレステ2をAVマルチケーブル(VMC-AVM250)でプレイすると、画像が、テレビの画面からはみ出るという書き込みが、KV−25DA1の方の掲示板(現在消滅)にあったのですが、実際そのような症状がワイドテレビのように出るのでしょうか。
この症状は、ゲームをプレイする上で致命的な欠陥ですので、
AVマルチを使ってプレステ2をしている方がいたら、教えてくれないでしょうか。
0点


2002/01/21 16:07(1年以上前)
AVマルチで使ってますが、全然問題ないですよ。
いろいろやってますが、今のところゲームソフト側での
設定などもせずに済んでます。
書込番号:484292
0点


2002/01/21 18:29(1年以上前)
このTVの場合、画面の垂直サイズなどすべてのパラメータは、ゲーム切り替えボタンで切り替えると別の状態として記憶しているようです。
ちなみに、自分の場合、普通のTVに合わせてからプレステ(2ではなく普通の接続)の画面を見てみるとはみ出てはいませんでしたが逆に内側に黒い枠がだいぶ出てしまっていました。
ひょっとしたらAVマルチケーブルで接続すると自動的に調整してしまうのかもしれませんが、一応書かせていただきました
書込番号:484509
0点



2002/01/22 23:11(1年以上前)
一番気がかりな問題に返答してくださり、とても参考になりました。ありがとうございます。
これでやっと商品の購入に安心感がプラスされた気がしますよ。(^-^;)ゞどうもです。
書込番号:487173
0点


2002/02/01 20:53(1年以上前)
AVマルチ目的でこのテレビ買いました。後日、同じ大手カメラ店舗のゲーム売場でケーブルを求めたら、「不具合につき入荷無し」とのこと。その店の情報ではソニーが認めているDVD再生だけでなく、ゲームでも画面の不具合が出ることがあるとのこと。(はみでるわけではないみたいですが。)PS2の型番によっては大丈夫かどうか、AVマルチケーブルを入手できたら調べてみます。ちなみにPS2でなくPSなら大丈夫だそうです。
---------------------
Q5. DVDビデオ再生時に画面が緑がかってしまうのですが?
DVDプレイヤーVer2.00以上(「PlayStation2」SCPH-18000・SCPH-30000シリーズ・SCPH-35000GTおよび「PlayStation 2専用DVDリモートコントローラキット」SCPH-10170)は、マルチAVケ−ブル(VMC-AVM250)には対応しておりません。DVDビデオをご覧になるときは、付属のAVケ−ブル(映像/音声一体型)、S端子ケーブル、PlayStation 2専用コンポーネントAVケーブルなど、PlayStation 2に対応した他のケーブルを使用してください。
書込番号:507559
0点


2002/02/02 20:34(1年以上前)
ゲーム画面がテレビからはみ出るのは、AVマルチケーブルでの接続では普通のことらしいですよ。そのために、ソニーのテレビには、AVマルチ入力の時には画面のずれが左右7段階に調節できるようになってます。これに関してはほとんど気にする必要がないとおもいます。あとゲーム画面に黒い枠が出るのも普通です。これはゲームの映像信号が完全なNTSCに準拠してないからです(他のゲーム機も同じ)。DVDビデオ再生時に画面が緑がかってしまうのは、RGB信号のみに対応したソニーのテレビにDVDリモコンつきモデル以降のPS2とDVDリモコンキットからインストールするDVDプレーヤではDVDビデオのRGB出力が出来なくなってる(DVD再生時にはY色差(Y/CB/CR)に固定される)からです。ということは...。
書込番号:509574
0点


2002/02/15 04:03(1年以上前)
PS2はリモコン対応以降のDVDプレーヤーソフトだと、DVD出力はコンポーネントに強制的に変換されるので、最近のソニー製「WEGA」シリーズテレビに装備されているPSone/PS2との接続端子「AVマルチ」は、「Y色差入力(コンポーネント)」に対応しているのが普通。しかし、当方の保有しておる「WEGA」は「Y色差入力未対応」。RGB21ピンでコンポーネント入力ができるというのは大変便利であります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020214/saki49.htm
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb2plus.html
これかませばDVDもPSもPS2もすべてきれいにみえます。
ダビングは無理かな?
書込番号:537865
0点


2002/02/22 23:22(1年以上前)
>そのために、ソニーのテレビには、AVマルチ入力の時には画面のずれが左右7段階に調節できるようになってます。
このテレビはAVマルチ、ゲーム切り替え、通常放送の左右の大きさ、位置は別々のパラメータを持っていて0〜63の64段階になっています。(多分、独立しているかどうかは知らないが、他のソニーのテレビでもそう)
ただし、上下のパラメータは通常放送時のものと共通になっています。
>しかし、当方の保有しておる「WEGA」は「Y色差入力未対応」。
そんな高いものを買うんだったら、PS2は「ソニータイマー」が入っている危険があるし、修理代も高いので消耗品と考えて、強制的にRGB出力にしてしまったほうがいいと思いますよ。
ただし、他のものでも使うんだったら少しは役に立つかもしれませんが。
削除キー 1111
書込番号:554515
0点



テレビ > パナソニック > TH-32FP30 (32)


先日、某D店で32FP30-WをGETしました。ハイビジョンの映像は感動の一言で、オリンピックが待ち遠しい限りなのですが、なぜか地上波は変に黄色がかってるし、GRもさっぱり効いてない様に思ってたのですが、昨日不具合が発覚!何と深夜など、放送終了したチャンネルが有ると、映らないチャンネルがあるんです。もうこれにはビックリ、取り敢えず明日販売店に(今日電話したら休みだってよ)言って来ます。
0点


2002/01/29 09:38(1年以上前)
私のFP30も黄色見がかかって見えます。(特にドラマなど。)
何か不具合なのでしょうか?
書込番号:500230
0点



2002/01/29 18:20(1年以上前)
はははっ、笑っちゃいますよ。今日3台目のTVが来て10分で壊れました・・・。結局1台目はチューナーの不良、今居る2台目は画面が常時震えてます。明日メーカーがやっと直接来るそうです。いつになったら正常のが来るやら・・・。
書込番号:500940
0点


2002/01/30 09:33(1年以上前)
>ひろぽんさくれつさん
やはり、画面が黄色見がかっているのも、チューナーの故障が原因だったのですか?
しかし、テレビって言うのは安い買い物ではないので、しっかりと作って欲しいものですよね。
書込番号:502335
0点



2002/01/30 16:48(1年以上前)
1時間ほど前に新しいTVと交換しました。今の所まともに見れるので、ひと安心です。ユキユキユキさんの言う、黄みがかるのはチューナーの仕様で、多少は設定でどうにかして欲しい、という事でした。本当に安い買い物ではないのでしっかりして欲しいです。しかし不良品のTVを前にして、アンテナにケチつけるサービスマンには呆れてしまいました。
書込番号:502882
0点


2002/02/01 18:57(1年以上前)
>ひろぽんさくれつさん
返信ありがとうございます。やはり、我慢するしかないのですね・・・。
テレビっていうのは難しいものですね。
書込番号:507337
0点


2002/03/22 05:34(1年以上前)
自分の所はFP20だったのですが、緑がかっていてサポートの人に
来てもらって調整してもらいました。設定が狂ってたみたいです。
諦めないで一度みせてみた方が絶対いいです。保証が切れてからでは後悔しますよ。
書込番号:610601
0点





わが家に来ました。32ZP55が!!さすがに店で見るより大きいです。テレビ台、DVD(東芝SD3500)、税込みで、16万円でした。Y電気です(自分では納得値段)もちろん配送・設置込みです。質問です。電波状況が悪いのか、チラツキ(白い点、点)が有ります。これは、しょうがないでしょうか?これから映像調整を使用と思いますが、どなたか、オススメ調整が有ったら教えて下さい。ヨロシクお願いします。
0点



テレビ > シャープ > 28C-DB1 (28)


初めまして。迷っています、よろしければ助言をお願いしたいと思い書き込みました。
ワイドTVを買おうかと思い、このサイトでいろいろ探してみて、
SHARPの28C-DB1と三菱の28TD101Sが値段・大きさ的にベストと考えているのですが、
D1端子とコンポーネント端子はどっちが画質・用途的にいいのかどうか迷ってます。
(コンポーネント端子は28C-DB1にしか付いていないようなので)
画面のズレは下のスレを見て直せることが分かったのですが、
どうしてもワイド左右に多少のゆがみが出るらしく、それがかなり気になっているので決めかねています。
三菱のはそれが無いみたいなのですが、コンポーネント端子ないので…
実際に実物を見に行ってみますが、実際使ってみるとどうなのか聞きたいです。
どうかよろしくお願いします
0点


2002/01/24 10:47(1年以上前)
実際に使用しているわけではありませんが…
コンポーネントとD端子は基本的には同じものです。D端子には画面モード(?)の信号がついているので、ワイドTVだと自動でモードを切り替えてくれます。コンポーネントでも手動で切り替えれば良いだけです。画質に違いはありません。(線の違いによる違いはあるかも)
ただ、D端子はコネクタが貧弱で、すぐ壊れそうという話は聞きますね。
個人的にはコンポーネントが付いているかどうかで決めるのはどうかと思います。端子数の多さが魅力なのであれば、また話は別ですが。
書込番号:489923
0点



2002/01/25 13:27(1年以上前)
実際見に行って見たところ思ったより画面のゆがみは気にならなかったので安心しました。
D1端子とコンポネートではあまり変わらないんですか。
たしかにD端子はちょっと不安が有りますね…壊れやすそう…
コンポネート端子があるこのTVを購入する方向で考えていこうと思います
書込番号:491968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)