
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年1月30日 15:44 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月11日 09:48 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月11日 09:53 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月12日 00:10 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月9日 14:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月10日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-29FP5 (29)


TH-29FP2 (前モデル)を持っているのですが、プログレッシブDVDのプログレモードが強制的にテレビ側が16:9になってしまって使い物にならないのですが、最近の4:3のFP3, FP5 などではどうですか?
プログレッシブDVDを使用している人いませんか?
プログレDVDは16:9が標準ですか?(プログレ使えなくてかなりへこんでるワシ)
0点


2002/01/12 03:46(1年以上前)
パイオニアのプログレッシヴDVDデッキ使ってるんじゃないですか?
松下のTVは,525Pは横長に出力する
パイオニアのプログレッシヴDVDデッキは4:3でもそのまま出力する
だから横長になる
パイオニア以外のDVDデッキだとふつう4:3の525Pは左右圧縮して出力できます
書込番号:467546
0点



2002/01/12 16:08(1年以上前)
七人のナナしさん情報感謝です。
ここでいう4:3とはブラウン管のことです。
DVDはパナソニックのDVD-XP30です。
テレビ側の16:9モードなので上下に黒帯が入ります。
(4:3ブラウン管なのになんでこのモードがなんでついてるかも意味不明なんですが、、)
DVD側のインターレースモードなら、テレビ側の4:3モードで意図した画像が得られるのですが、DVD側をプログレモードにすると、この切り替えが効かなくなります。
サービスセンターに問い合わせても、ちゃんとした回答が得られなかったのです。
最近の4:3プログレテレビは問題ないですか?
(次回がたのしみ七)
書込番号:468264
0点


2002/01/16 19:38(1年以上前)
えっ!?
4:3テレビのDVDプログレモードって出来ないんですか?
FP5狙ってたのに、大丈夫かなぁ、、、、
やっぱりベガ?
書込番号:475270
0点


2002/01/30 15:44(1年以上前)
DV-S747(Pioneer)を繋いでいますが、4:3でも16:9でも
正常に表示されますよ。(4:3=画面一杯、16:9=上下に黒帯)
DVDを繋いだときの画質はいぃと思います(主観)。
ただし地上波はプログレッシブ独特の問題がありますね。
(動きの速いシーン、横に流れるテロップに残像が残る等)
まだあまり調整していないので追々やって行きたいと思います。
書込番号:502806
0点



テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)

2002/01/11 09:48(1年以上前)
某有名電化店○○○↓レスなら近くで格安の店があれば交渉して競わせたら
余裕で税込み送料込み104800円で買えました。
ちなみにいくらなら買うと聞かれ税込み105000円以下と言うと即OKと
まだまだ引けそうだったけど安いので買いました。おまけでビデオテープ
S-VHSを持ってきてくれました。粘れば税込み102000円
くらいいけたかも自分で持って帰るからあと数千円引いてとか
でも店頭価格の税別128000円はどうなんだろう30000円近く
書込番号:466098
0点



テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)


最近28DX750をコ○マ電気さんで購入したのですが
地上波やゲームの止まった映像のとき線が入ってぼやけたような
映像になっています。地上波も遠くに離れて映るものはボヤケが出てます。またPS2ゲームでオープニングなどのCG
が白っぽく見えます。(コンポネット接続です。)前使っていた94年製の21型テレビと
比べると場面によっては汚くみえます。
0点



2002/01/10 13:14(1年以上前)
もしかしたら値引して99700円まで下げたので初期不良渡されたとか
こんなもんなんでしょうか
書込番号:464706
0点



2002/01/11 09:53(1年以上前)
力になれることがあれば協力するのでレスお願いします
書込番号:466106
0点



テレビ > SONY > KV-29DS55 (29)


近日、テレビを購入しようと思うのですが、そこで質問です。ワイドで見るテレビに対して不満などはありませんか?また、緊急速報が上にでますよね、けど、ワイドだとその内容が見えないことを聞いたことがあるのですが、そのへんのところはどうでしょうか?どなたか、ご返答ください。
0点


2002/01/10 14:28(1年以上前)
ワイド画面のテレビで「横縦比4:3」の映像をワイドにして見るときの不満がないか? と私は読みましたが・・・。
ワイドにしたとき、不自然に見えないように元映像を処理するテレビはご指摘のとおり上が切れることが多いようです(下は字幕スーパーに対応しているので文字は切れずに表示されることが多いです。)。だから、上に出る緊急速報のテロップも切れることがあり得るでしょうね。逆にただ横に元映像を広げているようなテレビだと上はあまり切れないと思いますがとても不自然に見えます。
ソニーを除いて以前は各メーカーとも4:3の映像をワイド画面で不自然に見えないように映像処理する努力をしていたと思うのですが、今はどうなんでしょ?
最近買ったパナソニック液晶ワイドテレビ(TH-22LT1)の場合、4:3をワイドにして見ると上はほとんど切れてない気がしますがとても不自然なのでワイドで見る気に私はなれません。このテレビの場合4:3の映像をワイドにして見ることはあまり想定していないような気もします。説明書に「制作者の意図を尊重したオリジナルな映像は、ノーマルモードでご覧になれます。」と書いてあるし。
不満と言えば、今はそんなことはないと思いますが、以前買った「ビクターAV24X4」は映画モードやゲームモードにすると無条件でワイド画面になってしまい困りました。映画は4:3のものでもビクター技術で不自然にあまり見えなかったので良かったですが、ゲームはただ横に伸ばされているだけのようだったので非常に不自然でした。「TH-22LT1」は画面サイズと映像モードは切り離して操作できるので問題ないみたいです。
6〜7年前からワイド画面のテレビにしてますが、現行の地上波のテレビ放送は4:3のままでずっと見てます。でも衛星放送とかでは映画はシネマサイズのものが結構多いしVHSからDVDの時代なのでやっぱり私はワイドテレビ派です。テレビの外観もスタイリッシュだと思うし。(^^;
書込番号:464771
0点


2002/01/11 00:15(1年以上前)
ワイドを買ったからといって、べつにすべてワイドで視る必要はないんじゃ?
そう遠くないうちに、ハイビジョンがメジャーになるので、それまでは両サイドに黒帯がある状態で視るのがベターだと思います。
ただ、PDPでそれをやるのはあまりよくない様ですが。
書込番号:465652
0点


2002/01/11 07:33(1年以上前)
地上波デジタルのことを意識しているのだろうが、そんなに単純なことでは
ない。
2003年に3大都市圏、2006年に全国で開始は予定されているが、
2011年までは、地上波アナログで同じ番組を放送するので、総務省や
家電メーカが期待するほど簡単にワイド化が進むかどうか疑問が大きい。
書込番号:466006
0点



2002/01/12 21:03(1年以上前)
返答遅くなりました。皆様、本当に色々な情報ありがとうございます。最終的な僕の判断ですが、レギュラーテレビを購入しようと思います。映画は結構みたりしますが、BSには加入する予定がないので、次テレビを買うときに、ワイドにしようと思います(8年後ぐらいだと思いますが…)。
書込番号:468687
0点


2002/01/12 21:54(1年以上前)
>そう遠くないうちに、ハイビジョンがメジャーになるので
一応根拠あり。
放送局では着々と、ハイビジョンの設備が導入されています。
デジタル地上波放送自体は、もう少し先の話になりますが、BSデジタル放送はここ1、2年のうちにほとんどフルハイビジョンになるでしょう。
あしからずですが。
書込番号:468797
0点


2002/02/12 00:10(1年以上前)
BSデジタル自体が、あまり普及しないんじゃないかと。
普及しなければTV局も制作費をかけませんよね?
書込番号:530624
0点





自分の部屋用TVの21型への買い替えを検討しているのですが、TVについての知識がない為、Sony KV21-DA55、 Victor AV-21K1、 Toshiba 21ZS15、 Mitsubishi 21T-D101など、どれを選んでいいものか、決めかねています。用途としてはビデオ、PS2といった感じなのですが、どなたかオススメの機種がございましたら教えていただけませんでしょうか?予算的には上記商品内くらいであれば問題ありません。よろしくお願いいたします。
0点



テレビ > SONY > KV-21DA55 (21)


KV-21DA55を1週間ほど前に購入したのですが、ビデオを接続してさっそく録画してみたところ、録画中や再生中にビデオ1から通常に切り替えて番組を見ようとしたところ画像がかなり乱れてとても見ることが出来ない状態になってしまいます。取扱説明書に書いてあるとおりテレビからビデオを離して置いてみてもほとんど変わりません。
どなたかKV-21DA55を使っている方で原因やアドバイスなど教えてください。
0点


2002/01/09 17:42(1年以上前)
ビデオのリモコンについてるテレビ/ビデオのボタンを押すか
ビデオ経由のアンテナ接続を止めるしかないよ。
これはビデオ1で見る場合は赤黄色のケーブルを通してテレビに映像等を
送っていますが、同時にアンテナケーブルを通じて1チャンネルのほうに
モノラル音声で映像を送っているため、アンテナケーブルをビデオデッキが
排他的に使用しているため他のチャンネルが映らなくなる現象です。
なんら問題はなくどのテレビでも起こりうる症状です。
書込番号:463411
0点


2002/01/09 23:53(1年以上前)
ビデオデッキの取り説の方に、再生時にアンテナを切り替えない設定が
ありませんか。
メーカー機種名を書けばわかる方がおられるかもしれません。
書込番号:464091
0点



2002/01/10 00:45(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございます。ビデオのメーカーはTOSHIBAでRM-J10Aです。
書込番号:464188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)