
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 36D2000 (36)


昨年の中旬に36D2000を購入しました。
それでいろいろ設定を変えて遊んでいると疑問が発生しました。
その1.
ハイビジョン放送受信時で、「映像設定」画面にしたとき、
「プロブレッシブ」、「DNR」、「ファインシネマ」欄が
全て「−−」になっており、切替られませんが、これは正常
なのでしょうか、説明書には、ハイビジョン放送受信時に
切替出来ないとは書いてありません。
その2.
PS2とD1端子で接続、PS2側の画面設定を16:9に
しているが、実際のところ画面に出力されるのは、4:3に
なります。何故でしょう?
ご回答よろしくお願いします。
0点


2002/01/05 17:10(1年以上前)
4:3の映像内容のソフトは当然4:3で映ります。4:3のソフトが16:9で
映ったら「歪んでいる」ということですから、そんなことはありえませんね。
PS2を「4:3のテレビを接続」の設定にして16:9のDVDソフトを
見れば、いかにおかしなことが起こるか理解できると思うのですが。
書込番号:456548
0点


2002/01/05 17:14(1年以上前)
しまった、東芝のテレビですね。
DVDプレーヤとテレビをD端子←→ピン×3の変換ケーブルで接続した
場合、テレビの方で映像内容に合わせてアスペクトを手動で切り替える
必要があります。
(D端子--D端子接続できれば何の問題もありません。
また、ID-1信号に対応しているソニー・松下・三菱のテレビならD端子ピンの
変換ケーブル使用時でもアスペクトは自動で切り替わります。)
書込番号:456556
0点



テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)


SONYのDX750シリーズをご使用の方にお伺いしたいのですが。
動きのある映像だとモヤモヤして見えるのですが,この現象は仕様なのでしょうか?
店頭で他メーカーと比べてみたところ,どの製品でもこの現象は出ていましたが,特にSONYが目立っていたような…。
あくまで,店頭で視聴したレベルなので何とも言えないのですが,調整次第で改善できるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点


2002/01/05 10:07(1年以上前)
「もやもや」というのがどのような状態か説明不足で分かりませんが、夏に購入したうちの750DXではでは「もやもや」らしきものは全然ないです。もしソースの問題であればソニーのブラウン管がそれを他よりくっきり出してしまう事はあるかも知れませんね。
書込番号:455940
0点


2002/01/05 10:36(1年以上前)
受信状況は良いですか。電波が弱くてノイズが多いということはないでしょうか。
書込番号:455977
0点



テレビ > SONY > KV-21DA55 (21)



ヤマダ足立店で32000円でした。
近くのギガスで32800円でしたので、チラシを持っていったら10%割引になりました。
ネット通販が心配ならビックビックで購入されては?
32800円(送料無料)+10%ポイント還元ですから。
書込番号:455050
0点

21DA55ではなく、BS内蔵の21DS55が間違えて送られてきた。
ちょっとうれしい誤算でした。
でも、うちはBS入っていないから関係ないんだけどね。
まあいいか。
書込番号:468614
0点



近くのディスカウントでVictorの
Z1500と東芝のZP55を見比べてきました。書き込みだとVの1500は伊達じゃないとか書いてあったので期待して見てみたらZP55の方が凄く自然に映像の雰囲気を見せてくれました。ちなみにNHK衛星第2の番組でアリスのライブでした。皆さん、どちらがどう優れて、ここはどうしようもないとか教えていただけませんか?
0点


2002/01/05 07:36(1年以上前)
自分も大いに期待してZ1500をお店で(受信状態のなるべく良い店を選んで)観てみました。しかしその期待は裏切られたようです。ちなみに現在ビクターAD1使用しています。ついでに他メーカーもじっくり比較してみました。
お店と家では印象が変わる事は考慮しても1500は不調?です。具体的には
動きぼけが従来機より劣ります。色の純度も全体に濁った色合いで調整を試み
ましたがあまり変化なしです。メニュー画面での字幕の揺れ、ぶれが出ます。
(AD1ではこんな事はない)全体の画調も重苦しくまだ出来が良くなかった頃のプログレッシブTVに逆戻りしてしまったような印象を受けました。
こんなはずは無い!と2、3件お店を廻って試しましたが同じでした。
これではAD1から買い換えても意味が無いし何とかして欲しいですね。
こうして見ると東芝が全体に非常にバランス良く好感が持てました。
以前からなかなか良いな、とは感じていましたがボケの無さ、色の自然さ
無理のない自然で緻密な画像でした。ボヤンさんもほぼ同じ印象をお持ちでしょうが、今の段階(1500が大幅改良されない限り)では1500はどうしようもないです。Z1500の予算ですとあと少しでD2500が射程に入ります。そちらを検討されたほが良いと思います。(自分もそう思い始めています)
書込番号:455838
0点



テレビ > 東芝 > 32D2000 (32)
反応が鈍いとは、何秒かかるという意味でしょうか?
指向性もありますし、リモコンの角度とかで違いますか?
書込番号:453228
0点


2002/01/03 23:46(1年以上前)
以前どこかでスレッドをみましたが、要はスタンバイ状態というのはブラウン管を常時ヒートランさせている状態らしいのです。だからリモコンで電源投入した際に素早く立ち上がるんだとか。ただこの状態だと電気はよく食うらしいです。
そこで、省電力設計になっている最近のテレビではそれをやめてしまい、立ち上がりが鈍い代わりに省エネとなるモードをつくったのだそうです。
だから割り切るか、省エネモードを解除しましょう。
余談ですが、冬になると寒いので、より立ち上がりは鈍くなります。
書込番号:453571
0点


2002/01/04 01:56(1年以上前)
「リモコンによる電源オン」だけが反応が遅い(リモコンボタンを
ある程度長時間押し続けていないと電源が入らない)というなら
安全上の理由でわざわざそういう仕様にしていることが考えられます。
書込番号:453838
0点



テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)


初めまして。
今使っているテレビ(14型のモノラル)の調子が悪いので、買い換えようかと考え、掲示板をいろいろと見て回ったのですが、逆に何を買ったらいいのかがわからなくなってきました。
当初、買おうと考えていたのが、KV-28DX750とKD-28HD800のどちらかを買おうかと考えていましたが、地上波の映りが悪いと聞いたり、チューナー搭載はやめた方が良いという人と、搭載のを買うべきだという人がいたりと、いろいろな意見が飛び交っていて、正直迷っています(機械にはうといので、意味もよくわからないことばかりです)。
そこで、ずばり今買うならこのメーカーのこの機種を買うべきだと言うものを、将来性、長所、短所を踏まえて教えていただけないでしょうか?使用目的は、主にPS2、地上波(後々BSデジタル)鑑賞ぐらいのものです。型は28型を希望します。
かなり、図々しい質問だと思いますが、是非とも皆さんの意見を聞かせてください、よろしくお願い致します。
0点


2002/01/03 22:03(1年以上前)
ソニーのものはPS2用のAVマルチ入力端子がついてるので
良さげな感じがしますが、PS2をD端子で接続するケーブル
もあるし、それにPS2のDVDプレイヤーのVer.2以降は
AVマルチケーブルでDVDが見れないそうなので、PS2使い
即ソニーというのはどうでしょうか。
書込番号:453344
0点


2002/01/15 04:29(1年以上前)
私も、DX750の購入を考えているのですが、k
DX750は、AVマルチ入力に対応してるみたいですよ。
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/vcam/dcr-trv30_info5.htm
Y色差入力に対応していれば、DVDでも見れるみたいです。
書込番号:473723
0点


2002/01/27 09:22(1年以上前)
私もDX750購入しましたが。
ps2でDVDがどれくらい綺麗に写るのか知りたいです。
結果報告
聞きたいです.
よろしく
書込番号:495910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)