テレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > すべて

テレビ のクチコミ掲示板

(33489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

変色

2001/12/27 19:37(1年以上前)


テレビ > JVC > AV-25K1 (25)

スレ主 ピピンさん

以前もお世話になたピピンです。
異音の件はサービスセンターに連絡して新品交換してもらいました。
結局新品交換したテレビでも変な音してますが・・・
交換する前のテレビでは気がつかなかったのですが、
新品交換されたテレビは、画面の周り(上下左右)が映像によっては色と色のさかえ目が変色してしまいます。
さかえ目がオレンジというかいうか茶色っぽい色になってしまいます。
何が原因なのでしょうか?
原因がわかる人が居れば教えてください。

書込番号:443126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

まっすぐしなさい!

2001/12/27 16:12(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 36ZP55 (36)

スレ主 がっぷりきまるさん

今日36ZP55を購入したのですが4:3の画面の時、左右の黒い部分の空きが対象じゃないのですが・・・。なにか方法はあるのでしょうか?しかも垂直にまっすぐにならないんです。色々設定を試してみたのですが・・・。どなたかご存知ありませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:442894

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 がっぷりきまるさん

2001/12/27 16:16(1年以上前)

追記ですが、地磁気補正をしながら設置場所も色々と変えてみました。

書込番号:442902

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2001/12/27 19:49(1年以上前)

これはたぶん左側が大きくなるはずです。
テレビの原理からくる仕様ですから仕方ないと思います。

書込番号:443139

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2001/12/27 19:59(1年以上前)

5年ぐらい使用して見てください、左に移動していると思います。
つまり、ブラウン管の老化とともに画面が小さくなってくるのです。
そのためある程度オーバーにアジャストされている・・ということです。

書込番号:443149

ナイスクチコミ!0


スレ主 がっぷりきまるさん

2001/12/27 22:33(1年以上前)

なるほど・・・早速のご回答ありがとうございました。
ワイドテレビで4:3の画面を見た時垂直のラインがまっすぐではなくて
膨らんだり、へこんだりするのも特性でしょうか?それとも磁気の影響でしょうか?

書込番号:443404

ナイスクチコミ!0


@@@さん

2001/12/28 01:10(1年以上前)

>画面を見た時垂直のラインがまっすぐではなくて膨らんだり、へこんだりするのも・・・

これは、ブラウン管のAGCによるものと思われます。映像調整のコントラストを絞ることで解消すると思います。

書込番号:443667

ナイスクチコミ!0


@@@さん

2001/12/28 09:34(1年以上前)

地磁気の影響でずれてしまう場合は、水平方向垂直方向全部曲がってしまう。画面全体が傾くと表現した方がいいかも。

書込番号:443981

ナイスクチコミ!0


スレ主 がっぷりきまるさん

2001/12/28 13:25(1年以上前)

@@@さん、ありがとうございます。
さっそく映像調整試してみます。
それと磁気補正の横線(基準線?)はかなり傾いています。
2本線があるのですが下を合わせると上が傾き、
上を合わせると下が傾くのでなんともなりません。
しかも横線がまっすぐではなく、やまなりです。
サービスマンを呼んだほうがよいのでしょうか?
何度も申し訳ありませんがご回答宜しくお願いします。

書込番号:444233

ナイスクチコミ!0


@@@さん

2001/12/28 22:27(1年以上前)

うーん。その現象はなんでだか判りません。なんだろういったい?
サービスマンの領域ですかねぇ・・・

書込番号:444796

ナイスクチコミ!0


スレ主 がっぷりきまるさん

2001/12/31 17:38(1年以上前)

やっぱり気になってしょうがないのでサービスマンに来てもらう事にしました。1月7日に来ます。無料だと言うことなんで・・・(笑)また報告いたします。ソニ爺さん、@@@さんありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

書込番号:449000

ナイスクチコミ!0


スレ主 がっぷりきまるさん

2002/01/29 18:13(1年以上前)

報告が遅くなりました・・・。
1月7日にサービスマンに来てもらったのですが
「こんなもんです・・・」って事でした。
故障では無いとの事。
パソコンのモニターの様に細かく調整出来たらなぁなんて思いました。
見る目が厳しすぎたのかと自分自身、自画自賛で納得してしまいました(笑)
お返事くださった皆さんありがとうございました。
また何かあったら報告させていただきます。

書込番号:500923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

何を買ったら良いの?

2001/12/27 00:45(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)

KD-32HD800を購入しようと思っていましたが、書き込みで地上波の映りが悪いと聞き、東芝32D2500か松下TH-32D32の3機種で再検討しております。
カタログを見て比べても、性能などのな詳しい事は良く分からないので、今ひとつ決め手に欠いております。
3機種の中で、何を買ったら良いのでしょうか?
もしくは、今BSデジタルチューナー内蔵のテレビの買いは、控えた方が良いのですか?
宜しくご指導お願い致します。

書込番号:442054

ナイスクチコミ!0


返信する
土井さん

2001/12/27 11:22(1年以上前)

地上波の映りが悪いというよりもテレビのファインピッチの性能を
余している感覚と思います
F1カーに普通車のエンジンのせるようなニュアンスです
テレビが鮮明に映りすぎる為ですね
なのでBSデジタル放送等では凄い威力を発揮してくれます
私はKD32−HD700ですが
地上波の映りも特に悪すぎるという訳でもないと思います

チューナーですが、デジタル放送を録画する場合
BSデジタルチューナーからのiLINK接続による録画が
中心になっているので(たぶん^^;)
近いうちにデジタル放送の録画を考えるのであれば
チューナー抜きが賢いと思います

別でiLINKを搭載したチューナーを別で買い
それをビデオなりDVDに…という形ですね

3社のどのテレビを選ぶか、ですが、現在使っているビデオなり
この先買おうと思っているビデオやDVDプレイヤーのメーカーと
同じメーカーが良いと思いますよ
不具合が少ないでしょうから

後は自分の好きなメーカーですかね^^;
高い買い物ですから、後悔の無いように購入したいですね

書込番号:442570

ナイスクチコミ!0


Sonygirlさん

2001/12/27 12:34(1年以上前)

こんにちは、僕も色々悩んだ結果ソニーのKD−32HD700にしました。と言うのはHD800と比べても機能が多少違うだけだったのでたいした違いはないと思ういます。それにBカメラで最後の一つだったので¥178000で購入できました。それに専用台も新品で¥38900の物を¥5000で売ってくれました。とってもいい買い物でした。
地上波の事で悩んでるみたいですけど、あと1,2年でデジタル地上波が始まるので、BSデジタルなみの映像が楽しめます。ですから今の地上波の映像はしょうがないと思いつつ見てます。しかしBSデジタルと同じ画質が見れるのはとっても楽しみです。BSデジタルの映像を見るとさすがに今の地上波はもう見れないです。今は地上波を見るのは内容的に面白いと思う番組しか見ません、ほとんどBSデジタルしか見てません。ですからそんなに今の地上波は視野に入れないで購入したほうがいいと思います。重点は今のBSデジタル放送の画質を見比べたほうが将来的にいいと思います。1,2年して後悔しない買い方の方が良いと思います。
機種についてですが、個人的な意見ですと、Toshibaは前の機種に比べたらかなり機能や画質が向上してます、しかしこの新型の32D2500の生産は海外に移転してるので個人的にはMade In Japanのほうが良いかと思います。コスト面などの関係で計画されて作ってると話を聞いてますので、個人的にはどうかと思います。もしどうしてもToshibaの32D2000にしたほうが良いと思います、一つ我慢しないといけないのは操作性だけです、ちょっと番組の選局が遅い話たくさん聞いてますので。松下のテレビについてはやめたほうが良いと思います。個人的には松下の画像見ましたらどうも良い画質と思えません。BS内蔵の話ですが、内蔵したほうがいいと思います。なぜかと言いますと内蔵したほうが画質がいいのです。ダイレクトにデータがテレビに送られるので画質を選ぶなら内蔵、色々録画や機械をいじりたいのであれば外付けの方が良いと思います。ハイビジョンだとほとんど内蔵かと思います。最後にソニーにしたのはやはり個人的に画像が一番と思いました。一つ欠点と言えば重さでしょうか。2階まで運んだのですが死ぬ思いでした。約80Kgはさすがに重かったです。(笑)

書込番号:442660

ナイスクチコミ!0


ただいま選定中さん

2001/12/27 20:47(1年以上前)

ただいま選定中断中ですが、一応一通り調べたので、個人的評価を参考まで。

ソニー/HD800
○スーパーファインピッチトリニトロン
ブラウン管TVの中では、やはり他とは一線を画すものがあります。
×iLINK
iEEE1394の実装レベルの共通仕様化はすべてのメーカーに考えてもらいたい
問題ですが、最重要用途と思われる録画に関して、自社にD−VHSがない
のならば、他社製品をサポートすべきです。ハードディスクレコーダは回答
とは認められません。
×でかい、重い、(ついでにカッコ悪い)
設置性は、他社の1サイズ上と同等か?
松下/D20
○750Pネイティブ
東芝がやめたので、現行モデルでは松下だけ?
ただし、○が◎になるかどうか、答えが出るのは2年後?
東芝/D2500
どこがどうとか言う前に、どう見ても先代のコスト&機能ダウン版。評価に
値せずと判断してボツ。
あくまで、カタログスペック比較での評価(私的な)です。松下に×がないか
らお奨めということでもありません。自分で実際に視聴しての判断を。

地上波に関しては、補間処理(それもとても条件の厳しい)を介しているので
どうしても無理があります。それでも補間処理の出来不出来はあり、メーカー
による差は出てきます。この3社では、東芝の評判がいいみたいですが。

BSデジタルを見るために購入するのならば、チューナー内蔵機種でしょう。
一つでも、リモコンが少ないほうがいいし。次のモデルでは、地上波デジタル
チューナー内蔵機種の設定もあるとは思いますが。

書込番号:443196

ナイスクチコミ!0


山田電池さん

2001/12/28 11:24(1年以上前)

「ただいま選定中」さんのご意見はとても参考になりますね。
もっともっと辛辣にかつ主観を交えて語って頂けると幸いです。

この掲示板の書き込みで、ご自分の所有している機種の良さを語って頂くのも参考になるのですが、マイナスポイントも把握できれば更に有意義だと思います。

書込番号:444097

ナイスクチコミ!0


音研さん

2002/01/08 03:40(1年以上前)

地上波の映りを重視するなら、28型をお薦めします。ただ、32型でも他のメーカーと比べるとソニーは、遙かに画質はいいです。ただし、私の画質調整の極意で調整すればの話です。調整の極意については、28型のカキコのところを参照してみてください。この調整法は、店頭の明るい環境では、暗すぎるので、家の環境での話であることが注意点です。私の指示では、ピクチャーを最小にしていますが、ピクチャーを回りの明るさに応じて上げれば店頭でもある程度確認可能です。

書込番号:461236

ナイスクチコミ!0


パラボーラさん

2002/01/09 22:06(1年以上前)

年末に買いました。
地上波の映りについては、私も店頭で見て不満を持っていました。
しかし、自宅に設置して、アンテナを直結したらなんと驚くような美しさですよ。お店であんなに汚い画質を見せていいのでしょうか。
お店で見るのと全然比較になりませんよ。
ほんと美しさに驚きました。
後悔はかけらもありません。世界一の品質と私は思っています。

書込番号:463845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2001/12/26 23:01(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-32DZ950 (32)

スレ主 くるくるすさん

先日、KV−32DZ950を購入した者です。
テレビのワイド切り替えの設定を
「オートワイド設定」「ワイド切替:フル」
にて地上波を見ていますがTBSだけなぜかノーマル画面で映し出されます。
他チャンネルでワイド画面になっている放送を見ていてTBSにチャンネルを
切り替えるとノーマル画面になってしまいます。また、他チャンネルに切り替えるとワイド画面が映し出されます。
 我が家のTVが欠陥なのでしょうか?それとも設定方法に問題があるのでしょうか?ご存知でしたら教えてください。
 よろしくお願いします。

書込番号:441807

ナイスクチコミ!0


返信する
DZ950ユーザーさん

2001/12/28 00:55(1年以上前)

同じ機種を使っている者です。

くるくるすさんは 「オートワイド設定」の中身を「1」にしていませんか?
出荷時は「2」だったはずですのでくるくるすさん自身で
変えたんだと思います。

「オートワイド設定」の中身を「切」にされれば
「ワイド切替:フル」で固定され、ノーマルになることはなくなるでしょう。

「オートワイド設定」が「1」ですと4:3識別制御信号のある放送では
自動的に「ノーマル」に変わります。これがTBSでしょう。
うちでも「1」にして「フル」に設定してみたら
くるくるすさんと同じことが起きます。
「オートワイド設定」を「2」にすると「ワイドズーム」か「ノーマル」と
なります。うちは「2」で「ワイドズーム」に設定して使っているので
くるくるすさんのようなことは起きません。

詳しくはマニュアルの26ページあたりをご覧ください。


書込番号:443646

ナイスクチコミ!0


スレ主 くるくるすさん

2001/12/28 01:37(1年以上前)

DZ950ユーザーさん、ありがとうございました。
早速、教えてもらったとおり設定をしなおしてみたら、治りました。
確かに嬉しかったので届いてすぐに色々といじくり回してしまいました。
今まであまりマニュアルを読まなかったのですが、心を入れ替えます。
ありがとうございました。

書込番号:443715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どっちなんですか!!!

2001/12/26 20:23(1年以上前)


テレビ > シャープ > 28C-DB1 (28)

スレ主 ゆうたーさん

ここの掲示板のスペックを見ると「コンポーネント入力無し」と書いてあるん
ですけど、書き込みを見るとみんな「ある」みたいなことを書いてあるんですけど、どっちなんですか?もしかして、コンポーネント端子とコンポーネント入力は違うんですか?だれか詳しく、この初心者に教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:441513

ナイスクチコミ!0


返信する
水曜日さん

2001/12/26 20:30(1年以上前)

本当は、、、、

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/28cdb1.html

書込番号:441526

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうたーさん

2001/12/26 20:45(1年以上前)

水曜日さんないってことですか?。ないのだったら、なぜみんなはコンポーネント端子の事をいっているんですか?教えてください。

書込番号:441556

ナイスクチコミ!0


水曜日さん

2001/12/26 21:17(1年以上前)

メーカーのHPでは無いということになってますが、おそらく実際にはついているのではないでしょうか。
本当に買う気があるのでしたら電気屋さんで実物を見てくるか、買うつもりのお店でじっくり聞いてみるといいでしょう。

書込番号:441584

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうたーさん

2001/12/26 21:25(1年以上前)

水曜日さん、「百聞は一見にしかず」ですよね。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:441603

ナイスクチコミ!0


あれ、おむにんさん

2002/04/30 22:08(1年以上前)

コンポーネントついてます。
赤、青、緑の3つの端子です。
あとD1端子もついてます。
28C−DB1です。

書込番号:685887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/12/26 17:54(1年以上前)


テレビ

スレ主 ぱんこさん

ソニーKV−21DA55
三菱電機 21T-D101
ビクタ− AV−21K1
東芝 21ZS15
どれが一番画質がいいかよろしくお願いします。
それぞれのコメントくれるとありがたいです。



書込番号:441339

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)