
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月20日 23:48 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月14日 07:14 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月13日 20:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月18日 23:46 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月13日 23:44 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月13日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KV-21DA55 (21)


KV-21DA55を購入したとして、ビデオはどうしようかと考えています。S-VHSのBS内蔵ビデオを同時に購入したいのですが、現在ソニーの製品でいい製品が見当たりません。どなたかお勧めできるメーカーの商品はありますか?
0点


2001/12/31 11:31(1年以上前)
最近のビデオは残念ながら性能あまり良くありません
無難な所で最近安いのでパナのSVB10なんかいいですよ
値切れば4万税込みで買えましたし
今使ってますが大きな不満はありません。 日本製ですしね
書込番号:448628
0点


2002/01/20 23:49(1年以上前)
やはりビデオは、ビクターですね。私は、テレビがソニーでビデオはビクターが今考えられるゴールドコンビと思います。一般にビデオが安くなってますが、少し予算があれば、4万前後の物が良いのです・・・。
私は、ビデオ少々こだわりますので、VictorのHR−X7使ってます。
書込番号:483193
0点



テレビ > パナソニック > TH-21FA50 (21)


ソニーのKV-21DS55とこのパナソニックのTH-21FA50のどちらかの購入を検討しています。どちらがどのように違うのかメリット・デメリットがお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご投稿お願いします。パナソニックの14インチなみの奥行きに惹かれるのですが、ソニーの人気に迷っています。画質・音質・その他付帯設備はどうでしょうか?
0点

画質、使い勝手的にはソニーの方がよいでしょう
部屋が極端に狭く、本棚のようなところにに置くならパナソニックかな
書込番号:422912
0点



テレビ > 日立 > C21-ST90 (21)

2001/12/13 20:12(1年以上前)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/hitachi_lineup/lineup/01/010204.html
上を見るとフラットじゃないみたいだね!
書込番号:422118
0点



テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36)


KV-36DZ950を買おうと思ってるのですが、KV-36DZ950は部屋のコーナー以外に置いてもおかしくないでしょうか?
どうみても、あのデザインは部屋のコーナーに置くようなデザインなのですがいかがでしょうか?
0点


2001/12/13 20:33(1年以上前)
はっちみーさんへ
奥行きが60cmありますから壁の中央にぽつんとおくとへんな感じになりそうですね。でも私は居間の壁の中央に設置しました。両隣には一方が作り付けのブックシェルフで一方はソファが並んでいるからです。もともともう少し小さいテレビがおいてあったところなのですが,一列に並んですっきりと納まりました。カミさんは最初コーナーにしか置けないと思っていたようですが,今のおき方で落ち着いていて部屋のどこからもそう遠くなく見ることができて満足しているようです。専用台は思ったより軽がると動かすことができ画面の向きを変えることも簡単です。要は他の家具とかのバランスではないでしょうか?
書込番号:422147
0点



2001/12/14 09:25(1年以上前)
「ケブリン」さん、ありがとうございます
部屋のレイアウト上どうしても、コーナーには置けない状態なのですが、今まであった所の壁にくっつけて置きたいと思っています
TVの周りは植木(?)などを置いてちょっと横を隠して見ます
ありがとうございました
書込番号:423030
0点


2001/12/16 13:57(1年以上前)
私も部屋の壁の中央に置いております。コーナに置くつもりでしたが5.1chのののスピーカーがせり出してしまうので、やむえずこのようになりました。部屋が狭くなったのは否めません。しかもテレビの背面を壁にピタッとくっつけると放熱に影響するのではと心配して10clほど空けているのでよけいせり出しています。背面は空ける方がよいのでしょか。誰か教えて下さい。
書込番号:426415
0点


2002/02/18 23:46(1年以上前)
背面をピタリと壁に付けたら配線ができないのでは?
書込番号:546214
0点





部屋にBSアンテナ(アナログ)とVHF/UHFアンテナからの配線が合計一本だけ来ているのですが、デジタルハイビジョンTVを買ったらその配線をBS-IF入力という端子に接続すればBSハイビジョン放送は見れるのでしょうか?宜しくお願いします。
0点


2001/12/13 23:44(1年以上前)
それでも見れるけど、それだけだ今度はと地上波が映りません。
BS対応の分波器(約2千円)を買って、BSとVHF/UHFを分ける必要があります。
それから、松下のハイビジョンテレビは松下ビデオに対してしか録画予約できないので注意
書込番号:422475
0点



テレビ > JVC > AV-36Z1500 (36)


2001/12/13 03:36(1年以上前)
BS系は綺麗でしたよ、でもDVDと地上波はイマイチです。私もこれかSONY HD800か迷っています。まあ価格で比較するなら1500iですが、HD800の32INCHは良いですね、28は見ていませんが
書込番号:421144
0点


2001/12/13 17:32(1年以上前)
私も1500iに決めようかなっと思っています。やはりHD800やZ950と比べていたのですがHD800は将来性を考えるとD4端子がひとつしかなく(AVアンプでも買えば解決できるとは思いますが)将来の地上波デジタルも視野に入れたりDVDや他のAV機器との親和性も含めS社のHD800には行かないほうがよいのではと思っています。たまたまDVDもビクターなのもあって1500iになりそうです。
書込番号:421912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)