
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年12月13日 15:49 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月12日 11:40 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月4日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月7日 21:17 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月4日 00:58 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月13日 04:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)




2001/12/06 18:41(1年以上前)
悩むのは、どういう理由で?それが伝わってくると、有効な解答が
得られるかもしれませんよ。私には無理ですが(泣)。
書込番号:410309
0点


2001/12/06 19:45(1年以上前)
はじめまして。
HD700とZ1500の原型モデルAD1を2台使用しています。
答えはビクターZ1500です。まだZ1500は見ていませんが
見る前に勝負はついていると思います。既にAD1とHD700では
歴然とした差が付いています。以上は画質における個人的な評価です。
書込番号:410396
0点


2001/12/06 20:47(1年以上前)
ウエストーンさんに反ぱくする形になってしまうんですが、実際にモノをみて比較してみないことには。
同じメーカー、同じ系統の製品であってもコストダウンなどの関係で必ずしも進化するとは限らないようなので。
あと、店頭で見比べてみても結論が出ないようであるならば、安い方を買うとかがいいと思います。
書込番号:410487
0点


2001/12/08 15:13(1年以上前)
ようやく店頭での展示が始まり、私なりのインプレを報告します。
まず、画面のコーティングが良くないせいか電灯類の映りこみが激しい印象です。
松下やソニーに比べて明らかに劣っていました。
次に画質ですが色合いはピカイチで最も原色に近い発色でしたね。
しかし、繊細という表現にはほど遠いボケ味で輪郭細部がつぶれてにじんでいました。
色々調整してみましたが隣に並んでいたDX750の方がよっぽど繊細でHD800とは比べるに及びませんでした。
期待外れも甚だしく、こんなはずではないと思うのですが、皆さんのインプレ聞かせて下さい!
書込番号:413287
0点



2001/12/13 15:49(1年以上前)
皆様のアドバイス、大変参考になりました。とにかく店頭に出向き、自分の目と、皆様のアドバイスを参考にして決定したいと思います。購入後はぜひインプレッションを書かせていただきたいと思います!
書込番号:421777
0点



テレビ > 東芝 > 36ZP55 (36)


HITACHI W36-DR2100
PANASONIC TH-36FP25
TOSHIBA 36ZP55
この3機種に絞りましたが、どこが良くて、どこが悪いのか?
わからなくなっちゃいました。
当方ケーブルテレビ受信者で、その中にデジタルハイビジョンが放映されます
移りは当然デジタルではなく、アナログですが。
見るのは地上波放送が多いです。
どなたか簡単にアドバイスよろしくお願いします。
0点


2001/12/12 11:40(1年以上前)
36型はすごく重いです。
それで、重量、消費電力を比較したら、36ZP55が一番軽くて少なかった。
それでも重かった・・・
映りも文句なく良いですよ。
唯一の欠点は、リモコンに単4電池を使った事かな。
単3だったら、3年は交換しなくて済んだのに。
最近買ったばかりですけど、36ZP55お勧めです。
書込番号:419843
0点





先日TOSHIBAの28ZP55を買ったんですがジャギー(ギザギザ)がすごく目立ちます
大きな文字なんかは特に目立つし、普通に見ていても水平なものにたいして
特に気になるばあいがあります。
ショックだったのはDVDで映画の字幕がすごくギザギザしています。
これって仕様なんでしょうか? それとも不良品ですか
(縦方向のノイズ見たいなのもすごくきになるし)
0点





ボーナスでやっとプログレッシブTVを購入しようと考えているのですが、
今、候補に挙げているのは日立のW36-DR2100と東芝36ZP55の2つです(金額的な候補ですが)。
迷っているのは、日立はD3端子&コンポーネント端子、東芝はD4端子でコンポーネント端子無しという点です。
一般放送はCATVでビデオ入力のみなのでとりあえず、普通に映ればと考えてますのですが(綺麗に映ればそれに越したことはありませんが・・)、DVDを一番きれいに見たいので、そうなるとやっぱりコンポーネント端子の日立を買ったほうがよいのでしょうか?
映像関係は初心者なのでどなたか、良いアドバイスをお願いします。他に安価で良い機種があれば教えてください。
0点

お持ちのDVDプレーヤーの機種はなんでしょう?
D端子かコンポーネント端子かはつなぐDVDプレーヤーによると思います。
書込番号:411139
0点



2001/12/07 21:17(1年以上前)
Panasonicfanさん、レスありがとうございます。勉強になりました。DVDの機種にもよるとは・・・端子があるなら全てOKとばかり思ってましたから。
ちなみにDVDはVictorのXV-511というのです。コンポーネント端子はついてますが・・どうでしょう?
日立でそのままコンポーネント端子を使うor東芝でD端子変換ケーブルで使うでは、どちらが良いのでしょうか?
D4端子で1125iや750pに擬似変換?(見当違いのことを言ってたらすいません)で綺麗に映るとかあるんでしょうか。
書込番号:412113
0点





すいません25インチ又はそれくらいの手ごろな価格で一番画質、音質が良いTVはどれなんでしょうか?自分は今sonyの25DA55を狙ってるんですが。。。誰かそこらへんお持ちの方、又は詳しい方教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします!
0点



テレビ > 東芝 > 32D2000 (32)

2001/12/09 12:21(1年以上前)
ワットマン江田店で32D2000が15万8000円、36が18万8000円でしたよ。
書込番号:414776
0点


2001/12/13 04:38(1年以上前)
それって江田店だけなんですかね?
書込番号:421176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)