テレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > すべて

テレビ のクチコミ掲示板

(33489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BS内臓テレビ

2001/11/24 08:47(1年以上前)


テレビ

スレ主 むくむくさん

だいぶ前に購入したテレビのことで質問があります。

家を新築したときに、BSのアンテナをつけ、
で、今、家にBS内臓テレビがあるのですが、どうすれば
BS放送を見ることができるのか、そのことについての質問です。
(とりあえずBS内臓のをかっておこう、ぐらいの気持ちでした。)
テレビにはBS電源なるものがあるのですが、それはいまだかつて
ずっと赤くって、BS電源はついていないように見えます。
どうすれば、BS放送をみることができるのでしょうか。

なにか機器を購入しなければいけないのでしょうか。

よろしくおねがいします。

書込番号:390182

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/24 08:54(1年以上前)

アンテナに給電する。
アンテナの感度をモニタする。
感度が最も高い向きを探して固定する。
この程度でできるんじゃないのかな。

書込番号:390184

ナイスクチコミ!0


スレ主 むくむくさん

2001/11/24 09:02(1年以上前)

きこりさん、ありがとうございます。

気づかなかったのですが、、、
アンテナに給電ってするもんなんですか(^^;
家の屋根よりも高いところにアンテナがあるもんで、、
そんなこと、考えもつかなかったです。。

調べてみます!

書込番号:390193

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/24 09:16(1年以上前)

普通は、BSチューナーに給電機能があるはず。

書込番号:390197

ナイスクチコミ!0


スレ主 むくむくさん

2001/11/24 10:12(1年以上前)

きこりさん、またまたどうもです。

ところで、テレビの裏をみてみたら、IF入力というものがありました。
(ボコッとしたのでした。)
とりあえず、そこに線(UHF, VHF)を繋いでみたら、電源チェックという
文字がでてきて…
それだけでした。なにか分岐させる機器がひつようなのかな?
とも思います。

なにせ説明書紛失してしまったので…

IF入力につなぐのが正解なのでしょうか。

あと、現在UHF,VHF,BSのブースター使っています。

これだけで、何かヒントありますでしょうか。

書込番号:390250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これって故障?

2001/11/24 01:35(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36)

スレ主 ライアンミニーさん

購入4ヶ月目に突入しましたが、購入時からTVを見ているとときどき
ドットが目立つというんでしょうか、画面が荒くなるというんでしょうかギザギザに見えるときがあります。
サポートの人の話ではこのテレビはデジタルだからでしょう。と言われました、なんか納得行かないのでだれかおしえていただけませんか。
他の人もこの症状がでるんならそういう物だと納得しますが…

書込番号:389888

ナイスクチコミ!0


返信する
ウエストーンさん

2001/11/24 07:49(1年以上前)

1こんにちは

そのギザギザやドット状に見えるというのは故障ではありません。
DRC搭載機種すべてに出ます。テレビがデジタルだからといわれた
ようですけれども画面に表示される段階ではアナログでしか見られません。
デジタル映像処理(特に動画)が未熟のため長時間使用してみるとその
弊害に気がつく場合が私も含めて多いようです。
ハイビジョンの美しさに惹かれ購入しましたがNTSC映像の悪さには
がっかりしています。

書込番号:390155

ナイスクチコミ!0


スレ主 ライアンミニーさん

2001/11/24 13:18(1年以上前)

しかし、購入時より今のほうがPS2(AVマルチ接続でもAV端子で接続でも同じ)の画面のドットが目立つようなきがするのは気にしすぎ
なんですかね、部分的に故障とか…
気になるとそれに目がいってしまって…

書込番号:390447

ナイスクチコミ!0


黒木さん

2001/11/24 20:47(1年以上前)

例えばカメラを上や下に振ったとき輪郭がギザギザに見えるのは、
典型的なDRCのクセですね。
ライアンミニーさんの場合はプログレッシブDVDプレーヤを使えば
解決する話ですが。

書込番号:390961

ナイスクチコミ!0


Masuyanさん

2002/01/12 12:15(1年以上前)

私も購入4ヶ月になりました。ご指摘の通り地上波の画質の悪さに辟易していました。年末にアンテナが壊れたので、電波障害対策用のアンテナとブースター及びケーブルを一新しました。今までの画質とは比較にならないほど良くなりました。(BS並)アンテナ・ブースター・ケーブルでかなり散在しましたが、(10万円超)この効果には正直驚いています。誰にでも適応するとは思えませんが、同軸ケーブル、アンテナは見直されては如何でしょうか。

書込番号:467946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2001/11/23 21:19(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 28ZB25 (28)

スレ主 松吾郎さん

このモデルにするか、SHARPの“28C−DB1にするか、
迷っています。
どなたかアドバイスください。

書込番号:389396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画面の歪み

2001/11/23 12:46(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-29FP5 (29)

スレ主 その日暮らしさん

ちょっと前にVICTORのAV−29KB1を購入したのですが、
画像が歪んでいるのが気になりました。
画面両端が横方向に、中央部分が縦方向に圧縮されています。
パッと見はわからないのですが、
テロップが流れた時など波打ったようになります。
修理を依頼、結局交換してもらいましたが全く同じ症状です。

DVDレコーダーの購入を機に、
TH−29FP5に買い換えようと思っていますが、
この様な現象は起こりますか?
フラットスクリーン特有の問題なのでしょうか?

書込番号:388836

ナイスクチコミ!0


返信する
B9さん

2001/11/23 19:36(1年以上前)

症状は少し違いますが私も買ったばかりの29FP5の
画面が歪んでいます。
16:9の画面やテロップが右に行くにつれ縦の幅が狭くなって
います。
一応お店に聞いて見ようと思っています。
その日暮らしさんAV−29KB1の画質はどうですか
29FP5は、価格コムの評価ほどいいとは思いませんが・・・
画面がギラつくのは最近のテレビの宿命なのかな・・・

書込番号:389239

ナイスクチコミ!0


スレ主 その日暮らしさん

2001/11/23 22:10(1年以上前)

>画面両端が横方向に、中央部分が縦方向に圧縮されています。
読み返してみるとわかりづらいですね。(^^;
「H」字型に圧縮ゾーンがあるってことです。

>B9さん
両端が歪んでいますか。その点は同じですね。
う〜ん、やっぱり歪みは避けられないんですかねぇ。
中央が歪んでない分まだマシかな。

AV−29KB1の画質はと言いますと・・・
調整次第、でしょうか。(^^;
正直、デフォルト状態の映像を見た時は愕然としました。
録画したビデオ等を再生すると油絵みたいでしたし。
調整機能で綺麗にはなりましたよ。あくまで個人的にですが。
でも、いくら画質が良くても画像が歪んでいたら本末転倒ですよね。

>画面がギラつく
AV−29KB1には付いていないので想像ですが、
プログレッシブのせいでしょうか。
あまり良い評価を見かけないですね。
特に、ソースの質が良くないとさらに汚く見える、
と言うのを聞いて少し躊躇しています。
パナのDMR−HS1にプログレッシブ機能が付いているので
テレビも、と考えていたのですが。
プログレッシブを実感した事がないので、
感想をお聞かせ頂ければうれしいです。

書込番号:389505

ナイスクチコミ!0


B9さん

2001/11/26 14:41(1年以上前)

あくまで私個人の意見として自宅での使用について印象を延べさせていただきますが、使っている環境によっても、また見る人によっても意見が違ってくると思いますので、その辺はご了承ください。

まずテロップや字幕の鮮烈さは特筆すべき物ですね。
少々ソースが悪くても細かいところまでよく映るし
エッジのちらつきや揺れなんかは、皆無と言って言いぐらいですね。

ただ、静止している画像は、とても綺麗なのに比べて、人物や動いている物
に対しては余り良いとは思いません。
動くと輪郭がボケてしまうし、ザラついてきますね。
綺麗に写った部分との対比が大きいのでそのぼやけた部分が余計に
気になりますね。
それと、黒の発色がよすぎて調整しないといけないですよ。
ここまではあくまで地上波及び余り良くないであろうソースでの印象ですが
まだ試していないDVDやD端子を使った場合はどうなるかはわかりません。

以上が、まだ数日しか使っていない印象です。
プログレと言う物がどう違うのかと言うのは良く判りません。
でも、家電屋さんで他と比べると
TH−29FP5の印象は、いいんですけどね(^_^;)

書込番号:393948

ナイスクチコミ!0


スレ主 その日暮らしさん

2001/11/26 22:46(1年以上前)

>ただ、静止している画像は、とても綺麗なのに比べて、人物や動いている物
>に対しては余り良いとは思いません。
>動くと輪郭がボケてしまうし、ザラついてきますね。
これこそがプログレッシブの弱点なんでしょうね。
インターレースとの切り替えが出来ないとちょっと
辛そうですね・・・。
もう少し品定めする事にします。(^^;

書込番号:394603

ナイスクチコミ!0


黒川さん

2001/11/26 23:12(1年以上前)

TH-29FP5はフレーム/ライン切り替え(擬似インターレース)は
あるのでしょうか。

書込番号:394645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

走査線が切れている?

2001/11/23 12:46(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)

スレ主 鈴木 慎也さん

ハイビジョンテレビが欲しいと、前から色々電気屋で見てきましたが、20万円に近づいてきたので、一発買う気になって、よーーーく、sonyのテレビを見てみると・・・。ブラウン管の上から10分の1ぐらいの処に1本の横の走査線が切れている。これは、欠陥品だ、と思って、それから別の32HD700,36HD800も見てみると、同じ位置に線が見える。どうしてこんな線が入るのか分からないけど、他のメーカーの製品には無いし、おかしい。みなさん、気が付きました?

書込番号:388835

ナイスクチコミ!0


返信する
黒木さん

2001/11/23 13:47(1年以上前)

それって、トリニトロン管にのみ存在するダンパーワイヤーという金属線の影です。
ほとんどのソニーユーザーは気が付かないか、もしくは承知の上で使用しています。
「常識だ」と強言する人まで存在しますが(この掲示板でも「あるのが常識だ」
「いや普通の人は知らない」と論争になったことがある)、それは言い過ぎでしょう。

書込番号:388914

ナイスクチコミ!0


うん?さん

2001/11/23 13:52(1年以上前)


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/23 13:54(1年以上前)

ダイアモンドトロン管にもあります。
構造上の欠点を解消するために仕方なく付いています。
小さいCRTには1本、大きくなると本数は増えます。
それを気に入らないのなら買わないことをお勧めします。

書込番号:388921

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/23 14:36(1年以上前)

うちのキララバッソ29インチだと5センチくらいから見ても全然あること自体が分からん。

書込番号:388966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/23 15:21(1年以上前)

最近のモニターの高精細&高フォーカスによって確かに昔よりは目立つようにはなったと思うけどね。

書込番号:389005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

プログレッシブテレビ

2001/11/23 02:47(1年以上前)


テレビ

スレ主 クリアさん

こんばんわ。
新しく、プログレッシブテレビにしようと思うのですが、どれがいいのか、よく分かりません。
用途は、DVDをみたり、テレビを見たり。・・・普通のことですねぇ。。
で、予算があまりないので、10万以下の物がいいと思っています。
なるべくなら、BSがついている方がいいです。
なにか、アドバイスを下さい。よろしくお願いします。。。

あ。DVDプレイヤーはパナソニックのRPー91です。
それと、D1からD4までありますが、これはやはり、D1のプレイヤーなら、D1同士じゃないといけないんですよね? D3とかでも平気なんですか?
初心者なもので、すみません。。よろしくです。。。

書込番号:388395

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/23 07:20(1年以上前)

D端子については、数字があっていなくても大丈夫ですが、低いほうのスペック
に引っ張られると思います。DVD-RP91はD2ですし、BSデジタルなど他の機器の
増強に備えて、余裕があれば高いスペックにしておくのも手かと思います。

書込番号:388522

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)