
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年11月28日 17:06 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月23日 22:23 |
![]() |
2 | 11 | 2010年1月19日 13:52 |
![]() |
1 | 5 | 2006年11月24日 17:53 |
![]() |
4 | 10 | 2009年8月27日 12:34 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月18日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-28D55 (28)
10月頃からこの機種で見ていると、デジタル放送が見れなくなります。
メニュー操作をしている時にも画面がフリーズしてしまう事があります。
この場合、一度電源を入れなおせば元に戻るのですが、ほぼ毎日この様な症状になります。
サポートに電話したのですが見てみないと分からないと言われました。
この機種(シリーズ)でこのような症状にあわれている方はいませんか?
保証もとっくに終わっており、修理にお金を掛けるくらいなら液晶やプラズマでも買った方が特ですからね。
0点

地デジやBSが見れないの?
アナログは?
サポートがわからないのにσ(^^)達にわかるわけがない
ちなみに寝てる時間にファームアップのデータが流れると思いますが、それに失敗したとかシステムからのメッセージがありませんか?
書込番号:5688622
0点

ご返事ありがとうございます。
地デジやBSは見れません。
このときアナログ画面に『デジタルチューナーなどが操作できません。電源を入れなおしてください。』と表示されます。
アナログは問題なく見れます。
しかしアナログで番組を変えた時の番組名などを表示(画面右上)してくれる青いテロップ?が表示されなくなります。
ファームウェアはサポセンで聞きましたが最新でした。
どなたもこの機種で問題なければ、私が所有している機種に問題があるようですね。
書込番号:5688968
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
KD-32HR500新品をどうしても手に入れたいのですが、どなたかオークション以外での購入方法(在庫を抱えているお店)ご存知の方いらっしゃいませんか?
オークションですと中古を業者の方が販売されているケースが多く、細かい使用状況がわかりづらくていまいち手が出せません。
個人出品者の方が多少使用状況を偽ってしまえばそれはそれでこちらにもわからない事なんですが・・
どなたかご存知であればどうぞよろしくお願いします。
0点

私も、色々と探しましたが、現状では無理でしょう。
地方のSONYSHOPなどには、あるかもしれませんが。
一年前の四国電業さんの閉店セールに出たのが、最後ではないでしょうか?
展示品か中古品の良品を手に入れて、管交換するのがベストかと。
書込番号:5665475
0点

ご回答有難う御座います!
やはりそうでしょうね
薄くてかっこいいより画質がよく且つ地デジ対応のテレビが欲しかったのですが
現在04年製のKD−32HD900なのですがチューナーを買って使い続けた方が賢明ですね
しかし気になります。やはりKD-32HR500の方が目で見て解るほど画質は優れているんでしょうか?
書込番号:5666477
0点

欲しいですさんへ
以前HD800、今HR500使ってます、地デジチューナー内蔵
てこと以外に差感じない、Iリンク使用するので購入したけど。
同列のSPF使用している物の差は、
そんなに気になるほど無い。
>現在04年製のKD−32HD900なのですがチューナーを買って使い続けた方が賢明ですね
良いの持ってるんだから、大事に使ったら。
使用時間&故障と劣化の方が問題大きいので、
気になるならメーカーサービスに見てもらう事。
調子落ちている物も再調整で正常になり、
ずいぶん変わる事も有る。
まだそんなに古いのではないから問題無いと思うけど?
今時、地デジチューナー内蔵のHDDレコーダーの方が安あがりだよ。
あとは、疾風さんの言う方法程度です、
オークションTV業者の物は、業者で手が加えられている場合、
メーカーメンテナンスが受けられません。
外れ引いても自分で泣くしか有りません。
個人の手持ち買い替え品ゆずり受ける程度です。
書込番号:5669031
0点

信頼できる情報かどうかはわかりませんが、うわさではブラウン管テレビはHD800が最高で、HD900は省エネルギー版、HR500は地上デジタル対応版で構造が複雑になって価格が変わらない分画質は犠牲になっている可能性があるとのことです。
私のはHD900ですがユニデンの地上デジタル専用チューナーを使っています。内蔵レコーダも持っていますが、立ち上がりが遅く操作も面倒なのでチューナー代わりにするのは非常に不便です。
書込番号:5669637
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)
2001年10月に買った、このテレビ…3日程前から画面の両側が幅10センチくらいが、緑色から赤のグラデーションになってきました。
日に日に緑色が侵食して来てるような気がします。
たまに、何なく綺麗に見れる時もありますが、やっぱり緑っぽいです。
故障ですよね。
5年間無料保障が切れて1ヶ月なので…修理費が何万もかかるようなら買い替えを検討しないといけないのかなぁ
0点

残念ながら故障だと思います。
私が2002年6月に買ったKD−36HD800は今のところ正常ですが、10年持ってほしいので不安になります。
書込番号:5661231
0点

bsdigi36さん ありがとうございます。
やはり故障なんですね…。
素人考えでも修理には、かなりお金がかかりそうな気がします。
悲しいけど、新しいテレビを検討する事にします。
ありがとうございました。
bsdigi36さんのテレビは、10年見れる事を祈ります!!!
書込番号:5661250
0点

>5年間無料保障が切れて1ヶ月なので
一応、ダメ元でも購入店に問い合わされてみられた方がいいような。
数ヶ月ならまだしも1ヶ月・・・無理なんですかね〜
ウチはHD900をコジマ10年保証で買ったのですが、10年1ヶ月で故障したら、ダメ元で「やっぱりもう(無料修理は)ダメですかね〜」と馴染みの店員さんに訊いてみますね。スミマセンが・・・なら、他店舗で新しいTVを買いますね(笑)
書込番号:5665841
0点

みかんアメさんへ
今時、SONYのブラウン管SPFのTVは貴重品、
中々入手難です。
手放した後で、あのTVの方が綺麗だったと後悔しないで済むようにした方が良いです。
現状のTVに満足してるなら。
SONYお客様相談センターに連絡相談か、
SONYサービスセンターに連絡して、相談されたら?
修理見積もりで、
修理金額およそ判りますのでそれから検討した方が良いのでは?
修理金額1〜2万てことも多いです。
販売店店頭で、最近の薄型TV見て残像等動画の画質気にならないなら、買い替えも有りですが。
判らない人は、お得なお目目の持ち主ではと思います。
(羨ましい、ばかにしてるのではなく、薄型TV向けの目の持主)
あくまでも、ご自身で見ないと後で後悔します。
薄型TVも持ってますが、
静止画像なら綺麗HIビジョン&DVDなど、
動画でいきなり汚くなったりしてます。
HIビジョン、ブラウン管TVと、SDブラウン管TV買い増ししました。
書込番号:5668275
0点

>スミマセンが・・・なら、他店舗で新しいTVを買いますね(笑)
私の文のコノ部分、撤回致しますm(_ _)m
MS9さんのアドバイスに激しく同意でございます!!
書込番号:5668568
0点

プラズマ、LCD持ってますが
やはり秀逸な出来のブラウン管も捨てがたく
今更ながらですが32HD900をオークションで入手したくちです。
新しいのを買うにしても修理しておいて損は無いと思いますよ?
(今まで使ってたKV-28SF3の置き場所無くてどうしようかと・・SD録画多いので迷ってますが)
書込番号:5670846
0点

梅はちみつさん、MS9さん、プチ録画さん
ありがとうございます。
この手のテレビって貴重なんですか???
そうですか…一度SONYに問い合わせしてみても良いですね。
ダメもとで…(>_<)
電気屋さんでは、「故障ですね…今の故障が1年位そのままかもしれないし、明日、明後日にも、もっとひどくなるか分からないし…」としか言われなかったし、修理するにも新しいを買った方が良い位、するんじゃないかと思ってました。
まぁ、5年経つ前に壊れてしまってても、、今は無きギガスの無料5年間保障だったので、どうしようもないしなぁ…って。
一度、SONYに電話してみますね。
色々とありがとうございました。
書込番号:5672241
0点

みかんアメさんへ
>まぁ、5年経つ前に壊れてしまってても、、今は無きギガスの無料5年間保障だったので、どうしようもないしなぁ…って。
ギガス関西なら、ケーズ電気が保障引継ぎのはず、
何処のお店で購入か話して相談修理代安く上がるかも?
ではがんばって!
書込番号:5672533
0点

MS9さん ありがとうございます。
ギガスは、ケーズ電気で保障が継続なんですね…。
良かった…(^^)
ギガスが無くなる事を知らなくて、無くなる2ヶ月位前に洗濯機も買ってしまって、もし壊れたらどうしようか…と心配してました。
色々とありがとうございました。
書込番号:5672756
0点

最初のスレから大分経っていますが、参考のため書き込みます。
うちのKD-36HD800も、昨年秋「音声は出れども画面は写らず」という症状に陥りました。
画像が出なければ、HDDレコーダーの予約もできず、即ソニーのサービスにTEL。対応は迅速で、翌々日には訪問修理。
背面カバーをはずしての修理で、スペースを作るのが大変でした(移動させるのに、100kgは大変)が、中の基盤をはずして、部品(確か、コンデンサーだと思う)をその場で外して、新しい部品をハンダ付けして終わり。
料金は「この型には多い故障なので、たぶんかからないと思いますよ」との言葉通り、携帯PCをたたいて確認。結局、無償修理と相成りました。
ということで、ほとんどリコールもどきの修理扱いのようで、サービスセンターに確認したほうがいいと思いますよ。
サッカーのワールドカップに合わせて購入しましたが、遠目の場面でも背番号が分かるなど、相当緻密な画面に満足しているので、長く使用したいと思っています。液晶TV等を購入しても、自分専用にして使用するつもりです。
書込番号:9577122
2点

36HD800の画面に36インチの画面の中に14インチぐらいの表示になってしまった。
2002年に購入し、2年後ぐらいから、テレビが温まるまで画面自体が点滅してました。
(温まってくると普通に表示)我慢しながら、今まで使用していたのですが・・・ついに。
これって有償修理ですかね〜・・同じ症状の方で訪問修理を受けて無償だった方いますか?
書込番号:10807620
0点



テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)
皆さんに質問です。(初歩的かもしれませんが・・・)
フルハイビジョン?(1920×1080)の表示ってできないのでしょうか?
最近、地デジの番組でも、両端が切れてたり、上下が切れてたりしている番組も有るのですが・・・
液晶ならともかく、ブラウン管だったらできてもおかしくないのではと思っています。
どぅなんでしょう?
0点

ブラウン管テレビは原理上画面の隅のほうが歪むため、放送局
から送られる映像の周囲の1〜2割をマスクして、きれいに映る
部分だけ見えるようにしています。テレビ局もそのことを想定し
番組を制作しています。
液晶やプラズマはこのような歪みが生じないため、放送局から
の映像をほとんど表示しています。しかし昔の番組やビデオを
液晶テレビで観ると、ブラウン管では見えなかったスイッチング
ノイズまで見えるようになります。
書込番号:5665186
0点

k2raさんへ
>じんぎすまんさん
が言うとうりです、ブラウン管TV標示領域自分で調整して広げると、汚い画像になります。
結局周辺部隠す方が綺麗で、元に戻す事になります。
優秀なTV管の場合、マスクする%が少なめだそうです。
最近確認結果でも。
SPF管のTVでも、ちゃんと調整済みですと、
>ブラウン管では見えなかったスイッチング
ノイズまで見えるようになります。
にかなり近い??
>フルハイビジョン?(1920×1080)の表示ってできないのでしょうか?
民生用TVでは無理、プロ用モニターでは極端に高い。
結局額縁付きで小さく標示では、満足できない。
現状確認の結果に、今のTVのバランスも中々良いのだと判る。
書込番号:5668415
0点

モノスコで見てもらえば判ると思いますが
各メーカーとも約5%オーバースキャンしてると思います。
ちなみに確か、、ソニーのBRAVIAは
HDMIではオーバースキャン無しで
1920x1080出してますよ。
(他メーカーはどうか知らないですが・・)
書込番号:5673018
1点

プチ録画さんへ
>ちなみに確か、、ソニーのBRAVIAは
HDMIではオーバースキャン無しで
1920x1080出してますよ。
液晶フルHIビジョンTVは、上記でないとおかしい。
ただこの話は、ブラウン管のHIビジョン対応TVでの話なの・・
書込番号:5673209
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
はじめまして。初投稿です。
いままではアナログテレビを使っていたのですが、
この度、買い替えを検討しています。
買い替えに際して自分の希望としては、
ハイビジョン番組が綺麗に見れることはもちろん、
DVDのコレクションが結構あるので、DVDが綺麗に見れること
が重要なんです。
最近の液晶テレビやプラズマではDVD再生があまりにも汚なく、
がっかりしていたのですが、ある時、友人宅でみたテレビが
とても綺麗で、そのテレビがKD-28HD500Bというモデルでした。
DVD再生も綺麗で、地上波デジタルもとても綺麗でしたので、
さすがハイビジョンテレビだと感動したのですが、
色々調べたら、このモデルはハイビジョンブラウン管ではなく、
ハイビジョンブラウン管が搭載されているKD-28HD500という
モデルが別にあることを知りました。
ここで、使用されている方にお聞きしたいのですが、
KD-28HD500はやはりハイビジョンブラウン管ということで
さらにハイビジョン番組等は綺麗に見えるのだと思いますが、
DVDを再生した時の画質についてはどうなのでしょう?
KD-28HD500Bと遜色なく映るのか、それとも液晶テレビのように
極端に汚くなってしまうのかが知りたいです。
ハイビジョンがより綺麗に見えるほうがいいのですが、
液晶テレビ並みにDVDの画質が汚れてしまうのであれば、
自分的には、KD-28HD500Bでも満足できそうな気がしてます。
でも、もっと綺麗にハイビジョンが映って、DVDもDVD相応の
画質で鑑賞できるなら、KD-28HD500がいいなと思っちゃうの
ですが......。
使用されている方や、詳しい方で助言していただけるとと
ありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

両機種とも既に生産完了機種です。適正価格での新品購入は不可能です。オークション等で購入することになります。
書込番号:5639225
0点

お返事ありがとうございます。
もうブラウン管は生産されていないのですね。
でも、やはり場所はとっても液晶テレビやプラズマの
画質が自分的には満足できないので、オークション等
で程度のいいものを自己責任のもと購入してみようと
思ってます。
使用感など、参考になることがありましたら
よろしくお願いします。
書込番号:5639611
0点

KX-28HR500を使用してます。
SPFのPCモニターなみの高精細楽しんでます、AVプロで明るさ等調整しないとダメ、ボケて見える。
ノイズリダクション使うと、画像によっては変な変質が有る、
出来るだけ画像補正しない方が綺麗。
SD画質こだわるなら、Hiビジョン兼用難しい、TV使い分けた方が満足できるので、あとは好みに合わせるくらいでは?
書込番号:5642297
0点

なるほど、参考になります。
友人宅で見たKD-28HD500Bの画質でさえ、自分としては
とても綺麗ですばらしいなと思っていたほどなので、
SFPの高精細な映像が果たして、どのくらいのものなのか
想像もできません..。
できれば、SFPも実際見比べて見て検討したいんですが、
もう電気屋等ではブラウン管自体が扱ってないですよね。
悩ましい限りです。
もうちょっと情報収集して検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5646013
0点

tomato_soupさんへ
SD画質へこだわりあるのでしたら、SPFブラウン管ですと、
DVDプレーヤーは最近の物か、HDDレコーダーなどでも上級の機種使用しないと、綺麗に画像出ません。
(変な汚さ出る事も有)
画像処理の荒も出やすいです。
SD画質のTVですと、微細な部分画像として映りません、
標示出来ないので荒が見えない為、画像が綺麗です。
ご自分の使用条件で、綺麗に見れるもの探す事が正解では?
書込番号:5649383
0点

HR500で視るハイビジョン映像(HD)は、オリジナルの周波数で表示するので、
綺麗に表示されますが、DVDなどのSD映像(NTSC)は
DRC(デジタルリアリティークリエーション)を経由して倍速走査で
表示される為に本来の画質での表示は不可能です。(DRCをOFFには出来ません。)
現行のDRCは、HR500に搭載されたものとは別物の再構築された高品位な
回路ですが、HR500に搭載されたSD専用のバージョンは、画質が悪く
マニアには不評でした。
なぜ、画質が悪いのに搭載するかというと、SDとHDをそれぞれ本来の
周波数で表示すると偏光系にコストがかかり、価格競争力を維持する上で不利
になるからです。(つまり、安く造る為)
この機種のDRCは、ハイビジョンに周波数を合わせているので走査線が目立たない等の
メリットはありますが、反面、画像がなまり、リアリティーが大きく損なわれます。
他社のCRTハイビジョンテレビも倍速走査等の処理をしてSDを表示しているのは、
そうした事情があります。
ハイビジョンも標準画質の映像も綺麗に見たい場合、マルチスキャンのテレビや、
モニターを使う必要があります。
ソニーでいえば、KX-32HV50やKW-32HD2(同28HD2)等の機種が必要になります。
(他にも、数機種あります。)
液晶、プラズマ全盛のこの時期にあえてブラウン管にこだわるなら、
HR500で視るSD画質では納得いかないと思います。
DVDを綺麗にみたい場合はKX-32HV50や、KX29HV3等のモニターで視た方が、
HR500で視るより間違いなく高画質です。
但し、ハイビジョン専用で使うならHR500はお勧めです。
500Bは、ブラウン管が普通のFDトリニトロンなので、ハイビジョン専用で
考えても避けた方が賢明です。(ここもこだわりどころです。)
オークション等で、現物を見ずに買うのは、本当にバクチですので、
十分注意してください。できれば、現物を確認してから、慎重にチョイスした
方が良いでしょう。
書込番号:8395479
2点

スレ主さんの相談から2年後の書き込みなので、誰も読まないですね。
失礼しました。
書込番号:8395507
0点

私もタイムスリップした感覚で楽しく読ませていただきました。
書込番号:8401522
0点

読んでますよ!!
私もこの機種の前のSFPブラウン管の機種と通常のFDトリニトロン管のテレビを持っていますが,SDでも雲泥の差があります。
HDになるとさらに差がはっきりしてきます。
現在も視聴中ですが,今のSFPブラウン管テレビから液晶テレビに乗り換える気はありません。
40インチとか42インチだと余計SDは汚く写ってしまうのでしょうし,
前の人の映像とかが背景に貼り付けた様な映像で嫌でなりません。
年々良くはなってきているでしょうが。
まだ,しばらくブラウン管です。
書込番号:10056988
1点



テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
過去のクチコミなどを見て色々考えたのですがまだ自分の中でKV-21DA75かAV-21K3か決まっていません。
画質は比べたらそこまで差はないでしょうか?
過去のクチコミだとにはノイズがヘッドホン使用時に気になるとあり、
夜中はヘッドホンを使おうと思ってるので心配です。
KV-21DA75には音質面での問題が余りなさそうなので、
画質にそこまで差がなければKV-21DA75にしようかと思うのですがどうでしょうか?
ほぼPS2しかしないので、KV-21DA75でのAVマルチ入力端子でのと接続とAV-21K3をD端子で接続した時との画質の差が知りたいです。過去のクチコミからして、AVマルチの方が上でしょうか?
色々面倒な質問ですいませんが、皆さんどうかよろしくお願いします。
0点

追記:三行目の、「過去のクチコミだとには」というところは
「過去のクチコミだとAV-21K3には」の間違いです。すいませんでした。
他にも色々ちぐはぐとしたところがありますが、お見逃しください。
書込番号:5626991
0点

PS2しかしないのであれば「KV-21DA75」で間違いはないと思います。
実用上はD端子でも構いませんが、あとで更に画質の良いAVマルチが気になってくると思いますよ。
書込番号:5630523
0点

ありがとうございます。
あと、静止画において
AVマルチで繋いだKV-21DA75>>D端子で繋いだ液晶モニタ(又はテレビ)
でしょうか?自分のやるゲームはADV(特にPCゲームの移植作)が多いので、静止画は綺麗な方がいいのですが・・・・。
自分は貧乏学生なので、そこまで高いのは買えません。
液晶は高い分綺麗なのでしょうか?
コストパフォーマンスで考えるとどうでしょうか?
さらに加えてで申し訳ありませんが、
ブラウン管の中でもKV-14DA75とKV-21DA75で迷ってしまいました。
KV-14DA75とKV-21DA75では静止画の画質がいいのはどちらでしょう?
いくつも質問してすいません。どうかよろしくお願いします。
書込番号:5635061
0点

液晶だとコストパフォーマンスは悪いと思いますよ。
私も静止画や字の多いゲームをするときもありますがAVマルチ接続で大満足しています。
14型と21型の比較ですが私は21の方がいいと思います。
パソコンの液晶画面と違って離れて画面を見ることが多いと思いますから14型では迫力に欠けます。
値段の差もわずかですしね。
ちなみに今まではどういうテレビで何接続をされていたんですか?
書込番号:5637574
0点

これまではAIWAのVX-T14G2という古ーい型のブラウン管テレビでやってました。接続もD端子とかなかったのでPS2で最初付いてくるやつでやってました。しかも使い続けてかなり経つのでブラウン管が暗くなってきてしまってます。
書込番号:5638950
0点

Dumb Dumb Dittyさん、こんばんは。
私は32型にAVマルチ接続ですが、付属ケーブルに比べると(ディテール・色が)綺麗で、期待していたレベルの画質向上は十分に得られました。
現在お使いの状況と比して、21DA75&AVマルチ接続、21K3&D端接続、共に格段の画質向上を実感されると思います。
液晶や14型との対比、Cherub(ケルプ)さんのアドバイスに私も同意です。
最初のスレで御質問された、AV-21K3・D端と21DA75・AV端との画質に差があるか、私にはわかりませんが、私ならDA75を選びます。理由としてAVマルチ端子が有るので、D端子を他の機器に活用できる。(ゲーム)サラウンド機能がある。仕様を見ればわかるけど(微妙に)DA75の方が端子類が充実してる、などです。
さらなる高画質は、PS3や(そのうち出回るであろう)HDMI1.3搭載の薄型TVがお手頃価格になってきた頃で...。お手頃価格・・そう遠くない・・かなぁ?(笑)
書込番号:5641238
0点

ちなみに私も2年ほど前に同じ機種で25型をPS2目的で買いました。
画質・音質・共に大満足ですが、最近29型を買っておけば良かったかなとも思っています。
参考までに画質比較をすると、、、
付属ケーブル(赤、白、黄色のケーブル)<S端子<D端子≦AVマルチ(RGB)
となっています。
書込番号:5648705
0点

KV-21DA75に決めました。今は手持ちが無いのでバイトの給料が入った時にでも買おうと思います。
Cherub(ケルプ)さん、梅はちみつさん。ありがとうございました。
書込番号:5650693
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)