
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年11月2日 18:14 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月5日 23:56 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月31日 10:12 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月30日 22:04 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月30日 20:01 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月5日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 三菱電機 > 32F-D401S (32)


「Trusurround」ってどうなんですか?
オプションのスピーカーつけないでもサラウンドということですが。
店頭で聞いても違いがわかりません。
DVDだと違うんでしょうか?
購入の候補なんですが、その部分が違うだけで
同等の機種と2倍ほど価格に差があるので迷ってます。
0点



テレビ > パナソニック > TH-32FP30 (32)


ここでテレビを購入しようと思い勉強し始めた初心者です。TH-32FP30とTH-32FP25で迷っているのですが、FP30はD4端子なのにFP25のほうは新しいのにD3端子です。D4端子は必要ないってことでしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか。
0点


2001/11/01 16:17(1年以上前)
D1(525i):地上波
D2(+525p):+DVD
D3(+1125i):+BSデジタル
D4(+750p):+地上波デジタル
と言われている。
書込番号:354157
0点



2001/11/01 19:30(1年以上前)
早速の返信、ありがとうございます。そのうち地上波もデジタル化されるというので、購入したら長く使おうと思っているならば、ちょっと高くてもD4端子付きを買ったほうがよいのでしょうか。お店の人は「D3端子でも十分」なんて言ってましたが。
書込番号:354340
0点


2001/11/01 23:42(1年以上前)
BSデジタルチューナーなどはD4をD3に変換する機能が付いていますし、
地上波デジタルチューナーもD4をD3に変換する機能が付くはずなので、D3のテレビでも困ることはありません。
(本当のD4対応はFP30ぐらいで、ほとんどのテレビはD4端子が付いていても、テレビ内部ではD4をD3に変換して映していますが、それで充分なのかもしれません)
ただ、画質面で地上波・アナログBS・ビデオ等はFP30の方がプログレッシブ処理が自然で輪郭もなめらかですし、
音質でも32FP25は2スピーカーで、32FP30は2ウェイ4スピーカーですが、
FP25等の松下の2スピーカーの音は中音だけで、高音や低音が出ていない(スカスカの)音なので、映画や音楽の鑑賞には耐えません、
D4端子が必要かどうか以前に、基本的な画質・音質の面でFP30の方が上まわっています。
書込番号:354776
0点



2001/11/05 23:56(1年以上前)
レックスさん、返信ありがとうございます。考えて、FP30を買おうと思います。その後のかたもFP30を考えているようですね。私はFP25と迷ったのですが、値段が家の近くのヨドバシで、FP30と25ではほぼ同じ値段でした。FP30のほうがいろいろなめんで優れているのになぜ?たんに新商品だからでしょうか。メーカーにFP30と25の違いを聞いたら、30の機能をいろいろはぶいたのが25だと言っていました。なら25はもっと安くてもいいのに、とちょっと疑問に思ったのでした。
書込番号:361177
0点



テレビ > 東芝 > 32D2000 (32)


先日D2000を購入しました。ここで質問したらいいのか迷ったんですが、来年春から110°CS放送が開始され、BSデジタル放送とアンテナ、受信機が共用できるらしいんですが、これって。CS用チューナーを新たに買い足す必要って無いんですかねー?すいませんが、教えてください。
0点


2001/10/31 10:12(1年以上前)
チューナーは、さすがに必要だと思いますよ。
BSデジタルとの一体型チューナーが出る可能性はあるとは思いますが。
書込番号:352496
0点



テレビ > SONY > KV-28DX750 (28)


部屋のスペースの関係でKV-**DX750 を候補に考えています。
KV-36DX750 の設置面積はパンフレット中で従来の25型TVと同等とありますが、その他の機種ではどのくらい占有するのでしょうか?
KV-32DX750 とKV-28DX750 を部屋の隅に設置した場合、部屋の角から何センチくらいまで占有しますか?(TVを上から見たとき 占有しているスペースを二等辺三角形とみなしたとき、何センチの二辺になっていますか?)
ユーザーの方、よろしくお願いします。
0点



テレビ > JVC > AV-25K1 (25)


最近VA-25K1を購入したのですが、少し気になることがあるので教えてください。
テレビの電源が入っている間ずっとテレビから少し音が出ています。
「ブー」という感じです。スピーカーからでは無くテレビの内部の方から音が出ているようなのですが・・・
いつも音量は10〜12で視聴しているので、この少しの音が非常に気になってしまいます。これは故障ではなく仕様なのでしょうか?
後、チャンネルを変えるときにスピーカーから「ボッ」って感じで音がでます。これも仕様でしょうか?
わかる方が居れば教えてください。
0点


2001/10/30 00:42(1年以上前)
よく状況が分かんないが、「ブー」という音は、電源部の「トランス」若しくは、「チョークコイル」の異常だと思われます。壊れるときは1回で電源もはいらなくなると思います。
「ボッ」っていう音は、ボップアップノイズ又は、セッティングが悪いためではないですか?
書込番号:350562
0点


2001/10/30 03:35(1年以上前)
はじめまして、ビビンさん
わたしも最近同じ機種を買ってつかっていますが
「ブー」という音はまったく聞こえないです。
でも、チャンネルを変えるときの「ボッ」って音は確かにします。
入力を切り替えるときなんかにもでてます。
これは仕様なのかな・・・
あと、逆に質問なんですが
電源を入れるときに「ギャンッ」と結構大きな音
がするんですが、ビビンさんのもそうでしょうか?
書込番号:350720
0点



2001/10/30 20:01(1年以上前)
貧乏な男さん、ぶれっとさんレスありがとうございました。
ぶれっとさんもチャンネルを変えるときに音がするようなので、多分これは仕様なんでしょうね。これに関しては諦めます。
内部から出る音に関しては、ビクターのサービスマンに聞いてみます。
ちょうどビデオデッキの修理で家に来てもらうことになっているので・・・
>電源を入れるときに「ギャンッ」と結構大きな音
>がするんですが、ビビンさんのもそうでしょうか?
それほど大きな音ではありませんが、電源を入れたとき「バチバチバチ」というような音はします。フラットのパソコン用モニターも電源を入れたとき同じような音がするので、この音に関してはフラットではこんなもんなんだろうと思って、あまり気にしていません。
この「バチバチ」って音はテレビを見ていて、明るい場面から暗い場面になるときも音がするときがあってこっちは気になるのですが・・・
書込番号:351552
0点



テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)


はじめまして。現在、(32ですが)HD800、DZ950、DX750で悩んでおります。
予算の問題もあり、安いほうが良いのは確かなのですが、将来性との兼ね合いで悩んでおります。
そこで疑問なのですが、DZ950にBSデジタルチューナーをD4接続すれば、HD800と同じ画質が得られるのでしょうか?また、DX750+D4接続チューナーの場合は明らかに画質が落ちるのでしょうか?
今すぐにHD800を買うのはちょっと厳しいのですが、DZ950を買っておけば、近い将来単品チューナーが安くなったとき、追加購入すれば良いかな?と考えたりしています。(当面の間は地上波、BS(アナログ)が主用途です)
10年使って、次の買い替え時期にはプラズマが20万位になってないかな?という、かすかな希望があるので、5年後〜10年後も視野に入れた買い物を、と考えています。
不勉強で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点


2001/10/29 18:47(1年以上前)
はじめまして
現在、KD32HD700を愛用しております。他にパナTU−HD100も
併用していますが内蔵チューナーも外部入力も殆ど同じ画質ですので
DZ950にBSデジタルチューナーを接続した場合、HD800とほぼ同一
と見てよいでしょう。それからソニ・ベガーのD4対応はリアルD4入力では
ありませんので注意が必要です。DX750とはBSデジタルの高画質映像や
DVDプログレッシブでは差が出ると思いますが通常使用ではその差は余り
分からないと思いますがデザインや設置状況に不都合な点が無いのでしたら
DZ950にしておいたほうが後悔しないで済むのでは?と感じます。
書込番号:349958
0点



2001/10/29 23:55(1年以上前)
丁寧に解説いただき、ありがとうございます。
ひとつ質問なのですが、「リアルD4」とは何でしょうか?
カタログを見てもそれらしきものが掲載されていなかったので・・・
パナのカタログに、「BSデジタル放送の750p衛像を忠実に再現する
750pネイティブ再生・・・」というくだりがあったのですが、
これのことでしょうか?(ソニーは、「750p放送は、1125iに
変換して表示します」と書いています)
1125iと750pでは、どちらがキレイなのか、どちらも区別がつかないほどサイコーなのか、見たことも無いので分かりませんが・・・
悩めば悩むほど、分からなくなってきます。
いっそのこと、今、29DS55(フラット・D1)を買って、5年後に差額でもう一台、今のHD800並みの機会が買えるのでは?と思ったりもします。それなら地上波・BSも実用的だし。あぁぁぁぁ・・・わからなくなってくるぅぅぅぅ・・・
書込番号:350476
0点


2001/10/30 10:35(1年以上前)
こんにちは
「リアルD4対応」ですが本来720Pで送られて来た信号(現在ではまだ存在
してませんが地上波デジタルで採用予定?)を変換せずにそのまま表示できる
テレビです。東芝ZX720、D2000、松下D20.FP30位・・・?
だったと記憶してます。ほとんどの人はまだ本物720Pを見た人は
いないと思いますのでその差については判りませんが・・・
大分お悩みのようです、3〜5年位待ってみるのもいいかもしれませんね。
その頃になれば地上波デジタル放送も開始されるでしょうし今のアナログBS
もその頃に丁度終了しますし無駄が無くていいかもしれません。
プラズマも今より画質、価格ともに満足できるでしょうしね。!
書込番号:350953
0点


2001/10/30 15:26(1年以上前)
950+BSチューナー=HD800に、ならない。カタログで見ると同じになると思うが、電気店でためしたらやっぱりHD800のが、だんぜんきれいです。
書込番号:351250
0点


2001/11/03 13:10(1年以上前)
東芝のZP55はリアルD4対応ではないんでしょうか?
書込番号:357003
0点


2001/11/04 08:24(1年以上前)
どどんAさん こんにちは
ZP55の場合は残念ですがリアルD4対応ではなかったと思います。
カタログにはZP55に「720p入力対応」と注釈が付いております。
720Pは1125iに変換するパターンでは?ないでしょうか。
現在、慌ててZX720やD2000を捜して購入されている方がいますし
低価格に伴うコストダウンの影響だと思います。
書込番号:358319
0点


2001/11/04 11:34(1年以上前)
ウエストンさん教えていただき有り難うございます。ZP55はリアルD4ではないということは、わざわざ高いZP55を買はなくとも、今はまだD3装備のテレビで十分てことなんでしょうか?
書込番号:358529
0点


2001/11/04 12:39(1年以上前)
どどんAさん こんにちは
現状ではリアル720P対応は宝の持ち腐れ?状態と言えますね。
D3対応でも充分楽しめると思います。
東芝もその辺の事情からリアルD4対応をあえて辞めているのでは
ないでしょうか?。
書込番号:358608
0点


2001/11/05 07:45(1年以上前)
ウエストンさん、大変参考になりました。D4のテレビをやめて、D3対応のテレビを買うことに決めました。本当にありがとうございました。
書込番号:359918
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)