テレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > すべて

テレビ のクチコミ掲示板

(33489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)

クチコミ投稿数:4件

テレビには全く無知な私ですが・・・・
子供部屋にKV-21DA75 (21)とTH-21FA8 (21)どっちを購入しようか迷っている所です、各商品のいい所、悪い所などを教えていただければ光栄です。デジタルの移らない13インチのアクオスを買おうかとも思ったのですが、それなら20インチ程度のブラウン管の安いのを買った方がいいのかなと・・・。ご回答のほどどうぞお願いいたします。

書込番号:5508559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/05 16:00(1年以上前)

KV-21DA75、TH-21FA8ともにかなり重くて大きいです。
KV-21DA75を使っていますが、平均的な成人男性の私でも、
一人で持ち上げるのは結構苦労します。
移動したり、処分するときのことなどを考えると、
多少画面が小さくて割高でも、液晶テレビの方が良いかもしれません。

PC用液晶モニタに外付けチューナーを接続するという手もあります。
17インチの液晶モニタが18000円前後。
パソコンを必要としない外付けチューナーが12000円ほど。
3万円ほどで、17インチの液晶テレビになります。
そのままパソコン用モニタとしても使えますしね。

TVBOXes
http://kakaku.com/item/00894510043

書込番号:5508705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/05 17:56(1年以上前)

子供部屋でしたら、ゲームに使用されますよね?
それなら液晶は残像だらけで出来たもんじゃないですよ!

KV-21DA75はいい選択だと思います!

書込番号:5508921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/06 08:24(1年以上前)

あららぎさん、Panasonic!!さんお返事ありがとうございます。
子供部屋なので液晶テレビは危ないかな?・・・・・
KV-21DA75とTH-21FA8でしたらKV-21DA75の方がいいんでしょうかね?

書込番号:5510920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/09 12:38(1年以上前)

連スレすみません。
もうこの2,3日中に購入しちゃおうかと思うのですが、
もうKV-21DA75とTH-21FA8の差は個人の価値観ですかね?
どっちがいいのかまだよくわからないんで・・・・。
もうデザイン性でしょうかね・・・・?

書込番号:5521254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/09 19:11(1年以上前)

DA75で良いと思いますよ!
画質、音質もいいほうですし。。

書込番号:5521973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/09 21:05(1年以上前)

Panasnic!!さん返答ありがとうございます。
やっぱりKV-21DA75ですか・・・・
ブラウン管ってインチがでかいと画質悪くなるんですかね?
25インチのにしてもいいかなーって思って・・・どうなんでしょ?

書込番号:5522405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入後ちょうど2年で故障しました。

2006/10/04 23:07(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)

スレ主 yonegyuuさん
クチコミ投稿数:5件

画質や音質には特にこだわりもなく、値段だけで2004年10月に購入しました。
昨日の朝、子供がテレビを見ていたら突然電源が切れてしまい、変だと思い電源を入れ直してみると1秒後にはまた電源が切れてしまいました。
取扱説明書を見ると、自己診断表示機能が働いたらしく、テレビ前面のスタンバイ/オフタイマーランプが3秒おきに2回赤く点滅します。(ソニータイマー発動!?)
今週末にでも購入店(ヤマダ電機)に持ち込み、修理の依頼を出してこようと思います。
自分はほとんどテレビを見ないので問題ないのですが、子供とカミさん、特にカミさんは「昼ドラが観れないじゃない!」とお怒りモード全開でした(笑)

皆様に質問です。
この様な症状を起こされた方はいらっしゃいますか?
故障原因、修理費はお幾らぐらいだったでしょうか?

#5、6年は問題なく使えるだろうと思い「安心保障」には入っていなかったのが痛いです...

書込番号:5506972

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yonegyuuさん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/18 21:40(1年以上前)

10月7日に修理に出して10月14日に帰ってきましたので修理明細書の内容をご報告します。
診断症状:スタンバイから電源入らず
交換部品:キンゾクヒマク テイコウ 180K 1/2W
     ホジョザイリョウヒ
数量:1
故障状態:劣化
修理代:10,500円(税込)

このテレビが戻るまでの間、物置に放置してあった1990年製NECの14インチテレビを引っ張り出して観ていましたが、全然普通に使えることに切なさを感じました。
2年で劣化ですか・・・ま、とりあえず直ってきたのでよしとしましょう(笑)

書込番号:5548905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2007/01/27 21:51(1年以上前)

このテレビも持っているのですが、こういった現象は現れていません。ブラウン管SONY KV−215VF1ももっています。
参考に記載します。
ときどき画面が暗くなって映らなくなって、10分位すると
映ります。それでデオデオで買って5年保証が今年の2月上旬
まであるので、何度かメーカーさんから修理にきてもらいました。
そしたら現象が出ないとどの部品を替えたら良いか分からないと
言われました。それで、最近3色ケーブルの端子を交換にきてもらいました。その時、くる前にデジカメで動画を撮っておきました。SONYさんへ見てもらいました。そしたら「推測で部品を替えとくよ」と言われました。その部品はパソコンで言うCPUだと言われました。人間で言う脳 その後この現象は起こっていません。
部品交換をして直りますか?画面は消えても音声は出ます。教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5930176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サービスマンモード

2006/10/03 19:52(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)

クチコミ投稿数:10件

この機種をお使いの方に質問です。
16:9でのサービスマンモードのWIDとHITの初期値を
教えていただけませんでしょうか。

書込番号:5503152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

修理すべきか買い替えるべきか

2006/10/02 01:15(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)

クチコミ投稿数:19件

KV-28DA55 (28)についてなのですが、最近書き込みが無いのでこちらで質問させてください。

2000年11月に購入したSONYの「KV-28DRX7(28インチ)」が2週間ほど前に故障し、調査の結果、ブラウン管の交換が必要になってしまいました。
費用は57,000円(出張費3,300円+見積料金1,000円込み)かかります。
こちらのテレビは、BSチューナー内蔵でD3端子が付いています。

そして、修理するのと大した差の無い「KV-28DA55 (28)」の購入を検討しています。近所の電気店でポイント還元を差し引いて47,000円ほどで見つけています。出張費と見積料金の4,400円と家電リサイクル料金を6,000円ほど足して(もう少し高いのでしょうか?)、57,000円ちょっとを目算しています。
しかしながら、こちらはBSチューナーは内蔵しておらず、端子はD1になります。

修理をするのと機種がランクダウンしても新しいテレビに買い替えるのとでは、どちらが賢明でしょうか?

BSはマンションにアンテナがあるのですが、分配機が上手く接続できなくてここ6年は見たことがありません。必要に思ったこともありません。
地上デジタル放送については、今のところは現在のアナログ程度のクオリティーがあれば充分と考えています。映画が好きなのでDVDをよく見ますが、機械はこれまでアナログ接続をしていたので、クオリティーには大してこだわっていません。こだわってテレビを買った割には、利点を全く活かせていません。

ただ、今後、放送のクオリティーが上がった時に、画質に対する欲が出て来ないかというのが引っかかっています。
それなら、修理した方が良いのかと。ただ、修理したところで、6年使ったテレビが後どれだけの寿命があるのかもわかりませんし。

まとまりが無くて申し訳ありませんが、アドバイスお願いいたします。

書込番号:5498338

ナイスクチコミ!0


返信する
Maroon5さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/02 02:59(1年以上前)

キノコロコさん、こんばんは。

修理費用の見積は実際にTVを見てもらっての金額でしょうか?
電話やメールでの見積もりは多めの金額で出されることが多いです。(見積より安く済むのは問題にならないが、見積より高くなると揉めたりするので)

ここ数年、ブラウン管TVはほとんど技術的な進化はないので新しい機種を買っても「こんなものか」と思われるような気がしますし、今後D3端子の付いたブラウン管を入手することは難しいと思います。
ご存知かと思いますが、D3端子があるとデジタル系の周辺機器を接続する際にメリットがありますし、買い替えと同じくらいのコストであれば修理するほうに一票です。



書込番号:5498511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/10/02 12:05(1年以上前)

Maroon5さんはじめまして。こんにちわ。
見積もりは、出張修理に来ていただいたものが解決せず、センターに持ち帰り改めて調査した上で計算していただいたものなので、正確な代金になります。

テレビの技術について全く理解していない夫が、新しいということだけでテレビの買い換えを決めています。
私も買い換えの方に気持ちが動いていたのですが、Maroon5さんの意見をもとに再検討することにしました。ありがとうございました。

書込番号:5499045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/03 08:56(1年以上前)

キノコロコさん、はじめまして。
自分だったらどうするかな〜、と・・以前思いついた事を1つ...

他店購入品でも使えるヤマダ電機の長期保証(The安心)、チラシにも載ってるので何となくは御存知かも。私もThe安心には加入していないので詳細は??ですが、検索してみました。
http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=The%81%40%88%C0%90S%81%40%83%84%83%7D%83_&BBSTabNo=2&LQ=&SortDate=0

http://www.yamada-denki.jp/information/0901ansin/index.html
ただ購入期から考えると、保証期間がテレビは「製造後6年」・・・微妙にダメっぽいのですが。。それと書き込みでは液晶TVの液晶パネルが保証対象外とあったので、ブラウン菅が保証対象なのか?です。

ダメ元になりそうですが、詳細について店員さんに訊いてみられてはいかがでしょうか?
もし修理費用が浮いたなら貴店でハイビジョンレコーダー買おうかしら(^^)とかうまく交渉して、製造後6年と数ヶ月?でも「OKですよ」を引き出せれば良いのですが。

個人的にはD1端子のTVに今更5万+α円使って買い替えはウ〜ン・・です。ヤマダの長期保証が使えなかったら、26V・32V液晶か修理かで検討しますね。修理してD3でデジタル放送を観ると、DRX7のポテンシャルを再発見されると思います。

書込番号:5501833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/10/03 11:56(1年以上前)

梅はちみつさん、はじめまして。こんにちわ。
貴重な情報ありがとうございました。
製造は2000年でした。月は覚えていませんが、製造月が冬ならもうすぐ7年経つことになります。もし8年保証なら1年間の保証が付くということですね。

とりあえず買い換えの方向で検討していました。
昨日、修理担当さんにこちらでいただいた意見を踏まえて相談したのですが、「素人目では、D1とD3の画像の差はわかりません」と言われたので、買い換えることにしたのですが、その保証の存在を知ったらまた悩むところですね。
一度、何年の保証がどの部分に対して付くかを問い合わせてみます。

大型の薄型テレビは何度も考えたのですが、先月、夫の仕事の都合で海外赴任になりそうだということがわかりました。早ければ来年の3月に移動です。そういう訳で高価な家電は帰国してからにすることにしました。
正確な時期がわからないので、もしかするとアナログ放送終了年を超えてしまうかもしれません。なので、とりあえずデジタル放送が受信できる環境にはしておこうと考えています。
アナログ放送終了までに海外赴任になるのが約束されているのなら、D端子すら付いていない安いテレビでしのぐのですが。
なんとも中途半端な時期に壊れてしまって大弱りです。

書込番号:5502189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/04 09:28(1年以上前)

ふむふむっ^o^なるほど〜

来春から数年間の海外赴任との事であれば、57,000円払って修理はやめた方が懸命でしょうね。満足できる範囲での安いTV購入か、ヤマダの保証規定で無償修理OKならホントにありがたや〜ですね(^_^;)

DRX7、もう少しで使用期間丸6年ですよね?
00年製は年度で言うと今年までは6年間の範囲かと。
問題は製造月まで問われるのか?ですね。
それと菅の保証がどうなのか?(菅代だけはお客様負担とか・・等?)
故障後の後出しジャンケンみたいだけどいいの?(笑)とか(書き込みでは何度かこのケース見ましたョ)、
諸条件クリアならいいですね〜!(もし入会された時は赴任前に退会手続きを。↓からご推察を)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4735952

以下余談、素人目でもD1とD3の画像の差は明らかですよ。もぉ〜修理担当さんしっかりしてョん(笑)
もしも機会があれば、DRX7のD3で観るハイビジョン画質も堪能して頂きたいです。

先の話ですが・・・海外赴任、慣れるまで大変でしょうけど楽しんで来られて下さいね!海外のTV事情とか教えて頂けると嬉しいです。
帰国なさる頃には、今のTVを遥かに凌駕するTV達が店頭に並んでる事でしょうね、楽しみです。

書込番号:5505007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/10/05 13:45(1年以上前)

梅はちみつさん、こんにちわ。

D1とD3って素人目に見て差があるんですね。また悩みそうです(^^;;
ここ数日バタバタしていて、じっくり考える暇も夫と相談する時間も無かったのですが、週末には結論を出そうと思っています。転勤のことも踏まえてしっかり考えてみます。

海外赴任、いろいろ不安もありますが楽しみでもあります。
転勤になりましたら、海外のテレビ事情、皆さんにお役に立ちそうなネタがありましたら報告しますね。

ありがとうございました。

書込番号:5508475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

クチコミ投稿数:27件

現在FDトリニトロンベガ  KD-36HD700 (36)で視聴していますが、まもなく地上デジタル放送が始まる予定です。
この機種ではそのままでは地上デジタル放送はチューナー等を通じて見ることになります。

今は故障もせず良く映っているのですが、
電気屋に出かけてみれば今流行のブラビアX2500シリーズ薄型液晶テレビにクギ付けの状態です、新しいものは確かにいいように見えますが、今のテレビももったいないような気がするし、心がふらついている状態です。

皆さんだったら、現状で維持するか(01年製品で5年使用しています)、買い替えを考えますか。

書込番号:5491804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/09/30 10:13(1年以上前)

私ならデジタルチューナー内蔵レコーダーを繋げて、テレビは現状維持ですね。

書込番号:5491887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/30 11:18(1年以上前)

液晶TVはぱっと見は精細できれいですが、発色や動きに不自然さがあります。ブラウン管画像のほうが自然で長く見ても疲れない感じがします。
 静止画や早い動きのときはあまりわかりませんが、ゆっくりしたパンや流れるテロップ文字を見るとぶれて見苦しいです。

 デジタルチューナー付レコーダは便利そうに見えますが、立ち上がりが遅く視聴だけには不便です。リモコンの選局ボタンもモデルによる違いはありますが、使いにくいのが多いです。

 私はユニデンの地上デジタル専用チューナー(約2万円)を薦めます。

書込番号:5492046

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/09/30 20:14(1年以上前)

コンバージェンスずれ(画面周辺部のRGBの色ずれ)がないか、あっても(見る人が)気にならないならば、ブラウン管のほうが良いと思います。画面の大きさはいかんともしがたいですが。

HDMI の 2.1 あたりが出た時に、薄型テレビにしましょう(笑)。

書込番号:5493409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2006/10/01 22:14(1年以上前)

くま07 様へ

こわれてからの方が、懐にはやさしい気がします。

液晶テレビ、まだまだよくなっていくと思われます。
ブラウン管の性能には、まだまだだと。

我が家、25と21ですが、こわれてからと。

書込番号:5497553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/10/03 09:32(1年以上前)

皆さまの心温かいご意見有難うございます。
液晶に比べ、ブラウン管タイプのほうがまだまだ性能的に、
優れているのですね。

液晶テレビ購入に関してはよく情報を得て、
検討しておきます。

書込番号:5501899

ナイスクチコミ!0


dongara7さん
クチコミ投稿数:100件

2006/10/10 22:04(1年以上前)

 まだここを見る人いるんですね。
 私はこの機種を2年前の2月に購入しました。

 NHKが今月、12月には民放4局が地上デジタルになります。

 データ放送が便利で綺麗です。

 地上デジタル対応ではないチューナーをオークションで手に入れました。
 REC-POTで録画するつもりです。

 HD700がどういう機種かわかりませんが、(HD900は地上デジタル未対応)私だったら、BSデジタルが見られれば、壊れるまで使います。ダメなら安いチューナー買うかな?

  

書込番号:5525676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/02/10 06:43(1年以上前)

僕だったら、ブラウン管テレビは買い換えなく現状を維持します。

書込番号:5982499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2007/02/10 18:22(1年以上前)

ラグナ砲発射!さん 接近遭遇・・・ET......^^^^^

僕も、同じ思いです。これからもよろしく御願いします。m(__)m

書込番号:5984396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/07/26 15:12(1年以上前)

>>1さん。

私はHD700(36型)を所持しておりますが先日、管が死んでしまいました。
ソニーに直接見積もりをとりましたが管交換で160000円との
ことでした。

それでも私は修理して使い続けます!
天下のSFP管ですので修理受付終了するまで付き合うつもりです。

ちなみに我がHD700はPS3でのBD映画専用モニターになってます。
TV番組はプラズマで見るようにしてます。ニュースやバラエティ
番組ではHDブラウン管の性能は必要ないと思ってますのでプラズマでいいかなと。

HR500はHD700同様にSFP管ですし、さらにベガエンジンを搭載して
おりますが見た感じで明らかな差はありませんし、地デジのため
だけに買い換えるのは勿体無いかもしれません。

書込番号:6578595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2007/07/26 17:15(1年以上前)

> けんた氏さん
管を交換するのならテレビを替えるのと同じではないでしょうか。16万円も出すのならHR500がありそうな気がします。

書込番号:6578900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2007/07/26 22:42(1年以上前)

うーん。究極の、映像ですね。・・・

時代とともに、よいものが消えていくのは、大変残念です。・・・

書込番号:6579990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2008/03/03 21:51(1年以上前)

トリニトロン・・・懐かしい響きです・・・

ブラウン管のカタ、思い出します・・・

あの、油の中の放電の光・・・

昔のことですけど、勉強になりました・・・

・・・

書込番号:7480823

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

急に映らなくなってしまったとき。

2006/09/28 03:38(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)

クチコミ投稿数:3件

今日のお昼頃、突然ブツッという感じで、地上Dが落ちてしまい、その後何度、再スキャンしても地上Dが再登録されず、アナログ波もうまくうつらなくなってしまいました。

東芝に修理も依頼しましたが、早くて土曜日ということなので、いまも、何度も「はじめての設定」やら、再スキャンなどもやってみましたが、映るのはかろうじて、アナログのTBSのみ^^;。

地上Dアンテナの簡易テストも「正常に受信できていません」になってしまい(映らなくなった直後では、フジテレビ一局だけがかろうじて、地上Dにひっかかっていたのですが、それも入らなくなってしまい)、いまでは、地上Dはどこも設定されず、手動の部分も地上Dの所は灰色になったままです。

私は千葉県の佐倉市に住んでいるのですが、今日のお昼前まで、激しい雷雨があったのですが、テレビの反応が落ちたのは、雷雨がさって周りが静かになってからしばらく後でした。

いまは土曜日の修理を待っていますが、いまの状態は、このTVの本体のチューナとかがおかしくなってしまったのか、それともアパート(8世帯ほどの共同住宅です)の、アンテナが調子わるくなってしまったのか、よくわかりません。

明日でも管理会社に頼んで、屋根のアンテナもみてもらったほうがいいのでしょうか・・。

書込番号:5485271

ナイスクチコミ!1


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/09/28 05:55(1年以上前)

サンゴ礁さんこんにちわ

雷雨中に映らなくなったのでしょうか?
雷の誘導雷が原因で映らない状態になったとしますと、アンテナよりTVチューナーが故障下とも考えられます。

PCの場合も誘導雷でモデムやLANアダプターなどが破壊される事もありますので、一番良い方法は雷が近づいた時にはアンテナ線やコンセントから抜いておく方が安全ですし、直雷の場合などは、家電品などがすべて駄目になる事もあります。

http://www.spplanning.com/kaminari2.htm

書込番号:5485337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/28 06:38(1年以上前)

あもさん、お返事ありがとうございます^^。
なんだか、あもさんが紹介してくださった、HPの内容に書いてあることがおこったのかな、という気持ちになりました(^^;。

テレビの調子がわるくなってしまったのは、落雷とか雨が激しくなっていた頃から1時間ほどたったころですが、その頃はもうすっかり周りは静かになっていて、雷の音なども全然きこえていなかったのですが、HPの記事のように誘導雷などの影響があっていきなり本体の内部に不調が生じたのかもしれませんね・・。

TVは現在もアナログのTBSが不鮮明ながら音ははっきり聞こえてくる状態で入っているので、土曜日まではこの状態でラジオみたいに、ニュースでもきいてみようかなと思います^^;。

チュナーなどのとりかえになるのかな・・。

なにはともあれ、早速のご返信、本当にありがとうございました(^^)(^0^)ノ。

書込番号:5485361

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)