
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年9月3日 00:59 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月25日 13:37 |
![]() |
0 | 18 | 2001年9月5日 23:08 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月6日 07:46 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月8日 11:26 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月3日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




テレビ > シャープ > 32C-PD4 (32)


D3・D4端子付きのテレビの購入しようと検討中なのですが、フラットブラウン管とハイビジョン画面では、デジタル放送を受信した場合どのくらい画質が違うのでしょうか?D3・4端子付きでもあまりブラウン管だと違いが出ないようであればD1端子付きなどでもでもいいかなと思っているのですが、実際見比べた方いらっしゃいましたら感想など教えてください。
あと、D3・4端子付きのメリットなど有りましたら教えてください。
0点


2001/10/25 13:37(1年以上前)
ブラウン管というか、将来的にBSデジタル放送になる際、チューナーを
付けなければいけません。
D4端子だとそのままダイレクトに1本で繋ぐ事が出来、画質も保たれます。
DVD等を付加させる時も同様の事が言えます。
ブラウン管等もプログレ対応になっている事が殆どなので、画質としては
キレイな状態で見る事が出来ます。
D3、D1端子については、D4端子付きの物より劣る事になりますね。
今の現状で見る事だけを考えればどれでも構わないとも思いますね。
書込番号:343965
0点





液晶テレビやBSデジタルテレビの価格が、今高いですよね。(15歳には)
みなさんは、いつごろになれば、どのくらい安くなると思いますか?
よかったら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

15歳の人が社会人になって、
自分で稼ぐようになるころには
値段の方もこなれてくるんじゃない?
書込番号:274855
0点


2001/09/02 22:30(1年以上前)
>MIFさん
もうそうじゃないですか?
16なんですけど私が仲のいいやつはみんな働いてます。
自分だけ職無し・・・情けない・・・
書込番号:274896
0点

一本いっとく@求職中 さん>
おっと、すまんね。
MIF的には、その辺の親のスネをかじってるボンクラ大学生より、
中卒・高校中退で働いてる人の方が
税金も納めてるし、よっぽど大人だと思うのだが、
社会的には年齢が優先になるので、
(20歳にならんと選挙権ないのがいい例)
高卒・大卒を前提とした発言になっとります。
気を悪くしないでくだせえ。
書込番号:274918
0点


2001/09/02 22:54(1年以上前)
あくまで例えですが、HVテレビは8年前に120万円してました。
3年経って65万円くらい、現在では20万円台で買うことができます。
あと3年すれば、50インチのPDPも40万円くらいで買えるようになるのでは?
書込番号:274930
0点


2001/09/02 22:58(1年以上前)
今後、需要がどのくらい伸びるかによりますよね。
来年日本で開催されるワールドカップに期待しましょう。
書込番号:274936
0点



2001/09/03 16:45(1年以上前)
MIFさん、一本いっとく@求職中さん、@@@さん、私の素朴な疑問にお答えしてくださって、ありがとうございます。返信が遅れてしまって申し訳ありません。受験生というのは、つらいものがあります。
PDPもいいですね。しかも、50インチという大きさは魅力がありますね。(今のMYテレビは21)
液晶テレビのドット抜けも3年後くらいには、なくなっているんですかね。
書込番号:275701
0点


2001/09/03 18:30(1年以上前)
僕も15歳ですが、液晶テレビやBSデジタルテレビや50型テレビじゃ無くても、
14や21型でゲームができれば十分でしょ!
まあBSデジタルチューナーもビデオデッキくらいの値段になれば買ってもいいけどね。
15歳に出せる金額なんてせいぜい2・3万でしょ!
書込番号:275815
0点



2001/09/03 22:15(1年以上前)
>MYさん
確かに考えてみると、そうなんですが、新しい物に興味をもつ性格なものでして、、、。
書込番号:276106
0点

>液晶テレビのドット抜けも3年後くらいには、
>なくなっているんですかね。
これについては、メーカーがある一定量のドット抜けを
許容している限り、なくならないと思いますがね。
まぁ、全く別次元の液晶(ドットを使わない、とか)
ってのが開発されれば(そんなことできるのか?)
べつですが。
書込番号:276564
0点


2001/09/04 08:51(1年以上前)
MIFさん>
まあ、そんなにかりかりしなさんな。
>全く別次元の液晶(ドットを使わない、とか)
原理上無理やね。
あと、テレビ人さん受験頑張ってね。でわ!
書込番号:276601
0点



2001/09/04 16:25(1年以上前)
>@@@さん
受験、応援してくださってありがとうございます。
>MIFさん
(間違っていたらすみません)確かに「ドット抜け5個までは欠陥とは認めない」ていうのは消費者側からみれば少し許せませんよね。
書込番号:276908
0点


2001/09/04 17:10(1年以上前)
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=200867&BBSTabNo=1
八甲田さんの受け売りですが・・よかったら一応こちらもご覧ください。
>テレビ人さん
書込番号:276964
0点



2001/09/04 23:24(1年以上前)
>ひたっちさん
結構参考になりました。ありがとうございます。要するにドット抜けをなくすことはできない、ということなのですね。
あと、sonyのi.Linkと(はっきりとは覚えてはいないんですけど)IEEE1497?っていうのは具体的にどういう端子で、何ができるのでしょうか?
書込番号:277369
0点



2001/09/04 23:33(1年以上前)
あ、あと、少し話からそれてしまいますけど三菱のVISEOとかテレビチューナーがくっついているものは、パソコンにつながないとテレビとか見れないのでしょうか?
書込番号:277385
0点


2001/09/05 12:36(1年以上前)
本当にごめんなさい。
ひと間違えました・・・
書込番号:277877
0点



2001/09/05 23:08(1年以上前)
>私の素朴な疑問に耳を傾けてくれたみなさん
いろいろありがとうございました。受験で忙しくなってきたので、来年まで少しここから姿を消します。
書込番号:278467
0点



テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36)


当方、KV−36DZ950(或いはこの系後継機)を購入前提で、まずBSデジタルチューナーの購入を検討しております。どのメーカーの機種が相性、使い勝手等でよいか、知っている人教えてください。
0点


2001/09/03 12:51(1年以上前)
川島さん はじめまして
まず東芝、松下、ビクター、ソニーこの4機種(OEMも含め)のいずれか
という事になりますが川島さんがどのような使用をされるのかでも違ってくる
と思います。見るだけでいいのか、iリンクで録画したいのか・・・
使い勝手を最優先した場合は内蔵機がベストです。iリンク搭載の新型HDベガ
が最有力候補の気もしますが。ただしまだ発売されていないので詳しい事が
解らないのでそれまで待ってみるのも手かもしれませんし他社も新型チューナーが出てくる(安くなる)可能性も充分ありますし。
ソニーの単体チューナーにiリンクが付けばそれでもいいのですが内蔵よりは
使い勝手はどうしても劣ります。家族も使うのでしたらなおさらです。
我が家では家族も見るため内蔵のHD700ですが新型の800にiリンクが
付いたので悔しい想いをしています(仕方なくD−VHS用に松下別途購入)
どうやらスーパーファインピッチの36インチに惹かれておられるようですので価格は高くなりますがHD800ベガ36インチが良いのではと思います。
質問の答えにはなっていないみたいで心苦しいのですがご勘弁を。
書込番号:275494
0点


2001/09/03 18:17(1年以上前)
はじめまして。
今年の秋から冬にかけて新製品が発売されるものと思います。
川島さんが在庫処分で安く買いたいのか、待って新しいのを買いたいのか分かりませんが、待ってみる価値はあると思います。
各社現行モデルはBSデジタルチューナーの初モデルなので、次期モデルはいろいろ改良され、価格も安くなるものと思います。
SONYの次期モデルにもi-Linkが搭載されると思われます。
いずれにせよ、チューナーはテレビかビデオデッキのメーカーと合わせることをお奨めします。特にD-VHSやDVD-RWなどを使っている場合は迷わすそのメーカーにしたほうがいいです。
書込番号:275804
0点



2001/09/04 07:52(1年以上前)
ご返信有り難うございます。ところでまた初歩的な質問ですが、BSデジタルチューナーでBSアナログ放送は見えないと思いますが、両方を見ている人は、BSデジタルチューナーと本体テレビにアンテナ線を分配して、接続しているのでしょうか?その際、アンテナ信号の減衰は、問題ないのでしょうか?NHKの場合、デジタルとアナログの放送内容が違うと思うので、こんな疑問がわきました。
書込番号:276578
0点


2001/09/05 00:29(1年以上前)
BS1は101ch・BS2は102ch・BShiは103ch・WOWOWは191ch・St.GIGAは333chで
それぞれサイマル(平行)放送されていますので、アナログチューナーは接続しなくてもいいですよ。
書込番号:277489
0点



2001/09/06 07:46(1年以上前)
丁寧なご返事、参考にさせていただきます。来年のWカップは何とかハイビジョンで観たいと思います。有り難うございました。
書込番号:278869
0点



テレビ > 東芝 > 36D2000 (36)


カカクコムでいろいろ検討した結果、36D2000Bを買おう!!と決めたのですが、不安があります。それは前回○ナソニックのハイヴィジョンテレビを地元の電化のヤマグチで購入した際、故障が相次ぎその度に、ヤマグチのスタッフの方が来てくれて、何度も修理し最終的には中身をほとんど交換してくれました。DAIMEIは遠いので(自宅は東京都町田市です)A−classか、いっぴん堂で、と考えているのですが、アフターケアはどの程度受けれるのでしょうか?また販売店と、製造メーカーとのアフターケアでの関係はどの様なものなのでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2001/09/03 15:10(1年以上前)
東芝の修理センターは全国にあるのでどこで購入しても問題ないと思います。ちなみに、大田区に住んでますがDAIMEIで購入し東芝の修理センターの人にきてもらったことがあります。対応まあまあ早かったです。土曜日にDAIMEIに電話したらすぐに東芝のサービスに連絡してくれて、火曜日にはきてくれました。
書込番号:275617
0点



2001/09/04 12:29(1年以上前)
夜のJordanさん貴重な意見ありがとうございます。
ところでビデオデッキも一緒に買おうと思っているのですが、
使っているビデオデッキ又はおすすめビデオデッキがあったら
教えてください。おねがいします。
書込番号:276730
0点


2001/09/07 14:45(1年以上前)
うちのビデオは5年位前に買ったので参考にならないと思います。もし僕が買うならD端子のついているビデオを考えます。せっかく付いてるD端子を利用したいですから。
書込番号:280365
0点


2001/09/07 15:06(1年以上前)
i.LINK付のビデオならもっといいかもしれません。
書込番号:280389
0点



2001/09/08 11:26(1年以上前)
夜のジョーダンさん有難うございます。是非参考にさせてもらいます。
36D2000B後継機種が10月発売予定と言う事なので、来月まで
待ってみる事にします。
書込番号:281533
0点





不躾な様ですが、単刀直入に伺います。
―28型〜32型のワイドTV
―BSチューナ−内臓
―D端子不要
―価格帯は10万円以下
という条件でどのメーカーのテレビが良いのでしょうか?
お勧めの物があれば、ぜひ教えて頂きたく思います。どうぞよろしくお願い致します。
0点


2001/09/03 18:35(1年以上前)
値段が優先ならシャープがいいですよ。
それでもD1端子ぐらいはついていると思います。
書込番号:275820
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)