
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月11日 21:59 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月8日 06:25 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月23日 13:01 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月19日 01:25 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月12日 10:46 |
![]() |
1 | 0 | 2006年8月31日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-28D65 (28)
上新でTH-28D65が1年展示品でポイント無しで\63,000であったので購入を考えてるんですが、これってお買い得ですか?又、2004年の32DX100tがポイント無しで\94,000でありましたよ。
0点

こんにちは、自分は6月に取り寄せの新品を、近所のラオックスで「配達・設置料込みで79800円」で購入しています。
御参考になれば幸いです。
書込番号:5429979
0点

越後のオヤヂさん レスありがとうございます。新品で設置料込み79800円とはビックリしました 私は、まだ上新1軒だけしか回ってません、まだまだ沢山の電機屋さんを回ると、掘り出しものに出会えるかも知れないので頑張ってみます。
書込番号:5430186
0点



テレビ > 三菱電機 > 25T-D104S (25)
25T-D104Sはオートターン付いてないんですね。残念です・・・。
せめて手動で向きを変えられると良いと思っているのですが、そのような構造になっているでしょうか?教えていただけると嬉しいです。
0点

もし付いてなければテレビ回転台を使えば良いでしょう、追加購入する事になりますが。
書込番号:5415132
0点

アドバイスありがとうございます。
それもそうですね。
あれば便利だと思いますが、決め手ではないことに気づきました。
書込番号:5417523
0点



テレビ > パナソニック > TH-28D65 (28)
最後のブラウン管TVで購入を検討しています。こちらの電気屋にD55がまだ残っています。現行のD65との違いはどこでしょうか?カタログを見ても同じに見えるのですが・・・ どうでしょうか?
0点

消費電力が下がり、リモコンが現行ビエラのように丸みを
帯びたデザインになりました。機能や画質はほとんど変わ
りはありません。
書込番号:5408900
0点

じんぎすまんさん、ありがとうございます。機能等同じみたいなんで現行のD65を検討します。最新のカタログを見たところ、在庫限りになっていました。と、いうことは、生産中止!? 後続機種もないんでしょうか?本当に最後のブラウン管ですね。
書込番号:5410654
0点

すみませんがどちらのお店で幾らほどでしょうか?
地デジ対応のブラウン管TVを探しているのですが、都内有名店
などで探してもすでにブラウン管TVのコーナーすらない状態なので、
どこか都内近郊で他にも扱っているところがあればいいんですけどねえ。。
書込番号:5437137
0点

ブラウン管のデジタルテレビは高性能のものから順に製造中止で売り切れて行って、もう売れ残りにはたいしたものがありません。下のサイトにある「従来ブラウン管」のレベルに退化して終焉を迎えています。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200006/00-027/
書込番号:5438196
0点

年初に、昨年のテレビ出荷台数で液晶・プラズマがブラウン管を初めて上回った(469万台:398万台)と報じられた時は「フーン・・・」で済ませていましたが、いざテレビが壊れて購入を検討すると、ハイビジョンブラウン管のあまりの退潮ぶりに呆然としました。
D65も32インチは生産終了で、今やパナのブラウン管ラインナップでTH-28D65が唯一のワイドタイプになってしまいましたね。
>下のサイトにある「従来ブラウン管」のレベルに退化して終焉を迎えています。>
「退化」というのは過言でしょう。テレビを買う人のほとんどはマスクピッチではなく、映る内容を観ているのですから。
使ってみていいテレビだと思いますし、過去の録画資産を楽しむには最適だと感じています。
書込番号:5463808
0点

ラッカルさん、当方、香川県になります。こちらのヤマダ電機では、展示があります。D55の方は、なくなっていましたけど・・・地方の方がまだ探しやすいのでは?これが最後のワイド(ハイビジョン)テレビ!?残念ですね。メーカー共同でもいいから、ハイビジョンのブラウン管テレビ、作り続けてほしいです。今の技術だったら、もっといいブラウン管テレビ作れると思うんだけど・・・
書込番号:5464862
0点

技術はあっても採算が取れないから販売できないのです。一部プロ用モニタTVとして存在しますが、非常に高価です。
それで、ブラウン管の性能を下げた廉価モデルでつなごうとしましたが、これも人気ははかばかしくなく、終りを迎えようとしています。
ただ、液晶テレビの性能が液晶パネルだけで決まるのではないように、ブラウン管テレビの性能もブラウン管だけで決まるのではありません。画像処理技術(特にデジタル技術)はブラウン管が退化するうちにも相当進歩があったようで、ブラウン管の性能低下をある程度補った面はあります。
書込番号:5470265
0点



教えてくださいー。
最近、フルHDって、もてはやされていますが
自宅に東芝のテレビがあります。
これってフルHDになるのでしょうか?
東芝のFACE 32ZP50 ってヤツです。
2000年に購入したんでそんなはずはないと思うんですが、
メーカーの情報を見ると、
・プログレッシブTVってかいてある。
・有効走査線が1080本ってかいてある。
ってことは、1080p?!?
イコールフルHDでしょうか?
下記で調べました。
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/ctv/36zp50.htm
0点

有効走査線が1080本なので1080iですが、水平解像度(画素数)が1200〜1400なのでフルHDではありません。
(ブラウン管ではソニーの36型スーパーファインピッチFDトリニトロンが1401で最高)
フルHDは1920×1080画素です。
書込番号:5398646
0点

bsdigi36さん、すばやい回答ありがとうございます!
>水平解像度(画素数)が1200〜1400
どこで調べられました?
メーカーのHPには、載ってなかったんですよー。さすがです。
書込番号:5398834
0点

約5年前のソニーのTVカタログに1401という数字が載ってます。1200という数字は私の推測です。
2002年6月に購入したBSハイビジョンの36型スーパーファインピッチFDトリニトロン管(KD-36HD800)は今も美しいハイビジョン映像を映してくれます。音質も良いです。
書込番号:5399429
0点

表示のきめ細かさではブラウン管ハイビジョンテレビはハイ
ビジョン規格どおり(フルハイビジョン)にはなりませんが、
地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー
で十分美しいハイビジョン放送が楽しめると思います。
40V型以上でなければ、フルハイビジョンの意味があまり
無く、現在のテレビも発色や動きに強いので、チューナーで
ハイビジョン放送を楽しむのも悪くないでしょう。
書込番号:5399848
0点

ここの報道資料にあります。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200006/00-027/
このときの型は HD700 で、28型はまだ Suer Fine Pitch(SFP) ではありませんでした。1年後 HD800 になって機能拡張され、28型もSFP管がそろいました(このときが最高潮との噂)。その1年後に省電力型のHD900、そのまた1年後の地上デジタルチューナー付のHR500までを最後に一般用モデルとしてはSFPは終了したということです。
他社の高性能ブラウン管(32,36型)の水平解像度はこの8割程度と私は観測しています(厳密ではありません)。
書込番号:5399981
0点

みなさん、カキコありがとう。
解像度と走査線の関係が、わかんないです。
走査線が1080本あるっとてことは解像度も1080あると思ってよいんですか?
うちのテレビは走査線1080本あるみたいなんで、少なくとも垂直解像度はフルHD?(っていうかどうかわかんないですが・・・。フルに表示される)と思ってもよいんですか?
あと、うちのテレビはプログレッシブテレビってかいてあり、走査線が1080本あるってことは、1080pてことにはならないんですか?
書込番号:5401397
0点

私の上の話は水平解像度についてで、垂直解像度はまた別です。
ブラウン管面の蛍光体は縦長になっているので、走査線の数が垂直解像度になります(電子ビームがちゃんと収束していれば)。
プログレッシブテレビとはプログレッシブ信号に対応しているというだけでインターレース信号はそのまま表示されます(放送はインターレースです)。
書込番号:5403030
0点

なんとなく、理解できました。
回答いただいた方々、ありがとうございます。
地デジ放送が始まりつつあるので、テレビを買い換えようか、チューナーを買おうか迷っていました。
まだまだ、このTVは性能的には問題なさそうですね!
TVを買い換えるのは止めにしますー。
書込番号:5405343
0点

遅いレスですが(笑い)
東芝のFACE 32ZP50使用してまして、32DX100と並べて
見比べ出来ました。
同一の映像標示で、見た目、32ZP50が幾分精細感が少ないか?
程度でした、ファインピッチの32DX100との差が以外に少ない結果でした。
さらにその隣には、28HR500 SPFが居るのですが
D3端子x4個の32ZP50
D4端子x1個の32DX100、D端子セレクター使用しないと使い勝手悪い。
32ZP50て今更だけどなかなか良いTVでした。
書込番号:5777175
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
KD-36HR500の専用スタンドSU-B36HRを探しています。
生産終了してから、かなり経ちますのでもうお店には売ってはいないと思いますが、誰かご存知の方がいましたら、教えてください。
宜しくお願いします。
0点




テレビ > SONY > KV-29DS65 (29)
KV-29DS65の専用スタンドSU-S29DXを探しています。今年の2月に生産終了している物なので、見つけることが出来ませんでした。
まだ、売っているお店をご存知の方がいらしたら教えてください。
宜しくお願いします。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)