
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年6月8日 00:52 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月9日 21:53 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月6日 13:16 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月5日 00:30 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月4日 20:24 |
![]() |
0 | 11 | 2001年7月8日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在29インチの4:3のテレビを購入予定です。
ソニーKV-29DR1と東芝29ZP32が同じくらいの価格帯なので、どちらかにしようと思っているのですが、なかなか決め手がありません。
ソニーはやはり定評があり無難なところだと思うし、東芝の方は人によるとDR1より遥かに高画質という人もいるし。。。(D3端子付いてるし)
自分で見たところ発色はソニー、キメ細かさは東芝がそれぞれ良いように思えました。
どなたかこの二つの機種に対して、いい点悪い点など教えていただけませんか。
購入の参考としたいと思います。
0点





Panasonic「TH-32D10」を4月に購入したのですが、少々気になることがあるので、どなたかご存知でしたら教えてください。
画面の両端に、縦に帯状に色むらがあります。「地磁気補正」画面にすると、
画面がブルーになり両端に5から10cm幅の黄緑色の色むらが縦に出ますが、
消磁機能を使うと少し改善されます。この色むらは、アンツーカーのテニスコート等でよくわかりますし、人の顔が大写しになると、とても目立ちます。
メーカーのサポートに電話で聞いたところ、対応は親切で
1.画面が精細なので目立ってしまう。
2.地磁気の影響が疑われるので、設置方向を変えてみては。
との説明があったので、部屋全体の模様替えをする羽目になりました。
結果、状況に変化は無く(・・・トホホ)。地磁気は、そんなに強い影響が
あるのでしょうか?携帯電話の電磁波なども良くないのですか?
それから、消磁機能は使いすぎると良くないのでしょうか?
いろいろ教えていただければ、有り難いです。
0点


2001/06/07 23:33(1年以上前)
D10の消磁は磁気補正の項目で横一の棒が水平に一番近いところで
決定してもらえばいいと思いますが、近くに磁気のあるものがある場合は
効果がないこともあります、時計や消磁対策の施されていないスピーカーなどがあると画面に出てしまいます、強制的に磁気をとってくれる機械もありますので、一度購入された販売店かお近くのサービスステーションに相談してみてください。
携帯電話などはテレビのそばには置かないほうがよろしいと思います、着信前の電波はかなり強いので影響がでてしまう可能性もあります。
書込番号:187202
0点



2001/06/09 21:53(1年以上前)
あなたの街の電気屋さん、早速のレスありがとうございます。
ところで、ご指摘のあったスピーカーや時計など磁気を発生しそうなものは、我が家のTVの周辺には置いてありません。携帯電話はできるだけ離れて使用するようにします。
早速販売店に磁気をとってもらおうと思いますが、費用は掛かるのでしょうか?また、何か参考になるようなことがあれば教えてください。
書込番号:188631
0点





KV-25DR1とKV-25DS1、どちらを購入するか迷っています。
長所と短所を教えてください。
日立やパナソニックとも迷いましたが、地上派の画質優先で、
SONYに決めました。
時々DVD(SONY)も見ます。
宜しくお願いします。
0点


2001/06/06 13:16(1年以上前)
とりあえず差は、KV-25DR1の方は高画質回路DRC-MFを搭載していてKV-25DS1よりは画像が綺麗らしい。(実際、見比べてないのでお店で確認してください)
値段はここの最安値で
KV-25DR1 ¥72,800
KV-25DS1 ¥46,000
問題は自分にとって見合う、画質と金額かですね。
がんばって考えてください。
書込番号:185915
0点










40〜50程度の大画面テレビを購入しようと考えています。カタログなどちょっと見たところ、この辺のサイズでは液晶プロジェクションテレビと、プラズマディスプレイテレビが有力なようですね。そこで、両者の差異、長短などなにか教えていただけないでしょうか。また、こういった情報を分かりやすく解説してあるHPがありましたら教えてください。おながいします。
0点


2001/06/04 15:26(1年以上前)
自発光プラズマと投光式のちがい。
プラズマは高い割に画質はよくない、薄型がほしくないかぎり、プロジャクタがいいかも。
私は数年後にはでてきそうな有機ELの大画面化にきたいしてるが。
書込番号:184285
0点


2001/06/04 17:24(1年以上前)
プラズマディスプレイ
短所
・まだまだ値段が高い。
・ディスプレイとは別に、電源部とチューナーが必要。
・電源部のファンの音がうるさい。
・消費電力が多い。
液晶プロジェクション
短所
・画面がある程度大きくなると輝度が足りなくなる。
・フォーカスが甘い(エッジのキレが悪い)
・色ののりが悪い。
などなど。長所はよくわかりません。
書込番号:184326
0点


2001/06/04 20:24(1年以上前)
前にも書いたのですが、42型のプラズマ持っています。デメリットはディスプレイの冷却ファンがうるさい(PS2の3倍ぐらいの音)、アースを取る必要がある(自分の場合はアース工事しました)、電磁波が強く、他のAV機器に悪影響がでる、などです。プラズマ見た後に普通のTVを見ると、映像の美しさに感動します。結局、大きくて薄いだけで価格に見合う物では有りませんでした。競馬で大勝ちしたから買ったのに(泣)
書込番号:184420
0点



テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36)


画質とか接続方法とかの質問じゃないのですが。。。
テレビも36インチ位になると結構重いですよね。皆さんは
どの様なテレビ台をお使いなのでしょうか?
やはり専用のテレビ台を購入されるのでしょうか?
DZ950に限った話じゃないのですが、このシリーズのWEGAは
3本足ですよねぇ。あの足の裏はどうなっているのでしょう?
床に直接置いたりすると床が凹んでしまいそうな気がします。
とりとめのない文章で申し訳ありません。
36DZ950の設置について情報を頂けるとうれしいです。
0点


2001/06/03 22:58(1年以上前)
KV−32DZ900を所有しています。専用台を同時に購入しました。SONYテレビはブラウン管の前面ガラスが分厚いせいか、他社製テレビより重量(10kg以上)があります。しかもその重量配分が前面に集中しているのでバランスは良いとは言えないのでしょう。36型ともなると90kgにもなるので大変なことになってます。DZシリーズは他のテレビよりも背面側が大きく絞り込んでおり、コーナー設置には抜群のフィッティングを誇ります。電気店に行った際にはぜひ背面を見て較べてみてください。このような観点からも判るように重量配分では非常に偏っています。設置の仕方にもよりますが、一度設置を行って背面に触らないのであれば良いのですが、掃除や接続変更も行いますので移動が簡単に出来るって言うのは魅力です。これは専用台が無いと容易には出来ません。この観点からも専用台の購入を私はお勧めします。専用台を使用しない場合には転倒防止用の処置をする必要があると取説に出ています。壁にフックを取り付け、テレビ背面のフックと結ぶと言うもの、あるいはテレビラック固定ベルト(別売り)による固定です。この機種では特に、子供がいるご家庭では事故になる前に処置が必要と思います。こう言うことを考えると、機能性(掃除や接続変更の際の移動が便利)、安全性からも専用台による設置をお勧めします。なお、DZシリーズはその概観(10cmぐらいの3本足)からも専用台を考慮したデザインですしね。DX750とかは専用台を使いたくないユーザからの声を反映したデザインなのでしょう。足の裏のことですがどうなっていたか???んー見もしなかったのでどうだったか判りません。他の方の回答に期待しましょう。
書込番号:183762
0点


2001/06/04 09:08(1年以上前)
昨日36DZ950が届いて設置しました。
3本の足の裏はただのプラスチックそのままで、
専用台に乗せて固定するための直径4センチくらいの窪みがあります。
クッションなどはありませんのでやわらかい床だとへこみそうです。
重さも100キロ近く、2人で持ち上げるのも大変でした。
私も専用台との組み合わせをおすすめします。
壁に平行に置くと無駄なスペースが多くて今ひとつしっくりきませんが
コーナーに置いてみるとかなり圧迫感が減っていい感じです。
書込番号:184103
0点



2001/06/04 09:15(1年以上前)
そうかぁ。90kgもあったらひとりじゃ動かせませんね。
掃除や接続変更のこと考えたら。。。。専用台は必須かも。
とても参考になりました。どうもありがとうございました。
ついでにもうひとつ質問なのですが、専用台についている
コロはどんな感じの物でしょう?質問が見えにくいですね。
設置面への影響を懸念しております。専用台をお使いの方
コロと床の間には何かを入れておられますか?
#田舎ではなかなか実物を見る機会がなくて。。。
書込番号:184104
0点


2001/06/04 13:32(1年以上前)
キャスターはごく普通のものだったと思いますが、
重さが分散されるように6〜7個付いていたような感じでしたので
それほどめり込む心配はないかもしれません。
私はごく普通のフローリングのリビングにそのまま置いています。
心配なら何か下に敷いておくといいかもしれませんね。
書込番号:184227
0点


2001/06/05 18:55(1年以上前)
どうもです。 DZ950を購入しようとたくらんでます。
やはり専用台は必須ですかね。 なんか収納スペースが全然ない感じで危険な香りがするのですが、どのくらいの物なら収納可能ですか? ビデオやDVD、アンプ等は収めることできなそうだし、無理に収めても見栄えが悪くなることも考えられる・・・でも専用台じゃないとシックリこない感じのTVですよね。 う〜む。
書込番号:185282
0点


2001/06/06 13:22(1年以上前)
収納にはあまり期待しない方がいいです。
ビデオとDVDデッキあたり置いたらもういっぱいです。
(大きさによってはこの2つでもだめかも)
置き場が三角形なので横幅広くてもスペースは無駄になります。
上の段(テレビの真下)にはチューナーしか置けないようです。
その他は横に縦置きのラックを置くとか別の方法を考えないといけませんね。
私はとりあえずビデオとDVDだけで足りるので満足して使っています。
書込番号:185917
0点


2001/06/10 19:14(1年以上前)
私もDZ950を買おうと思ってるんですが、7月のボーナス商戦で少しでも安くなってからと思いあと1ヶ月様子見です。
で、私も台をどうしようかと思っていて確認なんですが、
「SONYの専用台の足の裏には、移動用のキャスターが5,6ヶついている」
ってことでいいんでしょうか?
写真とか見てもキャスターが無いような気がしたんで、36型がのる市販のTVラックを探してたんですけど、あまりいいのが無いし。
キャスターが専用TV台についてるなら専用台を買うしかないですね。
ちなみにいくらくらいでした?4〜5万くらいかな?高い。。。
書込番号:189451
0点


2001/06/11 09:58(1年以上前)
KOMUROさん、私も今まさに全く同じ状況下におります。
確かに台って結構いい値段しますよね。 で、3、4万する割にショボイつくりだったりする事が多々ある。 情けない話こういうちょっとした事で購入する踏ん切りがつかない。 でも、どうしようかな?と悩んだり、買った気になったりしているのが面白くて、案外買ってしまうと冷めてしまうもの・・・って私だけですかね?この考え方。
優柔不断こそ我人生!!
書込番号:189957
0点


2001/06/11 11:12(1年以上前)
私はこの価格comのe〜ぐるという店で36DZ950+専用台を買いました。
台はたしか35000前後だったと思います。
キャスターは前述のとおりちゃんと付いてますよ。
(台の底面のくぼみに収まる形で付いてるので車高?が低くて見えにくいんだと思います)
DZ950は脚がついてるので見た目に似合うラックを他でさがすのは
難しいですね。
ちなみに台はカタログなんかだと金属っぽくみえますが
実際はプラスチックでそれほどがっしりした物ではありません。
まあこれは店頭で見て納得すればいいことですが。
書込番号:189975
0点


2001/06/11 21:13(1年以上前)
みなさんご返答ありがとうございます。
ちゃんとキャスターがついてて、3.5万程度ということで、専用台を買うことに決定です。
が、さっきSONYのページを見たら、7月1日にクローズドタイプの台が出るってかいてあるぢゃないですか。
現在のオープンタイプは配線は楽そうだけど、裏のくちゃくちゃな配線が見えるからちょっとなあ。。と思ってたんで、クローズドタイプが出るなら買うしかないかな。
もちろんデザインとか値段とかにもよるけど。
書込番号:190329
0点


2001/07/08 11:55(1年以上前)
はじめまして、この機種を購入検討中ですが専用台がオープンタイプしか設定
されていなかったので、迷っていました。
KOMUROさんの書きこみでクローズタイプが出るとの情報を見まして喜んでおりました。早速ソニーのページに行ったのですが上手くみつけられませんでした。どこの行けば見れるのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:215303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)