
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年2月24日 01:48 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月21日 18:47 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月21日 21:13 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月19日 21:54 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月16日 11:46 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月21日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2001/02/23 09:42(1年以上前)
プラズマテレビだな。二つも新スレたてんでよろしい
書込番号:110227
0点


2001/02/24 01:48(1年以上前)
いや、プロジェクションTVでしょ。
7インチぐらいのRGBブラウン管をミラーに反射させて
フロントスクリーンに投射するやつ。
パイオニアは3年ぐらい前からNEWモデルは出してないんじゃ・・・
電器やでは見かけるから、一応現行ラインナップで発売してると思うけど。
そう言えば、ここの価格表にはプラズマしか載ってませんね。
書込番号:110709
0点










今、SONYのKV-29DR1または、KV-29DRX5と
TOSHIBAの29ZP32のどれかを購入しようと考えております。
ちょっとKV-29DRX5は値段的にいっちゃてるので
、本命的にはKV-29DR1か29ZP32と思っているんですが。
持っている方などで使った感じや、画質等
情報がありましたらよろしくお願いいたします。
0点



2001/02/20 13:01(1年以上前)
ちなみに主な使用用途は、ゲーム&ビデオ鑑賞などで使用します。
書込番号:108499
0点


2001/02/21 15:59(1年以上前)
僕も半年ほど前に、同じような目的でテレビを探しました。nyonさん同様東芝とSONYで迷って、結局タイミング的に店頭にあったSONYのDR1を買いました。それで使い心地ですが、基本的には満足してます。結構安かったし、画質も良いしね。でも今だったらゼッタイ東芝の29ZP32を買いますね(僕が買ったときにはZP32は出てなかった)。というのも、まずD3端子があるから。これで将来BSデジタルチューナーを買ったときに本来の画質で楽しめる。それからゴースト除去もしてくれる。さらにさっき価格を見たら77,000ぐらいから買えるじゃないですか。コストパフォーマンス良すぎですよ。DR1はD1端子で、ゴーストリダクションもないです。さらに1つだけ不満な点がありまして、それはDR1は正確には4:3じゃないってことなんです。テロップなどが右から左に流れるとき、両ふちでは速く流れます。つまり、ふちの部分が引き伸ばされてる訳です。東芝のはどうだか分かりませんし、べつにそんなに気になることでもありません。といったところでしょうか、ご参考になればこれ幸いです。
書込番号:109098
0点



2001/02/21 21:13(1年以上前)
林檎ジャムさん、情報どうもありがとうございます。
コストパフォーマンス的にも性能的にも東芝の方がいいですか〜
多少の値段差をけちけちしないで東芝の29ZP32を買った方が
よっぽどお得ってことですね。
これでだいぶ29ZP32の方に傾きました。
書込番号:109274
0点





新しいテレビを購入しようと考えています。
主な用途はPS2でのゲーム、DVD,あとドリームキャストです。
大きさは21か25くらい。BSは要りません。
以前はRGB出力のあるKV25DA1がいいと思っていたんですが
ここの過去発言にDVDは色差しでないといけないとか・・・。
でも極端な話、ゲームを高画質で楽しめれば満足です。
欲を言えばPCのモニタ代わりに使えるものがいいですが。
今はS端子を使っていますがRGBと色差しではどちらが高画質なのかに
ついてもご意見頂けるとありがたいです。
どなたかご教授お願いします。
0点


2001/02/19 18:56(1年以上前)
21インチ以上のモニタを買い、
↓これを使うというのはどうでしょう?
http://www.iodata.co.jp/products/video/tvbox.htm
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=JTV-06A
書込番号:108014
0点


2001/02/19 21:09(1年以上前)
>PCのモニタ代わりに使えるものがいいですが
D端子(できればD2以上)のあるテレビを買い、PCからD出力(カノープスのSSH-HDTVなど)すればそこそこ使えますがD2で720x480、D4で1280x720までしか解像度が上げられませんし、21か25インチのテレビにD2以上の入力ができるものがなかったとおもうので(たぶん)hasturさんが仰っている方法がいいと思います
書込番号:108088
0点



2001/02/19 21:54(1年以上前)
お二人方ありがとうございます。
TVBOXですか。高いですね・・・。でもすごく便利そうですね・・・。
これはパソコンのモニタにゲーム機をつなげたりするための物ですよね?
それで逆にRGB出力のあるTVでパソコンができるということですね。
TVそのものはどうでしょう。ソニーで、21ならDA1,25ならDR1てところ
でしょうか。ソニー以外のメーカーはよく分からないので・・・。
しかしDR1てやたら高いけどそれだけの価値あるんでしょうか?
書込番号:108116
0点





25型から29型位のフラットワイドが欲しいのですが、お勧めの機種等御座いましたら、どなたかご教え頂けないでしょうか。
D1端子付で、予算は6万円位までです。
SONYが良いなと思っていたのですが、掲示板を見ると評判が良くないようですが、如何でしょうか。
0点





今日家電店で2004年から地上波デジタル放送が開始されると聞きました。
これはD3端子があれば良いのでしょうか?
もちろん地上波デジタルチューナーは購入しないといけないでしょうが。
教えてください。
0点


2001/02/15 03:27(1年以上前)
多分BSデジタルと同じ規格になる。
D4,D5が出て来るかもしれない。
書込番号:104994
0点


2001/02/16 00:40(1年以上前)
自分の把握している情報だと地上波デジタル放送は750P(D4端子)を使います。あと、BSの1125iの方が地上波の750Pよりも情報量が多いらしいです。テレビの買い替えピーク予想は2005年ですのでこの頃、D5端子搭載型が出るかどうかですね…。デジタルのダブルチューナーは当然出てますね。
テレビを10年使おうと考えて、今買うなら東芝のZX720シリーズしかないですね。理由は唯一のD4端子搭載型テレビだからです。(チューナー内蔵型はダブルチューナーが登場した時、不便なので論外です。)これとダプルチューナー内蔵型D-VHSビデオデッキ(将来発売予定)のコンビです。
書込番号:105519
0点


2001/02/21 00:58(1年以上前)
オーディオマニアの友人によると、地上波デジタル放送が一般に浸透するのが2010年頃だそうです。端子はD5が使われる、とのこと。
また、チューナーの値段が手軽になるのは、本放送が始まってから約5年後(つまり2010年頃)になるだろう、とのことです。
なので、私は10年間だけ使うと割り切って、この年度末に買い換えます。
書込番号:108826
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)