
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年5月24日 03:46 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月20日 10:14 |
![]() |
0 | 9 | 2006年4月10日 18:06 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月18日 17:11 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月19日 00:51 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月24日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-32D65 (32)
最近パナのTH-32D65を買ったんですけど、PS2をやってていくつか気になる事があります、普段は何も問題無いんですが、動きが激しいシーンで画像がおかしくなります(ギルティギアだとキャラの喰らいモーションの輪郭が崩れたり、サムスピだと点滅してるはずの影が点滅しなかったり)俺はプログレッシブに変換してるせいだと思ったんですけど、サービスマンの人はデジタル処理(D65ではPEAKS)のせいだと言ってます、いったいどちらなのでしょうか?
0点

HDTVやプログレッシブTVはSDソース(480i)をそのまま表示せず
480pかそれ以上に変換して出力されてしまうのでその変に問題があるのではないでしょうか。
液晶の場合でもSDソースを高解像度にアップスケーリングしているので表示の粗が目立ちますしこれと同じ現象なような気がします。
アナログ放送をHDTVで見るとSDTVより画質が悪く感じるのもその影響ですし。
書込番号:5105872
0点



テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
ハイビジョンテレビを検討中です。
東芝32DX100か当機くらいしかブラウン管で綺麗に移るものが無いかなと思っています。
できれば日本製を買い大切にしようしたいと思っているのですが。
32DX100は中国製らしいのですがHR500Bは日本製でしょうか?お持ちの方教えてください。
またHR500Bはデジタル放送の画質的には満足いくものでしょうか?
0点

はじめまして。
私は「28HR500」の方を持っているのですが、こちらは日本製です。
画質に関してはデジタル・アナログ両方ともに最高だと思っております。
「500B」に関しては、途中からHR500シリーズが国産からマレーシア産に切り替わった様な事を聞きましたので日本製でなければマレーシア産の可能性があります。
デジタル画質に関してですが、家で見ている「HR500」と店頭で見た「500B」の画質の差は感じる事が出来ませんでした。
二つを並べて見て、はじめて判るといったところでしょうか。
そして店頭で他の薄型テレビの画質と比べた場合、どうしても「500B」の画質が一番綺麗に見えます。
液晶は残像感やフォーカスの甘さがありますし、プラズマは焼き付きの心配や画素数が少ない等のそれぞれの欠点がありますので。
私的には、画質は充分満足のいくものだと思います。
ただもう、在庫がありません。 あっても展示品しかない量販店が多いです。
私が三月上旬にヤマダ電機に問い合わせたところ、十日程かかるが新品を手に入れられるとの事、値段はポイントなしで138000円ほどでした。
今の段階でも在庫があるかどうかは判りませんが・・・・・
因みに私は、もう一台「HR500」を買っておけばよかったと後悔しております。
書込番号:4928416
0点

どうもありがとうございます。
マレーシア製の可能性があるのですね。
この値段だと日本製はもう不可能なんでしょうね。
500Bをお持ちの方の情報もどなたかお願いいたします。
書込番号:4928480
0点

今、売られているHR500Bは間違いなくマレーシア産です。日本からマレーシアになってから価格も今では7万台の店もありますからね
生産国にこだわらなければ安いと思いますよ
画質的にも自分が見た感じでは問題ないと思いますよ。
ただしHR500と比べた場合に離れて見るとわかりませんが近くで見るとやはりファインピッチとの差は歴然としてますね
ただ残念な事はHR500が市場にはもう残ってない・・・
書込番号:4928704
0点

やはりHR500BよりHR500の方が写りがいいのですね。
もう在庫がないですか。中古で探すしかないですね。
ソニーハイビジョンブラウン管の歴史にくわしくないのですが、地上波とBSデジタルチューナーをもったハイビジョンテレビは過去を含めてHR500シリーズしかないのでしょうか?また一般的に今までで最高の画質をもつといわれる機種を教えていただけますか?
書込番号:4928937
0点

>ソニーハイビジョンブラウン管の歴史にくわしくないのですが、地上波とBSデジタルチューナーをもったハイビジョンテレビは過去を含めてHR500シリーズしかないのでしょうか?
いや、まだ有りますが全部教えてって事?
それは勘弁。
知りたいならご自分でどーぞ検索なりしてくだされ
>また一般的に今までで最高の画質をもつといわれる機種を教えていただけますか?
これは間違いなくHR500シリーズ(36型32型28型)でしょうね
更にドットピッチのすき間をも評価対象にするなら必然的にブラウン管面積が一番小さい28型になりますね
書込番号:4929078
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)

本日テレビが配達され所です。
生産国は「中国」ですね。
そろそろ、在庫が少なくなってきているようなので、購入を検討されているようならお早めにされた方がいいかしれません。
書込番号:4923858
0点

どうもありがとうございます。
画像は液晶と比較し満足できるものでしたでしょうか?
何か情報あればお願いいたします。
書込番号:4925017
0点

今日は、BSアンテナ取り付け、ブースタ交換で終わってしまったのであまり見ていませんが、液晶と比較すると当然このテレビの方が満足出来る画質だと思われます。
地上アナログの画質は期待しない方が良いです。我が家にある実売3万円前後のソニーKV-25DA65の方が綺麗です。
店頭でも、液晶と比較されたら一番分かると思いますが、ブラウン管テレビだと、ビデオ入力しかされておらず比較できない店舗もありますね・・・。(近くのミドリがそうでした。)液晶は動きがない風景などがよく映っているような気がします。
店頭でたまたまサッカーの映像で見比べたら、液晶は残像が酷く酔いそうな感じがしました。
気になる点は、買う前から分かってはいましたが、リモコンの決定ボタンが離れた位置にあるので、慣れるまではリモコンを見て確認しながら押す必要がありそうです。
書込番号:4925448
0点

液晶との比較ですが、スポーツ番組等、動きのある画像で比較して下さい。店頭ではその製品が得意とするジャンルを映して誤魔化している場合があります。
書込番号:4926012
0点

so2000kさんの書き込みで気になった事があるので質問させて下さい。
>地上アナログの画質は期待しない方が良いです。我が家にある実売3万円前後のソニーKV-25DA65の方が綺麗です。
これはこのテレビの事なのでしょうか?
僕がこのテレビを買おうと思っている理由はスカパーやDVDなどの標準画質の映像を綺麗に見たいからなんです。
ハイビジョンはプラズマで見るのでブラウン管の方は取り合えず地デジやBSデジタルが見られればいい程度にしか考えておりません。(ハイビジョンも綺麗な方がいいですけど)
あくまでメインはSD(標準画質)映像なんです。
やっぱりSD映像はブラウン管が一番綺麗ですからね。
もしso2000kさんの言われるように3万円前後のブラウン管の方がSD映像が綺麗のならこのテレビの購入は考えてしまいます。
so2000kさんまたは他のこのテレビのユーザーの方のご意見お聞かせ下さい。m(_ _)m
書込番号:4928291
0点

>地上アナログの画質は期待しない方が良いです。我が家にある実売3万円前後のソニーKV-25DA65の方が綺麗です。
はい、このテレビの事です。人により感覚に違いはあると思いますが私にはあきらかに感じます。ソニーのSFP管KV-32DZ-950も所有してますが同じ感想です。ハイビジョンブラウン管はSD映像は不得意としています。
>ハイビジョンはプラズマで見るのでブラウン管の方は取り合えず地デジやBSデジタルが見られればいい程度にしか考えておりません。(ハイビジョンも綺麗な方がいいですけど)
あくまでメインはSD(標準画質)映像なんです。
プラズマを既にお持ちのようなので、SD映像用に4:3のブラウン管を購入されてはどうですか?25インチで実売3万円で買えますし。29インチでも5万円もしないと思います。但し、地デジやBSデジタルは見れませんが・・・。
書込番号:4928460
0点

so2000kさん返信ありがとうございます。
やっぱりこのテレビの事だったんですか。(ガックリ)
ハイビジョンテレビはブラウン管に限らず液晶やプラズマもハイビジョンが綺麗に映るように調整がされているのでどうしてもSD映像の画質が落ちてしまうようですね。
SD映像がメインとはいえハイビジョンも見たいので悩むところです。
25インチなら3万円程度なのでこのテレビと一緒に買ってもいいのですが、
1つの部屋にブラウン管テレビ2台置くっていうのもちょっとねぇ。(AVルームならいいですけど)
もう少し考えたいと思います。
(でも早くしないとこのテレビが無くなってしまう・・・)
PS:テレビが無事届いて良かったですね。
ありがとうございました。
書込番号:4931293
0点

so2000k様
「あくまでメインはSD(標準画質)映像。但し、地デジやBSデジタルは見れませんが。」
あの、アナログブラウン管の場合、地デジやBSデジタルをチューナー付きレコーダーなどをつなげれば見れますか?、また見れても画質が良くないでしょうか?
書込番号:4982392
0点

アナログテレビでも地デジやBSデジタルをチューナーやチューナー付きレコーダーなどをつなげれば見られます。ハイビジョンテレビにははるかに及びませんが、アナログ放送より多少きれいに見えます。アナログ放送でも時々ハイビジョンソースを放送するときがあります。この放送は普通画質ソースの放送よりきれいにみえますが、これと同じくらいのきれいさです。
書込番号:4987178
0点



テレビ > 東芝 > 29ZP47 (29)
このテレビにシャープAR11とBSデジタルチューナー東芝TT-D3000
をつないで見てます。(AR11と本機はD端子接続)
D端子で見るハイビジョン放送はものすごく綺麗で満足なのですが
HD放送からSD放送(或いはその逆)にチャンネルを切り替えた時、
(例えばNHKBSハイビジョンからBS1かBS2に切り替えた時など)
カチッと音がして映像が大きく乱れます。
ちょうどテレビの電源を切った時みたいなかんじです。
同じ東芝製のTT−D3000でもD端子でつなぐと同じ状態です。
ハイビジョン放送とSD放送(アナログ放送も含む)の切り替え
のたびに、まるで電源を切ってる気がして、これじゃ
ブラウン管の寿命にも影響するんじゃないかと心配です。
このテレビをお持ちの方でハイビジョンレコーダー等をD端子接続されていたらぜひ確認して頂きたいのですが・・
0点

見物人Xさん
「1125i優先」に設定するとたしかに放送切り替え時のノイズは
消えます。がしかし、アナログ放送やSD放送の4:3の番組が
額縁状態に・・本来のアスペクト比一杯に映してくれません。
なのでテレビ側のD3端子にあわせてD3に設定したいのですが
問題のノイズがでるんです。
それでお使いのみなさんに同じようなノイズがでるのか
あるいはそこまでひどいノイズはでないのかお聞きしたいのですが
書込番号:4923536
0点



映像端子のD2端子とD4端子では画面の綺麗さが大幅に変わるものなのでしょうか?また現在D2端子を使っていますがD4端子に変えるだけのためにテレビを買い替えるのはもったいないでしょうか?
皆さんにご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いします。
0点

デジタル放送等のハイビジョン番組を視聴するのなら、D4端子付きのテレビに買い換える価値はあると思います。
書込番号:4918993
0点

ARIOSSTARさんがハイビジョンレコーダー、XBOX360、
地上デジタルチューナー、ケーブルテレビのSTBなどの
ハイビジョン出力対応機器をお持ちでしたら、D2端子で
従来画質(525i、525p)で観ていた映像がD4端子で
ハイビジョン画質(1125i、720p)で楽しむ
ことができます。
D3以上のハイビジョン出力対応機器をお持ちでないなら
買い換える必要はありません。
書込番号:4919009
0点

返信ありがとうございます。
まだハイビジョン機器は持っていないのですが、そろそろ足を踏み入れようかと・・・ でも全部そろえようと思うと結構費用がかさみそうですね。ちなみにプレステ2はD2であろうとD4であろうと画質は変わらないのでしょうか?
書込番号:4922012
0点

PS2はハイビジョン再生出来ないのでD2で十分です、画質は変わらないでしょう。
さらに言えば、DVD再生はSCPH-50000以降のモデルでプログレッシブ対応なので、以前のモデルならD1でもかまいません。
書込番号:4922072
0点

口耳の学さん ありがとうございます。
PS3が発売されるのが楽しみです。早くこないかな〜
その時にテレビを買い替えようと思います。
書込番号:4925204
0点



春から一人暮らしをするため、テレビを買うことにしました。ですが、電化製品全般にうとく、どのような基準で選んでよいのか方向性を見失っています・・・。
私の希望としてはブラウン管の21型でフラット画面が絶対条件です。出来ればオートターン機能のテレビを探しているのですが21型のフラットでこの機能の付いたブラウン管はあるのでしょうか?オートターン機能は三菱だけですかね?
また、D端子について色々な説明を読みましたがイマイチ理解出来ませんでした(ノ_・、)PS2とDVDレコーダーを後々買おうと思うのですが、それを使うにはテレビにD端子が付いていないといけないのですか?
なんだか、質問ばかりになって申し訳ないです。もし、よろしければ、テレビ購入の手助けしてもらえないでしょうか。
絶対条件・・・ブラウン管21型、フラット画面
希望機能・・・リモコンによるオートターン
テレビでしたいこと・・・PS2、DVDレコーダーでDVDを見る
0点

オートターンについてはしりませんが、D端子はなくても接続は出来ます。
D2端子以上が付いていれば、DVD再生時にプログレッシブ再生可能になります。(プレーヤーが対応してれば)
書込番号:4916947
0点

D3以上の端子はハイビジョンレコーダー、地上デジタル
チューナー、XBOX360、PS3をハイビジョン画質
で楽しむときに必要です。
上記の機器を従来画質で楽しみたいときや、デジタルチュ
ーナー非搭載のDVDレコーダー、VHS、PS2などは
S映像端子で十分だと思います。
オートターン機能は液晶テレビで搭載例があるのですが、
ブラウン管では聞いたことがありません。
どうしても回転したいなら、こんなものはどうでしょうか。
http://www.rakuten.co.jp/fujix/442475/444840/444521/
書込番号:4917237
0点

今発売されている21型オートターン付きブラウン管テレビはありませんでした。過去にはありましたが・・・。
オートターン付きテレビは下記アドレスを開いてオートターンで検索したらわかります。
http://www.kakaku.com/kaden/news/tv.htm
書込番号:4917979
0点

価格.comの21型テレビ表記がオートターンないのにありと間違っていましたので、下記アドレスから見て下さい。
旧型は発売が古すぎですね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/old/index.html
書込番号:4918030
0点

わぁ!昨日書き込んだのにもう返信来てる?!ありがとうございます。やっぱりオートターンは三菱だけ+21型でブラウン管だと最近のはオートないんですね。オススメしてくださった指1本で回せる台を買うことにします。
あと、D端子についてはなくてもPS2が出来るということで安心しました☆ホンマ色々とありがとうございます(o^∇^o)
しかし、これで三菱を買う必要がなくなりました・・何かオススメの21型ブラウン管があれば教えてください。色々なクチコミを読んでみると、どうやら色の設定や音の設定ははサービスマンモードで変えなくちゃいけないように思ったのですが、それをしなくてもいけるテレビは少ないんでしょうか?私にはハードルが高そうだなと(^^;
書込番号:4918472
0点

パパイヤ大学生さん、もう購入後なのかもしれませんが・・・
サービスマンモードは、読んで字のごとく・・です。
映像や音の設定は、マニュアル設定でそれなりに出来ますので。
オススメは・・・私ならKV-21DA75を選びます。21のなかでは豊富な端子数(ビデオ出力端子付、21型ではこれだけかな)、AVマルチにPS2を繋いでD端子にレコ(実質D端子×2は嬉しい)、トリニトロン菅もGOOD
次点でAV-21K3 音声出力端子がある。でもジー音はつらそう・・・
出力端子があると、アンプに繋ぐだけでTVの音楽番組も手軽に良い音で聴けます。
こもりやジー音、、これが無ければな〜(^^;
でも、毎日観るTV・・デザインや画作りなど、店頭で見て気に入ったメーカーのTVを選ばれてくださいね。(明るい店内視聴用のダイナミックはあまり参考になりませんが)
P.S.・・三菱CRTの現行機種にオートターンがなく残念でしたね。
TV回転台の手動ターン^^;で我慢するしかないですね。
書込番号:4938980
0点

梅はちみつさん、返信ありがとうございます!実はまだ買ってないんです。。昨日一人暮らしの新居に引っ越したところです。テレビがないとかなり寂しいので早く買わないと☆私もKV-21DA75をちょうど気に入り購入を考えていたところです。ジョーシンwebで買おうと思っています(*^_^*)本当にアドバイス色々とありがとうございます。また、購入後の報告しますね。
書込番号:4939649
0点

パパイヤ大学生さん、新しい環境でワクワク☆ドキドキ?ですね。
ホッとできるお部屋づくり♪頑張って下さいね! TVって生活必需品ですもんね^^ナイと寂し〜。 購入の御報告、お待ちしております^^
>AVマルチにPS2を繋いでD端子にレコ
ちょっと言葉少なでした。m(__)m PS2やDVDレコの付属ケーブル(黄・白・赤ケーブル)でもちゃんと観れますのでご安心を。
私のTVはSONYの32HD900ですが、最初はPS2の付属ケーブルを使っていて、のちにAVマルチ端子を試してみたくなり、専用ケーブル(VMC-AVM250)を購入。比べてみると色の再現性がUP(色が豊富に)というのが一目で判りました(比べなければ付属ケーブルでも〇でしたけど^^)。
>D端子について色々な説明を読みましたがイマイチ理解出来ませんでした
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
映像端子を解説してくれています(少々難しいかもしれませんが^^;)
コンポジット(黄色)端子は輝度信号/色信号複合、D端子は輝度信号と青色差信号と赤色差信号を別々に伝送・・・
黄色端子ケーブルでは一本で複合伝送されますが、D端子ケーブルは三本でセパレート伝送され、より高画質で楽しめる・・というわけです。
書込番号:4941603
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)