
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年10月9日 14:55 |
![]() |
0 | 1 | 2000年10月21日 05:39 |
![]() |
0 | 7 | 2000年11月5日 23:22 |
![]() |
0 | 9 | 2000年10月9日 23:32 |
![]() |
0 | 3 | 2000年10月3日 07:43 |
![]() |
0 | 6 | 2000年10月8日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんどテレビを買おうと思っているのですが、CSチューナーを一緒に買うと
安くなるみたいなので、CSにも入ろうと思っています。
どれがお勧めでしょうか?AIWAが安いみたいですが、
D1端子付がいいんでしょうか?
0点



2000/10/27 01:59(1年以上前)
すいません、補足です。
どこのCSチューナーがお勧めかを教えてください。
書込番号:51514
0点


2000/10/27 08:24(1年以上前)
aiwaはやめといた方がいいです。
D−VHSをお持ちでしたら、MS9がいいです。
http://www.so-net.ne.jp/So-
netchannel/campaign/campaign.html
書込番号:51583
0点


2000/10/29 09:13(1年以上前)
まず、どういったテレビを買うのかを決めないといけませんね。D端子のない小型テレビならD端子にこだわることないですし。だけど、いろんなCSチューナを販売してきて、一番よかったのはソニーのSAS-SD5SETかな。シームレス機能は便利。いちいち、衛星切り替えしなくても、勝手にしてくれるし、EPGと呼ばれる番組表も綺麗で早いような気がします。ソニーお得意の細かい機能も満載だし。
書込番号:52198
0点


2001/10/09 14:55(1年以上前)
AIWAのSU-CS5をつかってますが、購入後11ヶ月で壊れ、無償で交換してもらいました。
承知で買ったとはいえ、選局がシームレスでなく、衛星をいちいち切り替えなくてはならず、動作も遅く、あまり使い勝手のいいチューナーではありません。
でも、同時にスカパーに入会すると、実質6千円で買えるのはこのチューナーだけだしねえ。もう2000円出すとソニーが買えますけどね。
書込番号:321040
0点





テレックスさんへ、
以前、テレックスさんは、8月末にW32RD2000を当時としてはずいぶん安い値段で購入したという情報をいれられてましたが、もしも差し支えなければ、どちらで購入されたのか教えていただけますでしょうか? 私も今新しいTVの購入を考えており、候補としてHITACHIのW32かW28RD2000、PanasonicのTH28FP20あたりを検討しております。
PS まんたさん
私の質問にお答えいただきまして、ありがとうございました。
0点


2000/10/21 05:39(1年以上前)
W32-DR2000は、日立以外のBSデジタルチューナーを接続するとノイ
ズが発生することが、確認されています。現在メーカーは、対策品を
順次出荷していますが、不具合品の回収は、おこなわれず、店頭で
は、対策品と、不具合品が混在しています。
詳しくは、日立のお客様センターに訪ねてから、購入されたほうがい
いですよ。
書込番号:49755
0点





sony DZ900を使ってます
ところで皆さんはPS2をつなぐ時はどうされています?
つなぎ方は4通り、コンポジット、S接続、コンポーネント、RGBですが、
どれがベストでしょうか?
コンポジットやS接続は別として、DZ900のRGBはY色差入力に未対応の
ようですし。(意味は良くわかりませんが.....)
それならコンポーネント入力かな?とも思います。
ケーブルも結構いい値段するので、それに見合う効果があるのか疑問です。
みなさんのご意見をお聞かせください。
PS.えとさんへ
DVDは本来525pの情報を持っているんですか?
それなら信号をスルーで流すほうがi/p変換しない分プレイヤーとしても
コストがかからないはずで、もっと安価なプレイヤーが出てもおかしくない
筈ですが。
しかし525p出力のプレイヤーはハイエンド機ばかりで、20万円近くします。
それもカタログを見るとプログレッシブ処理をすると書いてあるし....
この辺のからくりはどうなっているのですか?????
素人なものですみません。m(__)m
0点


2000/10/18 00:19(1年以上前)
Sで十分。
#DVDはたいてい525P(480P)で入ってます、元々。
ビクターだったかな、そういうプログレッシブDVDプレーヤーが
でるとか・・・
書込番号:48911
0点


2000/10/18 09:23(1年以上前)
えとさんじゃないけど。
データで入ってるんだからiにしろpにしろ
デコーダが要りますよね。
その辺の差って事じゃないですか。
レーザーディスクならスルーでって話も判りますが。
書込番号:48984
0点


2000/10/18 22:14(1年以上前)
こんにちは。
すべて雑誌からの受け売りなのですが、今まではDVDのせっかく
の525p信号を525i信号に変換したあとさらにi/p変換していたよ
うです。詳しくは下記のHPを参考にしてください。
http://www.victor.co.jp/products/hifi/XV-D721.html
NSXさんのおっしゃっているのはこの機種だと思います。これに
は新開発のデコーダ(約1年半の間ビクターに使用する優先権があ
るそうです)が使われているとのことですが、これは525p表示可能
なディスプレイが普及してきたことにより成立する方法だとのこと
です。525p素材(映画など)の再生画質に関してはハイエンド機を
凌ぐ部分もあるそうなので、とても興味があります。ただ、525i素
材のi/p変換についてはいまいち、とのコメントもありました。
>データで入ってるんだからiにしろpにしろ
>デコーダが要りますよね。
もちろんMPEG2のデコーダが必要ですが、あくまでもニュアン
ス的なものじゃないでしょうか・・・。
書込番号:49118
0点



2000/10/19 01:25(1年以上前)
>NSX さん。てんてれ さん。 えと さん。
大変参考になりました。ありがとうございました。
ほとんどのDVDソフトには(NTSC)と書いてあります。
これって525iのこととは違うようですね?
今までNTSC=525iだと思い込んでいました。
プレステ2でのDVD画像は店頭で見たような綺麗な画像が見られない
のでケーブルか、ソースのせいだとばかり思っていたんですが....
しかし、525pのプレイヤーはまだ高嶺の花なので、しばらく様子を
見ようと思います。
ところでプレステ2専用ゲームも本来525pなんですかね?
DVD=525p と今度は短絡的に考えてしまうんですが.......
書込番号:49197
0点


2000/10/20 01:01(1年以上前)
>しかし、525pのプレイヤーはまだ高嶺の花なので、しばらく様子
>を見ようと思います。
PS2も近いうちにソフトのバージョンアップでプログレッシブ対
応になりますよね。
>ところでプレステ2専用ゲームも本来525pなんですかね?
>DVD=525p と今度は短絡的に考えてしまうんですが.......
その点については下の[39571]に詳しく書いてありますので
参考にしてください。私にもよく分かりませんが・・・。ちなみ
に、テレビの掲示板の最後の過去ログなので、新しい書き込みがあ
ると消えてしまっているかもしれませんが、メールを頂ければ保存
してあるものを送りますよ。
では。
書込番号:49460
0点


2000/10/22 14:24(1年以上前)
PS2付属品のビデオケーブル以外のものは別途購入する必要があり
ますから、DZ900でしたら、コンポーネントケーブルを購入する
のがよろしいかと思います。
NSXさんのおっしゃるとおり、S端子でも十分かもしれませんが、
コンポーネントケーブルのほうが安いですし、画質もいいので、せっ
かくいいTVをお持ちなのですから、その恩恵にあずからないと
(笑)。とくにDZ900のブラウン管の精度の高さもあって、コンポ
ーネント入力の威力が発揮されますよ。
ちなみにPS2でDVDを見る場合には、DZ900のAVマルチ端
子(RGB)で接続すると、バージョンアップした1.01のプレイ
ヤーソフトでも、DVDソフトによってはY色差がないために多少ノ
イズが発生するようです(新規格のAVマルチはグランドベガに搭
載)。それもあり、コンポーネント入力をおすすめします。画質はほ
とんどかわらないというか、差がわからないレベルだと僕には見えま
す。
画質は、画面サイズが36インチ(ゲームなら4:3なので約29イ
ンチ)あれば、付属のビデオ入力よりもかなり違いが確認できると思
います。
さらに店頭でのPS2によるDVDのデモ画面は、付属のビデオケー
ブルを使用してのものがほとんどです。PS2のS端子ケーブルや、
コンポーネントケーブルは、ほとんど出回ってませんでしたし、別売
りの専用品ですから、店もわざわざ封を開けてまでデモ程度には使用
しないんですよ。
それで画質が専用機のデモ(ほとんどがコンポーネント)に劣るよう
に見えるだけで、高級機と比較しない限り、同じ接続なら、ほとんど
遜色はないと個人的には感じます。
以上、PS2とDZ900の接続をいろいろ試した者の参考意見で
す。
書込番号:50137
0点


2000/11/05 23:22(1年以上前)
Panasonic TH-28FP20 と PS2 をコンポーネントケーブルで繋いで
いますが、コンポーネント接続にすると(テレビ側の)プログレッシ
ブ処理が働かないのか、インターレース画像の横線がやけに目立ちま
す(>_<)。
PS2 のプログレッシブ DVD ソフト早よ出して〜。
書込番号:54757
0点





こんばんは。このページに適さない質問かもしれませんが、上記のスピーカ
ーの件でちょっとトラブルがあったため、皆様の情報を頂きたく書き込みい
たします。
私は上記のスピーカーを8月21日に某Yカメラの錦糸町店で購入したので
すが、同社のブラケット「ASG−10」に取り付けようとしたところ、ス
ピーカー底面のネジ穴の間隔が規定の60mmより広い65mmくらいある不良品だ
ったためネジが完全にとまっておらず、作業中に落下して怪我をしてしまい
ました。
只今、この件でメーカーと話し合いをしており、私はこのような不良はロッ
ト単位で起こるものであると考え「他にも事故の起こる可能性があり危険な
ので情報公開」を要求しているのですが、担当者は「この不良は工場で検品
して抜いた1セットと私の買った2セット、計3セット以外報告がなくサン
プル数が少ないので、営業や販売店、さらには消費者にまで現時点では情報
は公開しない」と言い張っています(いたずらに不安をあおるとの理由
で)。
このスピーカーはメーカーも販売店も「数多く売れている」と言っている製
品なのですが、その中のたった3セットだけが不良(しかもそのうち2本が
私の所に!!)である、なんてことが本当にあり得るのでしょうか?そこ
で、皆様の情報を頂きたいと思います。もし、お手持ちの、もしくは店頭で
展示されているスピーカーが同じ様な状態でしたら連絡を頂ければ幸いで
す。
私の手元の製品のシリアルbヘ「0068803884」ですので、この前後が怪しい
と思います。
皆様の情報をより広く集めるため他の掲示板にも同じ内容で書き込む予定で
すが、不快に思わず、私たち消費者の安全の確保のためということで、どう
かご容赦ください。
失礼いたしました。
0点


2000/10/05 23:38(1年以上前)
怪我したのと、思ったような対応して貰えなくて
腹が立ってるのでしょうが、放っておきましょう。
メーカーさんはあなたの情報を握ってるわけですし、
下手に喧嘩せずに、消費者センター(?)とか
PL法がらみの機関に報告した方が良いと思いますよ。
書込番号:46013
0点


2000/10/06 00:11(1年以上前)
メーカーの担当者に説明を文書、それも会社のハンコ(部長や支社、所長等の役職印も可)付で要求される事をおすすめします。
最悪でも名刺の裏に書いてもらいましょう。
書込番号:46025
0点


2000/10/06 06:23(1年以上前)
前から不思議に思ってたのですが、IPがコロコロ変わっていますよ
ね。何かされてるんでしょうか?全国のAP網を転々と使ってませんか?
(お仕事での出張かな?)あと、あれからテレビ買いましたか?
書込番号:46079
0点


2000/10/06 10:22(1年以上前)
ユーザー>地球には重力があるから気をつけよーなー
メーカー>これからはこのレベルのユーザーが相手なんだから
ちっとは気をつけろよ。アメリカで経験済みじゃなかったのかよ。
それとも学習能力ないんか?
ASG−11はネジ穴幅調整できるようになってるね>カタログ写真
ASG−10は不明だ。
書込番号:46102
0点



2000/10/06 21:15(1年以上前)
レスありがとうございます。
> DS_R さん
> 下手に喧嘩せずに、消費者センター(?)とか
> PL法がらみの機関に報告した方が良いと思いますよ。
そうですね。週明けにでも相談してみます。
> 元名前は秘密 さん
> メーカーの担当者に説明を文書・・・
もちろん、そのようにお願いしてあります。
> テレックス さん
> IPがコロコロ変わっていますよ
細かい所まで見ていますね。(笑)実は1分以内の短い接続の時は
KDD(現KDDI?)の6秒1円(1接続最低5円課金)で接続
していて、どうせ全国一律の料金だから遊びで全国のAPを転々と
しています。
> あれからテレビ買いましたか?
実はまだ買っていません。heatさんの使用レポートやmikioさんの
情報で更に迷ってます。こんなんじゃいつまでたっても買えません
よね。今買うなら東芝のZP50か日立のDR2000の28インチにしよう
とは思ってます。それにしても「現在開発中」って!?
> TKO さん
> ユーザー>地球には重力があるから気をつけよーなー
そのため現在は万が一外れても大丈夫なように1台につき3本のワ
イヤーで補強しています(その前にもちろん交換はしてもらってま
す)。何せ設置場所がベッドのアタマの真上なものですか・・・。
> ネジ穴幅調整
ASG−10は調整できませんでした。
これを書いているときは、担当者(お客様相談センター長)の横柄
な対応(謝罪の時もあぐらをかいているような態度)に熱くなって
いろいろ書いてしまいました。皆様のレスのおかげで少しずつ落ち
着いてきました。今後は冷静に話し合っていきたいと思います。
書込番号:46214
0点


2000/10/07 00:40(1年以上前)
> 何せ設置場所がベッドのアタマの真上なものですか・・・。
それは危険ですね…
今日のような地震が直撃したら又落ちて命も危ないと思いますよ。
あと、日立のガゼットがパナソニックのテレビと映り方がよく似て
るなーと思ってたら、やはりブラウン管が松下のOEMでした。
松下のブラウン管は10年以上持つのでお勧めなんですが、東芝は
今、新型のブラウン管をシャープやビクターにOEM出荷してるらしい
ですね。自社も来年のモデルまでには32型と36型ワイドを揃えて発表
すると思います。(ただ、新型ブラウン管でもピッチはソニーの方が
まだ細いようです。ソニーはピッチの細さで画面が暗くなるのでまだ
まだ蛍光体を高輝度化する研究が必要ですね。映像の方で上げると色
が滲みますし…僕の本命は見た感じでこの高輝度蛍光体が一番優れた
松下のファインピッチ開発がどこまで進んでるかですね…松下バンザ
ーイ)
異論があれば、優しく書いて下さいね。
書込番号:46272
0点


2000/10/07 01:14(1年以上前)
頭に落ちてくるようなスピーカ作ってるくせに、担当者の態度がでか
いとはけしからん。
日本コロムビアもくさってきたなあ。
はやくバイト代(ヘルパー社員時の残給料2万円分)かえせよ日本コロ
ムビア。
書込番号:46288
0点


2000/10/07 04:19(1年以上前)
現在の住宅の壁は物を取り付けるようにはできていません。
重量物はつけてはいけません。これが基本。
知らない人が多そうなので一応書いておきます
応用は自由なんですが。
具体的な事はなんか不安があるので書きません
書込番号:46322
0点



2000/10/09 23:32(1年以上前)
> TKO さん
> 重量物はつけてはいけません。これが基本。
ご忠告ありがとうございます。ただ、現在の日本の住宅事情では
(余程恵まれた環境にいる人を除き)そうもばかり言ってられませ
んよね・・・。そのため、私たち消費者は少しでも生活の向上を求
めるべく一生懸命、最大限の工夫をしているのだと思います。ま
た、それでは、そのような用途の製品を発売しているメーカーにも
問題がある、ということですかね?
この件について、本日、メーカーの品質管理の責任者が来て発生状
況の説明を受けましたが、素人の私が聞いていても、いつ不良品が
発生してもおかしくない状況でした。
ただ、メーカー側から文書の提出があり、営業を通じて販売店まで
は情報を流して在庫のチェックをしてくれたそうなので前回よりち
ょっと前進しました。文面が不十分な点もあり、ハンコもなかった
ので再提出を求めていますが、なんとか私の納得いく形で解決しそ
うです。ホントは同じ様な事故が起きない様に消費者に向けての情
報公開が必要だと思うのですがやっぱり難しいようです。せめてこ
の掲示板を見た人たちが不良に気づいて少しでも事故が未然に防げ
たら、と思います。
書込番号:47022
0点





非常に素朴な質問です。
私のすんでいる集合住宅(賃貸マンション)にはBSアンテナがついておりまして
部屋まできた端子から分配器にてBSとV/UHFにわけてチューナーに接続してい
ます。
BSデジタルチューナーを購入してつなげばデジタル情報(画像)が得られるので
しょうか?。
混合された電波ということでなんとなく不安になっています。(すで現行放送並
の525iの情報しか得られないなんてことはないですか?)
ど素人の質問ですがよろしくお願い致します。
0点


2000/10/03 00:02(1年以上前)
今現在、BSアナログ放送の受信レベルはどうなってますか?
感度が十分であればデジタルハイビジョン(1125i)でも綺麗に映ると
思いますよ。
書込番号:45266
0点



2000/10/03 06:35(1年以上前)
現在のBSアナログ放送の映りは状態がいいので安心しました。
掲示板で勉強させていただきます。
今後もよろしくお願い致します。
書込番号:45353
0点


2000/10/03 07:43(1年以上前)
でもね。今、BSアナログの感度が良いからと言って安心は出来ません
よ。チューナーやケーブルの性能判断は出来ますが、実はデジタル放
送はアナログ放送から若干角度がずれてて、チューナーの角度を若干
調整しなおさないと最高の感度にはならないらしいんですよね…
書込番号:45359
0点





TVを買い換えようと思っているのですが、どれを選ぶべきなのか
迷っています。今はずっと前に買った21インチのTVを使ってます。
大きさは28型のワイドTVがいいなと思っていて、SONYかパナソニックに
しようと思っています。そこで質問なんですが、地上波がメインで、
アナログのBSとプレステでDVDを見るぐらいなんですが、どのあたりの
機種がおすすめでしょうか? プログレッシブっていりますか? それと実は
ワイドにするか、4:3のTVにするかも実はまだ迷いがあります。ワイド
TVでDVDを見たいけど地上波がなんか変な感じに見えるのは嫌だし。。
先を見越してワイドを買った方がいいんでしょうか?
0点


2000/10/01 00:53(1年以上前)
先を見越すかどうかは、ちゃるさん次第ですので何とも言えません
が、これから先のことはメーカーも放送局もよく見えてない状態だ
と思います。一応は対応機種を出すけど、それがどのくらい売れる
か全然見当つかないし(メーカーにしてみれば、かなり怖い状況)。
ハイビジョン放送みたいに、試験放送だけで終わっちゃう可能性
だってあるし、放送はしたものの、すぐ消える運命にあるかもしれ
ない。従来のBSはあと6年くらいで放送止めちゃうし。
アメリカは日本よりずっと前にデジタルに移行しようとしたんです
が、結局一般市民に受け入れられず、放送局側もデジタル放送なん
かほとんどやってない。(デジタルの普及率は5%くらい)
16:9とか4:3とかプログレッシブとかインターレースとか、結局は
放送局側がどういう電波を流すかであって、いくらいいテレビを買っ
ても意味ナシ状態になる可能性があります。
TBSなんか、嫌がらせかなんかしらんけど、4:3の強制信号で放送し
てる番組もあるしな〜。
書込番号:44785
0点


2000/10/01 01:28(1年以上前)
DZ900シリーズには28型ワイドは出てないのでパナソニックの方が
良いのではないでしょうか?ソニーも今後スーパーファインピッチは
32型以上にしか搭載しないと思いますよ。スリットの本数でブラウン
管の種類を決めてるので、28型以下を出すには更に細いピッチ幅を実
現しなければなりませんので…
あと、ちゃるさんは今のテレビはいつ頃の製品ですか?
(テレビの横に製造時期のシールが張ってあると思いますが…)
寿命を考えて5年以上は現役で使った方が良いと思います。
28型ワイドを4:3で見ると21型相当になりますので、買い換えても満
足感が出ないと思います。ワイドテレビはデジタル放送を見ないと、
勿体無いですね。あとテレビは、最低5年は使う事を考えると今は4:3
のテレビを買う最終時期だと思います。2005年になれば地上波デジタ
ル放送も全国展開になってることが予想されますから…
書込番号:44798
0点


2000/10/01 01:49(1年以上前)
ちゃるさん、そんなに心配しなくてもイイですよ。
BSデジタルTVやチューナーは各メーカー注文がさばけない程の売れ
行きで予約待ちの機種が出るほどです。私らメーカーも驚くほどで
す。しかし私の会社(通信機器屋)はTVデジタル化のまっただ中に
いますが同僚で放送デジタル化に備えて家のTVをどうこうって人
は少ないです。
アナログ放送は平成二十年まで続きますし、いまのデジタル機器は
まだ高いですよ、あと二、三年で相当安くなるはずです。
あと「これから先のことはメーカーも放送局もよく見えてない状態
だ」ということはあり得ませんからご安心を(笑)。
それと現在デジタル放送してるのはスカパーだけです(CSですね。
BSデジタルは12/1から本放送です)。
もし思い切って28型ワイドを買おう!というのであれば...、
デジタル化を気にするのであればD3端子以上の付いている物(D1
、D2等があります)なら、無理してデジタルTVを買わなくても
後でチューナーつけるだけでOKです(今のTVでもチューナー後付
出来るんですけど、走査線の関係で画質が大きく変わります。現行
TVと現行ハイビジョン程。ちょっと言い過ぎか...)。
それと、プログレッシブ機はいいですよ〜。現行放送でもハッキリ
解るほどキレイになります!
私のオススメはパナソニックかビクターですね。SONYは時限爆弾が
ある?のでチョットね。
MPちなみに私はビクターのAV-28MP900ってのです。ワイドTV特有の
上下ひしゃげ画面にならないのでグーです。オススメ!
何にせよ、高い買い物ですから事前にたくさんカタログを集めて検
討しては?買う前はナカナカ楽しいですよ。
ちなみに私はビクター系では無いです、どっちかってーとT系?
書込番号:44812
0点



2000/10/02 00:44(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます。
>>mikioさん
>従来のBSはあと6年くらいで放送止めちゃうし。
>アメリカは日本よりずっと前にデジタルに移行しようとしたんです
従来のBSはあと6年ですか。。。デジタルBSはチューナーがもう少し
手頃な値段になったら考えようと思っています。
日本はデジタルBSにうまく移行してくれると良いですね。
>>テレックスさん
>あと、ちゃるさんは今のテレビはいつ頃の製品ですか?
テレビの横を見たら90年製と貼ってありました。もう10年も
使ってるんですねぇ、このTV。今回買おうと思ったのは
引っ越しをすることになったんで、この際だから新しいTVを
買おうと思ったんです。今使ってるTVはまだぜんぜん問題なく
写っているんでそのまま使います。買い換えと書いたのがいけなかっ
たですね。今のテレビでさえ10年使ってますからワイドを買っておい
た方がいいかな?なんて思ってます。
>>スカイハイさん
>それと、プログレッシブ機はいいですよ〜。現行放送でもハッキリ
>解るほどキレイになります!
プログレッシブ機はおすすめですか。はっきりわかるのであれば
あった方が良いかなと思います。どうも電気屋に行ってもなんか
ぶれているのかなぁ?なんて感じるところがあったので。
>私のオススメはパナソニックかビクタ>ーですね。SONYは時限爆弾
>がある?のでチョットね。
SONYはさけた方がよいのかな?ソニーが良いと思ったのは、AV
マルチでつなげば、DVDがもっときれいに写るのかな?って
思ったんです。でもコンポーネント端子付きにすれば良さそうなん
で、SONYは候補からはずれそうです。ビクターはぜんぜん考えてま
せんでした。今度電気屋で見てきます。ひしゃげた画面にならない
のはかなり魅力的です。
今のところの候補はパナソニックの28FP20あたりが良いかなと
思っています。レス参考になりました。ありがとうございました。
また電気屋さんで悩んできますね(笑)
書込番号:45046
0点


2000/10/05 04:08(1年以上前)
BSデジタルチューナーがもう少し安くなったらって言ってました
が、簡易版のBSデジタルチューナーを買うんでしょうか?
テレビも10年を越えると画面に障害が出てきませんでしたか?
家で十年ちょっと使ってる現役のナショナルテレビは画面の上部が映
像の端まで来てるので垂直振幅を再調整する必要があるのですが、い
くらかかるかわからないので、そのまま見ています。
書込番号:45829
0点


2000/10/08 00:07(1年以上前)
絶対にsonyの28DRX7 の方が良いと思います。 なぜsonyなのかと言うと、テレビの持ちと発色の良さあと他のメーカーはフラットテレビと言っても実はフルフラットではありません。 DRX7 でもAR-Tスクリーンが無いのが不満ぐらいです。
書込番号:46502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)