
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この掲示板には参考にさせていただく内容が満載で助かっています。さて、現在,10年前に購入したソニー製29インチTV(4:3)を使用していますが、
36インチTV(ワイド)への買い替えを検討中です。下記の質問にアドバイスをお願いします。
@現在、東芝製のポータブルDVDを利用していますが、いまいち画質が良く
ありません。(音声は最高に良い)D端子付のDVDに買い換えて、最新型
TVのD端子と接続すれば画質が向上するでしょうか?
A現在のTVでは、極端に画像がみだれる局が一部ありますが、これはTVの性 能には関係ないのでしょうか?また、ゴーストリダクションの機能は,どの
程度、威力を発揮しますか?ちなみに、現在はマンションの共同アンテナで す。
Bこの掲示板を参考にさせていただいたり、自分で電器店で画質を確認したり して、日立製DR-2000を第一候補に挙げていますが、もうすぐすれば各メー カー共にD4端子の機種を出してきますよね?私のTV利用方法はレンタル
ビデオやDVD鑑賞がメインで、デジタル放送は、出来る限りの最高の画質 で見たいってな欲はありません。D3端子で十分でしょうか?
0点


2000/08/04 00:14(1年以上前)
@音声は何を使って出してますか?
DVDがコンポーネント端子を持っていれば、何もD端子付きTVでなくても最高の状態で映せると思います。(D1端子だと付いてても付いてなくてもコンポーネント端子と画質は変わらないと思うのですが間違ってるかな?)話が少しずれますがSONYのプレステ端子も同様にコンポーネント品質だと思ってます。
A電波状態は局によっても違いますのでそれではないでしょうか?
ゴーストリダクションは、ビルの電波反射が大きく影響する物だと思ってますのでビルなどの建物が多い地域は必見機能だと思います。
(僕の家は田舎なのでアンテナの方が周りの建物より高く、ゴーストの心配は全く無いです。)
Bここはガゼット人気ですね。
D4端子はまだ不明確な部分があって放送が始まってみないと
返答はむずかしいと思います。
書込番号:28786
0点





panasonicのTH-29FB2を購入しようとしたところ、生産完了品のため入荷しな
いと言われました。
そこで質問なのですが、生産完了品を買った場合どのような不都合が起きるの
か教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点


2000/08/02 22:52(1年以上前)
[28402] 生産完了品とは?
テレビについての情報
おちあい さん 2000年 8月 2日 水曜日 19:24
pfa41be.kws6.ap.so-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)
panasonicのTH-29FB2を購入しようとしたところ、生産完了品のため入荷しな
いと言われました。
そこで質問なのですが、生産完了品を買った場合どのような不都合が起きるの
か教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
[28410] む〜 さん 2000年 8月 2日 水曜日20:12
proxy2.youtv.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
特にないですよ。
生産終了でも その後何年かは
補修用の部品は取っとくはずですから。
#逆に片落ちということで安いのでは?
>おちあいさん
む〜 さん に失礼では。
書込番号:28434
0点

テレビの場合、そんなに気にしなくても良いのでは?
今からだと、BSデジタルあたりを気にしておけば良いと思います。
現行商品だって、
数ヶ月〜1年程度たてば、生産完了品になるでしょう?
書込番号:28510
2点


2000/08/04 00:45(1年以上前)
ネットで家電の生産終了製品を捜してもほとんどの店は格安にはなってないので捜すほどでもなく、現行品を買ったほうが良いと思いますよ。あと、生産終了製品って同時に多くの店で展示処分品が出ますがテレビは他の製品とは違い、毎日9時間映しっぱなしでブラウン菅の寿命もかなり悪くなっています。値切って買うのでしたらテレビ横の製造年度を見て買うのが良いと思います。
書込番号:28805
0点





panasonicのTH-29FB2を購入しようとしたところ、生産完了品のため入荷しな
いと言われました。
そこで質問なのですが、生産完了品を買った場合どのような不都合が起きるの
か教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点





みなさん、いろいろとご意見ありがとうございました。
[27816]をかきこんだものです。
テレビ(VEGA)の映りの件で、CATV用のブースターを外から分配器に
入れる前にアンテナ線にかませたら良いというアドバイスをいただきましたが、どのようなものでしょうか?
量販店にいくと8,000円前後で、VHF/UHF用とかビデオなんたら用とかしか
ないのですが・・・。
もしご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
PS:先日屋根裏に昇ったときに、アンテナケーブルにも二種類あることが
わかりました。ビニールの内側にアルミのシールドがあるヤツです。
一応、壁からテレビまでのケーブルもそのタイプに変えました。
いくらか良くなったようですが、あいかわらず13CH以上がサンド
ストーム状態です。
0点



2000/08/02 14:21(1年以上前)
前回の書き込みにあんまりRESできずにすみませんでした。
二日間、風邪で寝込んでいました。
書込番号:28348
0点


2000/08/02 16:39(1年以上前)
CATVはあまり詳しくないですが…
ブースターとは増幅器です。
TVはTV電波の領域以外は受信できませんから
V/Uのブースターで大丈夫だと思います。
しかし12CHまでがちゃんと映るのならおそらく断線や
減衰していませんからブースターは関係ないと思います。
減衰なら基本的に全端子、全チャンネルに影響するはずです。
ケーブルも同じ理由で違います。
単純にTVの方が原因だと思います。
チャンネルの同調は合っていますか?
チャンネルの同調を手動で合わせてみましょう。
TVの方の説明書読めば載ってます。
やはりむ〜さんの言うように
ちゃんとCATV会社に連絡した方がいいと思います。
信号の減衰の場合は対処してもらえるかもしれません。
ちなみにアルミシールド付きの同軸ケーブルは
減衰や外部からのノイズ混入を抑えたタイプです。
書込番号:28377
0点



2000/08/02 17:07(1年以上前)
むーさん、紅茶さん、ありがとうございました。
がんばってみます!
書込番号:28382
0点


2000/08/02 20:06(1年以上前)
むしかえすようですみませんが・・・。
今過去レスも読んで、少し疑問がありましたので。
#本当にCATVですか?
4分配機というような記述から、よくある電波障害等の地域の
共聴アンテナによる有線のような気がするのですが。
書込番号:28408
0点


2000/08/03 00:36(1年以上前)
なぜか話がCATVで進んでしまっているようですが、FC-3S改さんのお話のように共同アンテナを引き込んでいるだけではないでしょうか?
CATVで無料chならVideoデッキやTVのチャンネル自動スキャンで設定しておけば見られると思いますが、一般的には課金対象chを見るにはCATVホームターミナル(CATV会社が設置する専用チューナー)を家に置いてあるはずです。 接続方法はそのターミナル後部のVideo端子出力又はUHFアンテナ出力端子からTVやVideoデッキに繋ぎ、UHFで見る場合14chなどでそのターミナルから出力されているもの(RF:アンテナからの電波と同様のもの)を表示し、見たいチャンネルはホームターミナルのリモコンでターミナル自身の受信chを切り替えるものです。
http://www.cno.co.jp/shikumi.html
http://www.icknet.co.jp/annnai.htm
書込番号:28462
0点


2000/08/03 09:02(1年以上前)
なんか根本的に間違っているような。
13ch以上はUHFとCATVと切り替えになっていると思いますがどっち?
書込番号:28553
0点

私もCATVでないように思います。
工事費や、月々の使用料が必要なシステムでしょうか?
また、放映する番組表などが届いているでしょうか?
追加料金でWOWOWなどが見られるようらCATVでしょう・・・
元々の話からすると、ブースターを入れても見られないかもしれません。同じように引き込んだ近所の方はどうなってるか確認されてはどうでしょう?
ひょっとしたら、同じ番組は他のチャンネルでも受信できるのではないでしょうか?
書込番号:28592
0点





先日、sonyのvega 32インチワイド(正確な名称が今、わかりません)を購入。電気工事店に新たにアンテナの差込口を増設してもらいました。
DVDやPS2などは本当に奇麗に映ります。うれしい!
でもですね、一般のテレビ放送(うちは有線テレビです)の画像が
きたないのではないかと悩んでいます。
他に3台のテレビがあるのですが、それらはきれいに映ってます(ワイドテレビ
ではありませんが)
友人からブースターを取り付けるときれいになるんじゃないと言われ、
ベスト電器へでかけました。そこでブースター(8,000円位)を見ていたら
店員さんがやってきたので、上記の症状などを聞いてみました。
すると、有線はVHSだけどブースターではきれいにならないと言われました。そのアンテナジャックを増設した工事店に相談したらと言うことです。
そんなもんかなと思いましたが、そうなんでしょうか?
試しに昨日屋根裏に昇ってみました。外から有線のケーブルが入ってきてそれが、OUT4系統の分配器にささってました。どの線がどのテレビにいってる
かを汗だくになりながらチェックして、現在映りの良いテレビにいってる線を
VEGAちゃんの線と変えてみました。
しかしです。変わらないんですね。
分配器を良く見ると、外からのINとそのとなりのOUTに電流通過(?)
とかなんとか書いてありました。
おお!ここのソケットで試してみるかということで、トライ!
結果は、同じでした。
なにか良い方法はありませんか?
何か間違ったことをやってるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2000/07/31 09:08(1年以上前)
アラが見えているだけ、という気もするけどテレビやスピーカーはエージングでいろいろ(まあ画質だけど)変わってくるので最低1ヶ月ぐらいがまんしてみないと何とも言えない気がする。たいていのテレビって新品の時は画質悪いんだけど。DVDが良いってことは今までブラウン管のエージングが大きいと思ってたけどチューナーにもエージング効果があるのかな?わからん
まあなが〜〜い目で見てやってください。
書込番号:27817
0点



2000/07/31 09:32(1年以上前)
TKOさん、RESありがとうございます。
そのエージングというのは、車でエンジンを慣らすようなものですか?液晶テレビも使ってますが、電源入れて30分位しないと落ち着きません。これと同じなんでしょうね。
ブースターという手はつかえないのでしょうかね?
書込番号:27818
0点


2000/07/31 09:55(1年以上前)
vegaの代わりに他のテレビを持ってきて映り具合をみてはいかがでしょうか。
同じように悪ければ同軸ケーブルが悪いので取り替え、もしよかったらvegaのほう。
有線って共聴のことですか?
書込番号:27820
0点


2000/07/31 12:33(1年以上前)
店員が言うように有線放送ではブースターは関係ないと思います。
そもそもブースターで綺麗になる範囲は、ゴーストがとれるとか、妨害電波に影響されにくくなるといったと考えられます。室内アンテナでも使っていない限り、ほとんど役に立ちません。
私が昔住んでたアパートは大家の道楽で有線放送だったのですが、あるとき映りが悪くなり、業者が分配機を換えてもダメで、大家と業者ともども、どうしてだーと悩んでいたところ、壁の中の線が断線していたなんてこともありました。人間はもちろん、ねずみがはいるようなとところじゃないので、虫か、自然断線だということになりました。同じ壁の中には、はりなおせないので、別の部分を壊してはりなおしました。というようなこともあります。
長野さんのいうとおり、テレビを置きかえるとどうなのでしょうか
書込番号:27840
0点


2000/07/31 18:48(1年以上前)
ベスト家電の店員さんの言う事は一部まちがっています。
ブースターにもいろいろ有りまして、有線テレビ(CATV
の事だと思いますが)もVHFの帯域を使っていますので
ブースターで入力レベルを上げてもらうとキレイに見えるよう
になるはずですが購入するときにCATV対応のブースターと
指定して下さい、普通のブースターだとCATVの一番よい所
の12chより上のCHがカットされてしまうからです。
何と言ってもCATVの良さはチャンネルが多くなる事ですもの
カットされると12CH以上のチャンネルの映りが悪くなるんです
実は私の家もSONYのVEGAでして、ブースター取り付けで
快適に見ております。
もう一つの方法はCATVの会社に映りが悪いと苦情を言ってみる
事ですが、4分配位ではそんなに落ちていないはずですが、もう一つ
アンテナのコネクターを確認して下さいね、それではがんばって
やってみてください。
書込番号:27912
0点


2000/07/31 20:02(1年以上前)
もう一汗かくつもりならいったん分配器をはずしてVEGAに直結で接続して、それで改善したら電波が弱くなって画質が落ちていると判断つくのであらためてブースターを入れればよいでしょう。基本的には\8000なんてのは避けて分配器の前に入れるタイプを使います
書込番号:27927
0点



2000/08/02 09:11(1年以上前)
みなさん、いろんなアドバイスありがとうございます。
昨日まで風邪でダウンしてましてRESつけることが出来ません
でした。おわびします。
ところでTKOさん、分配器の前にかませるCATV用のブースター
とはどういうものがあるのでしょうか?
是非、ご紹介ください。
書込番号:28299
0点





テレビが壊れてしまいました。
デジタル放送対応で、32型を探しています。D3端子付きで安い物が
115000円ぐらいで出ておりました。東芝32ZP50です。
しかしながら、シャープと東芝は避けた方が良いとのアドバイスがこの掲示板
に有り、迷っています。
同じ32型でもソニーはメチャ高いし、どこがそんなに違うのでしょう?
教えてください。
ちなみに使い方は、
1、パーフェクトスカイTVを見る。
2、DVDを見る
3、もちろん通常放送も見る
4、ケーブルテレビも見る(アナログ)
以上です。
別にプログレッシブでなくても良いですけど、32型でプログレッシブではな
く安い物は、今売っていないようだし、、、。
0点


2000/07/29 16:16(1年以上前)
シャープ・東芝とソニーの違いといえば『ブランド』じゃないですか?
ソニーはブランドだけで結構高いです。ただブランドメーカーであるだけに機能的も
進歩しているような気がします。見た目はわかりませんけど。
書込番号:27340
0点


2000/07/29 16:21(1年以上前)
東芝もシャープも別に悪くはないですよ。
書込番号:27342
0点


2000/07/29 16:41(1年以上前)
クレーマー事件を引きずっているんですかねー?
10年も同じ29型テレビ(東芝)使ってますがまだまだ現役ですよ。まー個体差もありますから一概には言えませんが。
僕の中では良いイメージですね。
書込番号:27348
0点


2000/07/29 20:17(1年以上前)
しょせんはテレビ、どれ買ってもそれほど違わないので安心して好きなの買ってください。お金があるなら高いのでももちろん良いです。私は安いのしか買わないけど。いろいろ使ったことあるけど、以上が結論。
書込番号:27399
0点


2000/07/30 01:48(1年以上前)
うちの東芝テレビ、10年目の今年に入ってから、画面の上のほうがビヨーンと伸びちゃっています。
ニュース中の時計とか見れません。
プレステで格闘ゲームしてると、体力ゲージが見れなくてドキドキです(笑
書込番号:27511
0点


2000/07/30 20:53(1年以上前)
32型のワイドで、デジタル放送を考慮して購入するならば、ソニーのDZシリーズか、日立のDR2000シリーズをお勧めします。
両方とも14万円代ですが、ソニーのはブラウン管が優れ、日立のはプログレッシブが優れています。価格差は約3万円ありますが、ZP50シリーズでしたら、+3万円出したほうが、個人的にはよろしいかと思います。
シャープや東芝は21インチクラスだと画質が他社よりもいい機種があります。しかしワイドはちょっと劣る感じがします。
DVDを見られるようですから、プログレッシブじゃないほうがいいかもしれませんが、D3対応のノンプログレッシブがないので、日立のDR2000のほうが現状では、DVDの画質を殺さないと思います。
たかがTV、されどTVです。決してひょいひょい買えるほどバカ安いわけじゃありません。各社によって違いがありますから、安さの東芝ZP50か、画質の日立DR2000か、よくご検討したほうがよろしいでしょう。
書込番号:27703
0点


2000/07/31 00:58(1年以上前)
http://av.hitachi.co.jp/030301.html
↑HITACHIのページにて、DR2000のアドバンスド・プログレッシブのメリットとして、
●プログレッシブスキャンとインターレーススキャンのよいところを融合した新表示方式です。
●インターレース表示であるがチラつきが少ない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とありました。
プログレッシブ技術を使った、インターレースってところでしょうか。
ボケた映像にならないわけだ(納得
ソニーの新DZシリーズにも採用してもらいたい…
書込番号:27774
0点


2000/07/31 01:06(1年以上前)
松下のテレビはどうなんでしょうか?
書込番号:27779
0点


2000/07/31 06:15(1年以上前)
だから良いのを買った方がいいですよ、とは良く聞くセールストークだけど、そういうのに一度も惑わされたことがない私は、それでも一度も失敗したことないのは強運? 違うと思うけどなー。自分で判断してるからです。
ま、「選んでカスをつかむ」ということわざもあるので何とも言えんけどねー
書込番号:27801
0点


2000/07/31 06:28(1年以上前)
> よいところを融合した
みんなそういうんだよね。長所と長所を足せばずっと良くなるって。でもたいがいは失敗してるけど。長所には必ず裏腹に短所があり、すべてはバランスで成り立っているので言う程に良くなることは、滅多にないです。オレはほとんど知らない。
でも機会があったら見てみよっと。でもちょっと見て善し悪しなんて分らんけど
ぱなさん>
自分で見てみよう。条件が違うので人が見たの聞いてもあまり参考にならんかもよ。
書込番号:27803
0点


2000/08/01 00:59(1年以上前)
たかたかたかさんへの質問
>32型のワイドで、デジタル放送を考慮して購入するならば、
>ソニーのDZシリーズか、日立のDR2000シリーズをお勧
>めします。
>両方とも14万円代ですが、ソニーのはブラウン管が優れ、日
>立のはプログレッシブが優れています。
ここの価格表を見るとソニーのKV-32DZ900は184440円が最安値になってますがもっと安いところが有ったのでしょうか?
P.S e〜ぐるが2日ほど前にソニーのKV-36DZ900を20万にして
ましたが今日は22万を越えてます。
何かあったのでしょうか?
書込番号:28030
0点


2000/08/01 01:11(1年以上前)
大変申し訳ありませんでした。
32DZ900の値段は、僕の見間違えでした。
32DRX7と見間違えてました……。
価格から見ても、現状ではワイドのD3付きは日立のがお勧めですね。
なんで、日立のは新品当初からこんなに安いのでしょうか?
ちなみに僕のDR2000の印象。パナのFP20、FP15よりも画質はいいです。でも、まだこのプログレッシブはちょっと物足りないです。
書込番号:28037
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)