テレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > すべて

テレビ のクチコミ掲示板

(33489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HR500BとHD800に関して。

2005/03/28 20:34(1年以上前)


テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)

スレ主 にーこさん
クチコミ投稿数:38件

すみません。画質に関してなんですが、
スーパーファインピッチじゃなくってベガエンジン搭載のHR500Bと
スーパーファインピッチでベガエンジン非搭載のHD800では
どちらが画質がいいんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4123992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2005/03/30 09:42(1年以上前)

HD800です。
でも購入するなら32HD900がまだ在庫あるみたい(通販)だからそちらにしたら?I-LINKの接続の問題も解消されてますしね。

書込番号:4128301

ナイスクチコミ!0


スレ主 にーこさん
クチコミ投稿数:38件

2005/05/05 23:29(1年以上前)

お礼が遅くなってしまいましたが、
ありがとうございました。

書込番号:4216848

ナイスクチコミ!1


ykxxewesyさん
クチコミ投稿数:1件

2006/06/12 17:26(1年以上前)

ハイビジョンに忠実か否かと言う意味ではスリットの多いスーパーファインピッチのHD800の方が当然優れている。これはハイビジョンソースの解像度が水平解像度1000本レベルなので、それに近いと言う意味でスーパーファインピッチのHD800の方が優れていると言うこと。だが、解像度がある程度まで上がると、視聴距離等を考慮すれば、高解像度が必ずしも画質として優れていると言う事にはならない。実際フルHD、ハーフHDを1mの距離から見比べても違いが分からないと言うのが現状。だから、HR500BとHD800の場合、どちらの映像が綺麗なのか?となると当然好みの違いになってくる。一応、個人的にだが、スーパーファインピッチはAVプロモード以外ではFDトリニトロン管よりは汚く感じる。だが、同じ調整を施したAVプロモード同士だとHD800の方が滑らかで綺麗には感じる。でも最終的には好み違いでどれが良いのかは人それぞれ。AVプロのようなディテールの柔らかい自然な画質で薄暗い地味な画のモニタライクな映像が好みの人間にとってはHD800。不自然だがメリハリがあって明るいダイナミックでクリアなテレビライクな映像が好みの人間にとってはHR500B。


このスレッドの趣旨に沿った結論としては「人それぞれ」です。

書込番号:5163115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

32DX100のブラウン管表面について

2006/05/29 23:16(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)

クチコミ投稿数:4件

先日わたしも32DX100を購入したのですが、32DX100のブラウン管表面について気になったことがあります。
電源OFF時だと良く分かるのですが、表面がまだら模様のようなコーティングになっているのですが、このような作り(仕様)なのでしょうか?
展示品を購入したもので不安です。皆さんがお持ちの32DX100のブラウン管表面はどのようになっていますか?おしえてください。宜しくお願いします。

書込番号:5122823

ナイスクチコミ!0


返信する
natinaさん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/02 09:55(1年以上前)

私の32DX100はその様な模様はみられませんね。
水でふいてみて取れなければ、アルコールでふいてみては?
展示品なら店員がガラスクリーナー等でふいている可能性も
ありますし。
あとは東芝のサービスに相談されてはどうでしょう。
購入一年以内であれば、無料対応してくれるのではないでしょうか。
余談ですが、このブラウン管はほこりがつきにくいですね。
もう一台のビクターDZ4は半月もするとかなりほこりが
ついてます。
何か帯電防止加工でもしてあるのでしょうか。
その点はとても気にいっています。

書込番号:5132102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/02 20:40(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
アルコールで拭いてもいいのでしょうか。
さらに酷くならないでしょうか。
ちなみにヤマダ電機に展示品があったので確認したら、
やっぱりまだら模様がありました。
ガラスクリーナーで拭いてたら、やっぱり修復不能のアウトですよね。
東芝サービスに相談するしかないのかな〜。

書込番号:5133359

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/06/02 22:17(1年以上前)

うかつに触らないほうが良いです。コーティングを剥がしたら終わりです。
もし保証期間内ならば、コーティングが剥がれているのか、それとも表面に油膜のようなものがあるのかを、当面はヘタに触らずに気長に観察されたほうが良いと思います。
以前、カカクコムの掲示板で、どなたかがどの機種のテレビだったか忘れましたが、新品のテレビの表面の汚れを取ったらキレイになる、という旨のクチコミを書かれていましたので探されてみてはどうでしょうか。ただ、私も実物を見たことはないので、どう処置したほうが良いのかについてはなんとも言えませんが。

書込番号:5133669

ナイスクチコミ!0


natinaさん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/03 09:14(1年以上前)

キッドKIDさん こんにちわ
アルコールについては私も書き込みした後で少し心配に
なりましたが、以前の仕事の経験上、油膜の様なものなら
水では落ちないしと思ったものですから。
アルコールならコーティング等に対するダメージも
ほとんど無い様に思いますが確信はありません。
もちろんシンナーやトルエン等の溶剤系はアウトです。
ガラスクリーナーがブラウン管表面に対して悪いのかどうかも
不明ですが、以前家にあったテレビはガラスクリーナーで
拭いたことはあります。
気になるのは、先に他の物をふいて汚れたクロスやぞうきんで
ふくと、きれいになるどころか、かえって汚してしまう事も
あります。
展示品で低い位置に置いてある場合、子供のさわった手形等が
けっこうついてますから、クリーナー等は使われているかなと
思います。
とにかく、へたに色々触る前に東芝に相談されるのが
一番良いようにおもいます。
お役にたてず申し訳ありません。

書込番号:5134941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/04 00:18(1年以上前)

皆さんのレスに感謝です。
油膜のようなまだら模様ですね。
今日はビックカメラの展示品を見てきましたが、
やはり同じまだら模様がありました。
これは仕様なのかな〜。
ちなみにアルコールクリーナーを本日入手。
でも怖いからまだ試してません。

書込番号:5137403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/04 00:57(1年以上前)

キッドKIDさんへ
取扱説明書に、「ブラウン菅表面のお手入れについて」
などの記載はございませんか?

私のSONYブラウン菅TVの取説では、
・中性洗剤を水で薄め、メガネ拭きなどの柔らかい布に含ませ固く絞ってから拭く。また、洗剤が残っているとしみなどの原因になることがありますので、最後に水を布に含ませ固く絞って拭く、から拭きはダメ、と記載してあります。
また、
・塩素系や酸性、アルコール入り、研磨剤入りの洗剤も使わないで下さい。
と記載されています。
メーカーは違えど、ブラウン菅の手入れの基本はさほど変わらないと思いますので、一応ご参考まで。

書込番号:5137520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/05 23:05(1年以上前)

取説は乾拭きのみと記載してあります。
でもアルコールで拭いちゃいました。
結果はなんら変化なし。
表面というかガラスの内側なのかな〜。
どこの展示品を見ても、まだら模様がありますので、これは仕様ということで妥協します。ちなみに近寄って斜めから見ると分かる程度なので、通常視聴してる分には分かりません。
今度メーカーに確認してみます。

書込番号:5143339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

D端子について

2006/06/03 03:25(1年以上前)


テレビ > 日立 > 21CL-FS5V (21)

クチコミ投稿数:11件

このサイトではD端子が付いてると書いてありますが、メーカーサイトには書いてません。どちらなのでしょうお持ちの方教えてもらえませんか??

書込番号:5134626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2006/06/03 03:27(1年以上前)

申し訳ありません。説明書に書いてありました。

書込番号:5134629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/06/03 10:37(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんが、D端子はD1・D2等あるので気を付けてください。

書込番号:5135135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/06/03 14:29(1年以上前)

コメントありがとうございます。どのような違いがあるのでしょうか?

書込番号:5135653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2006/06/03 14:48(1年以上前)

コンポジット → 従来のビデオ端子。走査線400未満インターレース(アナログ信号)
S端子 → コンポジットのバージョンアップ版。走査線480未満インターレース(アナログ信号)
コンポーネント → いろんな規格の画面を扱える。(アナログ信号)D端子、又は3本線のものがある。
 D1 480インターレース
 D2 480プログレッシブ
 D3 1080インターレース
 D4 1080インターレース/720プログレッシブ
 D5 1080プログレッシブ
※ 数字は走査線(横ライン)の本数。16:9で言えば9の方です。

インターレース → 奇数列だけのコマと、偶数列だけのコマを交互に送受信して画像を構成する。
プログレッシブ → 1コマ全ラインを送受信して、画像を構成する。単純に言えば情報量はインターレースの倍になる。

D端子はアナログ信号。
D端子の「D」は端子の形からきている。デジタルのDではない。

書込番号:5135685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2006/06/04 03:57(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます!つまり数字が大きいほど絵がきれいということですよね。

書込番号:5137785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/06/04 11:09(1年以上前)

その中でD3以上かどうかに特に注目しましょう。

書込番号:5138426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/06/05 02:08(1年以上前)

見物人Xさんコメントありがとうございます!できれば理由などを教えてもらえませんか??

書込番号:5141150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/06/05 10:31(1年以上前)

D3以上がハイビジョン対応になります。

書込番号:5141581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/06/05 11:19(1年以上前)

そのとおりです。D1,D2とD3,D4,D5の差は大違いで、それぞれの中では小違いということです(こだわりを持っている人を除いて)。

書込番号:5141661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2006/06/05 21:34(1年以上前)

口耳の学さん見物人Xさんすばやい返答ありがとうございます!
あまり詳しいことはわからないのですが汗D3がいいということはわかりました!新品では手が届きそうにないので(学生なので汗)ヤフオクで探してみます!参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:5142970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

i.LINKの使い道について

2006/06/01 21:49(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)

クチコミ投稿数:5件

DX100のi.LINK端子の使い道がよくわからないのです。
HDDレコーダ(当方RD-X6)のi.LINK端子と、DX100のi.LINKの
端子を繋ぐと、HDDレコーダに録画したコンテンツをDX100で表示
可能なのでしょうか?
取説を読んでも、何のためにDX100にi.LINK端子がついているのか
よくわからないのです。
ご存じの方、ご教示いただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:5130841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2006/06/01 22:52(1年以上前)

普通はD-VHSかRec-Pot等、チューナーのないHV録画機をつなぐんですけどね。DVDレコは普通つながりません。(例外的につながるものもあります)

書込番号:5131075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/06/02 23:41(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ということは、DX100のi.LINKは出力のみで、入力はできないと
いうことですかね?

書込番号:5134006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/06/04 11:05(1年以上前)

D-VHSからのデジタル出力を再生するときは当然入力として働いています。

書込番号:5138417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルチューナー付かないか?

2006/06/02 11:44(1年以上前)


テレビ > シャープ > VT-21GH9 (21)

スレ主 潜函夫さん
クチコミ投稿数:7件

もう購入して2年近く経つが、めちゃんこ安くなったですね!
このテレビにデジタルチューナーの設置は可能ですか?
D端子がないようですが,接続する方法ありますか?
買い替えの時期が早いようなので教えてください

書込番号:5132331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/06/02 15:22(1年以上前)

D端子が無くてもS端子か黄色の端子があれば、繋がりますよ。
もちろん端子は入力で外付けチューナー(デジタルチューナー内蔵機)になります。
ただしハイビジョン画質にはなりません。

書込番号:5132709

ナイスクチコミ!0


スレ主 潜函夫さん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/03 08:42(1年以上前)

>>D端子が無くてもS端子か黄色の端子があれば、繋がりますよ。
コメントありがとうございます.
 黄色の映像外部入力の端子がありました.
 VT−GH5でしたが、家電SHOPで探します.

書込番号:5134881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リモコンが壊れると・・・

2006/05/15 14:03(1年以上前)


テレビ > JVC > AV-21K3 (21)

スレ主 眠る犬さん
クチコミ投稿数:22件

すいませんここに質問する事を許して下さい。
私は21K1を持っているんですが、以前映画を見るので
リモコンでスペシャライザー機能をオンにしていて、
そのままオフにしないでいた時にリモコンが壊れてしまい
代用で純正ではないリモコンで使用していました。
しかし、普段の番組だとスペシャライザー機能が邪魔で
オフにしたいのですが窓口に問い合わせても
テレビ本体でスペシャライザー機能をオフにする事は出来ないので
純正リモコンを買って下さいとの事でした。
リモコンが壊れるとテレビの機能が使えなくなったりするんですね。スペシャライザー機能をリモコンを使わずにオフに
する方法をご存知の方いないでしょうか?

書込番号:5080852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/02 22:31(1年以上前)

遅レスですが・・・
リモコンが壊れたとは・・・↓のどちらですか?
1.良く押していたボタンなどが徐々に効きにくくなり・・・
今は強く押しても反応しない。
2.文字通り(誤って踏んだり落としたりなどで)壊れた。

1.の場合、リモコンの裏蓋を外す(コツが要るものが多い)作業が出来る方なら、(ボタンが効くように)修復が可能です。

書込番号:5133743

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)