
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年3月6日 22:19 |
![]() |
4 | 17 | 2014年2月27日 15:37 |
![]() |
0 | 8 | 2014年2月11日 19:11 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年2月11日 16:07 |
![]() |
0 | 9 | 2014年1月1日 08:31 |
![]() |
4 | 10 | 2013年12月26日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
中古で購入して5年、ついに何も映らなくなりました。
例の9回点滅は自力で部品を購入して自分で交換したら直りました。
でも、こんどは直らないかも。
まず色が紫が表現できなくなり、予備のテレビに格下げ。
そしていよいよ真っ暗に。
03年製でちょうど十年以上過ぎましたが、多分ブラウン管は無事だと思います。
メニュー画面と音声のバーはリモコン操作で表示しますが、音声はすれども画面は映らず・・・
メニュー画面と音声バーはきれいな元の色で表示します。
どなたかご経験のある方はいらっしゃいませんか?
ブラウン管が無事なのでとってももったいなく捨てられません。
(捨てるのも重いし大変ですから・・・)
1点

まだお使いであれば、ソニーの修理部門が変わる前に、修理されるのをお勧めします。
書込番号:17182341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直るかもしれませんが。
金額に納得いくのでしょうか。
工賃だけで、8,000〜10,000円で、この他に、部品代がかかります。
自分なら、同サイズの液晶への、買換えを、考えます。
今は安いですから。
書込番号:17182407
0点

ひでたんたんさん
MiEVさん
(返信順で失礼します)
早速の返信ありがとうございます。
修理部門の件ですが、結局ボード交換されていまうと在庫切れが懸念されてしまうので、
できれば電子部品交換か、ハンダし直しなんて修理ができればよいのですが。
また、修理を頼むにしても高価でもこのブラウン管は活かしてやりたいのです。
とってもきれいな画像を見せてくれますから。
せっかくのご意見ですが、次に買い換えるなら4Kぐらいでないと納得がいかないもので。申し訳ございません。
書込番号:17182449
0点

こんばんは
ソニーのブラウン管テレビの修理って今は定額修理(ブラウン管は除く)かと。
したがって、基板交換でも半田補修でも同じ修理代と思いますよ。
せっかくのスーパーファインピッチ管なので、修理できるなら使いたいですよね。
フルHDの同型液晶よりよっぽど綺麗ですよ。
(ブラウン管特性は徐々に劣化していきますが・・。)
書込番号:17184420
1点

NCC-74656-Dさん、初めまして
今回はお気の毒ですね。お気持ちお察しいたします。
この機種が好きでこだわりがあって購入された商品と思いますので、
なんとか、直るとよいですね。 完治を願っています。
この機種愛用している私かの願いが届けば幸いです。
書込番号:17184691
1点

りょうマーチさん
blue-seaさん
(返信順で失礼します)
はじめまして。
故障の原因を調べてみると、熱による半田融けによるものの可能性が高く、
高電圧部でなければ自分で修理したいのです。
ブラウン管の劣化状態はまだ良い方だと思いますので直したいところです。
トラブルの場所さえ目星がつけばなんとかなるかと。
ブラウン管と高電圧部は危ないので触れませんが、ブラウン管は無事っぽいし、
高電圧部のトラブルではなさそうなので、自分で修理したいところです。
焦げのある電子部品、もしくは半田割れ、融け、らしいのですがおおまかな場所が
わからないと手の出し様がありませんので…
実は実家が本機種を買っていまして、それを見て感動。購入を考えましたが、
時すでに遅く、販売終了。在庫切れで中古を購入しました。
中古でもその美しさは液晶と比べ物にならず、5万たらずで買えたのは
かえってラッキーだったかもしれません。
十分元はとったと思いますが、ブラウン管が生きているのに捨てるのは忍びない
かぎりです。
書込番号:17185433
1点

こんばんは
今のテレビの状態って、音量表示は綺麗にでるが、絵が出ないとのことですよね?
アナログの砂嵐や、外部入力(コンポーネント入力、ビデオ入力)も同様でしょうか?
また、コンポーネント入力はD1〜D4まですべて同じように絵が出ないでしょうか?
書込番号:17188449
0点

りょうマーチさん
こんにちわ
>今のテレビの状態って、音量表示は綺麗にでるが、絵が出ないとのことですよね?
はい。メニュー設定画面も正常に表示されます。
>アナログの砂嵐や、外部入力(コンポーネント入力、ビデオ入力)も同様でしょうか?
同様です。画像だけが出ません。
>また、コンポーネント入力はD1〜D4まですべて同じように絵が出ないでしょうか?
はい。全ての入力と、チューナーの画像が表示されません。
音声はそれぞれ異常なく、一応リセットして、電源を元から入れ直しても同様です。
感じとしては、画像情報がブラウン管前で切れてしまっているような状態です。
そういえば、紫・緑系がおかしくなった後、少しの間白黒になっていました。
御役に立ちますでしょうか。
書込番号:17189733
0点

こんばんは
ベガエンジンが絡むような故障ですかね・・。
アナログのソースもデジタルのソースも通って、
画面表示が出ているのであれば、映像処理部ですから・・。
デジタル処理部のため、自己責任うんぬんでできそうな場所とは思えないですので、
自己責任でブラウン管を壊す前に、サービスマンを呼んだほうが確実な感じがします。
書込番号:17191891
0点

こんばんは
そうですか。残念です。
以前熱によって部品が壊れると聞いたことがあり、それを期待したのですが…
昨日地デジ画面を良く見てみると、コントラストの強い部分(字幕等)がうっすら
見えるのが確認できましたが…
やはり、つなぎに液晶を買うしかないのでしょうか…
今だと32型程度ですとどこが御勧めなのでしょう。
まったく考えていなかったので知識がありません。
ちなみに今メインのテレビはKV-28DA55 (28)です。これより画質が落ちる様では
困るのですが…
トホホ。
書込番号:17203077
0点

こんばんは
デジタル機器は基本的には熱を生み出すものですから・・。
つなぎのテレビというのは、修理するまでの期間の穴埋めですか?
28DA55は普通のアナログテレビだったような・・。
32HR500とは雲泥の差の画質ですから、
今の液晶の画質のほうがかなり上と言えますが、
画質は絶対的なものではなく、個人の好みも入りますので、
色が薄いとか、平面に見えるとか言われたりも・・。
あ、音質は28DA55のほうが良いかもしれません。
書込番号:17209364
0点

こんばんは
説明不足で申し訳ございません。
KV-28DA55はアナログテレビですが、パイのDVDレコーダー2台をつないでいます。
地デジチューナーとしても使っています。
あと、不思議なのが32HR500と比較した場合にアニメーションのみですが28DA55
のほうが輪郭が綺麗に感じます。
ただし、どんな映像でも赤が不自然な気がします。
また、32HR500と28HR500を比べた場合も28の方が輪郭がはっきりしていると聞い
たことがあります。
確かに好みの問題は大きいですね。
自分の好みは奥行き感があって、暗い部分や黒のコントラストがはっきりしている
ものでしょうか。
音質については、薄型TVではどうしても限界があると思うので何かしらを追加
しようかと思います。
上記の内容でお勧めの32型TVはありますでしょうか?
(知りませんでしたが4Kに32型が既に出ていましたね)
書込番号:17210538
0点

こんばんは
アナログソースを映すのであれば28のほうが良い条件もあるでしょうが、
ハイビジョンソースは普通に考えれば32のほうが・・。
32の外部入力はD3またはD4設定ですよね?
28はD2までしか設定できないから、理論上はやはり32のほうが高画質かと。
32の4K対応テレビ・・そうなんですか?まだ、確認してません・・。
基本的にはソニー製ばかりの家の家電なのですが、
今のソニーの32V型は音は・・・妥協してください。
他のメーカーは調べもしないのでして・・。
書込番号:17213640
0点

こんばんは
確かにおっしゃる通り。
ハイビジョンの事、すっかりスルーしていました。
(32に対し失礼でした…)
とすると、アナログの場合で考えれば液晶でも十分な画像が見れるわけですねぇ
ソニー派の方でしたか。
私も昔はソニー製品をこよなく愛していましたが、最近はどうも技術の方と接していると
技術力が下がってしまっています。
ソニー魂を持った方が減ってきているように思います。
ソニーに限った事ではないのですが、製品の思い入れや芸術性(感性)が確実に下がって
しまい実に残念な世の中になってしまっているような気がします。
音響などもごく一部を除いていい音を聞かせてくれる製品が見当たらなくなったのは今の
人たちのが可哀そうに思います。
私は20前のスピーカーをいまだに使っています。
脱線しましたが、もう一度中古の32を探してみます。
ダメならば4Kを購入します。
お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:17214475
0点

こんばんは
レス遅れました。
現行の液晶でアナログソースはひどい画質になると思います。
高画質回路通してもたかが知れてますからね。
32HR500のほうが綺麗なのは確実です。
と、4Kテレビは「4K対応」なので、チューナーはまだ内蔵されてないと思います。
アナログのテレビに地デジチューナーのようになりますので、ご注意を・・。
書込番号:17233169
0点

こんばんは
と、いうことは 以前から録画しているDVDを再生すると液晶では大変なことになるということでしょうか。
それは困りました…
ならば、素人考えでまことにはずかしいのですが、32HR500同系機の36型、28型は中身の基板は同じものを使っているでしょうか。全てとは思いませんがスペア部品として使えないでしょうか。
「4K対応」については勉強不足でした。4Kの画像自体も少ない様なのでまだ時期尚早でしょうか…
書込番号:17243878
0点

こんにちは
2画面表示にして画面を小さくすれば綺麗になりますが・・。
個人的にはカタログなどで謳っている「アナログソースも高画質に」なんておまけ程度と思っています。
そんな高画質機能が出来の良いものだったら
デジタル放送で「HDリマスター」や「BDでハイビジョン化」したものが売れなくなるし、
そういったものは放送局や映画会社にかなりの費用を使ってハイビジョン化したものだろうから、
家庭にテレビやレコーダーで高画質が簡単にはできないでしょう。
ほとんど憶測・個人的な意見ですので、違ったらすみません。
書込番号:17243898
0点



昨日の雪の影響なのかテレビが映らなくなりました
薄型テレビではなくブラウン管です
どのチャンネルも「このチャンネルは現在休止中です」となってしまいます
昨日までは普通に見れてました壁に刺すコネクタの部分の接触不良かと思いまして
テレビ線(ビニール線の中に金属の線が入っている)をいじってみようとしたところ
そのカバーを取り線(銅線?)を固定してあるネジにプラスドライバーを触れたらチャンネルが映りました
離すとやはりチャンネルは現在休止中との画面になります
これはアンテナの故障なのでしょうか?
それともこの銅線の接触不良なのでしょうか?
しかし色々と銅線部分を弄っても直りません
賃貸なので不動産屋に連絡するのかどうか迷っています
どなたかアドバイス頂けないでしょうか
宜しくお願い致します
書込番号:17175193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壁に挿すコネクタとは箱型のものですか。
もしそうならF型接栓に替えてみる。
あとケーブルも古ければデジタル対応のものに交換する。
書込番号:17175293
0点

壁のソケットから、TVの間の、アンテナ線を、別の物に、代えても、改善しませんか。
ちなみに、同軸ケーブルの真ん中の線は、芯線で、まわりのバラ線は、網線。
書込番号:17175307
0点

ご助言ありがとうございます!
柊の森さん
箱型…確かに壁に刺す所は箱型(角型?)っぽいです
MEIVさん
明日電気屋にいってケーブルを買ってみます
ただ不思議なのはチャンネルが休止中と画面には移りながら
今放送中の番組名は表示されてるんです
チャンネル名はどこから受信してるのやら…
書込番号:17175465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


柊の森さん
画像ありがとうございます!
確かに左側です。
古いタイプなんでしょうか?
とりあえずは明日右側の買ってきてみます!
書込番号:17175879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

箱型はアナログ時代のものです。
地デジの場合は受信可能ですが、短絡や減衰等のトラブルの原因になりますので不向きです。
BSの場合は上記の理由と電源供給が出来ないので不可です。
書込番号:17176027
0点

こんにちは
>ただ不思議なのはチャンネルが休止中と画面には移りながら
>今放送中の番組名は表示されてるんです
>チャンネル名はどこから受信してるのやら…
電子番組表は8日分ため込むのが一般ですので、
ため込んだデータの更新ができないので、「古いまま」で表示します。
この状態で、チャンネルの更新し、「受信できません」から「チャンネルがありません」とかに
なった場合は、チャンネルの登録がなくなっているので、番組表データも表示されなくなります。
書込番号:17178353
0点

お使いのアンテナケーブルが3Cなら捨てましょう。4Cや5Cをお使いなら200円くらいで
F型接栓をカッターとペンチで取り付ければ地デジ専用なら使えるかもしれません。指先を銅線
やカッターで傷つけないよう注意しましょう。
うちではBSアンテナセットを取り付けたときの余ったS−4C−FBを必要な長さに切り、
両端ににF型接栓を取り付けて古い同軸ケーブルを一掃してしまいましたが。
S−4C−FB、S−5C−FB 地デジ/BS/CS用(銀色の網線の内側にアルミ箔、おすすめ)
4C−FV、5C−FV 地デジ用(絶縁体が発砲ポリエステル)
3C−2V、5C−2V ゴミ箱行き(絶縁体が透明なポリエステル)
でも、天候の影響でUHFアンテナや同軸ケーブルに水が入っていれば大家さんに工事してもらうしか
ありません。アンテナにも寿命がありますから。
書込番号:17179084
0点



使用テレビ REGZA
特にBluetoothや無線機能はありません
題名のようなことをするにはテレビのイヤホンジャックからレシーバー(送信機?)を
繋げて対応のイヤホンを用意すればいいのでしょうか?
例えば
Bluetooth トランスミッター&レシーバー 高音質伝送 送信・受信両用 オーディオステレオコンポ外部接続 BTTC-200
+
bluetooth対応イヤホン
のような組み合わせでいいのでしょうか?
できれば安く済ませたいのですが他にいい方法はありますか?
(音質は特にこだわりません)
0点

こんにちは
テレビの光音声出力端子を使った製品です。
http://kakaku.com/item/K0000569301/
テレビの音量は「消音」表示にしておけば、ヘッドホンで聞いていても、
「テレビで音声が出ていた」とかにはならないし、
ヘッドホンジャックの接触不良でも同様に「テレビで音声が出ていた」になりません。
実家にいるときに似た商品を使ってました。
難点は密閉型のため、大きく、寝っ転がって使えないことでしょう。
書込番号:17178372
0点



現在、アナログテレビにS端子,赤白端子ケーブルで
デジタルテレビチューナーとブルーレイレコーダーを、それぞれ繋いで番組を視聴してます。
2014年以降、アナログ出力は止まり
デジタルテレビチューナーとアナログテレビは使い道が無く粗大ゴミ行きになるんでしょうか。
0点

ときめきtoナイトさんの家に勝手に入ってきてテレビを勝手にいじってS端子赤白端子を使えないようにする事は出来ないので、今ある機器はそのまま壊れるまで利用できます。
現在のD端子でも下記のようにハイビジョンで出力は出来ないようになっていますが、私のチューナーとビデオキャプチャは2010年12月31日以前に購入した製品なので、現在もフルHDでも見る事が出来ますし取り込めます。
2014年以降もフルHDでみたり取り込んだりできます。
・D端子
2010年12月31日以前
HDビデオ出力可
(販売は2011年12月31日まで)
2011年1月以降〜2013年12月31日
480iに制限
2014年1月以降
アナログビデオ出力禁止
書込番号:16949394
0点

2013年12月31日以降に生産されるBD再生機でアナログ出力が禁止されるのは、AACSで保護されたBD-VIDEOのみです。
↑以外はアナログ出力を行ってもなんら問題はありません。最新のAQUOSブルーレイにD端子出力があります。
書込番号:16949396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2014年1月以降
>アナログビデオ出力禁止
勘違いしちゃいますよね。
書込番号:16949440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタルテレビチューナーとアナログテレビは使い道が無く粗大ゴミ行きになるんでしょうか。
壊れるまで使えるのだ。
書込番号:16949457
0点


http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131016_619525.html
2012年にAACSの規定が変更されています。
2013年12月31日以降生産のBD再生機でも、AACSで保護されたBD-VIDEO(BDMV)以外はアナログ出力は可能です。
書込番号:16949546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

放送波に乗せての強制アップデートでアナログ出力禁止になるわけではなかったんですね。
2chあたりで書き込みがアリ心配してました。
書込番号:16950074
0点

使えなくなったときには、今のデジタルテレビもブルレコも同じ粗大ごみとなりデジタルとアナログ機器の境が無くなり同じフレンドにはじめてなれる美しい瞬間です。
書込番号:16956238
0点

明けましておめでとうございます。
デジタルテレビチューナーとブルーレイレコーダーの映像、音声ともに正常に稼働しています。
書込番号:17021955
0点



皆さん、今晩は
32インチの液晶テレビの購入を考えています、ちなみに急いではおりません
で、どうやら「レグザ」が人気のようですが、その「具体的な理由」は
何でしょうか?
実は、昨日、量販店にて、少し見たんですが、メーカーの違いは、さっぱり
解りませんでした(^_^;)
・・・と、いう事で、レグザを「実際」に使用した場合、どこが良いのか?
何でも結構ですので、教えて頂きたくお願いします
0点

他社よりもいち早くコストカットをし、安くしたから。
母の実家でZ3500(42型)とZ2000(32型)を使っているくらいであんまり参考にならないと思いますが、個人的にはデザインかな?
他社よりもモダン志向でかっこいいところも人気の点かなと私は思います。
今年のS7シリーズなんて廉価グレードながらもこれが当てはまります。
書込番号:17001467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ちょっと前までは」 ね。
テレビでHDD録画は、REGZAが一歩先歩いてた。でも、今じゃ他社でも当たり前でしょ。好きなの買えば?
書込番号:17001473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速、有り難うございまっす♪
□俺の焼きそば 5sさん
なるほど「デザイン」」ですか、OK!了解です!
で「楽しく盛り上がれる人」良いですね!私も
そう思っています!
□at_freedさん
今でも「どのメーカーの変わらない」と、いう事かな
了解です!
尚、一応、引き続き、お待ちしております
書込番号:17001489
0点

国内マーケット全体の観点から、レグザが一番人気なのかどうかまでは知りません。
人気商品=(自分にとって)良い商品
とはならないのはテレビに限った話ではありません。
一番人気のテレビが欲しいのか?
レグザ人気の理由を知りたいのか?
自己の希望に最も近いテレビを探したいのか?
論点がよく分からないスレですね・・・・・・
ネタなのか?
真剣にテレビ探しをしているのか?
後者であるならもうちょい予習をすべきですね。
散々FED絡みでディスプレイ関連の書き込みをした過去がある方ならば。
書込番号:17001511
2点

あら、また久しぶりでんな!
「論点?」最近、もうテレビから、遠ざかってるもんやからね
メーカーのHPも見たけど、どこが良いか、よ〜解らん(笑)
もう、画質見ても解らんし「一体、どこが良いねん?」
で、レグザが人気があるようやから、やっぱり「人気」が、ある
メーカーが良いだろう!且つ実際に使って良い所、ここを尋ねたい!
まっ、こういう訳やね
書込番号:17001531
1点

人気・性能・先見性・メーカー名・生産国・価格など、どれが優先度が高いか。
お好きなのをどうぞ。
書込番号:17001535
0点

横スレ失礼します。
>俺の焼きそば 5sさん
我が家の32Z2000も今まだ現役です。
当時のカタログはA4横判&固めの良い紙を使っていて、それだけで目を
惹きました。
我が家の液晶は東芝メインで使っていますが、Z3の次機種以降、リモコン
が妙に安っぽくなってしまった気が・・。
無論、リモコンを基準にテレビを選択している訳ではないのでご勘弁を。
書込番号:17001541
0点

□MiEVさん
どうやら、今はもう、どのメーカーも「変わらない」
と、いう事ですかね
□BURGER KINGさん
東芝のリモコンが「安っぽい?」今度、確認してみます
書込番号:17001559
0点

BURGER KINGさん へ
確かにあの時代のはいいですね。
クリアキーだし、Z9000まではBSと地デジボタンが別々で個性がありましたからね。
ただ、リモコンが安っぽくなったのはZ7ですね。
Zグレードであの樹脂製キーはダメですね。安っぽく感じます。
書込番号:17001621
0点

どうやら今は、メーカー間での「差」が無い
と、いう事のようですね
アドバイス頂いた方、有り難うございました
お陰様で、参考になりました
と、いう事で、早いんですが、これにて、当
スレを終了させて貰います
では、この辺で
書込番号:17002463
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)