
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年9月15日 02:31 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2010年9月15日 02:18 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月15日 01:45 |
![]() |
5 | 2 | 2010年9月7日 20:18 |
![]() |
0 | 4 | 2010年9月5日 10:12 |
![]() |
21 | 9 | 2010年8月24日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KV-36DZ950 (36)
36型なりで最も奇麗にSD画質、DVDを奇麗に映すブラウン管TVがあれば教えて頂けないでしょうか?
sonyのHD36HR500を購入しましたがHD画質を奇麗に映す設計のようで液晶TVのようにぼやけてみえました。
昔、sonyのKV36DRX9を持っていましたがこちらの方がくっきりと奇麗に映っていました。
SD画像規格のTVだからだと思います。
できれば、スーパーファインピッチ搭載モデルの36型でみたいのですが、KV-36DZ950がSD画質を奇麗にみれるのか不明です、ご存知でしたら教えて下さい。
KD36ーHD600からKD36ーHD900まででベストなのがあればそちらも知りたいです。
DVDは最新のものでPS3のアップコンバートの使い方も色々、知っています。
市販のものはアップコンバートされないのも知っています。
D端子で接続しています。
宜しくお願い致します。
因に質問の仕方はこれでいいのでしょうか?
0点



テレビ > SONY > KD-36HD900 (36)
36型なりで最も奇麗にSD画質、DVDを奇麗に映すブラウン管TVがあれば教えて頂けないでしょうか?
sonyのHD36HR500を購入しましたがHD画質を奇麗に映す設計のようで液晶TVのようにぼやけてみえました。
昔、sonyのKV36DRX9を持っていましたがこちらの方がくっきりと奇麗に映っていました。
SD画像規格のTVだからだと思います。
できれば、スーパーファインピッチ搭載モデルの36型でみたいのですが、HD900がSD画質を奇麗にみれるのか、不明です、ご存知でしたら教えて下さい。
DVDは最新のものでPS3のアップコンバートの使い方も色々、知っています。
市販のものはアップコンバートされないのも知っています。
D端子で接続しています。
宜しくお願い致します。
2点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
DVDを奇麗に見れる方法を教えて下さい。
KD-36HR500を持っているのですがDVDはこちらの口コミどうりぼやけてしまいます。
マルチシンク搭載のモデルのHDのブラウン管がとても知りたいです。
できればスーパーファインピッチも搭載しているのが知りたいです。
また、ブラウン管でも36型だと奇麗にはDVDは見れないのでしょうか?
仮にDVDが奇麗に見れるとしてやはり前モデルのHD900だとデジタル放送は見劣りしますでしょうか?
それともチューナーがついていないだけの違いでしょうか?
長く困っています。
sonyさんに聞いてもはっきりした答えが聞けなかったり、不明だったりで困っています。
結構、ブラウン管を買い試しましたがあたりがありません。
どうか、宜しくお願いいたします。
0点

こんにちは(^o^)/
民生用の大型のブラウン管テレビは、フォーカスとユニフォーミティ(均一性)が悪いので、総じて小型ブラウン管より画質が悪いですよ〜。
民生用で画質の良いテレビやモニターを追及するなら、ソニーの小型ブラウン管のKV-14DA75(KV-14MF75)とPED-W17Mが民生用の全ての方式の中で最高に画質が良いです。
なお、KV-14DA75はSD管なので精細度は悪いですがHD映像を映すと非常に綺麗な映像です。
私の縁側にKV-14DA75とPED-W17Mの映像を撮った画像を掲載してあるので、ご参考にどうぞ(^o^)。
書込番号:11868695
2点

参考になりました!ありがとうございます!
ブラウン管は奥が深いですね!
勉強不足だと感じます。
因に36型のワイドブラウン管TVで画質がいいものがあれば教えていただければ幸いです!
書込番号:11911690
0点



テレビ > SONY > KV-29DS65 (29)
ブラウン管TVでがんばってます。質問ですが先日から 電源スイッチの左にある
スタンバイオフタイマーが赤い点滅5回光って休み5回光るという症状が出だしました
故障ですか?たとえば火災になるとかでしょうか?
同じような症状の方がいましたら 教えて頂ければと思います
2点

なんらかの異常のサインです。とりあえずコンセントを抜いてしばらく放置してから差しなおしてみてください。
詳細はソニーのサポートに問い合わせてください。
いきなり火を吹くことはありませんが、そのまま放置すればなにか異常が出るかも知れません。
書込番号:11871193
2点

ありがとうございます ソニーのサポート電話入れました 5回点滅は映像回路の異常だそうです 今画像や音声が出ていると伝えたら 保護回路で動いていると思われるので取りあえず
すぐ火災とかは無いそうです 修理に出せばブラウン管の取り換えでなければ一律24000ぐらいだそうです とりあえずもう少しこのまま使ってみます
書込番号:11875244
1点



今までブラウン管のテレビでDVDレコーダーを使ってましたが故障したため液晶テレビに変えたら画像が汚くなってしまいたした。
それで思ったのですが地デジやBSのチューナーのついたブラウン管テレビは発売されているのでしょうか?
できれば32インチ以上のものが欲しいと思っています。
0点

リサイクルショップかヤフーオークションですね。
書込番号:11837256
0点

SONY KD-32HD900の03年製が程度もそこそこにリサイクルショップで最近よく見かけることがあります。
価格は25000〜30000円程度で地デジ搭載機が買えるのでヤフーオークションや近所のリサイクルショップを探してみると良いです。
書込番号:11839469
0点

むしろ液晶よりプレミア付いて高いでしょう。
BSだけならまだしも。
オリオンの32液晶キレイでしたよ。
ドンキでは39800円にポイント12000付いて、
1954年福井の国産老舗メーカーとして宣伝しています。
最強にお買い得です。しかも地上、BS、110付き
ありえん最高!
書込番号:11840172
0点



テレビ > 三菱電機 > LASERVUE 75-LT1 [75インチ]

地元ステレオ屋が KURO亡き後、最近になって三菱リアルを展示しだしたのはこの前振り?
書込番号:11693397
3点

これってレーザーとか言っても所詮DLPのリアプロなんでしょ?
応答速度的に3Dが観れるレベルなんだかどうだか…。
それに3Dの再生方式にBlu-ray3D対応とははっきりしていないけど、それは当然対応しているでしょうねぇ〜?
書込番号:11694163
1点

一応サイドバイサイド方式にすればブルーレイ3D視聴可能と書いてるね。
しかも、標準で3Dメガネ2個付くし、早く現物が見てみたい。
でも値段高いんだろうなぁ。
書込番号:11696109
1点

リアプロは3Dに適してるし、光源にレーザーを用いる事でコントラストも
従来のリアプロよりも格段に向上してるはずなんで、
リアプロをネガに思う必要は無いでしょうよ。
言ってみれば、理にかなった大型の3Dテレビって感じですね☆
この画面の大きさで3Dが欲しい人にはかなり説得力のある商品です。
書込番号:11696681
3点

自分も三菱レーザービューの発表があって気になってます。
小市民大納言さんが言ってるように、大画面で3Dを観たい人には良い商品だと思います。
展示されたら3Dの映像等度視聴に行きたいです。
展示されてるお店などありましたら情報お願いします。(自分は福岡県に住んでます)
自分の部屋には大きすぎるので追加で60インチ位のサイズが出てきたら考えたいですね。
ヨドバシ.comで発売前予約受付していて価格は900000円でした。
書込番号:11698982
2点

新製品の75インチが
発売前予約で
90万円
ですか。
以外に安いかも?
まっ自分には手が出な金額だし、置けないし(笑)
あとは画質かぁ
液晶、プラズマが溢れてる、
その中レーザー出すって企業としても勇気いるだろうし、
やっぱし3Dの大画面を考えて勝算あり!
って事ですかね?
マニアックな三菱ファンとしては期待しちゃいます。
書込番号:11701259
5点

リアプロファンの私としては登場が楽しみな製品です。
現在 ビクターの70V型を使用していますがこの大きさにも3ヶ月もしないうちに慣れてしまいました。
ですので買い替えとしてはこれ以外ありえない状態なので実物を見れるのが待ちどうしいです。
一定のレベルですでに市場にないサイズの大きさのテレビを持っているとどんな新製品がでても後悔がないのがいいです。
書込番号:11755828
2点

わたしもビクターの61v型を使用しています。
次は70インチ越えを、と検討していた時に出てきたこの商品・・・
ベゼル(枠)幅の薄さ、奥行きをある程度犠牲にしても正面からみたカッコよさ、
定格305W(実際の動作環境では約160W)という省電力性能
・・はっきり言ってもうこれしかないなと思っています。
この商品、レジャー・娯楽施設などが主要ターゲットとか、どこかの記事で読みましたが、
インテリア性や省エネを考慮して家庭に導入したい人もいるのですから、
入出力インターフェイス画像や、搬入サイズの説明等、購入するにあたっての
もっと詳しい情報を早くアップしてほしいですね。
書込番号:11808304
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)