
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年3月27日 22:32 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月27日 21:15 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月25日 14:44 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月23日 01:10 |
![]() |
0 | 11 | 2001年3月22日 17:36 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月21日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DZ900(36)で価格.COMの上位2店で問い合わせたのですが
在庫が無く次回入荷の見込みが無いとの返答でした。
DZ900(36)は生産終了という話を聞いたのですが
後継機種(同じようなタイプ)はすぐに発売されるのでしょうか?
0点


2001/03/21 19:52(1年以上前)
確かに量販店では展示機や在庫機の格安販売を始めています。36インチの
純正ラック付で23万(税別)で出ていました。店員は、次機種の発表時期は未定だが、もうこのモデルは入ってきませんと言ってました。人気のあるモデ
ルだけに今が買い時?
書込番号:128197
0点


2001/03/26 14:40(1年以上前)
さっき、量販店へ行ってきたんですが、DRX7も生産終了だそうです。
(現在の客注分のみ4月末まで生産するそうですが)
次のやつって、どういう機能でいくらぐらいで出るんでしょうか?
書込番号:131631
0点


2001/03/26 14:41(1年以上前)
追加です。
次の機種は、5〜6月ごろだと言ってました。
書込番号:131632
0点


2001/03/27 22:32(1年以上前)
32DZ900を買いに量販店に行ったら、展示機しかなくて、もう入荷しないとのことなので、買わないで帰ってきました。
SONYさんどうしたの?
書込番号:132740
0点



テレビ > パナソニック > TH-32FP20 (32)

2000/12/18 13:43(1年以上前)
質問の仕方について勉強してください。
書込番号:72333
0点


2001/03/27 21:02(1年以上前)
b感じ悪い。サイテー
書込番号:132681
0点


2001/03/27 21:15(1年以上前)
テレビ(PANASONIC)TH-32FP20(-S/-N)について。
i-modeの人がオレンジのカテゴリ部分を見ることができないためのフォローです。
書込番号:132689
0点







はじめまして。
2000年の4月以降の掲示版をすべて読んだのですが、解決方法が見つからないので相談させて下さい。
2月末に入力端子の多さと幅の短さでTOSHIBAの28ZP50を買いました。
1〜2週間、問題なく使えていましたが、最近、テレビを見ている最中に
画像が切り替わる時(カメラアングルの変化、CMになる時)にテレビの電源を
入れた時にする「シャー」という音(少し小さめ)がするように
なってしまい、我慢していたのですが、映像によっては一時間に20回もでることもあります。
チャンネルを変更する場合も、映像に関係するのかもしれませんが、
十数回変えると音がしてしまいます。
今まで使っていたTOSHIBA(28Z5E)や他のものではこんな事はありませんでした。
我慢できなくなり、東芝の人にきて頂き、見て貰いました。
この症状、今回はチャンネルの変える部分で見て貰ったのですが、電圧?が
映像によって変わり音がするので、これは正常ですと言われました。
こんなことを言われた方は今までいないと言われました。
来週中に展示品などの他の28ZP50をみて下さるということなのですが・・・
TOSHIBAの28ZP50、もしくは2000年度製のテレビをもっている方か、詳しい方
、この音がしてしまうのは当たり前で我慢しているのですか?
個体差で出てしまう、それとも2000年度製のTOSHIBA製はだめなのでしょうか?
個体差なら他の28ZP50に交換してもらおうかと考えています。
TOSHIBA製品がだめなら日立のW28-DR2000にして交換してもらうかと考えています。(入力端子が6から4に減ってしまいますが)
長文になって申し訳ありませんが、大変困っているのでアドバイスを下さい。
よろしくお願い致します。
0点





今住んでいる家のテレビは東芝のBSバズーカなのですが、これが何と電源を入れるとまず出演者の顔が布袋さんの様に長いのです。で3頭身です。少し時間が経つとマシにはなるのですが、完全には直りません。もう笑うしかないのですが、まだ買ってからせいぜい7、8年しか経っていない筈なのですが、この有様で、買い替えを考えるか、修理するか考えていたところ東芝のホームページによると、この様に画面が縮む現象はある様で、垂直、水平回路の故障とあり、そんなに修理代も掛からないみたいなので、ここは修理する方が得策かなあと思っています。でも今迄色々なテレビを使ってきましたが、中には20年以上も経ったのもありますが、こんな事は初めてです。東芝のビデオも調子が悪いし… 例の事件は頭に無かったのですが、東芝は駄目なのでしょうか?それと実家の20年以上も経つテレビ(ガチャガチャのチャンネル)はどうやらもうそろそろ流石に限界みたいで、映りが悪くなってきたので、買い替えを検討しています。ところでD端子って1〜4迄あるみたいですが、どこがどう違うのですか?例えば4だったら1〜3も兼ねているのでしょうか?BSデジタルってまだまだ普及していないみたいですし、あんな高額じゃあ買えませんよねえ… 普及するのは10年以上も先なのでしょうか。第一、余り興味を引く様な番組もやってないみたいですから、今の所はまだ考えなくても良いかなあとは思っているのですが…
0点


2001/03/06 16:09(1年以上前)
D1は480i D2は480i、480p D3は480i、480p、1080i
D4は480i、480p、1080i、720p
D5は480i、480p、1080i、720p、1080p 対応しています デジタルの画質を生かすにはD3以上って言われています
書込番号:117629
0点


2001/03/06 16:12(1年以上前)
補足です
480は720×480 720は1280×720(たぶん)1080は1920×1080の解像度です
pはプログレッシブでiは飛び越し切り替え(正式名忘れました)です
書込番号:117633
0点


2001/03/06 17:51(1年以上前)
欲しいとおもったときが買い替えのとき。で D端子でなくてもコンポーネント端子(DVD端子?)でもそれなりに可
書込番号:117671
0点


2001/03/06 18:27(1年以上前)
カタログをみてください。部品保有年数8年のはずです。ちゃんとしたメーカーはもっと長く部品をもっているはずですが。どこのメーカーでもぜったい故障しない製品はないと思います。
書込番号:117688
0点


2001/03/07 02:58(1年以上前)
現在のアナログBS電波は2003年だったか4年に、アナログ地上波
(つまり現在の普通のテレビ放送)は2011年に放送停止の予定です。
ああ‥‥今のテレビもビデオもその時は役立たずになる‥‥‥
書込番号:118129
0点



2001/03/07 16:12(1年以上前)
皆さん色々とアドバイスをどうも有り難うございました。でも今使っているテレビとビデオが10年後には使えなくなるって本当ですか?何かそれってメーカー側と国の陰謀の様な気がします。そんな事になったら暴動が起きるかも(笑)… 今回痛感したのはやっぱりテレビは使い易く、故障の少ないソニー
かナショナルで検討しようかなあと… 今迄使ってきてまず問題が無かったし、プレイステーションとの相性もあるでしょうし。う〜ん欲しい時が買い時とは分かっているのですが、リサイクル法が私を焦らせています。いつも思いますが、パソコンとビデオ(カメラ)とテレビは買い時が難しいですねえ。値が張りますから。まだ車の方がすっと買えてしまえそうな気がします。以前にソニーの初期型ビデオカメラを買ったのですが、それから目まぐるしく新製品が出るわ、安くなるわで随分と考えさせらた経緯があるものですから。テレビもパソコンと一緒で、待てば必ず安くて機能の優れた製品が手に入るとは分かっていても今を犠牲にしてしまうので、その見極めが実に難しいと思います。
書込番号:118382
0点


2001/03/08 02:39(1年以上前)
布袋さんへ
> 今使っているテレビとビデオが10年後には使えなくなるっ
> て本当ですか?何かそれってメーカー側と国の陰謀の様な気
> がします。そんな事になったら暴動が起きるかも(笑)…
みんな知らないんですよ。
おおっぴらに知らせずにいるというのは一種の陰謀かも。
> パソコンとビデオ(カメラ)とテレビは買い時が難しいですね
> え。
パソコン、携帯電話、テレビはまだまだ変わっていきます。
いつ、何を買うかにはメカ・センスとエレキ・センスが試され
ます。ホント。
書込番号:118932
0点


2001/03/08 20:42(1年以上前)
>みんな知らないんですよ
ですよねー この認知率では全国で特にお年寄りだけで暮らしている家庭は混乱がおきるかもしれませんね
書込番号:119374
0点


2001/03/18 15:56(1年以上前)
うちのBSバズーカ(25BS90)も同様な症状がでています。
よくみると画面の上部の線が粗くなってて、頭が長くみえたりしますし、
画面下部は、黒い帯が出ています。ですから、WOWOWでビスタサイズの映画
なんか観ますと、悲惨です。(^^;
うちのは1990年頃に買ったものなので保証は切れていますね。
このTV、ビデオ端子3も接続不良でした。
他に東芝ビデオでも東芝製ではいい思い出がありません。
次回はバズーカの先代でも使ってたソニーを考えています。
ここのメーカーは修理部品のアフターサービスも良かった経験があります。
ただ、もう少しこの壊れたTVのまま我慢するつもりです。
まだ、今の世代のBSデジタルTVは、やや高いので。。
書込番号:125885
0点


2001/03/21 22:16(1年以上前)
私の東芝製BSバズーカも全く同じ症状です。購入よりちょうど8年目です。
同時に父が購入したパナ製のBSテレビは全く快調であるのに。まあ10分も
テレビつけていればだんだんましになるのですが、やはり変な感じです。ほかにも同じ症状の方がいらっしゃるとは。DVDを繋ぐとき、みるに耐えないのでもったいないですが買い換える予定です。
書込番号:128294
0点


2001/03/22 17:36(1年以上前)
みなさんもそうなんですかぁ?
うちの10年くらい前のバズーカもです!!!
下半分に黒い横縞が出てます。
字幕とか歌番組の歌詞は見えません。
今月中に新しいものに換えたいと思います。
もう絶対バズーカは買いません。
書込番号:128703
0点





経済新聞ホームページ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20010319CAHI073518.html
東芝がテレビの国内生産を止め、デジタルテレビも含めて
中国へ移管するそうですが、現在の中国の技術レベルで、
最先端商品のD4相当デジタルテレビ(1125pレベル)が
作れるものでしょうか?
(日本より技術移転をきちんとした上でも)
0点

国の技術で作るわけじゃないでしょ、企業で教育した社員が作るんでしょ。
日本人だとなんかすごいものが出来ると思い込んでたりするんでしょうか。
給料とか高い割に日本人は生産性低いから中国とかに進出するんだよね。
書込番号:126599
0点



2001/03/21 19:29(1年以上前)
確かに、白物以外の一般的な電器商品(AV機器、電器小物など)が
中国とか東南アジアに生産が移管されて久しいのですが、現在の
中国の電気製品の技術レベルがどの程度あるのかわかりません。
移管されて久しい商品ならともかく、デジタル技術を使用した
最先端商品まで移管するとなれば、品質に不安が残りそうですね。
松下やソニー当たりが「日本製」を売りにしたりして(笑)
書込番号:128184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)