
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2025年7月3日 22:30 |
![]() |
4 | 4 | 2025年1月25日 13:59 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2025年1月2日 21:45 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2024年12月22日 11:49 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2024年12月14日 02:00 |
![]() |
6 | 3 | 2024年12月8日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
自宅リビング
【重視するポイント】
価格
【予算】
5万前後
【比較している製品型番やサービス】
Panasonic HT -L32C2
Panasonic VIERA DMR -BW780
【質問内容、その他コメント】
テレビの不具合が出てきたので、買い替えを検討中です。買い替え商品は、使用しているVIERAと互換のあるPanasonicを希望していました。「TH-32J300 32型」がサイズも価格もちょうど良いと思いましたが、評価が悪く…L32C2に比べて(古い機種より)画質がとか音がとか2年前後で故障とか…口コミが悪すぎる。PanasonicじゃなくてもVIERAは観れますか?
よろしくお願いします!!!
書込番号:26227922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41769/~/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%EF%BC%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%EF%BC%89%E3%81%AB%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%81%A7%E9%8C%B2%E7%94%BB%E3%81%97%E3%81%9F%E7%95%AA%E7%B5%84%E3%82%92lan%EF%BC%88%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%EF%BC%89%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec301=32
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001624186_K0001624202_K0001624203&pd_ctg=2041
テレビの更新なので「使用しているVIERAと互換のあるPanasonicを希望していました」は、現有するレコーダのDIGAのDMR-BW780と互換性というか、連携のできるテレビのVIERAを探しているということだと思います
そうであるならば
現有のDMR-BW780とLAN接続ダビングのできるテレビは、品番がTHで始まる商品です。既に判断をされたTH-32J300の他に選択肢がありません
昨年から発売が開始された品番がTVで始まる商品で探すと、43インチに2機種と50インチに1機種があります。何れも昨年の発売。TV-43W80Aであれば大手家電量販店の販売価格は約7万8千円くらいから
しかしLAN接続ダビングには対応しないので、テレビで録画した番組を現有のDMR-BW780にダビングは出来ません。ネットワークダビングには対応します。レコーダのDIGAも新たに用意するのであれば、テレビとレコーダで連携はできます
現有のDMR-BW780との互換(性)、もとい連携、ダビングを気にするのであれば、TH-32J300しかありません
テレビを他社で探すとなるとハイセンスかレグザ、あるいはアクオスかでしょう
現在のテレビの各社の棲み分けは以下に見えます
普及価格帯はハイセンスかレグザ、ときどきアクオス
高品位、大画面で高額の液晶テレビはソニー
50から60インチくらいの有機ELはパナソニック
現有のDMR-BW780も旧いです。何れレコーダの更新、買い足しを考えるのであれば、今回はテレビはパナソニックで品番はTVで始まるVIERAに更新しておいて、その後にパナソニックのレコーダのDIGAを買い足すのは良いかもしれません。現有のDMR-BW780が壊れる前にDIGAを買い足せば、現有のDMR-BW780の録画番組はお引越しダビングで、新しく用意したDIGAにダビングできます
新しいDIGAは、現有のDMR-BW780が故障する前に用意してこそメリットがあります
現有のDMR-BW780に記録する録画番組は失っても良いのであれば、この限りではありません
テレビとレコーダは自由に選んで良いとなります
連携は主にテレビかレコーダのどちらかのリモコンひとつだけでテレビとレコーダの両者を操作することを指すのであれば、それはHDMI連携のことであり、メーカを超えて動作します。もっともHDMI連携の規格は曖昧なところがあり、同じメーカで揃えるのは安心寄りかもしれません
しかし駄目なときはさっぱりで、同じメーカ同士でも、異なるメーカの組み合わせでも、期待通りに動作しないことは時々あります
慣れた操作を求めて、テレビは品番はTVで始まるパナソニックのVIERAということは考えるかもしれませんが、新しいVIERAは基本ソフトがAmazon製に変わったために、操作(操作体系)は以前とは大きく変わっています
与えられた条件においては、テレビはどのメーカでも良いのではないかと思います
書込番号:26228056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001602636/SortID=26211508/
https://kakaku.com/item/K0001328666/
アクオスの2T-C32DEは大手家電量販店であれば、エディオンネットショップで約4万4千円です
質問者の旧いディーガの品番は最後まで明かされなかったのは残念ですが、アクオスの2T-C32DEで録画した番組は、現有のDMR-BW780にダビングできるかもしれません。2T-C32DEの販売チャンネルがネット通販なので、実店舗には展示は無さそうです。購入を検討しているから試聴したいと相談すれば、取り寄せてくれるかもしれません。期待はできませんが…
2T-C32DEは2021年の発売で、大手家電量販店ではエディオンネットショップしか扱っていません。在庫切れは近いかもしれないので、購入するならお早目にだと思います
2T-C32DEの後継機種相当を店頭で視聴して判断するしか無いかもしれません
お求めになる新しいテレビはハイセンス、レグザかシャープになると思います。シャープの2T-C32DEの後継機種相当、および他の32インチくらいの大きさの機種に問題を感じない、あるいは良いと思うならば、2T-C32DEはあるでしょう
ハイセンスとレグザがシャープに勝るのは、安さと多機能搭載です。ハイセンスは以前は赤色、朱色が強いとの書き込みは散見しました。最近は見ません
書込番号:26228095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

めっっちゃ詳しく教えて頂きありがとうございます
m(_ _)m
「お引越し」という機能もあるのですね☆☆
_φ(・_・ 勉強になります!!
そうなんです!同じ時に購入したVIERA当時8万で購入した記憶が(笑) それの寿命も…
書込番号:26228102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
うちの32D60、BSなどハイビジョン画質を見たときかなりのオーバースキャンと歪みが出ているのですが、皆さんの32D60はどうですか?先日、サービスマンの方にも来ていただいたのですが、まったく改善しませんでした。そこで自分でサービスマンモードに入り直そうと思うのですが、肝心の元の数値がわからず困っております。
どなたか、16:9,ハイビジョン時のV-H調整の正常な数値のわかる方、教えていただけませんでしょうか?どうかお願いします。
1点

遅レスですが、今日買ったので、うちのテレビの値を書きます。お役に立てば。
V-HET
1BC
VTLIN
0DE
V-LIN
69
V-SCR
4B
V-POS
8B
+BDAC
66
H-WID
91
H-POS
341
H-PIN
66
INPIN
20
H-KEY
7E
H-TPN
5A
H-BPN
5B
H-SKW
0A
HTRAP
20
H-BOW
1B
H-DAF
0A4
H-GUN
49
MOIRE
80
X-RAY
9A0
書込番号:26046646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、上記は地上波アナログ放送の場合の値でした。
地デジの場合は、(デジタルに合わせてからリモコンの赤外線を隠して地アナボタンを押せば操作できますが)
V-HET
0FD
VTLIN
0CC
V-LIN
71
V-SCR
4B
V-POS
A3
+BDAC
68
H-WID
93
H-POS
3D5
H-PIN
87
INPIN
20
H-KEY
82
H-TPN
57
H-BPN
57
H-SKW
0E
HTRAP
20
H-BOW
17
H-DAF
1B4
H-GUN
53
MOIRE
80
X-RAY
9A0
でした。
書込番号:26046834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色差ビデオ(初期設定じゃないかも)
V-HET
0C7
VTLIN
0CC
V-LIN
71
V-SCR
4B
V-POS
9E
+BDAC
68
H-WID
B1
H-POS
3D3
H-PIN
7C
INPIN
21
H-KEY
85
H-TPN
5D
H-BPN
57
H-SKW
0E
HTRAP
20
H-BOW
17
H-DAF
1B4
H-GUN
53
MOIRE
80
X-RAY
9A0
書込番号:26047547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BS標準画質時
V-HET
115
VTLIN
0D9
V-LIN
73
V-SCR
4B
V-POS
92
+BDAC
66
H-WID
90
H-POS
341
H-PIN
65
INPIN
20
H-KEY
7F
H-TPN
58
H-BPN
59
H-SKW
0C
HTRAP
20
H-BOW
18
H-DAF
0A4
H-GUN
49
MOIRE
90
X-RAY
9A0
でした。
書込番号:26049789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【困っているポイント】
サウンドバーが自動復帰しない
【質問内容、その他コメント】
TH-46AS600にサウンドバー JBL Noir2.0を接続しています。サウンドバーから音声は出ますが、テレビリモコンでテレビ電源OFF後、再度テレビ電源をONにするとサウンドバーから音声が出なくなり、サウンドバーのコンセントを抜き差ししないとサウンドバーが復帰しなくなります。
HDMIは間違いなくARCに接続し、ビエラリンクも設定しています。この場合、テレビのONと同時にサウンドバーを復帰させるにはケーブルをハイスピード対応に交換することが思いあたりますがそれ以外に対策はありますでしょうか。
初心者で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
書込番号:26022497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



かれこれ1年ほど購入を迷ってます....
悩む時間ももったいないので年末年始に購入を検討しています!
【使いたい環境や用途】
8畳くらいの部屋で
主にサブスクを使用しての映画、ドラマの視聴
PS5やSwitchのゲームもこれから楽しみたいです!
RPG系をプレイする予定です!
【重視するポイント】
画質と音質
【予算】
20万くらいまで
【比較している製品型番やサービス】
REGZA 55Z870N [55インチ]
REGZA 55X8900N [55インチ]
55U8N [55インチ]
55U7N [55インチ]
【質問内容、その他コメント】
今は10年前に購入したBRAVIAの32型を使っています。せっかくなので50から55型くらいの大きいのを購入検討中です!
書込番号:26007693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>moody3735さん
下記、提示されたモデルの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001616674_K0001626015_K0001616670_K0001626017&pd_ctg=2041
単純に見ると、ランキング1位のREGZA 55Z870Nが良いと思います。
特に搭載スピーカーが一番豪華です。
書込番号:26007759
2点

ありがとうございます。870Nの安いところを探してみます。
書込番号:26009027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



テレビが壊れかけていて買い替えを検討しております。しばらく探してるのですがわからなすぎて迷子になっています。
今のテレビは10年ほど前のREGZAで気に入っていました。脚がオシャレで、回転するし、割と良い方のモデルだったと覚えています。
それでREGZAで探していたのですがどうやらハイセンスに買収されたようで(初心者すぎて申し訳ないです)これでは日本ブランドといえるのか!?となってレグザに拘らず日本ブランドで探している次第です。
・できれば回転するモデルの方が嬉しいけど、絶対ではない。
・日本ブランド
・映像が滑らかだったら良い。映画をよく見ます。
・音も詳しいわけでないのでそこまで拘らないけど良い方が嬉しい。
・なぜかと言われたらわからないですが、(笑)下位モデルではない方が良い(型落ちで良いから上位の方が良いのかなと思っています間違っていたらご指摘ください)
・55インチ
・値段は15万円迄だったら嬉しい(もちろんコスパ良いモデルがたすかります)
・有機ELじゃない方が良いです
こんな感じのボヤーっとした考えなのですが
お詳しいみなさまのおすすめが知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25997912 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>家電わからな女さん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001616677_K0001541409_K0001437330_K0001441364_K0001441360&pd_ctg=2041
現在スイーベル機能はないみたいだから100均で回転台買って載せたらどう?
画質色合い、音質は、何種類か基本設定されているし、自分でも調整できるので
購入後試してみては?
書込番号:25997947
7点

>家電わからな女さん
>おすすめのテレビ…ご教示ください
TVSと東芝REGZAの15万程度の製品は
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001616677_K0001229642_K0001527571&pd_ctg=2041
首振りについてはTVスタンドで対応できるのでは
https://www.amazon.co.jp/Rfiver-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-27-55%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E6%A8%AA100%EF%BD%9E400-%E7%B8%A6100%EF%BD%9E400/dp/B0DD7GXVMX/ref=sr_1_8?dib=eyJ2IjoiMSJ9.5e7NuCujQe0u0L-hw5S1cL7eoy_Et970FCL0Di83-jfK5fxO9_Ak_dqqd9tHO3q6lUM4AcqoECw4-zwzAZ5_GJ9UhPLKQe44_fsFcqgOR6UQbf2ng85aiA7OFWdfHSMW18qSbcWbrboJVYvkEBVHC_qrn2Kdf1hak-nnnvDM2BeMtuZykgV4m5scfu1QwZiBBPVd4NPTYZqIha9gRWS1y1THkZlAtGcF7MZohS308cWYR-wpEK-DE1H0fwFp3gujibwQ6UsB829OPfJCHfV_371GPzMjZrYLmdCbj0gRxDA.DBIZQ3LtYzkJK2Epqu2RBe08e-Cpq-qawCCaaFlIe6k&dib_tag=se&keywords=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89+55%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E5%AF%BE%E5%BF%9C&qid=1734095473&sr=8-8
書込番号:25997993
2点

価格コムで条件検索はできるのでリストアップする
店頭で各社の製品を幾つか見比べることから始められたら良いのではないかと思います
・日本ブランド
シャープ、ソニー、パナソニックとTVS REGZAから
シャープは台湾資本下でTVS REGZAは中国資本下です。気になるのであればソニーとパナソニックから
もっとも4社ともパネル他の部品は大陸製ですし、生産も大陸の工場です。製造の品質は同じでしょう
ハイセンスやTCL等を選ばなければ良いのではないかと思います
・映画を良く見る
映画なら有機ELと返信が来るでしょうが人それぞれ
有機ELは選ばないとすると液晶はMiniLEDが良いかも
・音
音は各社とも期待しない
テレビ設置後に不満あればサウンドバーを追加する
テレビと同時に買えば少しは安くは買えるかもですが、少しくらいだと思うし持ち帰れるだろうから、後からでも良いと思います
最初からサウンドバーを買うとテレビの予算に影響します
・価格
ここで最初に分かる各機種の最安値はネット通販で購入のときです。大手家電量販店であれば実店舗にしろネットの販売チャンネルにしろ、もう少し、あるいはもっと高いことがほとんどです
大手家電量販店で買うなら販売価格を調べてから
実店舗を訪問すれば、上位モデルの価格帯をおよそ把握できると思います
・倍速
倍速駆動を選んだ方が良いでしょう
・延長保証
大手家電量販店で延長保証に加入が安全寄りです。各社で保証内容は異なるので理解されて
加入は有料もあるし無料もあります
パナソニックの55W90Aが良いかもしれません
中国資本下のレグザでも良ければ55Z670Nも
何れを選ぶかと問われたらレグザを選びます
書込番号:25998162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



テレビはハイセンス40E40H(2023年製)
Fire TV Stick 4K (第2世代、2023年発売)
テレビ側、Fire TV側いずれもHDMI連動もCEC連動もARCも切ってます。
Fire TV の音声は常時Echoで出力してます。
私がやりたいのはYouTube再生において、音声だけをEchoで流しつつ、映像は不要なのでテレビはオフにしたいのです。
しかし冒頭に書いた通りHDMIもCECもARCもすべて連動切ってあるのに、なぜかテレビの電源をオフにするとFire TVのYouTube再生が止まってしまいます。FireTVのリモコンで再生押しても動きません。
(ちなみにテレビの電源を再投入するとFireTVがYouTube一時停止状態ですぐに表示されるので、電源は入ったままと思われます)
という訳で質問は、
連動切ってあるのにテレビの電源オフでFireTVが一時停止してしまう原因と対策をアドバイス下さい!
ーーー補足ーーー
テレビやFireTVの設定で何か見落としがあるのでしょうか。
ちなみに、テレビで入力切替した場合はFireTVの再生は維持されEchoへの音声出力も継続します。
1点

Stickが動作する理由が無いからでは
StickのHDMI端子の相手先、映像と音声の引き渡し先があるのが前提だからでは
HDMIはテレビを頂点、ゴールとする動作を想定していたと思います
それが無いのでは
と思います
書込番号:25991027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
HDMIは映像と音声のストリームも双方向通信で行われるということですか??
それならテレビ側で他の入力に切り替えた場合にもFireTV 側の再生が止まりそうな気もしますが。。。
書込番号:25991099
1点

TVも使用条件も違いますがHDMI連動で、Bluetoothスピーカーに接続して試してみました
TVをオフでは再生停止、また再生中にHDMIからFireTVを抜いても再生停止されまた
やはり使用していないビデオ入力に切り替えて、音声のみ外部スピーカーで出力するしかなさそうですね(^_^;)
書込番号:25991350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)