
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)
みなさんはこの製品で地上デジタルを見るときどうされていますか?
やはりi.LINKではなくコンポーネントでしか繋げないのでしょうか?
またHD800とHD900とHR500は画質的に差がありますか?
自分はHR500Bの低スペックな商品しか見たことがありません。
もしよろしければみなさんの意見を聞かせてもらえないでしょうか。
0点

噂では、HD800>HD900>HR500 とのことですが、確証はありません。ブラウン管自体は同じだそうですが、HD900 は省電力版になり、HR500 は地上デジタルがついて価格は上がっているわけではないので、どこかでしわ寄せが来ているだろうということでしょう。
このあたりを頂点としてブラウン管テレビの性能は急速に下落しました。今は姿も見えなくなりつつあります。
書込番号:5364305
0点



テレビ > 日立 > 32CL-DH550 (32)
D55だと思います!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20401010539.20403010501.20403010550
書込番号:5355211
0点



テレビ > SONY > KD-32HD900 (32)
みなさんはこの製品で地上デジタルを見るときどうされていますか?
やはりi.LINKではなくコンポーネントでしか繋げないのでしょうか?
またHD800とHD900とHR500は画質的に差がありますか?
自分はHR500Bの低スペックな商品しか見たことがありません。
もしよろしければみなさんの意見を聞かせてもらえないでしょうか。
0点

D端子でつないでますよ。その方が機器毎の絵作り
(色調、解像感等)がわかっていいと思う。
800,900,500の画質差ですが同じモードで見比べても
多分わからないんじゃないでしょうか?
同じブラウン管を使っている限り、そんなに違いが
出るほうが逆に故意に絵作りを変えてるって事に
ならないでしょうか?(素人考えですが)
書込番号:5353851
0点



テレビ > パナソニック > TH-28D65 (28)
この機種ではないのですが、’00年の日立の32型ガゼット(デジタルハイビジョン対応D3端子有ブラウン管)を使っています。寿命はまだまだなので、地デジチューナーを買い足す事にしました。
チューナーのクチコミを見ると、チューナーの多くは、ハイビジョン『1920×1080』で送られてきた映像を、一旦『1280×1080』(シャープ)や『990×1080』(パナ)にダウンコンバートして内部処理した後、また『1920×1080』に戻して出力するのだそうです。(メーカー確認済み)
私は、シャープの『1280×1080』にしようと思っています。
そこで質問なんですが、(レコーダーでもチューナーでもいいですが)内部的に一度もダウンコンバートしない機種と、上記のシャープの『1280×1080』と比べても、私のテレビでは差は分からないですよね?
…カテゴリー違いですが、チューナーのクチコミは絶対数が少なくて、返答いただけないことが多く、ここに書き込みさせていただきました。
0点

> そこで質問なんですが、(レコーダーでもチューナーでもいいですが)内部的に一度もダウンコンバートしない機種と、上記のシャープの『1280×1080』と比べても、私のテレビでは差は分からないですよね?
「差が分かるか分からないか?」と聞かれれば、「テストパターンのような細かい画像をじっくり見比べればたぶん差があることがかすかに分かる」と思います。
しかし、「差があることが気になるか?」と聞かれれば、「たぶん気にならない」と思います。通常の視聴で差があることが分かることはほとんどないし、気にもならないでしょう。
それより、まず、テレビのシャドーマスクのピッチの粗さのほうが気になるでしょう。普通、テレビの中央部と周辺部ではピッチが違いますが、それが分かりますか?気になりますか?これが気にならなければ、チューナーの解像度を気にすることもないでしょう。
書込番号:5352218
0点



テレビ > 日立 > 25CL-FB5 (25)


これ、三菱の25T-D103S(-D104S?)に
とりあえず外観そっくりなんですが。
マニュアルも基本的に同じ構成。
(こいつにはターンテーブルはありませんが。)
どっちかがOEMなんでしょうか?
チューナーが結構ぼろい気がします・・・
0点


2005/03/04 00:55(1年以上前)
>どっちかがOEMなんでしょうか?
三菱電機製のOEMだったと思います。
書込番号:4016924
0点



テレビ > SONY > KV-21DA55 (21)


4ヶ月前に買いました。このところリモコンで電源を切った後、1秒ぐらい経つと電源が入るときがあります。25DA55の掲示板でも同じ現象がでて交換してもらったなんてありましたが、交換してもらったほうが良いのか考えています。それと交換になるとTVも新品を持ってくるのでしょうか?それとも古いものを持ってくるのか、買ってから時間が経っているとその場で修理(基板交換とか)になるのか、引取り修理になるのか、知っている人いませんか?
0点

内容とズレてしまいますが。
自分はベガの14インチを使用していますが、奇妙な事に部屋の電気をつけると電源が入ります。
部屋の照明はTOSHIBAのインバータータイプのものです。
ノイズかなにかを拾っているのでしょうかね?
今となっては帰宅後に照明をつけるとテレビもつくので
便利?です。
ちょちょより
PS・電源入り後の画面表示までの時間はどの位かかります?
じぶんのは少なくとも5秒以上はかかります。
書込番号:1583994
0点

交換するか修理対応になるかは、販売店の判断になります。(交換の場合は新品交換です。)
メーカーに直接修理依頼した場合は、出張修理になります。
ちなみにテレビの場合は、基板交換ではなく部品単体での修理が一般的です。
書込番号:1584446
0点

すいません。
>部品単体での修理
部品単体の交換
です。
書込番号:1584451
0点


2003/05/17 12:54(1年以上前)
同じ症状で25DA55なんですが私の場合は新品交換でしたね。メーカーに電話したら修理と言われたので、販売店ジ○ーシンに電話して交換してほしいと、うるさく苦情いいました…どちらにしても早く電話した方が良いでしょう。修理なら家まで来て症状を見て即修理か、部品がなければ後日また訪問修理になると私の場合は説明がありました。
書込番号:1584474
0点



2003/05/17 15:27(1年以上前)
そういえばこの現象は照明器具を東芝のインバータに替えてから始まったような気がします。照明器具のON−OFFでは反応しませんが、現象が出るのは照明器具を使っているときです。TVを交換しても直らないかも知れません。木村拓子さんは東芝のインバータ照明でしょうか?早々のレス、皆さんありがとうございます。
書込番号:1584774
0点

照明器具による影響の可能性もありますね。
あるお宅で松下電工のインバーター照明点灯中は、三菱電機製のエアコンのリモコンがまったく使用出来ないという事がありました。
書込番号:1585397
0点


2003/05/17 21:27(1年以上前)
テレビのある部屋は松下電工のインバーターで、隣の部屋は東芝のイン
バーターです。テレビを新品に変えてもらって1ケ月なりますが、その後同じ症状は出ません。もし照明器具が原因なら新品になっても前と同じだと思います…メーカーが言うにはテレビ本体の電源部分か、リモコン受信部分の故障と考えられると言ってましたが…販売店は症状の確認もせず新品交換だったため、自身では原因は不明です。
書込番号:1585679
0点


2003/05/18 05:47(1年以上前)
パナのTVでもなりました。
サービスに依頼して解決です。
照明器具が安い場合、なりやすいそうです。
書込番号:1586971
0点


2003/05/21 01:48(1年以上前)
テレビではないのですが、以前、一種のCATV端末の音量をリモコンで上げる(または下げる)と、上がり(下がり)続ける。という症状がありました。
これは、蛍光灯から発せられているノイズが、その端末用リモコンの「連続信号」(音量を上げる場合、「音量UP」信号に続いてリモコンから発せられる信号)と非常に似ていたため、割と蛍光灯に近い方向を向いていた端末でこのノイズを拾い、現れた症状。
その時は、他の複数の端末でも発生するため、端末の向きなどを調整して対応しました。
書込番号:1595467
0点



2003/05/21 21:21(1年以上前)
きょう、購入したヤマ○デンキに行って相談したところ、快く?新品交換に応じてくれました(はじめはサービスマンをよこすって言っていましたが)。購入してもうすぐ4ヶ月なのでどうかなって思いましたが。土曜日に配達してもらいますがその後の結果についてはまた報告しますね。皆さんありがとうございました。
書込番号:1597176
0点



2003/05/24 16:23(1年以上前)
本日、無事に新品交換になりました。まだリモコンによる誤動作はありません。引き続き様子を見たいと思います。TVが2003年製になったためか、取り扱い説明書も交換になりました。古いのが手元になくなったのではっきりしませんが、自己診断表示って前からありましたか?異常が起きたら
スタンバイのランプの点滅をサービスに言えばスムーズな対応ができるってあります。勘違いでしたらゴメンナサイ。
書込番号:1604824
0点



2003/06/01 07:16(1年以上前)
TVを交換して1週間になりますが、リモコンでOFFにしても1秒後くらいに勝手にONになる現象が出なくなりました。前のものよりノイズに強いのでしょうか。とりあえず一安心です。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:1628756
0点

この故障 家のテレビでも出ました。
事例として 出ているそうですね。
電器店の方が言っていました。
修理でした。
書込番号:5339568
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)