テレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > すべて

テレビ のクチコミ掲示板

(33489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

地磁気?

2006/06/09 20:20(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)

クチコミ投稿数:9件

このテレビを床に置くと画面の端が青くなったり傾いたりします。
高さが50センチぐらいの台に乗せてますが、それでも下に青い部分があります。地磁気を防止する方法はあるんでしょうか?

書込番号:5154327

ナイスクチコミ!0


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2006/06/09 20:36(1年以上前)

 テレビの周辺(特に下側)に鉄製の物があったら遠ざけて下さい。ブラウン管テレビの台としては鉄製の台やラックは不可です。
 木製やガラスはOKです。

書込番号:5154367

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2006/06/09 21:22(1年以上前)

追伸
 ブラウン管テレビには磁気対応として消磁機能があります。
電源を入れた瞬間に「ボン」とか「ブン」とか音が出たら、消磁機能が働いたしるしです。
 この機能は電源を30分程度オフにしておかないと、働きません。

書込番号:5154501

ナイスクチコミ!0


umm...さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/09 22:27(1年以上前)

うちのテレビも同じような症状です。
(木製ラック、床から45cm)
画面の左端が下に、右端が上に上がってしまい、
地磁気補正で傾きを修正すると、今度は右下の色がずれます。
何日か様子を見ていると徐々に色のずれは改善してきました。
(自動で消磁していたのですね。)
まだ僅かに傾きと色のずれが見られますが、
このまま様子を見た場合、
テレビへの負荷になっていないか気になります。
フリサンさんはその後どうされましたでしょうか。

書込番号:5154705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/06/10 00:12(1年以上前)

今日取り付けたばかりなんですが、今は最初の時より青さが少なくなってます。テレビの下に板でも挟めばよくなるかも知れませんが、地震対策をどうするか悩みます。

書込番号:5155151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/06/10 10:23(1年以上前)

リモコンでの電源オンオフではなく、TV本体の主電源を
オンオフしても消えませんか?

書込番号:5156025

ナイスクチコミ!0


umm...さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/29 23:54(1年以上前)

お久しぶりです。
その後の家のテレビの経過報告です。
色のずれは自然に修復されましたが、
画面全体の傾きは残存しており、
自動修復機能を期待して、
地磁気補正を中立位戻して、しばらく様子を見たのですが
改善しませんでした、
念のため、お客様相談室に電話して事情を話したのですが、
 「左が下に」
 「地磁気補正でも完全に傾きが改善されない」
の2点を確認された後、即座に、
 「販売店で診てもらってください」
とのことでした。言われたようにしたところ、
サービスマンが調節にこられて、
少し操作して、
 「どうするか検討します」
と言って、帰ってしまいました。
翌日から出張で留守にしていたのですが、
数日後帰ってきたら、家内が、
 「新品に換えていったよ」
とのことでした。
え!!
新品まだあるの???


その新品のテレビも何となく左が下のような気がするが
気にしないようにします。
回収されたテレビは廃棄されるのだろうか。
もったいない。

書込番号:5213180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/06/30 11:27(1年以上前)

>回収されたテレビは廃棄されるのだろうか。

噂では、再調整品として社員関係者に格安で販売されて
いるようです。

書込番号:5214003

ナイスクチコミ!0


umm...さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/01 18:38(1年以上前)

「再調整品」いい響きですね、
ものを無駄にしないのは日本人の心ですね。

書込番号:5217593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

歪みます

2006/06/29 19:33(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-36D30 (36)

クチコミ投稿数:1件

外部入力(DVDレコーダー東芝XD71)の映像が全て歪みます。
D1は正常ですが、D2・D3・D4が波打ってしまいます。
3月までは正常でしたが、4月になってこの症状がでました。
2画面にすると綺麗です。
 だから、画面フルサイズにする時に、障害がでると思われます。
同じ症状を克服された方、回答お願いします。

 ちなみに、XD71掲示板の、プログレッシブをビデオにしてみましたが、だめでした。

書込番号:5212289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

チャンネル設定

2006/06/28 11:09(1年以上前)


テレビ > 三菱電機 > 21C-S11 (21)

クチコミ投稿数:4件

なぜか、ひとつのチャンネルだけ設定が変わってしまったようで、
チャンネル設定をしようと思ったのですが、
標準リモコンを紛失してしまったようです。
本体でのチャンネル設定の仕方を教えていただけませんか?

書込番号:5208743

ナイスクチコミ!0


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2006/06/28 14:48(1年以上前)

取り扱い説明書も紛失されたのでしょうか?

書込番号:5209120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/28 19:57(1年以上前)

説明書には、リモコンでの操作しか載っていませんでした。
本体には設定ボタンのようなものがないので、
もしかしたらできないタイプなのかもしれないですね・・・・。

書込番号:5209708

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2006/06/28 20:39(1年以上前)

21C-S11のリモコンは販売店に注文すれば2000〜3000円で買えると思います。1週間ぐらい懸かるでしょうが。

書込番号:5209828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

このテレビの歪みについて

2006/04/16 19:30(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)

クチコミ投稿数:4件

32DX100を購入して約1ヶ月たちます。
液晶に比べてアナログ、デジタルともにノイズも目立たず綺麗だと思いますが、1点気になる点があります。
それは画面の歪みです。
テロップが流れると文字の幅が変わります。
特に画面左側にいくと一度文字幅が狭くなり、また幅が戻ります。
文字が一瞬穴に落っこちたような感じです。
また、画面右上部にはたる型の歪みがあります。
左の上下、右の下部は糸巻き方(?)の歪みですので気になります。
このテレビはこれが普通なのであれば我慢して使うしかないのかとも思いますが、そんなことは無いという話であれば、メーカーに問い合わせてみたいと思っています。
他のユーザーの皆さんはどのような状況でしょうか。

書込番号:5002685

ナイスクチコミ!0


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2006/04/18 13:40(1年以上前)

ブラウン管BSデジタルハイビジョンを2台(シャープの32C−HE10とソニーのKD−36HD800)使用していますが、画面の歪みは気になりません。
 ブラウン管の弱点である磁気による色むらは若干気になります(KD−36HD800)

書込番号:5006812

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/04/18 17:51(1年以上前)

> テロップが流れると文字の幅が変わります。
> 特に画面左側にいくと一度文字幅が狭くなり、また幅が戻ります。
> 文字が一瞬穴に落っこちたような感じです。

> また、画面右上部にはたる型の歪みがあります。
> 左の上下、右の下部は糸巻き方(?)の歪みですので気になります。

この機種は使ったことはありませんが、東芝の他機種を使った経験から書きますと、たるや糸巻きの歪は、サービスモード(サービスマンモード)でわりと調整できるかもしれません。
テロップは垂直方向の振幅(下から上へ移動のスクロールに関係する)のリニアリティーならば調整項目があったはずですが、水平方向の振幅(左右のスクロール)はあったかどうかは分かりません。ただ、もし調整項目があったとしても、一部分だけ狭くなるようなものは調整し切れないかもしれません。
たる・糸巻きもテロップも、いずれも、振幅を大きく(画面を拡大して端っこが見えないようになる)すれば、目立たなくすることはできるかもしれません。ただ、これは根本的な解決ではないです。
ブラウン管には、どれも多かれ少なかれ歪はあるものなので、プラズマや液晶の画面に慣れると、細かいことでも気になってしまうかもしれませんが、どこかで妥協する必要はあります。

ちなみに、電源の電圧が異常に低いとかそういうことはないのですよね?

購入間もないようでしたら、やっぱり販売店かメーカーに問い合わせられたほうが良いと思います。サービスモードの使い方はネット上で検索すると見つかるかもしれませんが、エンドユーザーが使うときは自己責任でやることになりますが、壊す可能性も高く、お勧めしません。
ただ、交換しても余計悪くなる可能性も考えられるため、やっぱりどこかで妥協することも検討されたほうが良いでしょう。

書込番号:5007180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/04/18 17:55(1年以上前)

私の持っているハイビジョンテレビもそのような歪は全くありません。今までに見たテレビは多かれ少なかれテロップ文字が変化していたので注意して見ましたが、これにはさすがハイビジョンテレビと感心しました。

書込番号:5007183

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件 32DX100 (32)のオーナー32DX100 (32)の満足度5

2006/04/20 07:18(1年以上前)

うちのDX100とHR500も正常に表示されています。

書込番号:5011113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/22 11:06(1年以上前)

返信ありがとうございました。
一度メーカーに確認したほうが良いかなという気になりました。
電圧の件はよくわからないのですが、テーブルタップを使用していなければ問題ないでしょうか。

書込番号:5016265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/29 11:44(1年以上前)

サービスマンの方に来ていただきました。
歪みはあるが、ブラウン管ではしょうがなく、
テロップの歪みもワイドテレビだからしょうがないとの事。
ネットの掲示板ではテロップの歪みは無いという人もいた旨は話ましたが、必ず歪むとの事でした。
調整も出来なく、あとは購入店に相談して欲しいと言われました。
あきらめます。
回答いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:5034791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/04/30 12:17(1年以上前)

2,3万円の低価格品ならともかく10万円以上のテレビがそんな状態とは信じられません。直らないのなら交換させるべきと思います。必ず歪むといっても程度問題です。目で見てわかるようなのは許容限度外です。

書込番号:5037567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/05/01 11:53(1年以上前)

残念ながら、ブラウン管では歪みや色むら、周辺フォーカスの問題は
機構的物理的に完全に取り除くことは出来ません。
設置場所・環境により程度の大小はありますが、調整に限界がある。
木造住宅より鉄骨住宅のほうが一般的に影響が大きい。

しかし、ハイビジョンブラウン管の素晴らしい画質は、それらの
多少の欠点を補って余りあるもの。
違いの分かるマニアのために、もうしばらく、せめてあと2-3年は
生産継続して欲しかった・・・

書込番号:5040195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/05/05 21:34(1年以上前)

10万円以上のテレビがこの品質なのは確かに残念です。
歪は目で見てわかります。
サービスマンの人に、他とくらべて歪み具合はどうか尋ねましたが、変わらないとの事。
手間を考えて、交換はやめようと思いました。
プラズマの焼きつき、液晶の画素がけと(液晶は画質自体が馴染めるものがありませんでした)、他のテレビでも十分な品質のものは無いようですので、「こんなもの」と割り切ることにしました。

鉄骨環境、木造環境でのテレビへの影響の違いがあるとの書き込みをいただき、それもあるのかなとも思いました。
マンションなのですが、(テレビ映りの)水平が傾いているので、磁気補正で傾きを調整しています。
アルミホイルとかで実験できるでしょうか。
時間があったらやってみます。

書込番号:5052581

ナイスクチコミ!0


TG9099さん
クチコミ投稿数:8件

2006/06/24 11:01(1年以上前)

私のTVは三菱なのですが、同様の歪があります。
ブラウン管はどうしても画面の真ん中と画面の角では画像の映りが
ちがいます。 
デジタルチューナを買ったのでD4端子につないで見たら、人間が細く映りました。サービスを呼んでサービスモードで垂直方向を
調整したのですが、サービスマンはハイビジョンの信号源を持ってこず、アナログ(NTSC)の信号源しか持ってこなかったので
しかたなく、もう一台のアナログTVと見比べて調整しました。
現在でも細いことを言うと、丸いものが映し出されたときに良く見ると
画面中央、中央の左右、4隅では見え方が違います。
放送局用のモニターTV(6−70万円以上)ならば、
エージングしながら、そういう不具合がないように、
何十時間もかけて、いろいろなパターンジェネレータで
調整するのですが、1*万円の量産TVだとあるところで諦めなければならないのかとも思います。時間をかければ、このような量産のTVでも調整は可能かと思いますが、出張サービスでサービスマンがどの程度やってくれるのか、また、サービスマンの技術の差にもよってどの程度良くなるのか、期待はあまりできないのかもしれません。
しかし、TVは見ていて楽しみを得るものですから精神的に苦痛では楽しみも半減ですね。
このような不具合を完全に回避するなら、液晶かプラズマしか選択肢はないのでしょう。

書込番号:5196239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DX100

2006/06/18 13:47(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)

この機種は525pが1125iに変換されるらしいのですが
本当の話なのでしょうか。ソニーの機種は変換されないらしいので

書込番号:5180143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2006/06/22 14:36(1年以上前)

ハイ。そうです。
本機は…
525i、525p、750p各放送を→1125iへ デジタル処理して表示します。

ただ‥SD放送がHD放送並に視聴できるか?と云われると残念ながら違います。
本機は、HD対応のTVなのでSD放送を表示するのが苦手のようです。
その対策としてデジタル処理するみたいです。

多少良くなる程度です。
この機能には、あまり期待しない方が良いと思います。

書込番号:5191048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/22 20:18(1年以上前)

返信どうもありがとうございました。
やはりそうですか〜。HDTVだから
当然のこととは思ってたんですが、
ソニーの機種はなぜ変換されないんでしょうね。
不公平すぎます^^;

書込番号:5191767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HR500とHR500Bの画の違い

2006/06/14 19:31(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)

スレ主 takatnxtさん
クチコミ投稿数:14件

スリット数以外で、発色などは異なりますか?
自分はHR500Bを持っていて、発色はHR500Bの方が好みなんです。

書込番号:5169374

ナイスクチコミ!0


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2006/06/14 20:25(1年以上前)

 KD28−HR500とKD28−HR500Bの違いはブラウン管がスーパーファインピッチか否かだけですね!(消費電力が同じであるから回路は同じものと判断します)
 発色は調整や個体差の問題で基本的に同じと思います。

 我が家ではKD−36HD800を愛用してますが、地上デジタル非内蔵であること以外は画質・音質とも満足しています。

 

書込番号:5169520

ナイスクチコミ!0


スレ主 takatnxtさん
クチコミ投稿数:14件

2006/06/18 20:48(1年以上前)

実は自分HR500Bと28型のHD900を持っているのですが
、少し発色が違うように思えます。前者は色温度が少し高くて感じます(緑が濃い?)後者は色あせた感じでしょうか?そんな感じがします。どちらともAVプロ以外のモードで比較しました。
やはりこれはスーパーファンピッチとFDトリニトロン管の違いなのでしょうか?ちなみにHD900は中古で買いました。中古だから経年劣化で色褪せた感じに見えるんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:5181123

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/06/19 13:46(1年以上前)

勘としては、コーティングの違いなのでは?と思うのですが良くは分かりません。

ちなみに、過去に似たような話題があり、そこでもコーティングのことについて触れられていました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3362741

書込番号:5182885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/22 19:08(1年以上前)

32HD900を所有していますが、スタンダードの発色はスッキリ上品な色乗りで(暗部は潰れ気味・・色あせた感じはないです)鮮鋭度の高い映像、という印象を持っています(AVプロで観ていますが)。

回路等はほぼ同じでも、菅の違いや、AR.tスクリーン・・HD900有・500B無、それぞれに合わせたチューニング(調整)は施されているものと想像します。
比較すると、500Bの方が元々色がこってりと乗った絵作り・見え方なのかもしれませんね?!
芝の色などがHD900の方が“やや淡い”感じ・・なんですよね。
想像の域を出ませんが、有り得そうな気もします。

>(500Bが)色温度が少し高くて感じます
HD900の基本の色温度も4(高)ですよね。微妙〜な差ならともかく、明らかに色温度が低い感じなら、前使用者がサービスマンモードで調整?確率は低いですが・・・。

ウチのHD900(H03.12〜)では、経年劣化で色褪せ・・は今の所全く感じません。
個体差等はなんともいえない部分ですが^^;

書込番号:5191590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)