
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年5月6日 18:54 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月4日 21:31 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月29日 18:50 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月28日 17:16 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月28日 16:51 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月26日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
どうもお邪魔します。
今回、32DX100を購入する事になりました。
現在TVを設置している場所(奥行きが約46センチのメタルラック)に置こうと考えていますが、公式HP等で確認したところ32DX100の奥行きが54.8センチになってます。
この数字を見て、「前後4センチずつはみ出せば十分置けるのでは?」
と、考えているのですが、実際に使われている皆さんはどう思われますか?
実際の接地(否設置)状態はどんな感じなのかも教えていただけると幸いです。
0点

重心は結構前よりですので後ろ8センチづらしでも良いと思うけどね。
36インチのブラウン管を32か28ワイド?だったと思うけどその台の上に載せています。左右8センチはみ出し後部6センチ位はみ出しています。
設置点の加減でテレビに変な応力がかかるとか思われる方は止めた方が良いかもです。
テレビの幅と奥行き分の板を載せれば不安要素はなくなると思います。
書込番号:5053296
0点

我が家も46cmのメタルラック(Super Erecta46x182)を使ってます。
麻呂犬さんもおっしゃられている通り前にはみ出させるのではなく
後ろにはみ出させたほうが安心かと思われます。
メタルラックは対荷重が100kgとかでもかなりたわみますので
板等を下に敷かれたほうが良いかと思います。
書込番号:5053961
0点

ご存じかとは思いますが、設置時には移動・転倒対策も十分すぎる
ほど配慮してください。
ハイビジョンブラウン管は非常に重いため、地震時に凶器と
化します。
書込番号:5054505
0点

麻呂犬さん、tm-factoryさん、山ねずみRCさん、有難うございます。
皆さんの意見を参考に検討した結果、現状のラック&奥行を板で調整の方法でいってみようと思います。早速明日板を探しに行ってきますね。
明後日には届くはずなので間に合ってよかったです。
今回は本当に有難うございました、また何かあったらお願いします。
書込番号:5055127
0点



テレビ > シャープ > 17C-FN70 (17)
メーカーサイトでは詳細わかりませんね。
ユーザーさんの書き込みを待つか、店頭で確認するかメーカーに問い合わせしてみては?
書込番号:5048548
0点

Ms.comさん 口耳の学さん
返信ありがとうございます!!
メーカーサイトで分からなかったので。説明不足ですみませんでした。
シャープは好きなメーカーですけどもう少し見やすいサイトにして欲しいものです。
今日コジマ、ジョーシンと調べましたがどうやら無いようです。
17インチが欲しかったですが、17インチでS端子のあるのは無い様なのであきらめてソニーのKV-21DA75を買うことにします・・・
14インチになりましたが、D1端子までついているのはいいですね。
ただ、ソニーは過去に苦い経験があるので・・ちょっと乗り気じゃないですが、仕方ないと自分に言い聞かせます。
書込番号:5049606
0点



テレビ > 東芝 > 32ZP58 (32)
この機種ではないのですが、あまり見ている人がいないと思ったので、こちらにも書かせていただきました。
先日、28ZP37を購入したのですが、
D3端子にBSデジタルチューナーを繋いだ画像は綺麗なのですが、内蔵のアナログチューナーで見た場合、人物等の右側にゴーストのようなずれが生じてしまいます。
本日、サービスマンに来てもらったのですが、これは内部でプログレ処理をしているので、どうしても出てしまう。
仕様なので仕方がないと言われました。
サポートにも電話して、このように言われた旨を伝えたのですが、
サービスマンが言うのなら間違いないでしょうと言われました。
素直に解釈をすると、東芝製のプログレ対応の機種は、内部処理の関係で全機種、仕様のために二重写りのゴーストが出ることになります。
グログレ対応の同等機種をお持ちのみなさん
同様の症状は出ているのでしょうか?
0点

補足ですが、やってきたサービスマンもおそまつなものでした。
症状をサポートに伝えていたにもかかわらず、調整の機器を持参していませんでした。そこで苦肉の策で、当方のハイビジョンレコーダーに録画していた映画のテロップを一時停止、その画像で調整していました。そのためか、D3で繋いだハイビジョンレコーダーのメニューを表示すると陰が出るようになってしまいました。
調整のため、前に引き出したTVラックも元に戻さずにサービスマンは帰ってしまいました。
次の修理の時間が迫っていたのかもしれませんが、いいかげんすぎます。
これが東芝のサポートの実態なんでしょうか?
過去にもクレーマーにたたかれていましが、全然改善されていない気がしました。
書込番号:5035578
0点



テレビ > 東芝 > 28ZP37 (28)
先週この機種を買いました。
D3端子にBSデジタルチューナーを繋いだ画像は綺麗なのですが、内蔵のアナログチューナーで見た場合、人物等の右側にゴーストのようなずれが生じてしまいます。
本日、サービスマンに来てもらったのですが、これは内部でプログレ処理をしているので、どうしても出てしまう。
仕様なので仕方がないと言われました。
この機種をお持ちの方にお聞きします。
同様の症状は出ているのでしょうか?
0点



ワンセグ放送電波=地上デジタル放送電波という考え方でいいのでしょうか?例えば、ワンセグ放送が観ることができる所では地上デジタル放送を受信できる室内アンテナを設置したら地上デジタルは観ることはできるのでしょうか?分かる方おられましたら是非教えてください。
お願いします。
0点

>ワンセグ放送が観ることができる所では地上デジタル放送を受信できる室内アンテナを設置したら地上デジタルは観ることはできるのでしょうか?
そうはなりませんね。
ワンセグはモバイル用に、地下など電波状況が極めて悪いところでも、小さく低感度なアンテナでも安定した受信が出来るよう仕組まれたものです。
通常の地上デジタル放送とはまったく別と考えるべきですね。
書込番号:5032780
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
このテレビを使用して1ヶ月が過ぎました。
デザインも画質も音も合格点でした。
が、一つだけ気になる点が。
画面が斜めに歪んでいる感じします。
テロップとかが出ると右側は正常に表示されているけど、
左側は文字の下側が少し欠けます。
映画とかの黒帯?で確認すると明らかに歪んでいます。
例えて言うと、黒帯が右側は3cm位の所、左側は2cm位。
取説読んでも、こちらで調べても分からず質問させていただきました。
どなたか経験者や直し方ご存知の方いらっしゃいますか?
0点

地磁気の影響かも知れませんね、向きを変えて直りませんか?
そのテレビに地磁気補正機能があれば試してください。
書込番号:5024573
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)