テレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > すべて

テレビ のクチコミ掲示板

(33489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フルHDって

2006/03/04 17:47(1年以上前)


テレビ

クチコミ投稿数:244件

TH36-D10というナショナルのTVを使っています。最近フルHDって言葉をよく耳にしますが、この中に1920×1080というのが出てきます。これはブラウン管TVもこの規格でないとハイビジョン放送では実際に見れていないのでしょうか。

書込番号:4880543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2006/03/07 00:56(1年以上前)

1920×1080というハイビジョン規格本来の解像度で表示可能
なテレビをフルハイビジョンと呼んでいます。ハイデフィニ
ション(高精細度)はスーパーハイビジョンや海外の規格も
あるので、フルHDという表現は厳密には誤りです。

BSデジタルハイビジョン放送が始まった当時から放送局は
フルハイビジョンで送り出してきました。よってる?さんは
今まで1366×768の解像度で観てきましたが、特に気にする
ことは無かったでしょうし、これからも問題なく番組を楽し
むことはできるでしょう。

ハイビジョン規格どおりの解像度でなくても、動きに強く、
色がきれいという特長を望むなら、ブラウン管テレビは
今でも最適な選択肢だと思います。ぜひ地デジ対応機器で
地上デジタルハイビジョン放送も楽しんでください。

書込番号:4888790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/03/07 20:00(1年以上前)

じんぎすまんさん、ありがとうございます。
最近は薄型TVのみがもてはやされているので、ブラウン管TVも同じなのかと思ってしまいました。
ハイビジョン放送はきれいなので、これからも地デジに切り替わるまで、使用したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4890555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/03/08 11:02(1年以上前)

1366×768とは液晶パネルの画素数で、ブラウン管はこのような形式にはなっていません。Panasonicはシャドウマスク方式ですが孔は縦長のようで管面の蛍光体は縦線になっています。この線ピッチが水平解像度を決めます。
 TH-36D10は2000年9月の発売でソニーのスーパーファインピッチ管の発表とほぼ同時期ですから、おそらくTH-36D60と同程度のブラウン管が使用されているのでしょう。TH-36D60の線ピッチは公表されていませんが、私の観察ではスーパーファインピッチ管のほぼ8割の1120本程度と思っています(あくまで推測です)。
 垂直解像度についてはフォーカスにもよりますが、走査線がそのまま出ているのではないかと思っています(即ち1080)。

書込番号:4892398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/03/11 07:41(1年以上前)

見物人Xさん、ありがとうございます。
地デジはもうすぐですが、今のままで不都合がないのでこのまま見ていこうと思います。

書込番号:4900840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/12 08:51(1年以上前)

>これからも地デジに切り替わるまで、使用したいと思います。
>地デジはもうすぐですが、今のままで不都合がないので
>このまま見ていこうと思います。

(ご存じでしょうが念の為・・)地デジ導入時にTVを買い換える必要はありません。地デジ内蔵レコなどをD端子接続すればハイビジョン視聴OKですから^^。

お店のフルスペック液晶TVに、D10の画質・精細さ、負けていますか??
お使いのTVは、有効走査線1080本・・・(ピッチ幅[縦のスリット]の事もあり一概には言えませんが)立派なハイビジョンです! 1366×768の薄型TVが、なんちゃってハイビジョンだったというだけの話です。。

高画質ブラウン菅TVがもうまもなく店頭から消えます。。。
よってる?さんのTH36-D10、私のHD-900・・・
メーカーが切磋琢磨して開発してくれた高画質TV。
自然な動画描写、高精細さ・・・勝っている部分も多いのです。。

書込番号:4904386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/04/04 19:05(1年以上前)

梅はちみつさん、ありがとうございます。
パソコンで、TVを見るのとブラウン管TVで番組を見るのとでは
ずいぶん違うなぁ。
やはり、ブラウン管のほうが見やすいなぁと思っていました。
ただ、プラズマは薄くてもきれいだなぁと、いつかはプラズマ
(いつかはクラウン)にしたほうがいいのかなぁ。
塵もブラウン管にあたって跳ね返ってこないだろうし。
眼にやさしいかなって思っています。
ただ、世界遺産だけは普通の番組と違いがわかるので、
やはりハイビジョンブラウン管はいいなぁと。
カメラもそうですが、01のデジタルよりアナログのほうが
眼が疲れないので、このままいきます。
ありがとうございました。

書込番号:4972066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

横幅について

2006/04/03 22:38(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)

クチコミ投稿数:64件

購入を検討しているのですが、メーカーの仕様を見ると、21型なのに、
横幅(外形)が58.9cmとあり驚いています。いま使用のテレビは25型
で57cmです。

書込番号:4970043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/04/04 10:24(1年以上前)

省スペースタイプに比べれば大きいでしょうね。
メーカーサイトの画像を見ればわかるとおり、ステレオスピーカーが大きく幅を取っています。

書込番号:4971189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

KV-25DA55と比較して

2006/04/02 14:31(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)

スレ主 TROOPさん
クチコミ投稿数:4件

DA55が2万ジャスト程度で変えそうなのですが
こちらの商品ではなく、そちらを買っても問題ないでしょうか。
使用用途は、普通のTV番組(ケーブルTV等使いません)と
ゲームがほとんどです。
少し調べてみたのですが、主な変更点がよくわからず
二の足を踏んでいます。
詳しい方いらっしゃったらご教授願います。

書込番号:4966087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/04 08:30(1年以上前)

>主な変更点がよくわからず二の足を踏んでいます。
パンフの仕様表では、端子数・外寸・消費電力etc. 全て同じ数字が並んでいます。中身はほぼ一緒・・・性能差も皆無と思われます。
変更点は、DA65にはDVD/VTR簡易コントロール[DVDプレーヤー(レコ×)ビデオの基本操作ができる]が付いている、枠色の違い・・・

DA55は2003年に生産終了だったと思うので、2万円が高いか安いかは、今までの過ごし方?にもよりますね。性能的には用途から考察しても満足できるTVだと思いますよ。

DA55を購入なさる時は、メーカー保証がちゃんと受けられる様に保証書に関する確認を。
万一の時「購入後1年未満」なのに信じてもらえないと困りますから(^^)

書込番号:4971002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

縦長に..。

2006/02/25 01:04(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-25FA8 (25)

スレ主 citrinさん
クチコミ投稿数:1件

皆さま初めまして!どうぞよろしくお願い致します。
今日、このテレビを購入しました。画質もくっきりしていて
キレイなのですが、4:3にしていても人物の顔が(特に中央付近にあると)妙に縦長に見えてしまいます。このテレビの前は日立の93年製の25型でした。”気のせいかな..?”と思い、家族にも見て貰ったら”縦長に見える”と言われました。電化製品についてはあまり詳しく知らないのですみません。ちなみに品番のあとに、○で囲まれたアルファベットのAがあります。よろしくお願いします!

書込番号:4854947

ナイスクチコミ!0


返信する
紅3号さん
クチコミ投稿数:8件

2006/04/03 13:33(1年以上前)

先日、量販店で、このテレビとソニーのKV25Dとが並んでいたので、画像を比較したところ、明らかに、このテレビの方がキャスタの顔が縦長に見えましたよ。顔の輪郭はソニーの方が自然でした。

書込番号:4968805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイド画面切り替えボタンの使い道

2006/03/30 19:56(1年以上前)


テレビ

クチコミ投稿数:69件

Victorのテレビを買いました。横長のワイド画面じゃなくて古いタイプの比率のものです。
ところがリモコンに16:9ワイド切り替えボタンというのがありまして、用途がわかりません。
ワイドテレビなら切り替えボタンで左右の黒幕をなくしたりするのはわかりますが、標準テレビでは…?
ちなみに押すと昔の香港映画の終わりみたいにすごく縦長の画面→元画面と交互に切り変わります。
皆さんはどう使ってるんでしょうか?

書込番号:4958799

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:69件

2006/04/02 17:26(1年以上前)

スイマセン訂正です
ボタンで切り替えしたらテレビ放送の上下に黒幕が入り横長のひしゃげた映像になります

書込番号:4966531

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/04/02 21:46(1年以上前)

このボタンは、昔の香港映画の終わりをキレイに映すためです。
他の用途としては、このボタンを押すことでワイドテレビになるボタンです。すなわち上下に「黒幕」(黒帯)を付ける機能です。だから、DVDプレーヤーやBS/CSデジタルチューナーの接続テレビの設定をワイドテレビにしておいて、テレビ側でもこのボタンを押せば、正しい比率で表示できます。この場合、走査線は525本がすべて使われます。
DVDプレーヤーやBS/CSデジタルチューナーの接続テレビの設定を4:3にして、テレビ側でこのボタンを押さなくても正しい比率で表示できますが、この場合はレターボックス表示になり、上下の「黒幕」にも走査線が使われてしまうため、映画の画像に使われる走査線の本数が少なくなり、画像が粗くなります(縦方向の解像度が低くなる)。

書込番号:4967306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2006/04/03 01:21(1年以上前)

回答ありがとうございました!
なるほど、プレイヤーをつないだときに解像度が変わるんですね
目からウロコ状態です

書込番号:4968045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

36HR500の専用台を3万円で探しています

2006/01/22 12:54(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

クチコミ投稿数:2件

36HR500の専用台を3万円で探しています.お持ちの方いらしたらお返事ください。

書込番号:4756374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2006/01/22 14:28(1年以上前)

専用台ではありませんがヤマダ電機オリジナルで専用デザインのが出ています。さすがに機種別デザインだけあって違和感ありません。僕は32インチのテレビですがこのモデル用のを買ったときに15,000円台でした。36インチですともうちょっと高くなると思います。

書込番号:4756562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/03/29 21:35(1年以上前)

まだ探していますか?

書込番号:4956334

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)