
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年3月27日 21:06 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月24日 22:44 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月24日 11:54 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月23日 22:02 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月23日 19:50 |
![]() |
1 | 5 | 2006年3月23日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > シャープ > 29C-FG50(29)
画像が、ブラウン管より大きくて、目に見えない画像部分が、左右、上下、20MMほど有るので、朝の時計表示が、コーナーギリギリです。6ヶ月使っておかしいときずいて、シャープのサービスマンが来て新品と取り替えたのですが、また同じでした。
このテレビの特製なのか?不良なのか?
0点

ブラウン管テレビは映らない部分が生じるのは仕様です。
ブラウン管テレビの原理上周辺部に歪みが生じます。これを
蛍光体の外に逃して見えなくしています。ブラウン管が球体
から平面に近づいたり、歪みを減らす技術の向上はありまし
たが、完全に解決することはできません。
液晶やプラズマは原理が違うので、こうした周辺部の歪みや
地磁気の影響は無く、放送局からの映像のほとんどを映せる
ようになり、また衛星放送やデジタル放送の隅に局のロゴを
映すことにより見えない部分に気づいたのでしょう。
地磁気や周辺部の歪みに目をつむれば、ブラウン管テレビは
他の方式にはかなわない部分を楽しむ。それでよいのではな
いでしょうか。
書込番号:4945855
0点

最近の多くの放送局が付加する時刻の表示は、ワイドテレビの扁平な表示でも切れないことを意識しているためか、上下の位置がかなり真ん中寄りになっていて、それとのバランスを取るためか左右の位置もかなり真ん中寄りになっています。したがって、4:3 のテレビで見ると(あるいは 16:9 のテレビでも扁平させないモードで見た場合)、これでもかというくらい画面の真ん中近くにあり、とても邪魔です。
ブラウン管はじんぎすまんさんがご指摘のように、多少、見えない部分を作っている(オーバースキャン)があるのですが、この時刻が欠けて見えないということは普通はありえないと思います。テレビを取り替えても同様とのことなので、ひょっとしたら、放送局側の送り出しのほうを疑ったほうが良いかもしれません。
書込番号:4950497
0点



春から一人暮らしをするため、テレビを買うことにしました。ですが、電化製品全般にうとく、どのような基準で選んでよいのか方向性を見失っています・・・。
私の希望としてはブラウン管の21型でフラット画面が絶対条件です。出来ればオートターン機能のテレビを探しているのですが21型のフラットでこの機能の付いたブラウン管はあるのでしょうか?オートターン機能は三菱だけですかね?
また、D端子について色々な説明を読みましたがイマイチ理解出来ませんでした(ノ_・、)PS2とDVDレコーダーを後々買おうと思うのですが、それを使うにはテレビにD端子が付いていないといけないのですか?
なんだか、質問ばかりになって申し訳ないです。もし、よろしければ、テレビ購入の手助けしてもらえないでしょうか。
絶対条件・・・ブラウン管21型、フラット画面
希望機能・・・リモコンによるオートターン
テレビでしたいこと・・・PS2、DVDレコーダーでDVDを見る
0点

オートターンについてはしりませんが、D端子はなくても接続は出来ます。
D2端子以上が付いていれば、DVD再生時にプログレッシブ再生可能になります。(プレーヤーが対応してれば)
書込番号:4916947
0点

D3以上の端子はハイビジョンレコーダー、地上デジタル
チューナー、XBOX360、PS3をハイビジョン画質
で楽しむときに必要です。
上記の機器を従来画質で楽しみたいときや、デジタルチュ
ーナー非搭載のDVDレコーダー、VHS、PS2などは
S映像端子で十分だと思います。
オートターン機能は液晶テレビで搭載例があるのですが、
ブラウン管では聞いたことがありません。
どうしても回転したいなら、こんなものはどうでしょうか。
http://www.rakuten.co.jp/fujix/442475/444840/444521/
書込番号:4917237
0点

今発売されている21型オートターン付きブラウン管テレビはありませんでした。過去にはありましたが・・・。
オートターン付きテレビは下記アドレスを開いてオートターンで検索したらわかります。
http://www.kakaku.com/kaden/news/tv.htm
書込番号:4917979
0点

価格.comの21型テレビ表記がオートターンないのにありと間違っていましたので、下記アドレスから見て下さい。
旧型は発売が古すぎですね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/old/index.html
書込番号:4918030
0点

わぁ!昨日書き込んだのにもう返信来てる?!ありがとうございます。やっぱりオートターンは三菱だけ+21型でブラウン管だと最近のはオートないんですね。オススメしてくださった指1本で回せる台を買うことにします。
あと、D端子についてはなくてもPS2が出来るということで安心しました☆ホンマ色々とありがとうございます(o^∇^o)
しかし、これで三菱を買う必要がなくなりました・・何かオススメの21型ブラウン管があれば教えてください。色々なクチコミを読んでみると、どうやら色の設定や音の設定ははサービスマンモードで変えなくちゃいけないように思ったのですが、それをしなくてもいけるテレビは少ないんでしょうか?私にはハードルが高そうだなと(^^;
書込番号:4918472
0点

パパイヤ大学生さん、もう購入後なのかもしれませんが・・・
サービスマンモードは、読んで字のごとく・・です。
映像や音の設定は、マニュアル設定でそれなりに出来ますので。
オススメは・・・私ならKV-21DA75を選びます。21のなかでは豊富な端子数(ビデオ出力端子付、21型ではこれだけかな)、AVマルチにPS2を繋いでD端子にレコ(実質D端子×2は嬉しい)、トリニトロン菅もGOOD
次点でAV-21K3 音声出力端子がある。でもジー音はつらそう・・・
出力端子があると、アンプに繋ぐだけでTVの音楽番組も手軽に良い音で聴けます。
こもりやジー音、、これが無ければな〜(^^;
でも、毎日観るTV・・デザインや画作りなど、店頭で見て気に入ったメーカーのTVを選ばれてくださいね。(明るい店内視聴用のダイナミックはあまり参考になりませんが)
P.S.・・三菱CRTの現行機種にオートターンがなく残念でしたね。
TV回転台の手動ターン^^;で我慢するしかないですね。
書込番号:4938980
0点

梅はちみつさん、返信ありがとうございます!実はまだ買ってないんです。。昨日一人暮らしの新居に引っ越したところです。テレビがないとかなり寂しいので早く買わないと☆私もKV-21DA75をちょうど気に入り購入を考えていたところです。ジョーシンwebで買おうと思っています(*^_^*)本当にアドバイス色々とありがとうございます。また、購入後の報告しますね。
書込番号:4939649
0点

パパイヤ大学生さん、新しい環境でワクワク☆ドキドキ?ですね。
ホッとできるお部屋づくり♪頑張って下さいね! TVって生活必需品ですもんね^^ナイと寂し〜。 購入の御報告、お待ちしております^^
>AVマルチにPS2を繋いでD端子にレコ
ちょっと言葉少なでした。m(__)m PS2やDVDレコの付属ケーブル(黄・白・赤ケーブル)でもちゃんと観れますのでご安心を。
私のTVはSONYの32HD900ですが、最初はPS2の付属ケーブルを使っていて、のちにAVマルチ端子を試してみたくなり、専用ケーブル(VMC-AVM250)を購入。比べてみると色の再現性がUP(色が豊富に)というのが一目で判りました(比べなければ付属ケーブルでも〇でしたけど^^)。
>D端子について色々な説明を読みましたがイマイチ理解出来ませんでした
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
映像端子を解説してくれています(少々難しいかもしれませんが^^;)
コンポジット(黄色)端子は輝度信号/色信号複合、D端子は輝度信号と青色差信号と赤色差信号を別々に伝送・・・
黄色端子ケーブルでは一本で複合伝送されますが、D端子ケーブルは三本でセパレート伝送され、より高画質で楽しめる・・というわけです。
書込番号:4941603
0点



テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
ブラウン管ハイビジョンテレビを探しております。本来ならここに書き込むべきではないのですがサイトがないのでこちらですみません。
偶然ビクターのHD-36Z4という1500iのテレビの中古を見つけました。このテレビの一般的評価はどのようなものでしょうか?
ソニーファインピッチシリーズと比較していただければ幸いです。
0点


初めて書き込みします。
私もこれには興味を持っておりますが、もうどこにもなさそうなので
東芝28DX100かソニー28HR500Bにしようかと思っております。
評価については詳しくはわかりませんが、いいように聞いています。
因みに、中古でおいくらくらいでしたか。差し支えなければお教えください。
書込番号:4939712
0点



テレビ > シャープ > 28C-DB500 (28)
BSアナログチューナー搭載機ですね、地上デジタルチューナーは内蔵してないでしょう。
外部チューナーや地上デジタルチューナー内蔵DVDレコーダーを繋げたとしても入力端子がD1なので、ハイビジョン番組はSD画質になります。
書込番号:4938813
0点



皆さんこんばんは。
皆さんにお聞きしたいのですが、
今現在一般に発売されてるブラウン管テレビ(業務用以外)でスカパーやDVDなどのSD映像(標準画質)を一番綺麗に見られるテレビの機種は何でしょうか?
元々ハイビジョンブラウン管を買おうと思っていたのですが、
ハイビジョンブラウン管はSD映像の画質はいまいちと言われたので購入をためらっております。
0点

ソニーFDトリニトロンベガKD-32HR500を本日設置してもらった者ですが、これならSD画像も十分綺麗です。私はHR500シリーズをお薦めします。テレビ自体は大きすぎるけど2CHでもお勧めでしたので買っちゃいました。28型500Bはブラウン管が安いやつなので注意して下さい。
2004年型と古いけど新品79,000円で買いました。36型テレビ台2個も2,000円と大変安かったです。
四国電業閉店セール19日の時点で新品1台、展示品1台ありました。
書込番号:4932534
0点

フォルスパワーさん
返事が遅れて大変申し訳ございません。
KD-32HR500は確かにいいテレビですがなかなか新品で手に入れるのはもう難しいので今のところ候補にはしていません。
近くの店で売っていたら買うかも知れませんが。
KD-32HR500が買えてよかったですね。
最後のスーパーファインピッチですね。
書込番号:4938433
0点



テレビ > SONY > KV-28DX650 (28)
初めまして。
実は私の使っているテレビにて二重で写る不具合が出ました。
去年の10月に一度ブラウン管を交換しましてしばらく使っていたのですが、どうも絵の左側に影が出てしまうのです。サービスマンのかたに2度来てもらったのですが、PS2を接続するとどうしても影が出てしまうとか、マンションだから鉄骨に影響されているのかもと曖昧な回答で逃げられてしまいました。
私も地上波だけで出るというなら分かるのですが、外部入力でも出てしまうのです。
これって故障ではないのでしょうか?
よいアドバイス宜しくお願いします。
0点

なんとも不可解?な現象ですね!
少しでもヒントになれば嬉しいのですが・・・
PS2だけでなくBSや地上波など全てが2重映りで、PS2を接続すると2重になるかも・・・という解釈で合っていますか?
地上波のゴーストは普通右側に発生しますし、GRTで軽減されます。
外部入力でも2重・・・ゴーストは無関係ですね。
「KV-28DRX9」で検索すると、プログレDVDを繋ぐと2画面に表示される??
http://board.dvdcatalog.jp/write.cgi?board=dvd/soft&target=52850
という書き込みを見つけました。勝手に2画面表示になる?(あり得るの?)なのか2重映りなのかが判りかねますが、念の為参照されて下さい。
部品交換で直る事もある(あいまいな記述ですが^^)と書いておられるので、ソニーのサービスマンならわかるかと思います。
世代的に、倍速処理(プログレ)回路になにかしらの欠陥があり、不具合が起こるのかもしれませんね。
PS2はAVマルチ端子接続ですか?黄色やSやD端子ですか?
AVマルチなら、DRX9ではプログレ対応のPS2において、仕様的に(DVDが見れない以外にも)なにかしらの問題があるのかもしれません。
PS2を外すorインターレース表示にかえてみて変化は?(D端子の場合も)
PS2(というかプログレ機器)が原因も考えられますので・・・
http://www.playstation.jp/info/
で色々と調べてみられては如何でしょうか。
黄色やS端子なら、他の機器のみ接続(ビデオ、DVDプレーヤーetc.)
の場合でも同様の現象が起こるのですか?
ブラウン管を交換された原因がわかりませんが、2重映りが原因でサービスマンの判断により交換に至ったのなら、アフターサービスを依頼されるべきでしょう。
鉄骨の影響で色むらなどが発生するケースがありますが、はたして2重映りが起こるのか?はわかりません。が、TVを前に動かしたり、設置位置を変えて検証されると原因が絞られていきますね。
検証されて返信を頂ければ、わかる範囲で書き込み致します(^^)/
書込番号:4714437
0点

梅はちみつさん、返信ありがとうございます。
あの後、もう一度ソニーの方に来ていただいて見てもらったのですが、「症状の原因が分からない。」とのことで映像基盤?とやらを交換していただきました。が、改善はされておりません。ブラウン管を交換したのは赤色が弱くなっているとの指摘を受け交換したのですがそれが影響しているのかと聞いたところ「はっきりはわからない」との回答でした。気に入っていたテレビなのでこのまま使いたかったですが気になって仕方がないので買い換えを検討したいと思います。ちなみに場所をずらして動作検証しましたが、変わらないので鉄筋等の影響によるものではないようです。一体、何が原因なのか・・・。謎です。
書込番号:4865965
1点

ファンスターさん、修理等で解決に至ったのかな〜? と気になっていましたョ。 改善せずとは・・・ホントにお気の毒desu。。
修理依頼→「症状の原因が分からない。」とのことで映像基盤?とやらを交換。が、改善せず。
・・・えっ、的外れな交換で終わりですか?・・プロなのにナントお粗末
ここで終わっている事自体、不思議なのですが。。
修理完了じゃないですもん。。
今までの経緯を<しっかりと>サービス窓口等にご相談され、親身な対応をして頂くべきです!! サービスマンが“分からない”なら「御迷惑をお掛け致しますが、一時お預かりして・・・・・」となりそうなものです。優良メーカーさんなら・・・
DRX9は、'99頃の製品ですよね?
補修用性能部品保有期間内ですし、ほとんどのケースで修理可能かと・・・
お気に入りTV&オNEW^^のトリニトロン菅を無駄にしない為・・・再点検の依頼をもう一度なさった方がいいのでは、と私は思います。。
1つ、謎なんですが・・・
>PS2を接続するとどうしても影が出てしまう
・・・(という事は)PS2を接続しないと影が出ないのですか???
一番、気になっていた部分です!教えて下さいませ。
書込番号:4871102
0点

返信ありがとうございます。
そうですね、折角ですからもう一度修理依頼してみることにします。ブラウン管交換にもかなりかかっちゃってますんで・・・(苦笑)
で、PS2の件ですが別にPS2を接続して影がでるのではなくすべてにおいて出てしまうんです。(地上波・BS・D端子・ビデオ入力・・・etc)なので、気になっちゃうんですよね。
何が原因なのか・・・やはり謎です。
書込番号:4879198
0点

ファンスターさん、
某掲示板のSONYグラべガ(リアプロ)掲示板ですが、以下の書き込みを見付けました。
≫― 買ってまもなく、画像が2−3センチずれて2重になる現象
(たとえば黒い縦の太線だともう一本ぼんやり影のようになる)がおき、
サービスマンが来たのですが、サービスモードにしてほんの
1分で直していきました。
最近また同じ現象が起きているのです。
どなたか、この調整法知りませんか?
ソニーに聞いてみたら、出張でないと対応しないとのことでした。―
ブラウン菅の交換時に再調整が必要なケースもあるのかも。。
交換後のチェックに怠り・・・って気がチョッピリするのですが。。
ソニーさんに聞いてみられて下さい。 早く直ります様に・・・
書込番号:4936685
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)