
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年12月29日 06:31 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月27日 15:35 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月26日 23:36 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月26日 22:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月26日 19:54 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月26日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > シャープ > 21C-FA70 (21)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20402010527
↑当初買おうと思っていたテレビはミツビシの21T-D104でした
本日秋葉原のヨドバシカメラに行って現物をいろいろ見てきました
(ちなみに店員の態度はあまりよくありませんでした・・・)
映像が一番よかったと思えたのが21C-FA70でした
↑のミツビシのものより綺麗に感じられました
なので 21C-FA70を購入しようと思います
このテレビにPSXと↓デノンのDHT-M330を接続する予定です
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20452010229
問題ありませんよねぇ?
前面に赤・白の音声端子があったのは確認してきましたが
背面にあるのかは確認できませんでした
前面にあれば背面も赤・白であると思うのですが
念のため、ご存知の方、教えてください
またミツビシのテレビの質問で口耳の学さんにご指摘して頂いた
プログレッシブ再生はできないという件ですが
D1端子がある分、普通のテレビよりは綺麗に見ることはできるんですよね?
それから接続についても教えてください
テレビとPSXを接続し、PSXとステレオを接続する方法でいいんですよね?
お店の人が、なんかよくわらかないことを言っていたので・・・
(電化製品を買いに行く人が、みんな知識があると思って話すのはやめてほしいと、つくづく思いました・・・)
長くなってしまいましたがヨロシクお願いします
0点

端子レベルではD1端子はS端子よりも高品質の伝送が可能
ですが、この値段のテレビです。肉眼でS端子とD1端子の
違いはあまりわからないかもしれません。
音声出力はPSXの光デジタル音声出力とアンプの光デジタル
音声入力を、テレビの音声出力をアンプの音声入力につなげ
てください。
テレビのスピーカーは使わないで、テレビ放送もPSXも
ホームシアターの迫力ある5.1chサラウンドで楽しめる
でしょう。
テレビ放送とPSXの切り替えには、テレビとアンプの両方
の切り替えが必要です。機械が苦手でも、こればかりは取扱
説明書を読んで自分で慣れてもらうしかありません。
書込番号:4582204
0点

じんぎすまんさん
コメントありがとうございます
テレビ放送とPSXで、アンプを切り替えるというのは
リモコンでできるのでしょうか?
それとも接続をその都度やりなおすことになるのでしょうか?
映像は今使っているテレビより綺麗になれば満足です
現在のテレビは普通(?)の黄色の端子なので
それに比べれば綺麗になるのかなぁ・・と期待しています
(高望みしているわけではなく、現在のテレビが壊れかけなので、かなり映像が見にくくなっているんです)
書込番号:4583877
0点

多くのアンプは複数機器の接続ができます。
ただ、このTVには音声のラインアウト出力端子がありません。
従ってTV放送の音はTVのスピーカーで聞くことになります。
もっともヘッドホン端子で代用できなくもないですが。
書込番号:4691860
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
DVDで映画を見るときはシアターセットから音を出しているのですが
テレビの音声を消音にすると、画面上に「消音」がずっと
表示されてしまうので、音量を0まで下げて使用しています。
ミュートにした場合に消音が表示されないようにする
方法はあるのでしょうか?
知っている方がいらっしゃれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

取り扱い説明書を見ましたか?
全てはそこから始まります。
見あたらなければ、メーカーのサポートに問い合わせるのが
次のステップです。
そこで答えが無ければ、残念ですがそのTVにはその様な機能は無いでしょう
書込番号:4688010
0点



テレビ > パナソニック > TH-28D65 (28)
TH-28D65を今朝から使用しだしたのですが
近くに置いてある他のパナソニックのテレビも
TH-28D65のリモコンに反応して困っています。
そうならないためのリモコンのモード切替を探したのですが
説明書で見つけられませんでした。
知っている方がいましたら教えてもらえませんでしょうか。
0点



テレビ > SONY > KV-25DA65 (25)
先日このテレビとDVDレコーダーを購入しました。
テレビ背面のビデオ入力端子にはケーブルテレビとDVDを接続しています。ビデオデッキについては仕方なく前面のビデオ入力端子につないでいますが、見た目がよくありません。
そこで質問ですが、ビデオを背面のビデオ入力端子に接続したい場合、ケーブルテレビもしくはDVDをD端子接続にすればいいのでしょうか?
10数年ぶりにテレビおよびレコーダーを購入したもので少々戸惑っております。皆様のお知恵をお貸しください
0点


D端子接続できるのであれば、そちらを使ってしまってはどうでしょう?それだと無理なくまとまると思いますよ〜。
書込番号:4672258
0点

AVセレクター便利そうですね。紹介ありがとうございます。
D端子使用するにしても音声ケーブルの接続は必要(?)だと思いますので2つの入力しか背面の端子には接続できないということを悟りました。
DVDソフトが充実するまで不恰好だが前面の端子を利用するか、AVセレクターを購入するか検討してみます。
助言ありがとうございました。
書込番号:4673077
0点

>D端子使用するにしても音声ケーブルの接続は必要(?)だと思いますので
>2つの入力しか背面の端子には接続できないということを悟りました。
間違っておられますよ! 取説のP36をご覧下さい。
SONYの25DA65は、背面入力部に、
黄色、又はS端子用に2つ・・・ D端子用に2つ・・・
計4つの音声入力端子があります。
つまり、最大4つの外部機器がセレクターなしで使えます。
shaq34さんの場合、DVDレコーダーをD端子で接続されるのが、画質の面も含め、理にかなっています。
ケーブルTVが、D端子付デジタルSTBでしたら、お好きな方でお繋ぎ下さい。
セレクターは所有機器が増えれば必要ですが、現状では要りませんよ。
書込番号:4673179
0点

D端子ケーブル購入しDVDレコーダーと本機を接続し、余った黄色をビデオと接続しました。これで見た目すっきりとなりました。
梅はちみつさん貴重なアドバイスありがとうございました。
画像についてはケーブルTV直接からの画像と比較し、DVD経由の画像はちょっと白っぽいかなという感じです。画質にこだわりはないので問題はないですが。
それにしてもD端子ケーブルって高いですね(3000円オーバー)。ちょっと驚きました。
書込番号:4683128
0点

とりあえず、見た目すっきりになってよかったですね♪
私はJ-COMですが、CHの多くが白っぽいのは当方も実感してます・・・。
TV直より、DVDレコ経由が白っぽいのは、
特徴がそのまま出ている結果かな・・と思います。
改善方法 1.TV側をカスタムで調整。 2.DVDレコでガンマ補正、コントラストなどを調整。…で試されて下さい。
1.取説P19、20参照。TVをD端子映像にして、ピクチャ+側、明るさ−側、色の濃さ+側(このTVは黒補正がないので)、・・・(いずれも基本値からの微調整)でどうでしょう? 所有機がSonyの別のTVなので、確証は無いのですが^^ゞ。
2.レコのガンマ補正等の調整は有効だと思います。
但し、ケーブルチューナー以外の白っぽくない映像が、濃く(暗く)なるので程度問題です。ほど良い加減をみつけて下さい♪。
P.S. >D端子ケーブルって高いですね
そうですね。有名メーカー品1M、2980円+10%Pが相場のようですから、長いOR幾らか高グレードケーブル購入ですかね?。音声ケーブルは手持ちOR 500円程で買い、D端子のみを買えば安く済みます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_886/4989157.html
2本目購入の機会があれば、ご参考下さい。(^^)v
書込番号:4686462
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
32DX100を購入予定していたのですが
ゲームをやるさいに遅延があると聞きました。
微妙なタイミングをとるゲームを良くやるので
遅延がどのくらいあるのか気になります^^;
32DX100でゲームをやっている人は良く遅延を感じますか?
0点

もしかすると間違っているかもしれませんが,1フィールドの時間
16msだと思います。
書込番号:4686105
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
1週間程前に、このテレビを購入したのですが、画面の歪みが(糸巻き歪み?)気になります。
極端に言えば、4:3の画面で両脇の黒ぶちの所が )( のような形になっています。
これは、ワイドブラウン管なら仕方の無い事なのでしょうか?
どうかご意見お願いします。
0点

この機種は使ったことはありませんが、一般には、サービスモード(サービスマンモード)という調整機能があるので、これで調整できるはずです。ただし、この調整は使っている人が自分で調整できず、メーカーのサービスマンの人がおこなうというのが原則です。
購入間もないのならば、販売店やメーカーに依頼されたほうが良いでしょう。
なお、ブラウン管なので、プラズマや液晶とは違い、糸巻き歪が出るのは原理上しかたがないです。4:3 の画面で良く見えるように調整したら、違う画面モードでは逆に悪くなった、ということもありえます。
凹になるのも嫌ですが、凸になるのも見苦しいです。昔の球面ディスプレーなら、若干凸気味のほうが良かったかもしれませんが、現在のようなフラットなブラウン管ならば、若干凹のほうが見栄えは良いと思います。
書込番号:4685473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)