
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年11月3日 02:31 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月2日 07:57 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月30日 19:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月29日 11:56 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月28日 23:35 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月28日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > JVC > HD-32DZ4 (32)
何処かの書き込みで DZ4シリーズの新型が出そうって見たような気がしますが、そんな噂聞いた事ある方いらっしゃいますか
本当だとしたら どんなスペックになりそうですかね
DZ4 32型 を購入しようと思っていますが、今時点で 待ち? 買い?
どんな状況でしょう
0点

だいぶ前の書き込みですが、結局買われましたか。この板はさびしいので書き込んでみました。この機種もとうとう生産中止のようですね。大方の量販店では取り寄せすらも話になりませんでした。これ以上このサイズのブラウン管出しても需要はほとんどないでしょうからいまさら新型というのはどうなんでしょう。あってもほかのメーカ同様、低コスト版とか。あとはHDMIくらいはつくかもしれませんね。サムソンやLGがやっている薄型CRTなんかを国内でいち早く出したら売れるでしょうねぇ。で、結局私はいまさらながらコイツに決めました。D50・60の板みてると何か激しいし、HR500はもうないし、ビクター意外に好きだし。デザインもシンプルで主張していない感じが好感持てるし。液晶はちょっと見ているだけで疲れますね。反応速度高めたBRAVIAも然り。やはりCRTは技術の枯れ方が違い、体が慣れるように感じます。人の頭は意識できるものだけでなく、意識できないくらいの速度にも反応しますからね。残像しっかり感じられるようでは液晶はまだまだ伸びていくでしょう。ということで、私はブラウン管の断末魔に乗ります。
書込番号:4548378
0点



今、テレビの購入を考えていますがブラウン管ワイドテレビでゲームをハイビジョンでできるテレビを購入したいと思っています。映像がきれいで安いテレビを教えて下さい。お願いします。
0点

ではSHARPの28C-PB500のスペックがワイドテレビでハイビジョン有って書いてあったんですけど…あれはブラウン管じゃないんですか?
書込番号:4543822
0点

28C-PB500は確かにハイビジョンブラウン管です
通常のハイビジョン放送はチューナーを通せば視聴可能ですが
>ブラウン管ワイドテレビでゲームをハイビジョンでできるテレビを購入したいと思っています。
このようなTVは存在しないと言う意味で書き込みしました。
どこのゲーム機かしりませんがハイビジョンで映像出力できるゲーム機も存在しないし逆にそんなTVも存在しません
書込番号:4543926
0点

そうですか。実は12月に発売されるXbox360を買おうと思っているのですが、雑誌にハイビジョン出力ができるようなことが書いてあったような気がしたのでこの機会にテレビを買換えようと思った訳です。勘違いだったらすみません。親切にありがとうございました。
書込番号:4544128
0点

何も勘違いしてません。
XBOX360はハイビジョン映像が出力されますし、
D3/D4に対応したテレビであればXBOX360と接続してハイビジョン表示が可能です。
書込番号:4544537
0点

ではSHARPの28C-PB500はXbox360をやる時にハイビジョン出力出来ますか?
書込番号:4544568
0点

できます。
ただハイビジョン対応テレビとっても、28C-PB500のブラウン管の能力がどの程度のものか分かりませんし、このクラスのテレビはシャープよりソニーや東芝や三菱を選ぶ人が多いみたいです。
私自身はパナのTH-32D60がお勧めですし、このテレビなら文句無く綺麗なハイビジョン映像ですが、28C-PB500より遥かに高いですから予算的には対象外かもしれません・・・
書込番号:4545501
0点



テレビ > 東芝 > 32D3000 (32)


昨日(1/3)まで約2年間、何の問題も無く使用していました。
今朝(1/4)何時もの様にリモコンで電源ONし、待機中の赤いランプが緑色となりました。が、何時もなら約5、6秒程で”ボワーァーーン”と音がし映り始めるのですが、ちょうど約5、6秒程経過したところで、赤色に変わり電源OFFした時と同じような状態にないました。その後同じことを数回繰り返しましたが同様でしたので、主電源をOFF⇒ONとしたところ緑色点燈(約5,6秒)⇒”ボワーァーーン”⇒赤色点燈(約5,6秒)⇒緑色点燈(約5,6秒)⇒”ボワーァーーン”⇒ が永遠と繰り返されます。この状態で本体側の入力切替ボタンを操作しても画面には何も表示されません。さらにリモコンでの操作は全く利きません。この操作に関しても何度か繰り返しましたが同様でした。このため現在は主電源をOFFとしコンセントから電源を抜いたままです。ネット上の掲示板等で同様の事象がないか確認しました。後継機で「視聴中に電源が突然切れる症状」等が多数見受けられましたが本件と同様な症状ではないようです。同様の事象に関してノウハウ、解決方法等をお持ちの方がいらっしゃいましたら、何でも結構ですのでご教授ねがいます。よろしくお願いします。
0点

私のテレビも電源が入りません。同じ症状です。)”ボワーァーーン”の繰り返しです。スカパーもwowwowもスターチャンネル(ペイTV)が見れない!!リコールなの?
書込番号:4540533
0点



とうとう家のテレビが映らなくなってしまいましたTT
いよいよ買い替えをしなくてはいけないのですが
電化製品に一切疎いので、これからはどんなテレビを選んだらいいのか
皆さんアドバイスお願いします。
まず、プラズマと液晶、その他有りましたらとれがいいのか?と
メーカーは問いません、大きさは次は36インチ位を買いたいと思っています。
それではよろしくお願いします。
0点



テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
この製品か三菱の21T-D104か非常に迷っています。
この製品の利点は音が良い事で恐らく21T-D104より
綺麗だと考えています。(レスの雰囲気で・・)
しかし価格が少し高く且つレスもあまり良い評価が多くない(テレビのSONYはどれをみても良いと悪いが同じぐらいあるので誰かが故意に評価しているのかな)為最後に映像の美しさで決着をつけたいと思っています。
SONYのブラウン管はトリニトロンで三菱はダイヤモンドトロンと調べていてわかったのですがこの違いはゲームをする自分にとってどういう風に違ってくるか非常に気になります。あまり差異がない場合三菱に行ってしまいそうです・・
0点

>ゲームをする自分
AVマルチケーブルが使えるのだ!!
書込番号:4521938
0点

どっちも
もはや自社生産ではなく 東南アジア 中国の現地生産
OEM扱いした方がいいと思う
俺は 21型ゲームしたいだけに
Sony 三菱 サンヨー ビクター シャープ
と比べたが
Sony WOW が音声いいなーと言うぐらいしか感じない
画質は断然ビクター(d端子接続)だった
書込番号:4536019
0点



テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)
32DX100の購入を考えていましたが、かなりの重量なので28DX100への変更を考えましたが、1万円ほどしか差がなかったので躊躇していましたが、やっと8万円台にまで下がったので本格的に購入を検討しています ハイビジョンに関しても不勉強でこれを機会に色々と調べてみましたが、次世代DVDなどはHDMI端子が無ければ見ることができないようですが、この機種には付いているのでしょうか? 現在、メーカーのHPにはもう28DX100は載っていませんし32DX100のところにも記載がありません 現在、デジタル対応のテレビを所有していないのでアナログ放送が終了した時に一気に買い換える負担を考えて今のうちに少しずつ転換して行こうと考えていますが、液晶やプラズマにしても大画面で無いとフルハイビジョンではないので、つなぎの購入と考えていますが、折角買うんでしたら長い間満足できるものと考えています それとブラウン管も32DX100はブラックブライトロン管ですが過去の書き込みを見ますと28DX100はフラットブライトロン管となっていますが、やはりブラン管にも違いがあるんでしょうか? 横伸び問題等、色々あるみたいですが、展示してある32DX100の画質を見て納得できるレベルだったのでサイズの違いだけと思って購入を考えましたが、ブラウン管が違えば画質も当然変わるでしょうし話が違ってきます どなたか教えて下さい 宜しくお願いします
0点

適度に改行を。
HDMI端子はありません。
ちなみに、HDMIで無い場合は収録された高解像度での視聴ができないだけで、現行DVDレベルの画質に落としたものは見れる予定です。
(時限的にD端子でも高解像度のまま出力できるようになるという可能性もある)
ブラウン管の違いによる差は確かにありますが、許容レベルは人それぞれですので、自分で見て問題ないレベルと思うなら28DX100で良いのでは?
書込番号:4530858
0点

一般的に同じ型名がついていても28型は32,36型と比べて低解像度になっています。つまり同じ解像度にするためには28型のほうが比例して画素のピッチを細かくする必要があるのに、逆に粗くなっています。28型のは大体ワイドテレビ並です。
書込番号:4531057
0点

28型は、32型や36型と比較して低解像度でワイドテレビ並と言う発言がありましたが、私には28型の方が緻密で、32型や36型の方が画像が粗く、好きになれませんでした。さらに、ワイドテレビ並と言う人の目を疑います。
書込番号:4531977
0点

私も、昔から、同じシリーズの32型・36型に比べて28型はスペックが手抜きになっている傾向があると感じています。それでも売れる、という観測がメーカー側にあり、そして実際に売れるためでしょうね。
「ワイドテレビ並」というのもハッキリした基準はありませんが、昔は逆に(ハイビジョンではない)ワイドテレビにも「ハイビジョンブラウン管搭載」みたいな宣伝文句で売っていた機種もあったと記憶しています。うがった見方ですが、これを言いたいために28型のハイビジョンの機種のスペックを故意に落としていたのかも、と思ってしまいました。
書込番号:4532660
0点

28型で例外的にグリルピッチが細かかったのがソニーの KD-28HD***、KD-28HR500です。もうとっくに製造終了になっています。幸福さんは多分これをお持ちなのでしょう。まさに幸福な方といえます。私の上の書き込みは現在入手可能な範囲で言っています。
普通の28型は普及版として値段を下げるためにこのようにしてあるのでしょう。確かに以前はワイドテレビにもスーパーファインピッチのブラウン管を使ったものがありました。「ワイドテレビ並」というとそのようなブラウン管を持っている人が怒るかもしれません。
書込番号:4532701
0点

色々と貴重なご意見ありがとうございました
画質に関しては、それでもまだ28DZ100よりは良いんでしょうね
電気屋に行ってもどんどん売り場が縮小していますので実物になかなかお目にかかることはできないかもしれませんが、実物の画質を見て最終的に購入を検討したいと思います
書込番号:4535263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)