
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年9月13日 15:32 |
![]() |
0 | 14 | 2005年9月11日 21:46 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月11日 20:02 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月11日 19:10 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月8日 23:57 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月7日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
21型4:3フラットテレビを購入しようと思っているのですが
ソニーのKV-21DA75か、パナソニックのTH-21FA8、どちらにしようか
迷ってます。(デザイン的にはパナソニックの方が好き。)
そこでソニーをお使いになってる方に「TH-21FA8よりKV-21DA75のほうが
こういう点が良いよ」って事をお聞きしたく書き込みました。
(その逆でも良いのですが。。)
よろしくお願い致します。m(_ _)m
0点

がちやまさん はじめまして。
私もまさにその2機種(ソニー:KV-21DA75、パナソニック;TH-21FA8)で
かなり迷った末、KV-21DA75を買いました。
私もデザイン的にはTH-21FA8の方が断然良かったのですが(笑)
(画面の縁の黒い部分が高級っぽいんですよね(^O^)/)
私が購入を決定するに至った理由は、
1.画がKV-21DA75の方が好みだった事。
(電気屋さんで見比べると分かると思いますが、TH-21FA8の方が
見た目が暗いと言うか、色が濃いのです。
ちょっと濃い色の細い線が消えてしまう様にも見えました。
また、肌の色が浅黒く見えました。
逆に言うと締まっている様に見えるので、好みの差だと思います。
各機種共に、微調整出来ると思うのですが、あくまで展示されている
状態のみで判断しました。)
2.「音が良い」と聞いた事。
(大手家電量販店2店舗の店員さんに聞いた所、
どちらの店員さんもソニーの方が音が良いと言っていました。
お店では、うるさすぎて聞き比べられないですよね・・・。)
実際に、部屋にKV-21DA75を設置してみて、
画は、驚く程キレイと言う程ではないですが、キレイです。
アパートのアンテナの設置状況もそれほど良いとは言えないので、
価格的には及第点と言った感じです。
音は、かなり良いです。
今までがモノラルタイプのテレビだったからか、
かなり満足しています。
いつも見慣れていたCMなんかを聞き比べると、
明らかに良い音してます。
以上が私の個人的な感想です。
参考になりますでしょうか・・・。
書込番号:4423284
0点

>トマトとニンニクのスパゲティ様
レスありがとうございました!
そうですかー、トマトとニンニクのスパゲティさんもこの2機種で
迷っておられたのですね。
そして詳細なご感想心から感謝申し上げますm(_ _)m
が、実は・・・もうテレビのない生活に我慢できず
パナソニックのほうを購入してしまいました。
せっかくレスくださったのにごめんなさい〜。。
トマトとニンニクのスパゲティさんのおっしゃる通り
あの「黒縁」にやられました(笑)
店頭で実物を見比べたんですが、私のような鈍い者には大差が感じられず
そんな中あの「黒縁」が際立ちました(笑)
おそらく今日、明日に届く予定です。
(ちなみに室内アンテナもデザイン重視で、日本アンテナのARB-100という
ものにしました。)
とにもかくにも、詳細な情報のレス、本当にありがとうございました!
書込番号:4424225
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
ソニーのKV34DR1を使ってましたが、一昨日の夜なんの前触れもなく突然壊れました>_<
で、特価のD60を探して買うべく2店舗で見てきたのですが
アナログだとD60はキレイでしたが、D65と大差ないというかD65の方が自然な感じがしました。
自分は群馬で今現在は地デジ配信地域ではなく
地デジでのD60D65の確認ができません。(配信は年末年始ぐらい。
車で1時間ぐらい行けば地デジが見れるようなので
対応地域のヤマダなどに行けば地デジでのD60、D65を見れると思うのですが
やっぱり買う前に見に行った方がいいですかね?
今までの書き込みを読み直したらアナログはD65で、地デジならD60のみたいな感じなので。
今日少しいじってきたのですが、D65の画面モードは4.5種類あったような気がしたのですが
D60は二つしかないのですか?(確かノーマルとジャスト?だったような。
画面が切れてテロップなどが見えないなど、不満な点があれば教えてほしいです。
特価情報もあれば教えてください!
0点

アナログだとD65 のほうが普通のテレビに近い(品質が下)ので、自然に見えるのです。地上デジタルの前にBSデジタルは映ると思いますのでそれを見て下さい。もっとも、BSデジタルでも放送画質は様々です。NHK BS-hi 画像が目安になるでしょう。
書込番号:4396508
0点

見物人Xさま
高級機は並級を兼ねるとばかり思っていましたが、視聴ソースと表示機器は対応するわけですね。随所での貴重なご指摘、誠にありがとうございました。
書込番号:4399044
0点

アナログだとD65の方が自然に見えます。しかしデジタル放送やハイビジョン放送ではD60の方がずっと鮮明で、たかだか数ヶ月のアナログ放送のために画質の劣るD65を選択しなくてもよいのでは?
値段もD60は発売より1年を越えて安くなってきていますので、D65を買うよりも、もう少し奮発してD60を購入する方がいいと思いますよ。
しかし、新製品が出るたび、質が下がっていくというのは......。
書込番号:4399659
0点

皆さんの書き込みを拝見すると、D65の方がアナログ放送向きとの事で
一致するようですね。
という事は、同じSD映像のDVDもD65の方が自然に再生出来ると推測出来ますね。
そうであれば、スレ主さんがDVDソフト再生をどの程度重視されるか
でも、選択が変わってくるような気がします。
又、ハイビジョンのオンエアはD60の方が綺麗でも、お持ちの録画機が
SD専用の場合、再生画像はD65の方がむしろ自然な映像になるという
事も考えられないでしょうか?
スレ主さんがその点に触れられていませんが、ハイビジョンのオンエア
最優先で考えておられるのでしょうか?
実は、私自身寝室で使用中のビクターHD-32D1500のDVD映像に不自然さを感じており、
DVDを最良の画質で表示できるディスプレイを探している
ところです。
ハイビジョンの視聴はリビングのPDPに任せるので、こちらの再生能力は
2の次で問題ありません。
このスレを拝見し、かなり興味をそそられました。
行きつけの家電店にマイDVDプレーヤー持参で乗り込み、
視聴してみたい欲求に駆られています(笑)。
書込番号:4400096
0点

皆さん、レスありがとうございます。
見物人Xさん。
NHK BS-hiを視聴して他機種と比べてきました!
地上派のみしか体験してない自分にはびっくりするほどキレイでした^^;
D65や他製の物とも比べましたが、デジタルではD60が一番キレイだと思いました
オリ坊さん。
現行DVDしか経験していない自分にはDVDは"とりあえず"後回しですかね。
レンタルでよく映画鑑賞をするのですが、映画とテレビの見る比率を考えると
やはりテレビの方が多く見てるのでテレビ優先になってしまいます。
欲を言えばテレビもDVDも一番キレイなら最高なんですけどね(笑
うー!さん。
やはり先を考えればD60ですね。
うーさんは最近?買われたようですね^^
しかも旧テレビの処分費用込み、取り付けで14万円!!
自分の近所を数件回ったのですがネットの価格とは違い断然高いです>_<
ヤマダは19万、他店も18,9万でした。。
ネットで値段を見てしまってますので、とてもじゃないですが買う気にならない値段です(笑
ネット通販でも安ければ良いのですが、金額が大きく心配性なので
聞いた事のないようなお店では、ちょっと注文しかねますね^^;
ジョーシンが14万弱の時に、もう少し安いのを・・・と考えて購入しませんでしたが
安かったときに思い切って買えば良かったです
とりあえず、安いのが見つかるまで少し我慢ですね。
しかし、テレビがないと思ってた以上に不便で変な感じですね。。
書込番号:4401565
0点

34で見ていたのなら32は役不足と思います。
タイマー付のテレビを修理するという考えは?
今現在、地デジが見れない地域なら待ちと思う。
書込番号:4401674
0点

>タイマー付のテレビを修理するという考えは?
>今現在、地デジが見れない地域なら待ちと思う。
あと数ヶ月で地デジ受信地域になる予定との事、又、BSデジタルなら
アンテナさえ設置すればすぐに見られます。
1125iに対応しないテレビに修理代をかけるのは、かえって勿体無いのでは?
>34で見ていたのなら32は役不足と思います。
34型ブラウン管テレビからの買い替えの場合、サイズのセオリーからすれば
37V〜43V型の固定画素テレビ、という事になります。
しかし、画質や価格を優先するならブラウン管の32〜36型が現実的な
選択肢になりますね。
フォーカス性能の差に目をつむって36型という手もありますが、
台も交換しないと載らない可能性もありますし、難しいところです。
書込番号:4401870
0点

近くのヤマダ電機などの電気店ではすでにモノがなくなっています。
もう入荷もしないそうで、D65の方も今後入荷しなくなるそうです。
数ヶ月で地上デジタル放送を見ることができるのならば、買っておく方がいいのでは?
ブラウン管タイプのテレビをあきらめるのならば、待っていてもいいと思うのですが、ブラウン管のテレビは今後、品数、品質ともに下がってくるし、ビクターのように新しい製品を出さなくなるでしょうから、待てば待つほどよいものが手に入らなくなる可能性が高くなるでしょう。私はまだ手に入るうちに何とかした方がよいのではないでしょうか。
D60からD65のように値段は安くなるかもしれませんが、品質が下がってしまってはどうしようもないでしょう。東芝や三菱もブラウン管テレビの質は悪くなる一方のように思うのですが如何でしょうか?
ネットで買うのはそれほど心配する必要はないと思うのですが、相当大きいですから、送料や設置代など、ネットでは付加的な費用がバカにならないと思いますよ。私は一人暮らしですから、設置までしてくれなかったら一人でこのテレビをラックに載せるのはものすごく苦労したことでしょう。(無理だったかも)
でも、私も最初は値段が19.8万と付けられていて、交渉していくとどんどん値段を下げてくれました。今はプラズマや液晶にシフトしていっているので、場所をとるブラウン管は早く売り切りたいのかも。
でも、何処の店員も画質はブラウン管のハイビジョンの方がずっといいと言っていました。モノのよさと商売は別なのでしょうね。
書込番号:4403391
0点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
最初は自分も修理しようかな?とも思いましたが
壊れた部分を数万で修理したとしても、年数的に他が壊れてもおかしくないと思いますし
12月に地上デジタルが配信との事でしたので、購入を選びました。
32と28を視聴しましたが、九連宝燈さんとオリ坊さんの言うように
34を使ってたせいなのか、32.28ともに小さく見えました。
もっと大きいのでも良いのですが、個人的に値段が馬鹿げてて買う気がしません^^;
うー!さんの買ったお店のように交渉で値段を下げてくれれば良いのですが
自分の行ったお店では、ネットの値段を言われても・・と交渉決裂でした(笑
同じ地域のお店が安ければ、値段を下げてくれるような気もしますが
ネットの値段を言ってもダメでした。>_<
週末は隣町?に買い物に行くので、電機屋もまわって見ようと思ってます。
ご意見や感想など、本当にありがとうございます!
書込番号:4403600
0点

先日覗いた東京都葛飾区金町の上新電機では、展示してあった36D60、16万円前後だったように記憶しますが。
書込番号:4406313
0点

今日、上新電機を覗いてみたら、36D60Vの展示がなかったですね。
展示品も売れてしまったようです。
書込番号:4414522
0点

上新電機の今日のチラシでは、36D60V、158,000円と出てましたね。
書込番号:4416967
0点

mizumoto2さん。
情報ありがとうございます。上新って安いんですね〜!
こっちには上新がないのでうらやましいです。。
今日見てきたのですが、一番安くても32が税込17万ですね。
交渉をしてみたら、野球のセールがあるので今は下げられないけど
もう少し待てば安くなるとの事でした。
テレビがないのはつらいですが、もう少し我慢ですね。
自分と同じようにD60の購入を考えてる人は野球のセールを狙ってはどうでしょうか?(笑
書込番号:4417673
0点

野球のセール、早く来るといいですね。(^_^)
書込番号:4419991
0点



URL貼って見えます?
http://www.phileweb.com/news/d-av/200412/02/11812.html
見えなければ、こちらから質問。
都道府県によって、開始時期が違います。お住まいの地域は?
#半角カタカナの使用は控えてください。文字化けする機種もあるそうですから。
書込番号:4419666
0点



テレビ > パナソニック > TH-24D25 (24)
B−CASカードを抜くしかありません。今度は、カードを挿すように言われますが・・・。視聴するなら受信料を払えってことですね。
書込番号:1663757
0点


2003/09/05 16:40(1年以上前)
受信料を払うのがベターですが(^_^;)、そのまま15分くらい待っていると表示は消えます。
チャンネルを変えてしまうとまた15分表示されますが・・・。
書込番号:1915882
0点

そのメッセージは「受信料を払え」と言っているのではありません。
「B-CASカードの登録をしろ」と言っているのです。
受信契約をしなくても表示を消すことはできます。
書込番号:4419512
0点



テレビ > SONY > KD-28SR300 (28)
この度テレビの買い換えで本製品を検討している者です。
そこで質問が有るのですがD端子に外部地上波デジタルチューナーを繋いだ場合の地上波デジタル画像と、SR300の内蔵チューナー経由の地上波デジタル画像(525P)ははっきりと違いが判るでしょうか?
ソニーに確認した際には、「D4端子に繋いだ外部機器の映像の場合は、1125iや750Pの映像が525pに変換されて表示されることは無く、そのままのハイビジョン(1125iや750P)画質で表示されます。」回答を頂いたので外部が綺麗だと思うのですが。
上記の様な状況にて使用している方の感想をいただけると幸甚に存じます。
0点

剃刃シュートさん、こんにちは。
SR300は、Dチューナが内蔵されているにも拘らず、525Pで表示されてしまうのですね。 知りませんでした。
私は、同環境にはありませんが、外部Dチューナと繋げば、ソニーの回答のとおりDハイビジョン1125i映像が見られるはずです。 木目細かさ、奥行き感、立体感等段違いです。
ですが、SR300をお考えなら、KD-28HR500Bを探してみては如何でしょうか?
(スーパーファインピッチのKD-28HR500ならなお良しですが、無いと思います)
数少なくなっている様ですが、量販店等で(全国)探してもらえば、未だあると思います。 価格もそれほど変わらないでしょう。
HR500Bなら内蔵Dチューナで1125iが見られますし、高画質回路ベガエンジンも搭載しています。
私は、この500Bで毎日1125iを楽しんでいます。
よろしければご健闘下さい。
書込番号:4408262
0点

ROLEチカ さん
こんばんは。剃刀シュートです。
貴重なご意見有り難うございます。
推薦のHR500Bや他社製品も含め、性能・価格・寸法・重量などを考慮し再度検討しようと思います。
書込番号:4412140
0点



テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
ソニーのハイヴィジョンテレビKD-28HR500が生産終了なので、質問するのはここがいちばん妥当と思い、かかせて頂きます。iLinkで日立のDVDレコーダーWooo DV-DH1000Wと接続し、iLinkスタジオをおすとあらわれる操作パネルで、つまりソニーのリモコンで、Wooo DV-DH1000Wの録画予約などの基本操作をすることはできますか。Wooo DV-DH1000Wを設置するスペースがリモコンのとどかない可能性が高いので。重視するのはHDDの操作性です。
0点

DV-DH1000Wについてというより、デジタルチューナーつきDVDレコーダ一般でいいますと、多分不可能です。デジタルチューナー(および内臓テレビなど)から制御できるのはD−VHSかその動作モードが可能な機器(RecPot M などのハードディスクレコーダや BD-HD100)だけです。確認はしていませんがおそらくDV-DH1000Wにはその動作モードはないでしょう。逆にDV-DH1000WからD−VHS機器は制御できるでしょう。
書込番号:4397674
0点

推定の域を出ませんが、ご参考までに。
TV(KD-28HR500B)に、D-VHS(Victor HM-DH35000)とDVDレコーダー(TOSHIBA RD-Z1)をi-Linkで接続しています。
D-VHSは、TVで操作できますし、TVの映像を録画することもできます。
RD-Z1は、TVで操作できませんし、TVの映像を録画することもできません。
RD-Z1は、TVを介してD-VHSと接続(する形と)していますが、D-VHSを連動させることはできます。
以上から、見物人Xさんの仰るとおり、私もTVでDV-DH1000Wの操作はできないと思います。
ですが、i-Linkとは関係なく、TVのリモコン(フラップの中のボタン)に、DVDレコーダーの操作を一部記憶させることができたと思います。 (使い易くはありませんが)
書込番号:4408350
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)