テレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > すべて

テレビ のクチコミ掲示板

(33489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

違いは何ですか?

2005/08/28 22:02(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 28DZ100 (28)

スレ主 takuto325さん
クチコミ投稿数:2件

28DX100(28)と28DZ100(28)の違いがよく分らないのですが、なにか違いがあるのでしょうか。 どなたか知っている方教えて下さい。あと、なぜDXのほうが一年も古いのにDZより価格が高いのでしょうか。

書込番号:4382636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2005/08/30 15:36(1年以上前)

あまり詳しくはないのですが、ブラウン管の違いが大きいのだと思います。
DX100は、ブラックブライトロン管で、
DZ100は、フラットハイコントラスト管ですね。
他にも違いはある様ですが、多分ブラックブライトロン管の方が高価なのだと思います。

詳細は、下記を見てね。
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/product/digital/32dx100/index.htm
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/product/digital/28dz100/index.htm

書込番号:4386942

ナイスクチコミ!1


YU-RI_KENさん
クチコミ投稿数:7件

2005/08/31 01:19(1年以上前)

28DX100は「フラットブライトロン管」で
28DZ100は「フラットハイコントラスト管」の違いです。
28DX100のほうがいいブラウン管を使っています。
リモコン・接続端子・機能・仕様は同じもののようです。

書込番号:4388524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD再生について

2005/08/30 12:03(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-29DX650 (29)

クチコミ投稿数:39件

はじめまして。
この機種を第一候補に、4:3ブラウン管テレビの購入を考えています。
これまでの書き込みを拝見して、D端子で接続した場合のDVD再生は
とても綺麗だという感想が多くありました。

僕が4:3のSDテレビを購入する理由は、これまで撮りためてきたDVテープの再生を
綺麗な画質で見たいからです。
7月に、液晶の37型テレビ購入しましたが、DVを再生してあまりにひどさに驚き、幻滅しました。
メーカーに問い合わせると、固定画素テレビだと、アプコン(?)されてしまいどうしようもないのだと。

それで、従来の4:3テレビを再購入使用と思った次第です。

テレビと接続してそのまま再生するのもいいのですが、
保存も考えるとDVD化して、それを再生して見るのもいいかと思いました。
市販の映画DVDと違い、3CCDカメラで撮影した画像をDVD化してものは、
本機でD端子接続して場合、元のDVテープを再生するよりも綺麗に見えるものなのでしょうか?

少しスレ違いかと思いますが、どこで質問したらよいのか分からず、
再生画質はテレビの機能に依存するのではと思い、投稿させて頂きました。

よろしければ、ご教示頂けましたら幸いです。

書込番号:4386556

ナイスクチコミ!0


返信する
オリ坊さん
クチコミ投稿数:554件

2005/08/30 13:16(1年以上前)

>本機でD端子接続して場合、元のDVテープを再生するよりも綺麗に見えるものなのでしょうか?

DVからDVDにコピーする過程で、(S端子接続、DV端子接続にかかわらず)
画質劣化が生じます。
デジタル・リンクのDV端子でも劣化が生じるのは、DV方式→MPEG方式への
変換を行う為、余分な信号処理をしなければならないからです。

DVDレコーダーをD端子接続すれば、S端子接続より画質が向上するのは
事実ですが、元のDVテープ以上の画質にはなりません。
結論として、ガッカリする程の画質低下ではありませんが、少なくとも元の映像より良くなるという事はありえません。

ただ、NTSC方式DVの再生において、液晶より本機種の方が高画質、
という点は明言出来ます。

>固定画素テレビだと、アプコン(?)されてしまいどうしようもないのだと。

アップスケーリング(拡大表示)ですね。

書込番号:4386718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/08/30 18:12(1年以上前)

オリ坊様、丁寧なご説明を頂きまして、ありがとうございました。

頭の中で混線していたことが、スッキリと解決した気持ちです。
DVDに焼いても、マスターテープを大切にしていきたいと思いました。

書込番号:4387248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビ

クチコミ投稿数:27件

外部入力端子が2つあって14型ブラウン管(BSはなくてOK)
のテレビを探しています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。

書込番号:4384964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/08/29 21:30(1年以上前)

http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=14721&KM=KV-14MF75
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=14719&KM=KV-14DA75

片方の端子は前面かも知れません、説明書をDLして確認してください。

書込番号:4385076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/08/30 12:58(1年以上前)

口耳の学さん、情報ありがとうございました。

書込番号:4386670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)

スレ主 たんださん
クチコミ投稿数:5件

このTVは録画予約ができますね。この機能を使って、BSデジタルの放送をSD画質でHDDレコーダーに録画をしています。
しかし、時々録画がまったくできていなかったり、番組の一部分だけしか録画できていなかったりします。当然、きちんと録画できていることもありますが・・。
このような方おられませんか。
また、なぜこのようになるかわかる方、教えてください。

書込番号:4355735

ナイスクチコミ!0


返信する
オリ坊さん
クチコミ投稿数:554件

2005/08/18 10:04(1年以上前)

Irシステムを使ってHDDレコーダーに録画しているという事でしょうか?
SD画質で、という事は、i.LINKでRec-Potに録画というわけでは
ないですよね?
前者であれば、赤外線送信部の取り付け場所には問題ないでしょうか?
コマンドが届くかどうかの微妙な場所に取り付けてあるとか・・・。

個人的感想ですが、有線・無線に限らず、TVのチューナーと
レコーダーを連携させて録画する方法は、どうも確実性に乏しいような
気がします。
以前、Rec-Potには度々裏切られました。
デジタルチューナー内蔵型レコーダーの導入も検討されては
いかがでしょうか?

書込番号:4356144

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんださん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/18 21:31(1年以上前)

オリ坊さん、ありがとうございます。
情報が少なかったようですみません。
録画の状況ですが、HDDレコーダーはソニーのスゴ録です。(1年前購入のHDDが160GBのもの) 32DX100との接続は、RCAのコード?(ピン端子のもの)で、外部入力1へアナログ接続です。
録画の手順は、TVに録画予約をし、HDDレコーダーでも同じ時刻に予約をし、接続している外部入力1を指定します。
このように録画してしているのですが、きちんと録画できているときもあれば、一部分だけ録画できているときやまったく録画できていないときもあります。録画できていない部分では、再生すると真っ暗(真っ黒)です。
このHDDレコーダーで、内臓チューナーを使って録画した時には、一度も同じ症状になったことはありません。よって、TVの方から映像信号が出ていないときがあるのではないかと思っているのですが・・・。
どなたかアドバイスください。

書込番号:4357341

ナイスクチコミ!0


オリ坊さん
クチコミ投稿数:554件

2005/08/18 22:23(1年以上前)

>きちんと録画できているときもあれば、一部分だけ録画できているときやまったく録画できていないときもあります。録画できていない部分では、再生すると真っ暗(真っ黒)です。

という事は、録画動作には入っているにもかかわらず、真っ黒な
映像しか記録されていない事があるという事ですね?

録画中の映像をモニターしている時は、どうでしょうか?
ちゃんと映る時と真っ黒になる時が交互にあれば、ケーブル(映像・
音声及びアンテナ)のプラグが端子にしっかり入っていないか、
TV・レコーダーどちらかの内部の接触不良かの、いずれかが
原因として考えられますね。

もし、モニター中は正常に映っているにもかかわらず、まともに
録画できない事があれば、記録系の故障も考えられますね。

書込番号:4357486

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2005/08/18 23:51(1年以上前)

テレビの予約は野球やサッカーの延長の時間変更に追随するけど、
DVDレコーダーの予約は時間変更に追随しないから、そのためかもしれません。

書込番号:4357850

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんださん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/19 06:48(1年以上前)

REXさん、そのようなことでもないようなのです。
録画したものには、初めと終わりが録画できていなくて、途中だけできていたものもありました。

書込番号:4358314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/08/20 09:59(1年以上前)

念のためケーブル接続を確認して下さい。音と映像は同時に出たり消えたりしますか。
 予約録画でないときレコーダの入力を外部1にして、テレビでは放送とレコーダ出力とを2画面で観察して下さい。
もし消えたとき接続部分を押したり揺らしたりして下さい。ケーブルの断線ということもありますがら、曲げたり延ばしたりしてみて下さい。
 これで異常がなければ予約録画時の映像出力の問題でテレビが原因ということでしょう。

書込番号:4360717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/21 19:31(1年以上前)

たんだ さんへ、違う方向から、考えてみました。

> 時々録画がまったくできていなかったり、番組の一部分だけしか録画できていなかったりします。当然、きちんと録画できていることもありますが・・
> 録画したものには、初めと終わりが録画できていなくて、途中だけできていたものもありました

DVDレコーダーは「RDR-HX8」と考えられますが、BSアナログチューナー内蔵ですよね。
HX8のBSアンテナ接続と、32DX100のBS/CSデジタルチューナーのBS/CSアンテナ接続は、
同じアンテナへの接続だとおもわれますが、そのBS/CSアンテナへの電源供給は、
どのように、設定されていますか?

BS/CSアンテナに電源供給のされているあいだだけ、正常の録画が、できている状況だと考えられます。

どちらか(あるいは全く別の機器、例、BS付ビデオ等)を、アンテナ常時電源供給に
すると、上記の不具合は解消されると思いますが・・・

書込番号:4364316

ナイスクチコミ!0


ささRAさん
クチコミ投稿数:10件

2005/08/23 03:21(1年以上前)

映像だけ出力されていないようですが。音は出ているのですよね?
このような症状ならモード1(常に映像出力状態)にして真っ黒な時に主電源を切り、5秒ぐらいで主電源を入れてみる。この時に映像が戻ればテレビ側の問題だと思います。こちらは28DX100(もともとはD4000)を使用していますがモード1で映像が出力されないことがありました。D4000の時には、その症状が出たり出なかったりと大変でした。DX100では出たり出なかったりは確認していませんが、映像が出力されない事はありました。自分の場合映像が出力されていなければすぐに消したので途中だけ録画されたかは、わかりません。映像が出たり出なかったりするのですから途中だけ録画される事もあると思います。
この症状が改善されるまでにD4000 2台、DX100 3台交換して5台目の交換でこの症状が出なくなりました。

書込番号:4367872

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんださん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/30 08:50(1年以上前)

「録画ができていないと」と協力をお願いした「たんだ」です。
皆さんにいろいろアドバイスをいただいたのですが、録画できていない原因が判明しました。(BSの電源供給や出力モードについて説明書をめくっているときに見つけました。)
 私の操作ミスで、録画予約をしているのに、主電源を切ってしまうことがあり、映像信号が出力されていなかったようです。説明書を見ると、そのようになると注意書きがしてありました。また、機器からのお知らせメールなるものも画面に表示されていたのに、その意味を知らずにいました。お知らせメールを見てみると、録画できなかった番組の情報が残ってあり、「途中から停電や電源コードが抜かれたために録画できませんでした。」というようなメッセージがありました。
 そこで、録画予約をし、故意に主電源を入れたり切ったりして、録画の状況を見てみました。すると電源を入れたときだけ録画ができていました。
 皆さんにいろいろアドバイスをいただきありがとうございました。もう少し説明書をよく読むように心がけます。

書込番号:4386255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入を考えているのですが

2005/08/28 15:48(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-29DX650 (29)

スレ主 D-FENSさん
クチコミ投稿数:114件

寝室用にと思っているのいですが、現在は同じソニーのベガ25インチを使っています。

鑑賞用途は90%以上がシネスコ・ビスタサイズの洋画DVDなのですが、
さすがに現用の25インチでは目の前で見ていても迫力が不足気味です。

ゲームをやったりスカパーもたまに観るので、29インチへと思っているのですが、数は少ないけれど店頭で見たり、実際のサイズ(センチ)としての大きさのアップは分かります。

お聞きしたいのは、そういった分かっている部分とは別に体感的(?)に4:3の25インチから29インチへの変更は「大きくなったなあ(迫力がでたなあ)」と感動できるものでしょうか?

書込番号:4381696

ナイスクチコミ!0


返信する
オリ坊さん
クチコミ投稿数:554件

2005/08/28 17:24(1年以上前)

以前ソニー製29インチを使用していましたが、シネスコやビスタの映像は
やはり小さく感じましたね。トーチカの窓から覗いているよう(笑)。
25インチと比較するとサイズが1.4倍程になりますが、感覚的には大差ないと
思います。迫力にはほど遠いという点では、大同小異ですよ。
映画中心に観るのであれば、32インチ・ワイドテレビの方がベターです。
自分の場合、上記理由により、29からワイド32に買い換えました。
デジタルチューナー内蔵に拘らなければ、価格もこなれているようです。

書込番号:4381893

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-FENSさん
クチコミ投稿数:114件

2005/08/28 17:43(1年以上前)

オリ坊さん、早いお返事ありがとうございます。

そうですよね、やっぱりシネスコ・ビスタのワイド系の絵はワイドテレビのほうが有利ですよね。

デジタルチューナーには全くこだわっていないので、32インチで考えていきます。

書込番号:4381928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買ったのですが

2005/01/16 23:15(1年以上前)


テレビ > 三菱電機 > 32T-D303S (32)

スレ主 なおめぐさん

最近このテレビを買ったのですけど色調整がうまくできません
誰かbestになる様教えて下さい。
黒が濃すぎ最適にするには?

書込番号:3790520

ナイスクチコミ!0


返信する
abe-1さん
クチコミ投稿数:27件 32T-D303S (32)のオーナー32T-D303S (32)の満足度5

2005/08/27 13:14(1年以上前)

貴女の質問からだいぶ経ってますが、その後、画質はいかがです?
お手伝いできるかもしれませんので、聞いてください。

書込番号:4378721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)