
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年8月20日 15:32 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月17日 12:51 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月15日 20:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月15日 16:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月15日 04:55 |
![]() |
1 | 2 | 2005年8月12日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
このほどテレビの買い替えを考えており、32D60にするか32D65にするか迷っています。
今日、店頭で32D60を見てきたのですが、ハイビジョン放送の画質の綺麗さにビックリ!!
おもっきり惹かれちゃいました(*^。^*)
地上アナログ放送についての質問なのですが、
このテレビは4:3で中央表示する設定はないのでしょうか?
店頭でリモコンいじりまくって捜したのですが分かりませんでした。
それと地上アナログ放送に限れば32D65の方が綺麗だったりするのかな〜?
店頭に32D55も置かれていて、見比べてみたら地上アナログ放送だけは32D55の方が綺麗だったような。。
今までDVDに録ってきたアナログ放送の観賞の際、少し気になるところですので。。
もしかすると今まで4:3で録画したやつは全て引き伸ばして見ないといけないのですか!?ガクガク
0点

心配いりませんよ。(^_^)
リモコンの下側1/4ほどが開くようになっており、その蓋を開けると画面モードの設定が手動で変えられます。
書込番号:4272221
0点

mizumoto2さん、ご返信ありがとです(^o^)
今日もう一度店頭に見物に行った時、発見出来ました。パカッて開くようになってたのね(´_`;)
あらためてD60のハイビジョン放送の色鮮やかな色彩に惚れ惚れしちゃいました(*^。^*)
D60をお使いになってる方々にご質問なのですが、
以前にDVDに録ったアナログ放送をご視聴の際の画質はどうでしょうか?
電気屋で隣に置いてあった28D55と見比べると、
地上アナログ放送に限れば28D55の方が自然な画像でした。
デジタル放送はD60の画像が一番好きなのですが。。
おっきな買い物ですので迷っちゃって迷っちゃって(^_^;)
書込番号:4273004
0点

私もアナログ放送受信時にD60とD65の映像を比較してみましたがD65の画質が方が自然できれいな画像に見えました。何故なんでしょうね。
書込番号:4276999
0点

D65はHDでない標準画質用のブラウン管だからです。
書込番号:4290644
0点

ブラウン管テレビ検討中です。
>アナログ放送受信時にD60とD65の映像を比較してみましたが
>D65の画質が方が自然できれいな画像に見えました
うーむ。カタログの説明とは逆ですね。
展示期間の違いとかだったりして。。
>D65はHDでない標準画質用のブラウン管だからです。
???
「ハイビジョン管」って書いてありますね。
書込番号:4299765
0点

>「ハイビジョン管」って書いてありますね。
羊頭狗肉の典型です。
D65は標準画質用のブラウン管だからアナログ放送にはこのほうが適しています。ですからこのほうが自然できれいに見えるのは至極当然です。
書込番号:4300067
0点

リプライできてなくてすみません。
D60買う決心がほぼ固まり中です。(どこでかうかなぁ。。)
>D65はHDでない標準画質用
ってところがよくわかってないのですが、HDじゃない、ってことはSDってことでしょうか?
ブラウン管のことをよくわかってなくて申し訳ないですが、
ご教授願い得ないでしょうか。
よろしくお願いします。
私の頭の中では
HD = 720p, 1080i, 1080p
SD = 480i, 480p
です。 ハイビジョン管というのだからSD ということはないですよね。。。
書込番号:4348527
0点

別のところにも書きましたが、
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200006/00-027/
を見て下さい。D65はここにある「従来管」のレベルです。ハイビジョン用と呼べないこともないかもしれませんが、5年前2000年6月以前のレベルになってしまうということです。一方D60はここのスーパーファインピッチまではいきませんが、その8割(中間)ぐらいに当たります。ソニーはどう血迷ったか自らのスーパーファインピッチをやめて5年以上前のレベルに戻ってしまいました(QUALIAでは残していますが)。
尚、HD = 720p, 1080i, 1080p SD = 480i, 480p は走査線の数で垂直解像度を示します。上に書いたのは水平解像度に関する事柄で一応垂直とは別の話になります。
書込番号:4351593
0点

ご説明ありがとうございます。
なるほど、水平解像度が違うとのことですね。
水平解像度のことなんてすっかり忘れていましたが
ブラウン管の解像度もしっかり書いておいてほしいですね。
そういえば昔はカタログにブラウン管の解像度を大きく謳ってたような気がするのですが、今のカタログにはあまり見当たりませんね。
薄型テレビの解像度をあまり気にかけてほしくないからかなぁ、と邪推。
追伸
TH36−D60V購入しました。専用台もかってしまった…
専用台が高いのだけど、親用なのでよしとしよう。。
書込番号:4361332
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
32DX100を昨年夏に購入しましたが、最近チャンネルを変えたときや
画面表示を押したときの表示に番組情報が出にくくなり(たまに出る
程度)、その時に番組説明を押しても何も出なくなりました。
試しにコンセントを抜いて、しばらく放っておいたら今の所普通に
出るようになってますが、そのような症状の方いますか?
以前も地上デジタルが表示出来なくなりコンセントを抜いたら直り
ましたがどこか故障でしょうか?
メーカー保証も切れてしまったので不安なのですが・・・
0点

http://www.toshiba.co.jp/product/tv/inquiry/index.htm
こちらへどうぞ
σ(^^)は2.533ghzのcpuを1.900(かな?)にクロックダウンして使ってるけど文句は言わない
書込番号:4354191
0点



テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)
先日、当TVを購入し早速HDR−HC1とi.Linkで接続しようと致しましたが、「i.Link機器が登録されていません。」と出るばかりで、先に進むことが出来ません。
どの様にすれば、うまく接続出来るのでしょうか。
それとも、当TVは元々HDR−HC1のi.Linkには対応していないのでしょうか。
発色や解像度が大変気に入って購入したTVですが、この点だけが気になります。
どうぞ宜しくご教示いただきますようお願い申し上げます。
0点

同じi.LINKと言っても種類が違うのでHDR-HC1とは接続出来ません。
通常本機とはコンポーネント(D端子)で接続します。
書込番号:4348087
0点

AIRさん
どうもありがとうございました。
もし、宜しかったら、D4で接続した時と、i.Linkで接続した時と
では、画像はどの様に異なるのでしょうか。
当方のTVでは、確認出来ませんが、参考までに教えて下さい。
書込番号:4348128
0点

コンポーネントで接続した場合、デジタルの信号を一度アナログに
変換しないと駄目なのでその時点で信号が劣化します。
もしテレビと直接i.LINKで接続出来たとしたらデジタルの信号をデジタルのまま
信号を劣化させずにテレビへ送ることが出来るのでアナログ伝送より綺麗な映像が見られます。
でも残念ながらそれは出来ませんけど。
書込番号:4348215
0点

AIRさん
どうもありがとうございました。
現在、D4で見ていますが、非常に美しく高解像度の画で満足しております。
しかし、各社、「i.Link」をPRし、どの機種にも使えるような
錯覚を起してしまいます。
対応機種一覧表を販売店に提供するなり、また名称を変えるなり工夫していただけたらありがたいと思います。
書込番号:4348437
0点

D2500、HC1で以下の設定で出来ました。
設定メニュウー、初期設定、外部機器設定、i.LIN設定、ブロードキャスト入力設定 オン
書込番号:4350069
0点

sep3さん
ありがとうございます。
実は、今日専門店の店員さんからも「構造が違うので東芝にはソニーのi.LINKは接続できない。この前も同様の事を質問され、実際に店内にある28DZ100で試してみたがどうやっても出来なかった。」と言われ「やっぱり無理か」と諦めていましたが、家に帰り何気なくリモコンを操作していた所重大なミスに気が付きました。最初にリモコンでi.LINKに切り替えてはいけなかったのです。最初に、TV放送が映る状態にしてから、sep3さんご指摘の方法をし、最後にi.LINKに切り替えれば、HC1の信号が認識される事が分かりました。
また、実際にD4の画像と比較してみましたが、殆ど同じで、iの方がすっきりしているかも?と言うレベルでした。(全く自信ありません。)
貴重な、情報どうもありがとうございました。
書込番号:4350146
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
このテレビを購入し半年以上たちましが、最近やっと全民放
(テレビ大阪以外)が地上デジタル可能となり、画面の美しさ
に、改めてこのテレビを買って良かったと思っています。
そこで気になるのが、民放で多いのですが4:3画面に黒枠
を左右に足して16:9にしているものです。素直に4:3で放送
すれば、セルフワイドなりズームなりで全画面に写せるのが
この場合はフル固定で操作できません。
これは以前どこかで話題になっていたので、あきらめて
いましたが、最近有効部の全画面化ができるものがあるよう
です。なんかソフト的なきがするのですが、ファームアップ
などはあり得ないものなんでしょうか?
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D55 (32)
予約録画で BS2の 寅さんを取りながら TVを見ていましたところ
1時間ほどして 突然 現在受信できませんという メッセージが 出て 受信できなくなりました 放送局の 問題かなと 思い そのまましばらくしていましたが いっこう 変化がないので 思い切って
予約を 解除して BS1に 受信切り替えしたら きちんと 出ますので
寅さんの BS2に 戻しましたら きちんと写ります 相談センターに
電話して聞きましたが わからないということ
天候の 激変とか 周囲の 機器の接続には 問題ありません
どなたか わかる方 お教えください
0点



テレビ > 三菱電機 > 28F-D401S (28)
28F-D401Sを使い初めて早約3年、これまで何の不満もなく本日昼過ぎ迄は順調だったのですが。
本日夕刻外出から帰ってみると、なんと主電源が入りません。
電源インジケータが赤色の蛍のように点滅を繰り返すのみ。
慌てて取説を読むも、保護回路が働いており販売店にご相談下さいのコメントのみです。
3年前引越に合わせて購入した為販売店など遥か遠く、更にサービスは最悪のタイミングの夏休み?
TVも夏バテではないでしょうが、どなたか復旧方法をご存じありませんでしょうか?
1点

LEDが赤点滅で故障状態を表示しているのであれば、メーカーに出張修理
依頼すれば良いかと。
復旧方法はずばり故障箇所を直すほか無いです、恐らく保護回路が働いて
電源を入らなくしている訳ですから、出張修理を依頼して修理させるのがベストかと。
詳しい事は買った販売店にでも相談すれば良いかと。
書込番号:4341434
0点

SS-kikuさん、レスどうもです。
そりゃそうそうですよねぇ。
TVは内部に高電圧回路があり、関係者以外に余計な情報は決して出さないようですし。
ただ余りにも突然だったもので、子供達の「早く治せ!」プレッシャーもあり、
しかも良く見ると、なんかしら意味ありげな6回点滅〜ブランク〜6回点滅と規則性もあり、
で例えば、冷却スプレーでガンガンに冷やす!とか、内部の埃を飛ばす!とか、
安直な手で治らんかなぁ?と淡い期待をしたものです。
やっぱ、そんなこっちゃダメなようでした。
書込番号:4342460
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)