
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年7月4日 21:39 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月4日 08:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月2日 20:26 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月1日 12:10 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月1日 02:57 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月27日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-28HR500 (28)
TVの欄では初めての書き込みになります。よろしくお願いします。
今使っているTV(96年製三菱28W-CZ7)が古くなってきたので買い換えようかと思っています。
画質、値段の面からブラウン管TVを考えています。
以前、28HR500を買おうとしたことがあったのですが、躊躇してしまい、気が付いたらHR500は市場から消え、HR500Bがわずかに残っている程度になってしまいました。
スーパーファインピッチではないので、1度はブラウン管TVは諦めようと思ったのですが、古い人間なのか未だに画質はブラウン管が良いと思え、今後はHR500B以上も絶望的なので、これで妥協しようかなと考えています。
どうなのでしょう?スーパーファインピッチでないのなら、今更ブラウン管TVを買う意味はないでしょうか?
この際、プラズマ、液晶を考えるべきなのでしょうか?
それとも他に良いモデルがあるでしょうか?
正直迷っています、皆さんのお考えをお聞かせ下さい。
0点

ROLEチカ さん こんにちは。
>スーパーファインピッチでないのなら、今更ブラウン管TVを買う意味はないでしょうか?
SFPを知らなければ500Bでも良いのではないでしょうか。
液晶やプラズマよりはまだまだ綺麗だと思いますし。
ってもう見てないかな。
書込番号:4257350
0点

3号棟住民さん、回答ありがとうございます。
事後報告になりますが、5月下旬に500Bを秋葉原のLaOX本店で見つけ購入しました。
ブラウン管TVは今後、廉価〜廃止に向かう一方だと判断し、決断しました。
スーパーファインピッチには、時期が遅すぎた様です。
28型なので、縦線もそれほど気にならず、今はハイビジョン映像を楽しんでおります。
ハイビジョン放送が中心となる、これからのTV方式は何が主流になるのか、それがはっきりしてくるまでは、私はこのブラウン管で行きたいと思います。
助言ありがとうございました。
書込番号:4259248
0点



2003年8月に42HD900を購入しました.おとといランプが切れて(約4000時間使用)即家電店へ注文し,幸いにも翌日納品されテレビが映る喜びをかみしめていた矢先でした.電源スイッチを押してもテレビがつかないのです.オフタイマーの赤い点滅が7〜8回続いて,電源ランプは赤でも緑でもなく消灯状態です.ランプの取り付けが悪いのかと思いましたが,こんなもの間違いようがないし,取説みてもサービスセンターに電話しろということで電話したが営業時間外なのでまたかけなおしてくれとの応答テープが流れるだけ.明日電話してみるけどなんでこうなってしまうのでしょうか.保障期間も切れているし,これから先このテレビと付き合うかと思うと恐怖です.たぶんこれからこのTVを買った人に同じような症状が出ると思い書き込んでみました.経験者がいましたら何か教えて下さい.
0点



テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)

実用になるかどうかは微妙ですけどね。
動画再生なら良いでしょうが、テキストを読むのはつらいでしょう。
パソコン入力が付いているなら別ですが。
参考に。
http://mbsupport.dip.jp/mb/tv.htm
書込番号:4252000
0点



テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
そろそろ次のテレビに換えるために情報収集しようと調べていると、ソニーはもうブラウン管のテレビは出さないという事を、今ごろになって知りました。
さらに調べてみるとすでにスーパーファインピッチ搭載モデル(部屋の都合で28型までしか置けないです)は生産されていない事を知って、自分で調べた限りでは今手に入りそうなのはHD800とHD900あたかなぁと思いその機種を調べてみたところ720pには対応していないとのこと。
そこでHR500Bで検討してるんですがこちらは720pには対応しているもののスーパーファインピッチは未搭載、欲しいのは両方対応のHR500なんですが新品での購入は絶望的との事なのでどうしたものかと・・・
そこで質問なんですが、スーパーファインピッチと720pのどちらかを取るとしたらどちらを重視するべきですかね?
デジタル放送やゲームでは今は720pはほとんど対応してないようですけど、将来的には720pが主流になるのかなぁ?と思うと迷ってしまいます。
720pの画像を見たことが無く自分で判断することもできないので個人的感想でいいので良かったらアドバイスください。
と言うよりも、そもそも720pと1080iの画質を比べると有効走査線数が300近く違うのでどっちが綺麗とか言うのは比べられないものなんでしょうか?
長文失礼しました。
0点

720Pは死んだフォーマットです。
BSデジタルが始まった頃はBS朝日が720Pで放送してましたが、しばらくして止めて、それ以来どこも使ってませんし、地上デジタルでも使わないと言われています。
またソニーも含めて、現在発売されてる720P対応テレビは、720Pで入力したものは1080iに変換して表示します。
720Pをそのまま表示するテレビは唯一松下が5年程前に1,2年販売してやめてしまいました。
720Pのことはあまり考えなくていいと思います。
将来ということであれば、HDMI端子がないと不安です。
次世代DVDはHDMI端子がないとハイビジョンで表示できないかもしれません。
DVDレコーダーもHDMI端子で接続するとより綺麗に表示できるものが増えてます。
ブラウン管テレビでHDMI端子が付いたものはありませんから、液晶かプラズマになってしまいますが。
書込番号:4252646
0点

REXさんご返答ありがとうございます。
あとなぜか顔アイコンがリセットされて10代になってました・・・
そうだったんですかぁ、プレステ3などが720p対応となっていたので、これから増えてくるもんだとばかり思ってましたが、プレステ3は1080pもいけるみたいだからそちらが主流になるんですかねぇ。
いつまでたっても720pが普及しないからこのままD4は通り越してD5の1080pにいくのかなぁなどと思っていたんですが、当たらずも遠からずだったみたいですね。
画質の関係でブラウン管にこだわる自分としては1080iをD3、720pをD4と位置づけてるからには「ブラウン管でD5がつく事はなさそうだし720pが現状で最高画質なのかな?だったら720p表示できないと後で後悔しそうだ」と思い質問しました。
教えていただいたHDMI端子も調べてみたのですが、画質に関しては今はまだ液晶よりもブラウン管のほうが上だと思っているのですが、この端子が液晶のみに搭載され普及するであろう近い将来には液晶の技術がまだ発展途上で完成していないとしてもD端子のアナログ信号とHDMIのデジタル信号という差で現行のブラウン管を超えてしまうかもしれないですね。
液晶が今のブラウン管の域に達するまで先は長いと思い最後のブラウン管だし長く使うつもりで買い替え検討でしたが、意外と早くにその関係もひっくり返りそうですねぇ。
>次世代DVDはHDMI端子がないとハイビジョンで表示できないかもしれません。
これすごく参考になりました、その可能性もかなりの確立でありえるのでもう少し液晶やプラズマの動きも見てみたいと思います。
長くなりましたがすごく参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:4252781
0点



テレビ > パナソニック > TH-29FB8 (29)
現在、CATVを契約して視聴しているのですが、テレビのみではMTV等番組が視聴できません。
そこで、CATVチューナ機能のあるパナソニックのTH-29FB8にしようかと思っています。
テレビに内臓のCATVチューナって有料放送以外は映ると考えていいのでしょうか?
実際にこの機能を使用されている方がいたら教えていただけませんか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)