テレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > すべて

テレビ のクチコミ掲示板

(33488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ244

返信320

お気に入りに追加

標準

2011年のテレビ事情と価格は?

2008/06/19 03:55(1年以上前)


テレビ

クチコミ投稿数:58件

私は今のブラウン管のTVを地上デジタルが開始される3年後
の2011年7月まで見ようと思います。
今買っても、どんどんTVは進化してしまいます。

そこで質問です。
2011年のTVはどうなっているのでしょうか?
今は液晶TVが主流ですが、有機ELなども大型化されるのでしょうか。
また32型で今は9万円前後ですが、どのくらいまで価格が下がる(上がる)と思いますか?

お返事をお待ちしております(#^.^#)

書込番号:7959569

ナイスクチコミ!5


この間に300件の返信があります。


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2009/01/16 22:17(1年以上前)

ドコモがムーバ廃止を決めていますね。

アナログ放送も早く廃止してくれ〜

書込番号:8944597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2009/01/16 22:27(1年以上前)

アナログもデジタルも、山陰・ビル陰・窪地には、電波は届かない。

書込番号:8944647

ナイスクチコミ!1


HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/03 01:49(1年以上前)

余談ですが、docomoでもau、SBMでも携帯電話はいくら熟成したとは言えまだまだ変化の余地が有るのでFOMA、3G、Winとデジタル化は困難ではありません。しかしTVは次元が違います。TVが有り、DVDレコ有り、VTR有り、その他、家庭の状態ではアンテナ交換や向きの変更等で携帯電話以上の出費は要るはずです。私は近畿地方なので特にアンテナ関係は劣化しなければ交換や向きの変更は無用ですが、東京だと今までは東京タワー(山手線を円とすれば
中心に合わせれば良かったのですが、新東京タワーは詳しくは判りませんが、東北方面に建てるので時計で7時や8時方向の人はまだしも、最悪真反対と言う事も。)一概に携帯電話と
一緒にする訳にはいきません。さて、チューナーもフルタイプもマスプロ以外で安価な物は有りません。他社は地上波のみが殆どですし。また、B-CASカードも3種類有るのも利権と言えます。それにデジタル機器に1枚ですからまぁ何枚必要やら・・・。
まぁ。確実にプラスになるとすれば「NHKは見ません」と堂々と言えるのですが・・。
(受信契約シールも廃止。地域スタッフと言う非常勤派遣のクビ切りに貢献した訳ですが・・)

書込番号:9032883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2009/02/03 16:57(1年以上前)

放送法抜粋

※NHKカラー契約

NHK地上ラジオ3波・テレビ2波が受信レベルに有る場合

※衛星カラー契約

上記5波に加え、NHK衛星2波が受信レベルに有る場合

※難視聴特別契約

地形的理由により、地上波が受信レベルに無く、NHK衛星2波を受信している場合

御参考まで。

書込番号:9035027

ナイスクチコミ!0


HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/18 20:01(1年以上前)

今週の週間現代誌に地デジの話が載っておりました。今まではこの手のネタは週間ポストでしたが他紙でも出始めましたので、1夜にして「ゴミの山」の話は現実化してきました。
やはり、ホテル等がクレームをつけて来ている点や家電メーカーもクレームが出てきてます。地デジチューナー配布の件でも配布対象者で、すでに地デジが見れる対象者は損では無いか?政府は5,000円で発売しろと家電メーカーに内々に圧力を掛けているようですが、
メーカーは猛反対等、非常に読み応えがある内容でした。

書込番号:9116177

ナイスクチコミ!0


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/19 10:54(1年以上前)

1月末現在の地デジ受信機器の普及台数は4555万台ですが、薄型テレビがその内の2820万台だそうです。
テレビもレコーダーも両方地デジ受信可能という世帯も当然たくさんあるでしょうから、レコーダーやSTB、単独チューナーを含めて地デジが見られるテレビというのはせいぜい3500から4000万台といったところなのでしょう。
全国5千万所帯でテレビが1所帯2台として1億台、それに事業所や学校、ホテル、病院などのテレビも含めると、まだせいぜい3分の1から4分の1程度のテレビでしか地デジは見れないということなのでしょうね。

これからの2年半でテレビの買い替えが進むとしても、地デジ移行時期に既存のテレビに単独チューナーを付けて対応したいという意向は3千万台分くらいあるのではないでしょうか。先日ドン・キホーテから16インチで298の地デジ内臓テレビが発表されましたが、仮に最後の1年ぐらいの間に2千万台、3千万台といった集中需要が見込めるのなら、5千円で売る所が出て来ないとも限りません。

今まで意地でも総務省は延期せずに地デジ移行を強行すると考えていましたが、普及速度の遅さではなく経済状況を理由に延期を言い出すかも知れませんね。

書込番号:9119253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2009/02/24 21:03(1年以上前)

経済状況を考えると前倒しも考えられます。

お金持ちの日本がお金を使えば景気がよくなるのですから。

アメリカがずっと好景気だったのは、アメリカ人はすぐにお金を使うから。

あと2年半しかないので、前倒しは日程的に難しいでしょうが。

書込番号:9149635

ナイスクチコミ!1


HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/21 00:47(1年以上前)

最近の紙媒体での報道。今週発売の週間ホスト誌はB-CASカードの不経済さとセキュリティの甘さを指摘。1枚600円の負担。1台に付き1枚のカード。カードから有線(電話回線)に繋いだ場合に個人情報が出る可能性や折角デジタル機器を揃えても
(B-CASカードが有ったとしても)CATVで見た場合にSTBの為に別のB-CASカードが必要と判り易く解説。また読売新聞は、他のスレでも有りますが20k円でアナログTVを買取る政策を批判。また、公共の場所にデジタル化推進補助を批判。
また、特選街4月号には、B-CASカードの不経済さとB-CASカードの独占化、必要ならば何故内蔵が出来ないのかを批判。また、東京23区だけですが、新東京タワーに送信設備を移した場合の受信難民化を指摘。(庶民は関係無いですが、中央区と千代田区は、現方向では全く受信不可になると記載されていました。)当家もチューナーだけ仕方なく購入しましたが、(モノラル音声が極端に小さくなりステレオになると極端に大きくなるので・・。)役立つのはすぐに天気予報が見れる位で、コンテンツも地上は全く同じですし、BSは再放送やTVショッピングばかりで電波の無駄使いも良い所です。BSラジオを期待していましたが(親戚宅でBSはデジタル、地上はアナログと言うTVで、聞いた音が良かったのですが・。)すでに放送終了でがっかりです。これだけコンテンツも無く、ネットが普及し、雇用不安の元に働いて家は寝に帰るだけでじっくりTVを見る時間も無いのであれば、5時〜24時の放送をして省エネルギーに貢献した方が良いとおもいますが・・・。

書込番号:9278764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2009/03/21 00:56(1年以上前)

2011年のテレビ・ラジオの大変革に、期待しましょう。

書込番号:9278804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/03/27 20:05(1年以上前)

c皆さんに唐突に質問です。

Lの番組は左寄りな物や下らない物が多いと思うのですが、下らない番組のために高い薄型テレビを購入することは本当に最善な行動でしょうか?(>_<)

テレビ以外の趣味がある人は趣味の方にお金をかけると思うのですが、買わなかったら、代表戦など、年数回の重要な番組を見れないし、かと言って年数回しか見ない人には高い買い物ですし、ジレンマに挟まれます。

テレビは普段は見ず薄型に金は使いたくないけど、年数回だけ見る人にはどういう選択肢があるのでしょうか?

やはり、テレビが趣味の価格.の人達に聞くのは愚の骨頂でしょうか?

書込番号:9311679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2009/03/27 20:11(1年以上前)

レンタルテレビ。

書込番号:9311722

ナイスクチコミ!0


HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/31 11:22(1年以上前)

余り進展が無いので・・。先日、NHKで受信設備の特集?を放映していましたので、「何気に」見ていました。渋谷区のマンション約35戸。アンテナの方向調整‥で約35万の見積もり
組合は呆気なく承認。同じ23区内。戸数3桁。アンテナ、ブースター、ケーブルの劣化で700万の見積もり。娯楽にそんな額払えないと・・。呆気なく(当然!)否決。当家は20年落ちのBSアンテナ(マスプロ製45LED。室内で見れるか実験で購入。衛星に合わせ易いと当時評判の名機?)でCSも殆ど受信可能(契約していないので意味なし)地上波はCATVパススルーで。(近畿放送がデジタル配信されないので不満。)何を言いたいかって?受信出来る様に寄って来るかも知れないCATV会社を上手く利用する事。莫大な投資をしなくても使える物は使えと言う事(機械物は仕方が無いですがアンテナは調整すれば使えるでしょう。)です。

書込番号:9629761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/06/02 16:54(1年以上前)

山間部・離島には、CATVは来ません。

何故なら、金に成らないからです。

総務省・NHK・民法は、放送免許を何と心得る。

書込番号:9640965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/24 02:59(1年以上前)

むしろCATV(共同受信設備とも言う)は山間部の方が多いですよ。施設の改修には、国や自治体、それにNHKが補助金を出し、各世帯の負担は数万円程度に抑えられるそうです。

ちなみに、有線(ケーブル)ではなく、無線で置き換えたケースもあるようです(こっちはNHKがどうだったかは書かれていませんが、費用は安上がりだったようです)。
http://www.nnn.co.jp/news/080402/20080402010.html

書込番号:9749037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/06/24 13:27(1年以上前)

現在、難視共聴システムの「維持管理費」は、視聴者負担となっています。

私の知り合いは「地上波とBS」の受信の為に「維持管理費」を、月額5,000円支払っています。

これは「協会(NHK)は全国あまねく、協会(NHK)の放送が受信できるよう努めなければならない。」の条文に違反しています。

都市型ケーブルテレビは「多チャンネルテレビ・インターネット・IPフォン」などのサービスが提供されています。

とにかく、田舎暮らしは「テレビ・電話・インターネット」高く付いて叶わん。

書込番号:9750377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/13 23:22(1年以上前)

新しい方式の無線式共同受信設備が登場したようです。

 シャープ、デジタル放送をワイヤレス伝送する屋外用ミリ波モジュールを開発
 (Phile-web)
 http://www.phileweb.com/news/d-av/200907/13/23919.html

開発段階からこのモジュールの実証実験を行っていたというDXアンテナがこのモジュールを使った「デジタル放送伝送システム」を開発、全国のアンテナ施工業者、電設工事会社向けに今日から受注が始まったようです。

これは共同受信アンテナで受信した放送波をミリ波に変換して各家庭に配信するというもので、たく(旧型)さんご紹介の兵庫県に導入されたものとは方式が違うようです。


 全国初のギャップフィラー 装置を製作・納入
 『地上デジタルテレビ放送の難視聴解消に大きな期待』
 (マスプロ電工)
 http://www.maspro.co.jp/new_prod/gapfiller_s/gapfiller_s.html

ちなみに兵庫県に導入されたものは、マスプロ電工がNHKアイテック
( http://nhkitec.com/ )と共同開発したギャップフィラー方式のもののようです。

書込番号:9850681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/07/23 01:17(1年以上前)

2011年まで待とうと書きましたが、昨日15年使用したテレビが壊れてしまいました。

さて!私はどうしたら良いのでしょうか?

書込番号:9894326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/07/23 21:21(1年以上前)

テレビを見たければ、予算と視聴目的で購入を検討する。

書込番号:9897367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2010/01/10 10:02(1年以上前)

2011年になっても、地デジ難視聴地域は無くなりません。

BSによるサイマル送信も5年間の暫定措置です。

BSによるサイマル送信を在京民放4局として、地デジとBSサイマル放送の組み合わせによる、全国民放4局化を実現して欲しいと思います。

書込番号:10760490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2010/05/21 09:58(1年以上前)

わにの子さん、テレビ買ったのなら買ったと返事を書きましょう。

書込番号:11387799

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BS/CSハイビジョンが映りません

2010/03/26 16:12(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 32D3000 (32)

クチコミ投稿数:11件


家の32D3000は、3〜4年前、電源のオン、オフの繰り返しで修理に出してデジタル基盤を
交換してもらいました。それからは何の支障もなくBS/CSデジタルハイビジョン放送を楽
しんでいたのですが、2010年2月の下旬でまたおかしくなりました。今度はBS/CSハイビジョンを選局(BS-hi、BS日テレ、BS朝日、BS-TBS、BSJapan、BSフジ、BS11、12 CSは無料CHのみ、WOWOW,STARは契約していません)すると、画面に赤、青、緑の線が2本ずつ表示され、数秒後、
勝手に電源が落ちます。そして電源ランプが点滅します。

BS1,2とアナログはOKなのにBS/CSハイビジョンは駄目なのです。

分かる方居たら教えてください。

書込番号:11143783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2010/03/27 11:04(1年以上前)

3〜4年前と同じ「BS・110度CSデジタルチューナーを含めた基板の故障」と
思われます。ケーブルテレビ会社がBSアナログ放送を地上アナログ放送方式に変換
して放送するBS放送を含めた地上アナログ放送の受信に影響が無いからです。

3〜4年前と同様にデジタル基板を交換することで修理を行いますが、アナログ終了
まであと1年ですから今のテレビをリサイクルに出して(リサイクル料もエコポイント
対象)、エコポイント対象のハイビジョンテレビに買い替えるのが賢明かと思います。

書込番号:11147386

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/03/27 13:19(1年以上前)

早々返信ありがとうございます。
そうですね。でも昨年2階のテレビを変えてしまったので、ちょっと
大変だと思いますがじんぎすまんさんの意見を参考にさせていただきます。
嗚呼、ブラウン管が一番綺麗に見えると思うのですが。もったいないな。

書込番号:11147863

ナイスクチコミ!0


manbo1961さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/12 21:41(1年以上前)

修理やです。32D3000の修理をしていましたが、電源回路の故障かと思い、部品交換時に1回目の電源ONで写るようになるんですが、2回目は電源のONOFFの繰り返しで、写らなくなりました。何回か部品を交換して同じような状態で、CやICもOKですので、ほかの原因があるのではないかといろいろ見ていましたらここにたどり着きました。デジタル基板の不具合ですか?東芝(TV)はあまり修理したことがないので、わかりませんでしたが、パソコンに劣らず不具合があるようですね。パソコンも同じく4,5年前製造ののQosimo f系 のビデオチップの不具合でクレームの嵐でした。 Nvidia 6600 GE 1、2年で画像が乱れ使い物にならなくなる不具合 何度修理しても又、故障 ・・・会社の宣伝文句ですと相当な高機能製品と謳っていましたが、見る影もないですね。いろいろ先を見すぎて基本的なことができていないんでしょうね。1からやらなきゃだめですばい。朝、挨拶をするとか、声をしっかり出すとか、こんなことができんから、いい製品はできんですばい。

書込番号:11352853

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

遅かったよ… wooo…

2010/04/29 12:28(1年以上前)


テレビ

スレ主 kyosaさん
クチコミ投稿数:8件

今朝の新聞に 日立「WOOO XP05」の広告が出ていた。

「地デジを見ながらさらにW録画」と書いてある!

小生、昨年末に2画面を見ることができる「XP03」を買ったばかり。

日立のテレビは総合的な機能面で優れているのでたいへん満足していたのだけれど、

今になってもっとすごいのが発売されるとは…。

近々、冷蔵庫を買い替えようと思っているのだけれど、こういう発売予定の

新製品情報は、前もって知ることができるのだろうか。

書込番号:11295340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/04/29 17:47(1年以上前)

一ヶ月以上前に発表されていますよ。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1003/15/news024.html

まあ、製品は半年間隔でモデルチェンジして進化するものなので、
仕方ないですね。

なるべく早く情報を入手するには、こうしたサイトに毎日目を通すしか
ありません。

書込番号:11296359

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/29 18:23(1年以上前)

こんばんは(^_^)v
追加で
http://www.phileweb.com/news/d-av/201003/15/25512.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100315_354521.html
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_776.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/(家電)
新製品情報(速報)などはこの辺りのサイトがおすすめです

書込番号:11296524

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kyosaさん
クチコミ投稿数:8件

2010/05/01 09:42(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん
ウォーレンさん

いろんな情報誌があることを初めて知りました。
今後はぜひ参考にしたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:11303309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたか教えてください。

2010/04/23 10:10(1年以上前)


テレビ

スレ主 junichi87さん
クチコミ投稿数:46件

現在sonyの「KV−36DX750」というブラウン管テレビでアナログ放送を視聴しています。番組の録画はビデオデッキです。
子供がまだ小さく、テレビに向かって突進やおもちゃで画面を叩く等の危険行為がおさまるまで薄型テレビに買い替えることが出来ないので、このまま2011年の7月を迎えてしまいそうです。
このテレビはハイビジョン放送に対応しているとネットかなにかで見た記憶があるのですが、テレビを買い替えずにデジタル放送を視聴するにはチューナー付きのレコーダーを購入すれば大丈夫でしょうか?
また、以前家電量販店の店員さんに「デジタル放送はビデオに録画出来ないので、HDDレコーダー等に買い替える必要があります」と言われたのですが、本当なのでしょうか?
すっかりデジタルの波に取り残されている者ですが、どなたか教えていただければ幸いです。

書込番号:11269993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/04/23 10:48(1年以上前)

HDブラウン管なのでD端子接続でデジタル放送の試聴が可能です。
DVD,BDレコーダーが良いと思います。
ダブル録画出来るタイプならテレビ視聴と録画が同時に出来ます。

書込番号:11270089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/04/23 12:45(1年以上前)

白い恋人?さんと同じ話ですが・・

>テレビを買い替えずにデジタル放送を視聴するにはチューナー付きのレコーダーを購入すれば大丈夫でしょうか?

大丈夫ですよ。ただレコーダーでチャンネルを変える感じになります。

あとシングルチューナーのレコだと録画中に裏番組が見れませんので、W録機(二番組同時録画可能機)を購入したほうが良いですね。
W録機を購入すれば、
2番組同時録画中はどちらかの録画中番組しか見れませんが、
1番組録画中は裏番組が見れます。

>以前家電量販店の店員さんに「デジタル放送はビデオに録画出来ないので、HDDレコーダー等に買い替える必要があります」と言われたのですが、本当なのでしょうか?

実際は出来ますけど、どちらにしろデジタルチューナーも必要になりますので、レコを買った方が良いと思いますよ。
予約録画もビデオだと、チューナーとデッキの両方予約しないといけませんが、レコだと番組表を表示させ、録画したい番組を選ぶだけで済みます。。
もちろん画質も良いままで録画できますし、BD、DVDにダビングも出来ますからね。

レコならBDレコの方が今後の為にもよろしいと思いますよ。
地デジ放送はDVD(レンタルなども)より画質が良いですし、ビデオテープと違って無劣化でBDに残すことも出来ますからね。。
お勧めはパナのBWシリーズです。

書込番号:11270384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 junichi87さん
クチコミ投稿数:46件

2010/04/23 18:33(1年以上前)

白い恋人?さん
回答いただきありがとうございました。
D端子で接続すればデジタル放送が見れるとわかり安心しました。

クリスタルサイバーさん
回答いただきありがとうございました。
クリスタルサイバーさんお勧めのパナのBWシリーズを価格コム上で見てみました。
結構なお値段するんですね^^;
レコーダーでチャンネルを変える感じというのは・・・
D端子で接続するため、テレビ側を入力切替しないとデジタル放送画面が映らない。
入力切替した状態でテレビのリモコンでチャンネルを変えると、アナログ放送画面に切り替わる。
デジタル放送を見るには入力切替した状態で見るので、チャンネルもレコーダーのリモコンで変えないといけない。
という解釈でよろしいでしょうか?

書込番号:11271351

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/04/26 15:31(1年以上前)

>という解釈でよろしいでしょうか?

という解釈で良いです。

尚、薄型TVの前にアクリルの保護カバーを設置して破損を防止する方法も有ります。

書込番号:11283385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/04/26 16:05(1年以上前)

回答は出てますが、そういう事です。
もちろん地デジアンテナ工事は必要ですよ。。
アナログアンテナも残せば、テレビチャンネルの方でアナログ視聴も可能です。

jimmy88さんもおっしゃってますが、小さなお子様がいらっしゃるご家庭は、薄型テレビと同時にアクリル保護パネル購入などで対応してる方が多いようですよ。。

レコーダー自体が必要ならとりあえず現状+レコでも良いと思いますが、予算的に問題が無ければパネル保護も含めた検討をされてもよろしいと思いますよ。

書込番号:11283446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 50型以上のテレビの購入について

2010/04/22 13:31(1年以上前)


テレビ

クチコミ投稿数:8件

現在、ブラウン管のテレビを使用していますが、薄型テレビの50型以上を購入したいと思っています。
色々な書き込みを見ていますが購入者の好みだとかかれていますが…
どれを見ても同じ様に見えてしまします。

液晶とプラズマのどちらがいいのか。
お勧めの機種。
レコーダーは必要なのか。そのほか、色々アドバイスお願いします

初心者なので広い心でアドバイスお願いします

書込番号:11266264

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/04/22 13:45(1年以上前)

こんにちは
プラズマは2週間で画面が焼きついたとの書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089566/SortID=11258540/
それに発熱も大きいです。
液晶をおすすめします。
売れてるのはREGZAなどです。

書込番号:11266311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/04/22 19:43(1年以上前)

スイッチ箱さん

プラズマ、液晶それぞれ一長一短ありますが、50型以上のサイズなら
個人的にはプラズマ方式をお薦めします。
理由は、液晶方式ほどの動画ボケがない点と、視野角の制限がない点が
決め手です。

ただ、極めて明るい環境で使う場合などは液晶方式の方がコントラスト低下が
少ないメリットがあるので、万人にプラズマが向くという訳でもありません。
その当たりは、ケースバイケースです。

録画については、録画機能付きのテレビは基本的に観たら消すタイムシフト用です。
保存目的であれば、レコーダーを別途購入される事をお薦めします。


里いもさん

リンクの焼き付きの件はあくまでも「不具合」なので、誤解なきよう。

あと、発熱量が同サイズの液晶より多少大きいと言っても、それで
どうなるという程のものでもありません。

書込番号:11267368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/04/22 20:37(1年以上前)

当たり前田さん、里いもさん詳しい説明ありがとうございます

ちなみに機種はどのようなものがおすすめですか?

書込番号:11267589

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/04/22 21:11(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。

テレビは長時間使われる製品ですから、消費電力も比較されるとよろしいかと思います。
各製品カタログなどで比較ご検討ください。

最後は実際に実働品をご覧になり、気に入ったものをお決めください。

書込番号:11267768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/04/22 21:15(1年以上前)

商品をご覧になりといいますが…
どれも同じ様に見えてしまってとても悩んでいるので質問させていただきましたm(__)m

書込番号:11267801

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/04/22 21:33(1年以上前)

ここでは、これをお勧めします など書いても、必ずその反対のご意見を書き込まれる方もおり、具体的に書きずらいです。
抽象的、普遍的な表現となりますことお許しください。

先日の毎日新聞報道では、販売シェアは液晶が約90%で残りがプラズマとのことも、ご参考になりますでしょうか。

書込番号:11267895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/04/22 21:41(1年以上前)

そうですね
参考にさせていただきます

書込番号:11267941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/04/22 22:29(1年以上前)

無理に上位機種を狙う必要もないと思いますので、コストパフォーマンス重視で
ビエラTH-P50G2が良いのではないでしょうか?

レコーダーは、ディーガBW680当たりがお手頃かと思います。

書込番号:11268290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/04/22 22:35(1年以上前)

早速明日見に行ってきます。
私、地方の者なのですが都会の大型電気店に比べて地方の方は値引きはそんなにしてくれません。
価格どっとこむさんで調べて最安値の所で買った方がいいのでしょうか?

書込番号:11268338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/04/22 23:34(1年以上前)

通販の場合、配達は玄関先までで、設置は自分でやらなければならないショップが多いですし
(例外もありますが)、万が一初期不良があった場合の手間が結構面倒です。

レコーダーならモノが小さく軽いので、そう言った点もさほど大きな問題には
なりませんが、テレビの場合は返品と言っても、折角設置したものを又梱包しなければ
ならず、ちょっと大変になります。

多少価格は高くても、後々の事を考えると大型家電店で買う方が無難ですよ。

書込番号:11268713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/04/23 18:59(1年以上前)

当たり前田さん
今、大型電気店に行って調べてきました。

th-p50v2を見てきました
価格はなんと…
277000円ォ

ちなみにth-p50v2は…
310000円

書込番号:11271438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/04/25 21:59(1年以上前)

こんばんは、予算で選ぶならSHARPの液晶、Eシリーズなら52型でも20万円以下が狙えます。
レコーダもSHARPの型落ち狙いか三菱ならかなり安く買えますよ?

書込番号:11280935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/04/26 00:00(1年以上前)

白い恋人さん

SHARPのeシリーズのテレビって性能とか写りとか今の最新機種に比べてどうですか?
ちなみにレコーダーもどのようなものですか?

書込番号:11281632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/04/26 00:34(1年以上前)

SHARPのEシリーズは倍速フルHD仕様、プラズマやLED液晶に比べコントラストなどは及びませんが普通に見るなら不満は無いと思います。
レコもSHARP、W4○シリーズからはかなり使い勝手が良くなってます。
具体的に予算や目的がはっきりすれば良いアドバイスが得られると思います。

書込番号:11281800

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ビデオカメラの接続について

2010/04/12 00:08(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)

クチコミ投稿数:19件

みなさん宜しくお願いいたします。

手持ちのDVテープやDVD再生用にこちらのテレビの購入(中古)を検討しています。

DX100では、ビデオカメラのDVテープをSONYのデジタルビデオカメラの
iLINKケーブルで再生可能でしょうか。

前の書き込みでSONYのハイビジョン、ビデオカメラHC1で再生できるとの
書き込みがありますが。
東芝のD4000の書き込みではビデオカメラのiLINKは再生できないとの書き込みが
あるようです。

DX100とD4000ではiLINKの機能に違いがあるのでしょうか。

現在使用中の東芝レグザ40インチ液晶TVではDVD(SD画質)再生では
画質が悪くて見られません。
以前から撮りためたDVDやDVテープを綺麗に再生できるハイビジョンTVを
探しています、ご教授宜しくお願いします。

書込番号:11221042

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)