テレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > すべて

テレビ のクチコミ掲示板

(33488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビを買い替えしたいのですが

2010/02/21 20:18(1年以上前)


テレビ

クチコミ投稿数:18件

今、新築を建設中でテレビを買い替えようと思いますが液晶(レグザ55ZX8000)にするかプラズマ(ビエラTH−P50G2)にするか他メーカーにするか(詳しくないので)迷ってます。現在、24インチのパナソニック画王を12畳のLDKで見てます。(かなり小さい)新築はLDK18畳になります。小学生2人、幼稚園児1人いるので休みの日はゲーム、あいた時間は私が映画を見てます。画質が良いテレビが欲しいのですが田舎に住んでいるので(愛媛県のド田舎)現物を見る機会があまり出来ません。LEDアクオスを見たのですが綺麗だけど購買意欲は沸きませんでした。アドバイスお願いします。

書込番号:10977187

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:18件

2010/02/24 00:29(1年以上前)

Call Me Snakeさんありがとうございます。プラズマだとビエラを狙ってます。50型のG2かV2(2D)ド田舎なので現物を拝見できるかわからないですが、 シアターは、やはり リアル5.1の方ですかね。最初は3.1chからですかね。予算が危ういかも。何か良いシアターありますか?

書込番号:10989473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/24 03:47(1年以上前)

シアターセットは僕もONKYOのL-55を昔使っていたんですが、徐々に満足出来なくなって最終的にはアンプからSPから全とっかえでした(笑)

アンプは予算にもよるのですが、DENONのAVC-3310辺りが良いんじゃないでしょうか。
まぁ僕がDENON使ってるんでバイアスかかってるんですが(笑)

映画鑑賞されるのでしたらウーハー無しのYSP-4100は尚更お勧め出来ないかなぁ・・。

スピーカーのグレードにもよりますが、3.1ではなく2.1(2.0)⇒4.1・・・と進まれた方が無難です。
センターSPの効果よりサラウンドバックの恩恵の方が大きいと感じましたので。

音って大事ですよ〜。

書込番号:10989983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/02/24 09:00(1年以上前)

Call Me Snakeさんありがとうございます。 シアターに関しては色々と情報を調べて考えてみます。

書込番号:10990481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/24 09:04(1年以上前)

バーチャルサラウンド・システムは、メーカーが謳うほどには後ろから音は聞こえて来ず、
せいぜい真横くらいまでです。
それでも、2チャンネルで聞くよりは臨場感があるので、音質やサラウンド感に
余り高望みをしないのであれば、それなりにお薦め出来るかと思います。

しかし、Call Me Snake !!さんの言われるように、将来の発展性を考慮して
AVアンプ+フロント・スピーカーをまず手に入れ、予算が出来たらマルチチャンネル化
する方法の方が、結果としてより良い音が手に入りますし、楽しみが持続するという点でも
お薦めです。

スピーカーはトールボーイ型が使い易いと思いますが、一例を挙げるなら
audio pro社のIMAGE44という製品が、コストパフォーマンスの高い好製品です。
既に型落ちとなっていて、今なら在庫処分で安く(7万円程度)で手に入るようです。

書込番号:10990492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/02/24 09:12(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん ありがとうございます。 日本製でオススメはありますか?

書込番号:10990524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2010/02/24 18:47(1年以上前)

スレ主の炎の拳のエースさん

ご新居のホームシアター構築計画、人生の楽しい盛りですね。AV機器のご予算捻出は大変でしょうが、この際ですから住宅ローンに組み込んでド〜ンと行きますか?(笑)

私も、50v型以上の薄型テレビは、断然、液晶よりプラズマをオススメします。更に、映画鑑賞やスポーツ観戦、ゲームを迫力・臨場感充分に楽しまれるなら、やはり、大画面スクリーンのプロジェクター導入が最高ですね。

音響設備も、皆さんが仰るように、最初からAVアンプと5.1〜7.1chスピーカー(&BDレコーダー/プレーヤー・PS3など)をお考えになった方が、長くご満足して使用できるかと思います(私もシアターセットが物足りなくなって買い換えたクチです)。

因みに、フロント2本で10万円以下の国産スピーカーでは、デノン・SC−T55SG(実売6万円〜)がイチオシです。海外製品では、モニターオーディオ・Bronze BR5(実売7万円〜)がこのクラスの定番でしょうか。それぞれ、シアター用途としてセンター・リア・サブウーファーのシリーズ商品が用意されています。

小さなお子さん3人の育児、凄く大変でしょうが、ご家族全員でホームシアターを存分にお楽しみ下さいませ(「子供手当」、とても助かりますなぁ・爆)。

書込番号:10992341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/02/25 00:15(1年以上前)

通天閣のプラズマさん ありがとうございます。大蔵省(妻)のリアル5.1cn 2.1cnの購入許可が出ません。(涙)音に関しては理解はあります。(6、70万かけてフロント2cnのカーオーディオ組んで 良いねって言ってます) その他の家電も買い替え時期なので(10年物ばかり) また、色々と考えてみます。

書込番号:10994391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/25 03:42(1年以上前)

奥様がもし家電芸人(チュート徳井)の言うことを真に受けてらっしゃるのでしたら残念です・・。

一応少しだけSPの事を。

シアター用のSPだとやはりフラットな音質のものが向いていると思います。
国産だとFOSTEX、洋物だとKEF、モニター・オーディオ、オーディオ・プロ辺りでしょうか・・

少し予算が増えるとPIONEER、ELACら辺がいいと思います。

低予算でトールボーイだとSONYのSS-7700なんて如何でしょ?
2本で4万切ってますしそこそこ鳴らすSPだと思います。

カカクだと満足度でONKYOの低価格物が評価良いんですけど、押しなべて能率が低いのであまりお勧めしません。

書込番号:10994912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2010/02/25 04:24(1年以上前)

炎の拳のエースさん

それは残念でしたね。これから教育費など掛かる育ち盛りのお子さん達をお持ちですし、ご新居用の生活家電購入も計画されていらっしゃることでしょうから、仕方ありませんなぁ。

では、50v型以上の大画面プラズマテレビ導入を最優先して下さいませ。こちらのご予算まで削減されたら大変ですから。

ご心配無く。薄型テレビのスピーカーを使用しているうちに、奥様もきっと不満に思われるようになる筈です(70万円のカーステレオを聴いていらっしゃる方なら絶対!・笑)。その時にまた、5.1chのお話をして下さいな。

それとも、インテリア的に沢山のスピーカーを設置するのに、奥様は抵抗がおありなのかも知れませんね。その場合は、トールボーイ2本のグレードを上げてピュアオーディオ兼用が宜しいかと思います。その方が中途半端なシアターセットよりずっと楽しめますよ。

お子さん達の情操教育名目で「子供手当て」をスピーカーに♪何てカキコミしたら、世間の方々から大顰蹙を買いそうですので自粛しておきます(既に、嫁にSACDプレーヤーのお伺いを立てたら叱られた私・苦笑)。

書込番号:10994956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/25 06:44(1年以上前)

国産のエントリークラスのスピーカーでは、際立った定番製品は
ないように思います。

音にこだわりを持つ人は、欧州製品を選ぶケースが結構多いようです。

書込番号:10995087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/02/26 00:48(1年以上前)

皆さん忙しいなかアドバイスありがとうございます。 海外製品は、なかなか良い値段しますね。 ソニーのSSーF7700なかなか格好良いですね。 ヤマハのNSーF310、NSーF210などは音的にどうでしょう。実際に使ってる方、聞いたことのある方、教えて下さい。

書込番号:10999387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/03/02 12:29(1年以上前)

炎の拳エースさん初めまして!

専門的な事はみなさんから色々な情報を頂いていますので‥‥個人的な意見を少しだけ。

当たり前田のおせんべいさんのおっしゃるように、家族で使用するなら視野角というのは非常に重要です。その点ならプラズマをおすすめします。

あと、私がテレビを選ぶ上で最重要視している事柄があります。
それは、暗闇の中の人物像です。
映画や、奥様がドラマなど観られますか?
テレビによってはいくら画質調整しても暗闇の中での人の動きがわかりにくい事があります。
この点でおすすめなのは、日立WooとパナVIERAです。レグザもいいと思います。AQUOSはこの点は弱いかな?

あと、ゲームなどにも使われるなら、おすすめはソニー、パナ、日立です。

広い部屋に設置、それなりの大画面が必要ならフルスペックハイビジョンですね。
あとは現実問題金額面ですが、安く手に入るのは日立と東芝です。同サイズ、同スペックならパナソニックの5〜10万円安で買えます。
我が家には、東芝・パナソニック・日立・シャープがあります。リビング、子供部屋等合わせてですが、個人的には値段も考えると日立がおすすめです。
東芝は、安いがリモコンの使い方が他に比べて複雑で、リビングに設置なら考えものです。
割安で画質も良く使い勝手もよくて家族で使える。私の中では日立のプラズマWooが頭ひとつ抜けています。(笑)



書込番号:11021413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/03/02 12:55(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。お店で、じっくり見に行こうと思ってます。

書込番号:11021533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/02 13:53(1年以上前)

炎の拳のエースさん
こんにちは
お子さん3人でゲームをされるのであれば、プラズマは焼付もありますし
明るい部屋でも暗室でも映画を楽しめるZX9000をおすすめしときます
ZX9000には遅延を短縮したゲームダイレクトモードもありますし
(1080pで効果あり)

書込番号:11021755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/03/02 20:05(1年以上前)

はじめましてュ

ご新築おめでとうございます。

私も、7年前に新築と同時に家電(TVはパイオニア。クロではありません)を入れ替えました。

その時は良かったのですが、最近一気に買い替えがくる日が恐ろしくなり、手始めにTVから買い替えを検討したところ、似た問題にぶつかりました。

まだ、買い替えしていませんが、過去に見てきた点をお伝えいたします。

プラズマと液晶ですが、個人的にはプラズマです。

用途が、スポーツ鑑賞、映画、ゲームなのですが、ZXを見ても、ブラビアの4倍速を見てもスポーツは満足出来ませんでした(自身もスポーツをしていますのでここは譲れませんでした)

映画は暗い場面の表現に重点をおき比較したところ、日立が1番良かったです。プラズマはパナソニックと同じパネルを使っていると聞いていましたが、差が出る事に疑問を持ったので店員さん(ヨドバシ)に聞いたところ『映像処理の差では?』とはっきりとした回答は得られませんでしたが、二台ならべると良く解ります。

比較したのは、V1と日立HX-03(型番忘れました)

モードも標準に統一し出来るだけ同じ条件で行いました。

たまたま、V1とG2を並べて見比べる事が出来ましたが、G2の方が綺麗で

書込番号:11023156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/03/02 20:22(1年以上前)

娘 大好きさん アドバイスありがとうございます。 パナソニックV2(2D)が後3日後に出るので(ド田舎なので、現物を拝見できるか解りませんが)それを待ってみたいと思ってます。 その時は、また皆さんの評価を聞かせて下さい。

書込番号:11023245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/03/02 20:38(1年以上前)

とりあえずシアターを自分なりに考えて取りあえず見積もり出してもらいました。(byデオデオ)フロント ソニーSSーF7700、 センター SS−CN7700、 サブウーファー ヤマハYST−325、 アンプ DSP−AX763 で(取りあえず入門用で)13万8000円でした。これから、他の店でも聞いて(値段交渉)みていこうと思ってます。

書込番号:11023318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/03/05 17:23(1年以上前)

自分は番組検索のことで、今自分が使っているレグザは番組表内に色分けして、アニメだったらアニメのとこだけ違う色になり番組表内で探すというもの。
ビエラのジャンル検索は、アニメだったら番組表ではなく一覧表で出てきます。自分はビエラのほうがいいと思いますね。レグザは正直探しにくいっす。

書込番号:11037476

ナイスクチコミ!0


cxp02322さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/06 08:54(1年以上前)

炎の拳のエース さんこんにちは。まだ、質問締め切っていませんね。
私もシロウトですので、私見として聞き流して下さいな。

>50型のG2かV2(2D)ド田舎なので現物を拝見できるかわからないです
>が、

もう、現物は見比べられましたでしょうか。私的にはG2をオススメします。V2はG2よりは明暗が分かれていてコントラスト比も高いように感じましたが、黒の再現力がG2より鈍い様(グレーぽく見える)に感じましたし価格差も考えると、G2に軍配が上がります。浮いた金額で、5.1ch構築はいかがでしょうか(笑)

>大蔵省(妻)のリアル5.1cn 2.1cnの購入許可が出ません。(涙)
>音に関しては理解はあります。(6、70万かけてフロント2cnのカーオーディオ組んで 良いねって言ってます)

すごいですね。私の車とあなたのカーオディオとほぼ同じ価格です(笑)

>とりあえずシアターを自分なりに考えて取りあえず見積もり出してもらいまし
>た。(byデオデオ)フロント ソニーSSーF7700、 センター >SS−CN7700、 サブウーファー ヤマハYST−325、 アンプ >DSP−AX763 で(取りあえず入門用で)13万8000円でした。

AVアンプをmarants NR1501これは、最新のドルビーHD、DTSなどすべてのサラウンドフォーマットにも対応した必要にして十分な機能を備えたもので、価格comなどで\40.000位で手に入ります。
5.1chのスピーカーは、トールボーイ型が一般的ですが、あえて、新築のお家ということで、音質がいい事はもちろん、インテリアにも映える変り種スピーカーをご紹介します。それは、Anthony Gallo MICRO です。これは10センチのフルレンジユニットが使われた、非常にスタイリッシュな「球体」スピーカーでフルレンジとは思えないほど見通しが良く透明度の高い音がします。低域も大きさに似合わないボリューム感があり、小型スピーカーにありがちな高域に寄った音(低域不足の音)ではなく、きちんとバランスが取れています。18畳のリビングでも十分使えますよ。価格も1本\20.000位です。これで、同じ予算で3.1chから最新の5.1chにできますよ。あえて、サブウーファーは入れていませんが、今後の拡張として考えてください。サブウーファー ヤマハYST−325は、おすすめしません。「ボンボン」唸るだけで、音が濁りフロントスピーカーとの音の繋がりが不自然で明瞭感にかけます。

まずは、ご参考までに




書込番号:11040776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/16 20:54(1年以上前)

私はもう古い機種ですが
自宅 LDK18畳 では パイオニアの40インチ プラズマです。単身赴任先ではレグザ 32インチ液晶です。プラズマは5年前、液晶は3年前の機種なので最新ではないです。
プラズマは(夏とくに)画面が熱くなるような気がします。また、映画はプラズマのほうが上ですね。
ゲームは子供とwiiやるならプラズマでもいいですが、COD2、MAGなど、細かい画像は液晶のほうが疲れない感じです。
プラズマはyamahaの5.1chのお手頃シアターですが、十分音はいいです。5.1chは導入したほうがいいと思います。日頃は使いませんが、映画では迫力が違います。もう大画面はプラズマはちょっとと思ってましたが、プラズマ派はいるんですかね。
最後に返信ではなく、質問になりました。すいません。

書込番号:11095512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)

クチコミ投稿数:21件

こんにちは。

自分は、今SONYのKD-32HR500のテレビを使っているのですが、地上アナログもデジタルもテレビの仕様のため、画面がぼやけて見えてしまい買い替え用と思っています。

そこで、候補にあがったのがパナソニックのTH-32D60なのですが、画質はどうでしょうか?。自分は、はっきりくっきりの画質の方が好みです。

よくあるような質問だと思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:5297354

ナイスクチコミ!0


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:87件

2006/07/29 11:15(1年以上前)

ケーブルテレビのSTB(アダプタ)経由で地上デジタルを見ていませんか?
 KD−32HR500で地上デジタルを直接受信しても映像がぼやけているなんて信じられません。
 BSデジタルはBSアンテナを設置・接続して見ることをお勧めします。
 テレビを変えても地上デジタルやBSデジタルの電波をきちんと受信しなければ鮮明な映像は見れません。

書込番号:5299066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/08/28 17:50(1年以上前)

?????
デジタル放送の場合、電波が悪いと画面がぼやけるなんて
生易しい状態では済まないと思うけど?
モザイクが崩れたような画面になると思うけど?

KD−32HR500とだったら、好み以上に画質は変わらないような。
ただスピーカーが横についていないので、PANAの方がスリムなので
私はTH-32D60に決めました。
でも、これまだ売ってるの?

書込番号:5385598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/08/31 23:01(1年以上前)

光マウスさん、こんばんは。

店頭展示品でしたら、ヤマダ電器北海道旭川大雪通り店にて、まだ置いてありました。8月31日現在ですが。
価格は20万8千円だと思います。

書込番号:5395688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/05 14:55(1年以上前)

おろろ〜ん24さん
高いですね。わたしが買った時、一昨年の暮れでも
ジョーシンで17万ぐらいでした。

もしかしてプレミアがついてる?

書込番号:5409397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/09/07 20:14(1年以上前)

光マウスさん、こんばんは。

やっぱり高いと思いますよね。
ポイントか現金値引き致しますと書いてありますが、5%〜10%くらいだと思いますし、何より18ヶ月以上店頭で8時間以上使用されているので、まだ値引きしてもいいと思いますよね?。

プレミアですが、ついてるのでしょうか?。
もうずっと半年くらいこの値段ですが。

書込番号:5416148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/08 11:09(1年以上前)

もうブラウン管ハイビジョンはあまり売ってませんからね。

でも、場所をとるから電気店も早く売り切ってしまいたいと
思うのですが。しかも、展示品でしょ?売る気があるとは
思えませんね。

程度が良くわかりませんが、値切れば10万ぐらいになるかも
しれませんね。

書込番号:5417938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/09/08 15:01(1年以上前)

西条市のリサイクルショップではTH-32D60は98,000円です。展示品でもこのぐらいの値段じゃないと高いと思います。ベスト電器でもTH-32D65がありました。
市内の小さな電気屋の倉庫を探すとパナの古いテレビも在庫があるものです。

書込番号:5418319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/09/08 15:08(1年以上前)

おろろ〜ん24さん

KD-32HR500持ってますが画質設定はユーザープロファイルではっきりくっきりに調整したら綺麗に見えますよ。

TH-32D60は店頭で地上アナログ放送を見ましたがKD-32HR500より綺麗に見えます。

書込番号:5418332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/09/10 18:19(1年以上前)

光マウスさん、フォルスパワーさん、こんばんは。

画質調整で綺麗になると言うことで、後でやってみようと思います。

アナログ放送では32D60の方が綺麗に見えると言うことですが、デジタル放送はどうなんでしょうか?。

書込番号:5426041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/10 22:21(1年以上前)

おろろ〜ん24さん 今晩は。
デジタル放送の場合、おそらく色合いが綺麗さの評価だと思いますが、
私が買うときに調べた限りでは、好みの問題でどちらかが、絶対的に
良いということはわかりませんでした。

私はTH-32D60で充分綺麗だと思っていました。
ところが最近SDカードの写真をTV表示(PANAだからね)させること
が多いのですが、どうも赤が鮮やか過ぎることに気づきました。
できるだけ調整していますが、他の色を壊さずに赤の鮮やかさを
普通レベルに落とすのは難しいようです。

今TH-32D60に買い換えるのはチョット勿体ないと思います。
おろろ〜ん24さん 私以上にブラウン管好きなのかな?

書込番号:5427047

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2010/03/15 20:35(1年以上前)

最後に付いたレスが2006年9月なので、ほとんど私の独り言です(笑)。

>自分は、今SONYのKD-32HR500のテレビを使っているのですが、地上アナログ
>もデジタルもテレビの仕様のため、画面がぼやけて見えてしまい買い替え用
>と思っています。

>KD−32HR500で地上デジタルを直接受信しても映像がぼやけている
>なんて信じられません。

 先日(2010年3月上旬)、東京の多摩境(東京都町田市)のハードオフでソニーの
SFPブラウン管テレビのデモ映像を見る機会がありました。映っていた番組は
DVDソースと思しき「はねるのトビラ」で、輪郭がぼけぼけの映像でした。SD映像
のうえにこのテレビとDVDプレーヤーをつないでいたのは赤白黄端子でした。

 私はアイワの平面トリニトロン管テレビ+BDレコーダー(D1端子)で地デジを見ています
が、S-VHSビデオデッキ(S端子)でビデオテープを見ることがあります。D1端子もS端
子もそこそこきれいなのですが、これを赤白黄端子でつないで見るととても見られた映像
ではなくなります。

 同じく八王子のハードオフ(16号線沿い)で、プラズマテレビでライブ映像のデモ
映像が流れていたのですが、これも輪郭がぼけぼけでした。やはり赤白黄の端子で
接続されていました。

 これと同じことではないかと思います。スレ主さんは赤白黄ケーブルで見ている
のではないかと推察します。SFPトリニトロン管でも赤白黄端子ではせっかくのハ
イビジョン映像を楽しむことができません。D端子ケーブルに交換して繋ぎ直したら
劇的に改善する可能性があります。

 それでは本題です(笑)。
 TH-32D60だったかどうかは確認しなかったのですが、板橋の旧中山道の商店街
にあるCOOLDOGというリサイクルショップでやはり3月上旬に、パナソニックの
32型のデジタルブラウン管テレビが売られているのを見かけました。きれいに映って
いましたが、「意地悪をして故意に注意してみると」輪郭がやや滲んでいるかのような
違和感がありました。実際には輪郭は滲んでいないのですが、色合いがやや不自然という
印象が残りました。ただし故意に悪意をもって見なければ十分きれいな映像でした。価格
は2万9800円。専用台(別売り)に載っていました。東京在住の方でご興味のある向き
は是非。デジタルブラウン管テレビなどなかなか見かけませんので。
 D端子のないテレビもあるので、ハードオフさんは赤白黄端子でデモ映像を見せているの
かもしれませんが、わざわざ映像処理能力を発揮できなくさせるようなことをしており、営
業的に絶対損をしていると思います(笑)。

 ...って本当に独り言だわ(笑)。

書込番号:11090374

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2010/03/16 19:42(1年以上前)

むぅ...独り言への修正レスって...(--;)

>これを赤白黄端子でつないで見るととても見られた映像
>ではなくなります。

 これ間違いでした。劇的といえるほどの画質向上を確認でき
ませんでした。アナログDVDレコーダー(三菱DVR−HS3
15−ただし中身はフナイ製らしい)を引っ張りだして、アイワ
の14型トリニトロン管テレビに

 1.赤白黄コードで接続
 2.赤白S端子コードで接続

してそれぞれ画質を見比べてみたら、赤白黄端子の方がS端子よ
りも鮮やかに映りました。S端子はやや画面が暗くぼやけ気味で
輪郭のくっきりさは赤白黄端子の方が上でした。チェックに使っ
たソフトは

 1.「LOVE LETTER」(市販映画ソフト)と
 2.「きみはペット」(テレビドラマのエアチェック)

です。「LOVE...」は自然光の元でのやさしい映像(雪や山など
の風景)がうまく出るかどうか。「きみは...」は照明やセットなど
ドラマ用に作られた映像をうまく映せるかどうかを見ました。


 赤白黄 明るめ 鮮やか 輪郭はっきり  ⇔ 色合いがキツい
 S端子 暗め、 穏やか 輪郭ぼけ    ⇔ 色合い穏やか

といったものです。「LOVE...」はソース映像がそもそも穏やか
(暗め)なので、劇的に色合いが鮮烈になった(キツくなった)という
ことはありませんが、「きみは...」はTBSドラマ特有の穏やかな
画作りが消えたくらいです。TBSのドラマを見慣れた人には「TBS
のドラマにしてはいやに画面が明るいな」と思うでしょう。

 地上波アナログのテレビ放映ではテレビ側の画質設定をいじってい
ないのに、赤白黄端子では「ダイナミックモード」(鮮烈さを優先⇔色
合いキツイ)に変更したかのような変わりようでした。S端子はくっき
りさが減退しており穏やかな映像でしたが、普通にテレビを見ている人
が10人いたら6-7人くらいが「赤白黄の方がきれい」と言うと思います。

 これひょっとしたらブラウン管の問題かもしれないと思えてきました。
地上波アナログの受信では、まだ現役の98年製の三菱BSビデオ(HV-
BS88)のS端子映像よりも05年製のHS315の赤白黄端子の方が映
像がきれい(鮮明)でした。

 BDレコーダーで受信した地デジの映像と比べると、地デジの方が落ち
着いた色合いで、ニュースのアナウンサーの顔の陰影のグラデーションが
きれいに出ていたと思います。地アナは同じ陰影のグラデーションが単調
に感じました。十分な例えではありませんが、地デジの陰影の色数が100色
なら地アナの陰影は70-80色いった印象で、深みで劣るのです。
 ただし、パッと見は地アナの方が明るく鮮烈です。なので「地アナの方が
いい」という人も出る可能性が高いと思います。

...というわけで前言を撤回させてください。スレ主さんのおっしゃる通り、
画面がぼやけるのはSFPトリニトロン管テレビの仕様である可能性が出て
きました。同じ環境ではありませんが参考まで。


....独り言に独り言のレス....むぅ....俺って暗いかも...(--;)

書込番号:11095194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

KD-36HR500

2010/01/12 22:05(1年以上前)


テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)

クチコミ投稿数:103件

現在、KV-32DZ950を使用しています。製造より9年が経ち、現在も現役ですが画面に歪みが出てきております。右から左に流れるテロップでは、左下が少し波を打っているように見えてしまいます。メーカーに補修用ブラウン管の在庫有無を確認したところ、残念ながら無いとの返事。スーパーファインピッチでHDを見てしまうと、どうしても液晶を買う気にはなれません。
そこで、KD-36HR500の中古を検討しているのですが、32型と比べて36型の画質はどうなのでしょうか?一部では、画面が大きくなる分、精細さに欠けてしまうと言った意見や、ブラウン管が少し暗い、または寿命が短いといったネガティブな意見もあり悩んでおります。KD-36HR500であれば、補修用ブラウン管もまだ在庫があるかもしれないので、あと10年は持たせたいと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:10774975

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/01/12 23:34(1年以上前)

ブラウン管の在庫あるんですかねぇ。
ビクターも東芝もないはずでしたが、ソニーならあるのかな?
あったら奇跡かと。業務用でもほぼないというくらいなのに。

書込番号:10775633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/13 00:18(1年以上前)

KD-36HR500をかつて所有していて、電源落ちクレーム修理の際、わずかな画面の歪みが気になるので、直してくれと、ソニーのサービスマンに言いつけたところ、逆に、歪みを大きくされた者です。
パーツが有ったとしても、最大サイズの36型をまともに調整できる人間はもはやいません。
私の場合は、購入価格の返金を得て、プラズマ50型に買い換え、トリニトロン管より総合的には上回る画像を楽しんでいます。液晶では、及びません。

書込番号:10775969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2010/01/14 02:22(1年以上前)

HDブラウン管は28〜32型 重いですが32型がベストです。
なかなか手に入れることができない&もう中古も寿命かも。

現状ではHDブラウン管とためをはれるテレビはごくわずかです。
XEL-1、KURO、CellREGZAなど
液晶・プラズマも次の機種が発表されたのでそちらも検討してみては?

書込番号:10781396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2010/01/23 22:32(1年以上前)

皆さん、ご返信いただきましてありがとうございます。また返事が遅くなりましで申し訳ありません。確かに中古も発売から数年経過しているのでブラウン管の寿命が近いかもしれませんね。しばらくはKV-32DZ950を大事に使っていきたいと思います。

書込番号:10829240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/02/28 19:50(1年以上前)

以前にも書き込みしましたが、SONYに問い合わせた所、わずかですがブラウン管はありますよ。修理込みで160、000円と回答有りました。時期は昨年の8月でしたちなみに予約確保は断られましたけどね。でも、32型を持っておられるなら、また32型よりも
36型の大きいサイズで楽しまれた方が良いと思われますけどね。最後のハイビジョンブラウン管36型ですからね。壊れる時は32だろうが36だろうが一緒だと思いますよ。

書込番号:11012983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/03/04 18:57(1年以上前)

昨年の4月にブラウン管と筐体を新品に修理しました。
36インチですが、総額で20万円ちょっとだったと記憶してます。

当時、全国で修理用ブラウン管の残りが数個ですと説明されたので急いで注文しました。

先に述べている方がいますが、予約は駄目みたいで、修理は発注が前提なのでキャンセル不可とも言われました。
長く使うなら修理依頼するのは一つの手かなと思いますよ。

余談ですが、約100kgの筐体なのでソニーのサービスマンが4人がかりで取りに来ました。
傷が付かないような加工がされてるっぽい特殊な見た目の専用の梱包袋(文章で説明しにくいw)は
さすが純正の修理!と思いました。

書込番号:11032695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件 FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)のオーナーFDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)の満足度5

2010/03/14 19:19(1年以上前)

私も、普段HR500の36型を使ってますが、HR500の28型とHD800の36型もあるので、とりあえずこのままいけそうです。
しかし、液晶でもプラズマでも、HDブラウン管に動画表示性能で追いつくテレビが出てこないのは困ったものだと思います。

書込番号:11085189

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでます…

2010/03/05 14:28(1年以上前)


テレビ

スレ主 チム心さん
クチコミ投稿数:2件

テレビとBDを買いたいのですがこちらでの書き込みを見すぎてどれを選んだら良いのか分からなくなったので皆さんのご意見を聞きたいと思いました。

一番悩んでるのはテレビ・BD・ビデオカメラをリンクさせたほうがいいのかという事です。
ちなみに、ビデオカメラはソニーです。

ゲームはしません。
スポーツはほとんど見ません。
TV番組をW録画したいです。(みたものはすぐに消します)
ビデオカメラの映像をどうにかしたい。

TVの大きさは40型以下で考えています。

皆様のご意見を聞かせて下さい。






書込番号:11036924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/03/05 14:51(1年以上前)

想像ですが、ソニーのAVCHD系の動画ファイルが大きくて大変なんでしょうね。

私は
「REGZA 37Z8000 + USB_HDD(観て消す用) + LAN_HDD(ビデオカメラ動画)」
の構成にしています。

現在はビデオカメラ(Canon)の動画をPCに取り込んでAVCHD→MPEG2変換(TMPGEnc 4.0 XPress)し、そのMPEG2ファイルをLAN_HDDに置いてREGZAで再生しています。

BD化はこの秋?に発表されるであろうRD_BDレコを待っています。
REGZAリンクダビングが出来るようになると、USB_HDDやLAN_HDDの動画をBDレコに移動して、BD化したいと思っています。

なので、BDレコの購入をもう少し待てるならば当面は
「37Z9000 + USB_HDD + LAN_HDD(SONYビデオカメラの動画保管庫)」
で如何でしようか?
PS3はAVCHD動画の再生が出来るので
「37Z9000 + USB_HDD + LAN_HDD + PS3」でも良いかも。

書込番号:11037011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 チム心さん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/06 17:01(1年以上前)

たつべぇぇさんご意見ありがとうございます。

早速、量販店に行っていますね。

先週、TVが壊れてほんとに困っていたので助かりました。

書込番号:11043052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 質問したいのですが

2010/02/22 08:28(1年以上前)


テレビ

クチコミ投稿数:18件

テレビを買い替えようと思いますが、液晶とプラズマで迷ってます。で、ずいぶん前に聞いたのですがプラズマでゲームすると色焼けすると聞いたことがありますが本当なのでしょうか?小学生2人と幼稚園児がゲームするので。誰か教えて下さい。

書込番号:10979932

ナイスクチコミ!0


返信する
achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/22 08:52(1年以上前)

現在使っているテレビをゲーム専用にするという選択肢はないのですか?

書込番号:10979993

ナイスクチコミ!2


天空号さん
クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/22 09:24(1年以上前)

炎の拳のエースさん。

おはようございます。
お考えの機種は、プラズマですと今ではパナソニック製でしょうか。

ゲームに限らず、焼き付きの現象はあります。

画面に固定表示されるものはすべて焼き付きの要因です。

ですが、固定表示のじかんによると思います。
短時間(2〜3時間)程度なら問題ないかと思っています。
自分もそのように使っています。
2〜3時間ゲームをしたら休憩がてら、バラエティーのような全画面動画表示をすればいいのではないでしょうか。

色あせ、焼き付きは画面の使っている部分と使っていない部分の差、劣化の差だとお考えになれば分かりやすいかもしれません。

ちなみに、ブラウン管でも私は焼きつきました。

横長ブラウン管で長い間、サイドマスク真っ黒でした。
BSでサッカー観戦したときに、芝生の色がちょっと違うなぁ、って思ったら焼きついていました。

そんなもんなのかなぁ、って思っています。

また、私の所有しているプラズマ(液晶は分かりませんが)には焼き付き防止機能が付いていました。

お調べになられては、いかかでしょうか。

多分、付いていると思いますので。

では、良いお買い物を。


(^^♪(^^)

書込番号:10980072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/02/22 09:27(1年以上前)

achgさんありがとうございます。

現在使用しているテレビは14年使っていてノイズが出たりスピーカーの片方の音が途中で止まったりと壊れかけてます。

書込番号:10980086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/02/22 09:34(1年以上前)

天空号さん ありがとうございます。

カタログ見たりして調べてみたいと思います。

書込番号:10980108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2010/03/01 09:37(1年以上前)

かの高橋名人も「ゲームは1日1時間」と言ってました。

1〜2時間くらいでゲームを止めて、後で地デジなどで全画面使えば焼きつきなんて
おこりません。でもゲームセンターのブラウン管は同じ文字を一日中映すので、
「XEVIOUS」という文字がうっすら残っていることもありました。

書込番号:11015887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビの買い替えなんですが

2010/02/21 00:47(1年以上前)


テレビ

クチコミ投稿数:20件

約8年使ったアイワの14型のアナログテレビが壊れました。
買い替えをしようと思ったのですが、パート勤務なので収入が低く資金不足なので、また1万円ぐらいの14型のアナログテレビを買うか、3、4ヶ月、買うのを我慢して、どこのメーカーかもわからないような、とにかく安い3万円前後の地デジ液晶テレビを買うか迷っています。これから収入は転職しない限り上がらないので、またアナログテレビを買った方が良いでしょうか?それとも将来を考えて我慢して液晶テレビを買った方が良いでしょうか?アドバイスをお願いします。

書込番号:10973270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2010/02/21 01:25(1年以上前)

拝見しました

一応リコール対象品でないか確かめましょう
http://www.jp.aiwa.com/support/index.html

2011年7月(約2年以内)にアナログ放送は完全に終了して
地上デジタルに移行になりアナログTVの場合はチューナ(5千円前後)やアンテナなどを
買い足さないと見る事ができません

故障したという事なので アナログ終了まで我慢なら修理かリサイクル店の安いのを買うしか…

でもデジタル移行になるので地上デジタル対応のテレビを購入された方が得です
いまならエコポイントもあるし…
大手メーカーさんで無ければ とりあえず地デジ(BSなし)だけみるTVならエコポイント+今故障テレビをリサイクル(買い替えポイント)で安く買えるんです 
「例えばPRODIA16型液晶テレビ19980円 エコポイント−7000円 買い替え−3000円  9980円で購入出来た事になります」 

余裕があればBS放送は無料なので対応付きTVもあった方が得  

地デジ・BS(無料)を見るにはアンテナも必要になります マンションなど集合住宅は管理者また地デジコールセンタへお尋ね下さい

こちらを少しご参考に
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/guide_2041/

とりあず量販店やリサイクルショップなど一度価格や商品調査された方が良いかも

何かあれば再度質問されたほうが…

ではまた

書込番号:10973441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/21 06:42(1年以上前)

安物買いの銭失いにならないように、最低限この程度の製品を買った方がいいですよ。

http://kakaku.com/item/K0000052829/

ただ、もし地デジが視聴出来る環境になく、当面アナログを視聴する場合、
ブラウン管と比べ画質が劣る事は了承しておいてください。
ハイビジョン液晶テレビは、あくまでもデジタルハイビジョン放送で真価を発揮する製品です。

地デジ用アンテナを設置するとなると、工事費込みで2〜3万円程度は
見ておく必要があります。

書込番号:10973994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/02/21 20:01(1年以上前)

Suica ペンギンさん。
当たり前田のおせんべいさん。返信、ありがとうございます。
私の住んでいる所はアパートなんですが、たぶんアナログ放送は今まで使っているアンテナから見ていますが、ある日、ポストに入っていた地元のケーブルテレビからのチラシに、入居者の皆さんへ、このアパートは地デジ対応テレビで、そのまま地上デジタル放送が見られますと書かれていました。たぶん地デジ放送は地元のケーブルテレビの線を使って見ているみたいです。
だから地デジ対応テレビを買えば見られるみたいです。
アイワの14型のリコールのテレビ対象の分かどうかメーカーに電話して確認したら残念ながら違うとの事で有料修理になり、約、2万円前後かかるそうです。
やはりお金を貯めて地デジ対応テレビを買う事に決めました。当たり前田のおせんべいさんのオススメテレビを某大手家電量販店に見に行きました。17型は小さかったですね。アナログテレビは置いてありませんでした。店員さんに聞いたら、少し笑う感じで、もう入荷自体ありませんよと言われました。とにかくお金を貯めるしかないなと痛感しました。

書込番号:10977085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/02/25 00:40(1年以上前)

返信をくれた皆様、ありがとうございました。
電器店に見に行ってから東芝のレグザが気に入りましたのでレグザをお金を貯めて買う予定です。いつになるかは、わかりませんけど努力します。

書込番号:10994532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)