
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年6月4日 22:38 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年6月2日 21:02 |
![]() |
0 | 19 | 2009年5月27日 23:58 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月23日 15:49 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2009年5月23日 10:01 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月21日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、2001年製造のパナソニック28型ブラウン管テレビを使っています。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-28FP15
ですが、タイトルの通り、映像の湾曲が最近気になってきました。
簡単にいえば、両端が下がっている状態です。
⌒
記号で表すなら↑みたいな感じです。
上下が黒くなる16:9サイズの番組や映画を見ると、黒帯がかなり曲がってるし、ゲーム等で画面下部に小さな字で文章がでると、左右の端が画面外(下)に切れてしまって読みづらいです。
地磁気補正も何度も試しましたが、どれだけやっても目安の線が水平、そして直線になってくれません。
何とか直す方法はないでしょうか?
それとも、これがブラウン管の定めなんでしょうか?
板違いかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。
0点

いろんな歪み調整機能があるはずですので、取扱説明書等を確認してください。調整しても駄目なら、寿命ないしは故障ですね。地磁気補正は色ズレの補正なので、弓形の歪み調整にはあまり関係しないはずです。
書込番号:9616447
0点

早速の返信ありがとうございます。
調整はいろいろ試してみたんですが、あまり効果はありませんでした。
むしろさらに悪化してしまいました。
それに、ビデオ入力だとテレビから映像の調整ができないみたいです。
地磁気補正って色ずれ対策なんですか?
説明書には映像の傾き対策みたいなことが書いてあるんですが・・・
書込番号:9616521
0点

平面ブラウン管の周囲が糸車状に歪むのはブラウン管の原理上仕方がないことです。電源
を入れたときから温まるまで、また気温によっても電子の曲がり方は変化するので、周囲
を1〜2割程度カットしてまあまあ観られる状態くらいしか調整のしようが無いのがアナ
ログなデバイスの宿命といえるでしょう。
またブラウン管テレビは電子銃から発する電子に偏向ヨークが磁気を当てて電子の方向を
変えることで映像を映しますが、電子は同時に地磁気を受けています。ブラウン管が受け
る地磁気の方向はテレビの設置場所の緯度や方角により変化するため、工場では調整が
できないため、傾きが目立つ横長テレビに地磁気調整が付いています。
書込番号:9644443
0点

>>じんぎすまんさん
詳しい説明ありがとうございます。
詳しすぎてわからないとこだらけですが(笑)
要するに長いこと使ってたらしょうがないってことですね?
さすがにこれだけで買い換えるのももったいないですし、壊れるまで使ってやろうと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:9652160
0点



はじめまして。
13年前に初パチンコで儲けたお金で買った20インチブラウン管ワイドTVがそろそろ見づらくなったために37インチTVに買い替えを検討中。
42インチだと部屋や子供から近くなりすぎて大きすぎました。
そこで皆さんに質問です。
@液晶37インチお勧めはレグザやリアルがいいのは分かっているのですが、Z8000はまだまだ高いし、リアルは近くの電気屋では全く売ってないし、
Aプラズマ37インチはビエラXですが、電位機やで見ると液晶のGやVのほうがきれいに見えます。
Bレコーダーのことも考えると、ブルーレイが欲しいのですが、DVDもまだ持っていないのでまずはDVDのみとも悩んでます。
Cセットで考えると、液晶+DVD(東芝、パナ、三菱)
プラズマ+ブルーレイ(パナ)
以上の金額を20万そこそこで考えるとベストバイはどうなんでしょう?
自分的にはプラズマのほうが好きですが。
ヤマダ電機の店員さんにはプラズマ+ブルーレイのパナをお勧めされました。
P37V1(149000円(10%))+BW750(105000円(16%))=223000円相当?(交渉前ですが)
0点

PanasonicのVIERAとDIGAをオススメします。
書込番号:9631131
0点

早速の返信ありがとうございます。
なぜ、パナなのですか?
今回のV・G・Xシリーズがお勧めということですか?
差し支えなければ教えてください。
書込番号:9639204
0点

やはり、プラズマテレビの方がブラウン管に近い自然に近い映像です。
新モデルは、省エネですね。
レコーダーは、DIGAが一番使いやすいと思います。
書込番号:9639580
0点

了解しました。
本日Y電気に行くと、42PZ800がありました。
省エネ面では37X1に劣りますが、価格はPZが安くなっており
ポイント差し引き、実質12万円くらいでした。
どちらがお得で、良い買い物なんでしょうか?教えて下さい。
書込番号:9641741
0点

42PZ800は、フルハイビジョン。
37X1は、フルハイビジョンではありません。
ハイビジョン放送をより綺麗に見るなら、42PZ800だと思いますよ。
それに、37型より42型の方が画面の迫力が違いますね。
書込番号:9641911
0点



37・40・42インチの液晶かプラズマで、パソコンのモニターを兼ねる物を探しています。
が、モニターとして使えるものを探すのは大丈夫だと思うのですが、
テレビとして探すと残像が気になってしまい、なかなか決めかねています。
売り場でテレビを見ると頭痛がしてくる始末・・・(涙)
皆さんのお力を少々お借りできないかと書き込みしてみました。
何か良案、このテレビは?というものがありましたら、お教え頂けるとありがたいです。
0点

今月末くらいから出るソニーの「4倍速」テレビを検討してみては?
残像が消えるほどではないかもしれませんが・・。
それと、お店では「あざやか」設定になっているものが多いので目が疲れやすいですね、私もそうでした。
書込番号:9361250
0点

お返事、ありがとうございます♪
ソニーで「4倍速」が出るんですか?!知りませんでした〜!
情報をありがとうございます♪
アンチソニーだったりするんですが、検討してみたいと思います。
メーカーよりも残像の軽減が第一ですから(笑)
今の薄型テレビでは、残像は仕方ないものなんですかねぇ?(涙)
「あざやか」設定なんですね。
どこもかしこもテレビで頭痛はするし、眼も疲れますよね。
近頃じゃ、売り場に足を踏み入れるのも躊躇しがちです(笑)
これも買うまでのことと思って、頑張ってチェックしようと思います♪
書込番号:9361794
0点

>アンチソニー・・・
なるほど、でしたら今日発表になった東芝のZ8000シリーズもいわゆる「4倍速」で残像をさらに低減するといってますね。
ということは、どのメーカーも春・もしくは夏モデルには似たような仕様を出してくる可能性がありますね。
尚、私は東芝の倍速モデルを購入して半年ほどですが、最初の1−2ヶ月はスポーツ映像などで目が疲れました。
しかしいつのまにか目が慣れてしまいましたよ。
書込番号:9364038
0点

お返事、ありがとうございます♪
昔はソニー好きだったんですけどね、気づいたら身の回りにソニー製品は無くなりました(笑)
レグザ、気になっていたところです。
Z7000シリーズを見てたんですけど、こうなると、Z8000シリーズが欲しくなりますね(笑)
お値段的にはZ7000が良いのですが、Z8000が出たから さらにお手頃になるんでしょうね。
お手頃感の加速や商品自体のスペックは、Z8000の後継が出ないことにはZ8000はお手頃にならなさそうだし、
Z8000がお手頃になれば、後継が出て来てさらなる高スペックになるだろうし・・・ぐーるぐる(笑)。
簡単に買い替えの出来ない商品だけに、決定するまでが長くて困ります(苦笑)
買ってしまえば、どうってこと無い・・・
と思いたいけど(きっと、どうってこと無いと思ってるんですけど)、残像は辛そうで。
やっぱり眼は慣れるんですか・・・。
私の眼も慣れてくれると良いのですが・・・。
まずはZ8000の実機を見てみないと!ですね♪
書込番号:9365577
0点

時間が経っているにも拘らず、レス戴き ありがとうございます♪
その後、バタバタしてしまい、まだ見てないのです(汗)
ただ、型番を確認していないのですが、ソニーのブラビアを見る事があり、
スパイダーマンを流していましたが、その場に居るような画像に驚きました。
あ、これはテレビの力じゃなくて、ブルーレイの力なのかもしれませんね?
エコポイントも始まるようですし、これから本腰入れて吟味して行きたいと思います。
にじさんは、その後Z8000見られました?
書込番号:9535881
0点

足三里さん
おはようございます
そうですね、たぶん、BDの映像なので綺麗だとは思いますよ
REGZA Z8000は店頭に展示開始する日に
さっそく見に行きましたよ
今までの液晶だと黒がグレーぽくなるのですが
黒がしっかり黒ですし
かなり綺麗ですよ
買い替えしようかな、と検討しているところです
書込番号:9536113
0点

お返事、ありがとうございます♪
黒がしっかりなんですね・・・つぶれてたりしないですか?
残像はいかがでしたか?
見に行けばわかるだろう!個人差もあるだろう!と言われちゃうかもしれませんが(他でよく見かけます)
ちょっとしばらくの間、見に行けそうに無いので伺っちゃいました♪
店頭では、PCと接続しているものが無いので、
PCと接続してエクセルとかワードとかを開いたらどうなるのかも気になります〜。
にじさんは、PCと接続予定もおありですか?
書込番号:9536505
0点

残像酔いする人には、プラズマがオススメです。
機種によっては、エコポイント対象品も有りますよ。
書込番号:9536515
0点

光沢パネルで、ノイズも少なく、印象としては「しっとり」とした感じですよ
黒潰れも、ほとんど分からない状態ですよ
倍速に黒挿入を入れているので擬似4倍速、
通常は1秒間に60コマーのところを240コマにしているので
残像低減をしているので
気にはなりにくいですが
個人により感じ方は違うので、ぜひ一度見られるのをおすすめしますよ
ていうより、ソニーの4倍速とサッカーを見比べてたんですが
目を凝らして画面を睨みつけてたんですが
それよりも画質の綺麗さに、ウットリして比較なんていいや、って気になりました(笑)
あくまで私の感想ですので
あと、USB HDDにW録画も魅力です
PCですが、私はREGZA Z8000の前の前の機種
42ZV500を昨年8月に購入して
PCにも接続してますが、なかなか綺麗ですよ
ただ、通常、机の上に置く20インチぐらいのディスプレイに比べると
画面サイズがでかすぎて
近くに寄りすぎると視界からはみ出るので、
距離を取ると今度は文字が小さく見にくくなり なかなか作業としてはバランスが微妙かも(;^_^A
また、背景が白い静止画をずっと眺めることになるので
明るすぎると少し目が疲れますね
書込番号:9536650
0点

★ツインバードH.264さん
レス戴き、ありがとうございます♪
プラズマがオススメということですが、私も考えましたプラズマ。
ただ、PCを使う時間が多いのでプラズマはどうか?と懸念したのです。
なので液晶で捜しているのですが、プラズマでも問題ないのでしょうか?
エコポイント、少しでもお財布に還元できるのがいいですよね。
★にじさん
お返事、ありがとうございます♪
早く、見に行く時間を作らねば!と思いました(笑)
目を凝らして画面を睨みつけてた(笑)けど、ウットリ出来るほど綺麗なんですね♪
ますます、見たくなりました(笑)
すみません、ちょっと確認も・・・
W録画は、同じ時間帯に4chと8chを録画したい時に使うんですよね?
PCを既に42インチで接続されているとの事、とても興味津々です♪
いずれ私もその様にしたいと思っているので、ありがたく読ませて戴きました。
近くに寄り過ぎると視界からはみ出るんですか・・・ちょっと心配になってきました。
ちなみに距離を取るとは、どれくらいの距離なんでしょうか?
実は、テレビを置きたいPC作業をするデスクは壁にくっついてまして、
デスクの幅が(壁から)100センチなんです・・(-"-;)うーん・・・つらいかなぁ?
あと、背景が白い静止画とありますが、背景変更すれば大丈夫でしょうか?
また、分割画面でテレビを見るとかもしますか?
質問ばかりで申し訳ありません(ーーA;;
なかなか身近で、大きなテレビにPC接続している人がいなくて・・・
ここぞとばかりに聞いてしまいました(*^^*)
またお返事戴けるとありがたいです♪
書込番号:9547290
0点

足三里さん
Z8000にHDD内蔵がZH8000なんですが
ZH8000について、西川氏の大画面マニアという記事が今日ありましたので、
なかなか評価も高く、おもしろいですよ
http://ad.impress.co.jp/special/regza0905/
W録画は、日本テレビでドラマを録画しながら
同じ時間にフジテレビのお笑い番組を録画可能ですよ
もちろん、地デジだけでなくBS、e2byスカパーも可能ですよ
PC接続についてですが
1mぐらい近いと
目に入る視界から画面が出てしまうんですよ
実際、店頭で視聴距離と大きさを確認されるのが1番いいのですが
例えるならば、映画館で前1列に座るて右から左いっぱいを見るには首を動かさないといけないですよね
映画館で一番いい席は真ん中あたりとかといいますが
PCだと、映画館の真ん中だと文字が小さいので見にくいみたいな(;^_^A
ですので、TVとPCディスプレイのちょうどいい限界は
32インチあたりが両立にはいいかな、と思いますよ
ただ、私は無理して使ってます(笑)
価格コムのカキコミは携帯でないときは42インチです
距離的には1.2〜1.5mぐらいかな、と
背景が白、というのは例えばこの掲示板も背景が白に黒文字です
白、といってもバックライトに照らされて
液晶は小さなドットのツブツブの集まりなので
凝視して見つめてるとだんだん、ドットが見えてくるんですよ
携帯電話の画面でも10センチぐらいの距離に近づいてみてみてください
小さいツブツブ見えてきます(笑)
REGZAのZ8000は2画面にもできます
テレビ番組とPCもできます
左右の画面サイズも変えれます
ただ、解像度の比率があるので分割して小さい画面だと
PCは見にくいので
いいのは、PCに地デジチューナーを増設して
TVをPCディスプレイにして、地デジのソフトを立ち上げて
ほかにやりたいソフトを立ち上げての、ながら作業のほうが
Windowの大きさも位置も変えれるので便利ですよ
書込番号:9547740
0点

お返事、ありがとうございます♪
が、お返事遅くなってスミマセン(^-^;出張してました。
持ち歩きPCは無く、携帯でポチポチが苦手でして(^-^;
おもしろいURLを戴き、ありがとうございます。
ふむふむふむ・・・と読破しました(笑)
W録画の件、ありがとうございます♪
PC接続の件、すごく分かりやすい説明をありがとうございます♪
2画面に出来るので、その辺はクリアになるかな?とか思い始めました(笑)
無理して使っても、それはそれで面白いかも♪とか(笑)
背景が白の件、そういう意味だったんですね(^-^;了解です♪
実は、今のモニター、1個ドット抜けが出まして・・・(苦笑)
PCに地デジチューナーを増設するというのは、イイですね♪
これも検討したいと思い始めてますが、
果たして 増設が自分で出来るのか・・・これが心配の種です(苦笑)
そして!昨日、ついに見てきました!!!
綺麗で、うっとりしてました〜(笑)
クリアパネル、いいですね〜♪
が・・・ソニーのFやWの4倍速も良かった・・・(ーーA;
映画のエンドロールの滑らかさは、ソニーに軍配が・・・(ーーA;
ただ、レグザのようにTVとPCの2画面が出来ても、その左右の入れ替えは出来ないと。
(地デジチューナーをPCに入れれば解決かもしれませんが)
画面的には、レグザのクリアパネルが好きです。
自分が移りこんでゲンナリしなければ(笑)
やっぱり、実機を見なければ分かりませんね。
今回、捕まえた店員さんが、とても良かったのも有難かったです。
にじさんのように、懇切丁寧に教えてくれました♪
これから、クリアパネルを取るか、4倍速を取るか(←アンチですが一応気になってるw)など、
どちらに軍配を上げていくかというのを細かく採点して行こうと思います。
書込番号:9606002
0点

足三里さん
こんにちわ
地デジチューナーのPCボードですが
デスクトップタイプでしたらボードを差し込むだけなので
そんなに難しくはないですよ
または、USBで外付けとかもあります
ただ、映像を処理するのに古いPCだと能力が足りなくて
カクカクなったり
他のアプリケーションソフトと同時に動かしていると固まってしまう場合もあるかもしれないので
お持ちのPCのCPUを確認されておくのもいいかもしれません
テレビですが見に行かれましたかぁ
まぁ、個人の好みもありますので
じっくり検討ください
安くなったとはいえ、10万円以上しますし
次から次に新製品も出ますし、
待てば待つだけ、いいのがでるかもしれませんし
でも、永遠に買い時を逃がすかも??(笑)
あっ、ちなみに私がREGZAが好みな理由に階調表現の能力が高く
人の肌の細かな凹凸、色、髪の毛の再現性などが自然なところです
ぜひ、そういうところも見比べてみるとおもしろいですよ
書込番号:9606958
0点

早速のお返事、ありがとうございます♪
CPUは、Core2Duo E4600 2.40GHzです。
これなら多少なりとも、何とかなるような気もしないでもないですが・・・どーなんでしょう?(^-^;
PCで地デジなんて見ないだろうな・・・と入れなかったんですよ(笑)
PCはPC、TVはTVと、あまり一緒くたにしたくなかったんですけど、背に腹は変えられませんね(笑)
>次から次に新製品も出ますし、
>待てば待つだけ、いいのがでるかもしれませんし
>でも、永遠に買い時を逃がすかも??(笑)
ホントに、そうなりそうですよ〜(^-^;壊れるまで使い倒す派なので(笑)
今回は、必要にかられつつあるので検討し始めたんです。
今すぐ!って訳ではないのですが、ここ2,3ヶ月〜遅くても年内には手に入れないとマズイかな?って感じでして。
そうそう、人の肌の細かな凸凹、見えましたよ〜(笑)
うわぁ〜(・O・ )と見てました(笑)
見比べて見ると、面白いですね〜♪
あ、1つ質問が・・・
映画とかのエンドロール、カクカク感は慣れるもんでしょうか?
またまた質問で申し訳ありません(ーーA;;
またお返事戴けると、ありがたいです♪
書込番号:9608273
0点

足三里さん
こんばんわ
CPUがそれなら、たぶん大丈夫ですね
私もなんかは買い替えなんかより、29800円の21インチブラウン管を使い倒し派だったんですが
2006年のドイツワールドカップを店頭で見てたら急に欲しくなって
「今、この欲しい気持ちは半年後も1年後も欲しいのはたぶん変わらないだろうし
なら、早めに買って楽しんじゃお〜」と自己納得の理由を付けて
5年、10年は買い替えはしないだろうし
可愛がろう、と思ってたのですが
32インチ液晶から42インチ液晶に昨夏に買い替えしました
オークションで売れば何万円にはなるし、
買い替えも楽しいかも(??)
結局、妹に古いのはあげましたが(;^_^A
で、またまた、買い替えしようか、悩み中です(;^_^A
で、個人の感覚にもよると思いますが
私は、3年前の倍速なし液晶で、エンドロールとか
とくには気にならなかったです
慣れもあるのかもしれませんが、店頭の視聴距離って
結構、目の前でリモコン取って見ますから
距離が近いといえば近いんですよね〜
そるより最近、気になるのが画質面で、地デジはフルスペックないので
綺麗ではないなあ、と気になったりして
超解像があるほうがいいなぁ〜、と思ったりしています
残像がだいぶ気になるようでしたら
プラズマにされて、PCディスプレイとしてはやめておくのも
ひとつの選択ではあるかもしれませんが
ただ、プラズマも残像に似た擬似輪郭ノイズもありますので
そのへんはいろいろ見て検討されるのがいいですね
書込番号:9608659
0点

またまた、早速のお返事ありがとうございます♪
CPU、何とかなりそうで良かった♪
買い替えは、欲しいと思えるものが見つかって、買える時が買い替え時って感じですよね♪
またまた買い替えは、Zシリーズですか?もしかしてZXシリーズですか?(*^ー^*)に〜♪(笑)
確かに、近いんですよね。
一応、PC用としての距離は見ていたんですが、うっかりTV用の距離を頭に入れて行くのを忘れました(笑)
確かに、画質気になりますね。
プラズマの選択肢・・・考えなくもないです。
が、レグザ見ちゃったら・・・ダメですね(笑)
使用用途を考えると更にダメかなぁ・・・って。
ホントは、映画とかたっぷり見たいけれど、その時間も今は(今だけなのかもだけど)無いし。。。
うーん・・・うーん・・・うーん・・・プラズマもホントは捨てがたい(笑)
とりあえず、実機を見た事で一歩前進できたかな♪という感じで、
これからまた色々見て検討していきたいと思います♪
あとは、にじさんの予想価格の動向を参考にして(*^^*)b見て行きたいとも思ってます♪
書込番号:9611263
0点

>またまた買い替えは、Zシリーズですか?もしかしてZXシリーズですか?(*^ー^*)に〜♪(笑)
私は今度はZX8000にしようと思っております
LEDバックライトエリア制御でダイナミックコントラスト200万対1を
自宅にて映画で体感したいんですよね〜
>これからまた色々見て検討していきたいと思います
よいお買い物できるといいですね(*^。^*)
書込番号:9612047
0点

こんばんは。お返事、ありがとうございます♪
やっぱり!ZXシリーズですかぁ〜♪
200万対1なんですよねぇ〜・・・6月発売でしたよね?
教えて頂いたURLで読みましたよぉ〜。
あぁ・・・あたしも欲しい(笑)
購入されたら、ぜひぜひトピ立てて下さいね〜♪
色々ありがとうございました♪
とても楽しいやり取りが出来ました事、御礼申し上げます♪
お互い、素敵な買い物が出来ますように願っております(*^人^*)
本当にありがとうございました。
またの機会が有るかと思います(*^^*)
その時もどうぞ宜しくお願いいたします。
ではでは、またで〜す♪
書込番号:9613906
0点



テレビ > JVC > AV-21K3 (21)
先日、この機種を購入したのですが、
高周波音というのでしょうか? 電源を入れると「キーン」という高音が耳に付きます。
電子部品を使っているので、ある程度の高周波は仕方ないと思うのですが、
これの場合は大分気になります。これはこの機種の仕様なのでしょうか?
(以前はソニーの14型ワイド 95年製を使っていましたが、さほど気になりませんでした)
私は高音の感度が平均より高いらしく、
ネズミ避けの高周波装置をつけているお店の前では耳が痛くなる程です。
ですので、私の方に問題があるかもしれません。
購入店では交換を申し出てくれていますので、皆様のご意見を聞いた上で交換を検討しようと思っています。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。
1点

先日、どうしても気になるので購入店に交換を申し込みましたが、
変化無し。
ビクターの修理の方に来ていただきましたが、
やはり、故障等ではないとの事でした。
最近のものは低価格で勝負してるものが多く、
そういった物ではどうしても静音性が犠牲になる。と、修理の方の談でした。
高周波(ネズミ避け等)に反応するような耳の方は購入する前に良く検討する事をオススメします。
もちろん、返品は出来ないと購入店からのご回答でしたので、やむなく使っていますが、
やっぱり耳が疲れます。
書込番号:7977662
1点

>高周波音というのでしょうか? 電源を入れると「キーン」という高音が耳に付きます。
昨年の夏にAV-21K3 を購入しました
2日目に電源を入れると「キーン」が発生
メーカーに連絡して、購入店で交換してもらった
TVを交換してもらったけど 不安で買取に出した。
17型のモノラルTVを使っていたけど ステレオ対応で無かったので
物足りなくて、AV-21K3 を再度購入
6ヶ月使っているけど異常無し
AV-21K3 は当り・ハズレがある
気になるなら別のTVに変えた方がいいかも
書込番号:8109616
0点

電源をいれて20分程経過すると、キーンというか、ピーというか
とにかく異音がするようになったので、修理に来てもらいました。
で、来た人に音を聞いてもらったら、こういう場合、
中の部品の基盤との接触が悪かったりするとなることがあるといい、
色々みて、高圧トランスって言ってたかな?を取り替えて
いきました。最終的にはこの部品の不具合っぽかったですが。。
書込番号:9591109
0点



アナログ15型ブラウン管TVを寝室で使ってます。
小型液晶の高性能低価格化を待っていたかったのですが、とうとうTVが壊れてしまいました。
小型液晶のフルHDも2倍速もほとんど出ていない現在、
暫定的に地デジブラウン管TVを買い高性能な小型液晶が出るまでつなぐか、液晶TVに手を出すかで悩んでいます。
皆さんのご意見を聞かせて頂きたいと思い書きました。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

26未満だとあまり気にしなくても宜しいかと。
22・26・32・37と4台持ってますが、必要に感じるのは32以上です。
電気屋で実際にご覧になって気になるならお待ちになるしかないですがね。
書込番号:9583901
0点

小画面ならフルワイドXGAでも十分精細感がありますし、被写体の移動距離が短い為、
倍速機能がなくても何とか見るに耐える動画特性を備えています。
そもそも、市場が大画面指向となっている以上、贅を尽くした小画面液晶を発売しても
ペイするのは難しい筈ですから、あまり期待しない方がいいでしょうね。
現在販売されている地デジ対応ブラウン管テレビは、所詮は隙間型商品ですし、
長期の使用に耐える物ではありません。
安物買いの銭失いの典型になってしまいますから、お薦めはしません。
書込番号:9583991
0点

アナログ放送でも小型の液晶ならそれほど汚くないかと思います
がやっぱりあまり高画質にする回路などないと思うので店頭での画質確認して
きめるしかないでしょうね
地デジみれるなら単に安いの液晶かってもいいでしょうけど
書込番号:9584293
0点

>安物買いの銭失いの典型になってしまいますから、お薦めはしません。
そっ,そんな寂スィ〜こと言わんで,一生懸命作ってるだから,買ってくれんかな〜,(涙)
http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/td21fx-11.html
書込番号:9584759
2点

>ぎるふぉ-ど宸ウん
ご意見ありがとうございます。
小型の場合あまりフルHDだの倍速液晶だの気にしなくて良さそうですね。
実際に色々なサイズを使用している方の意見を聞けて良かったです。
書込番号:9584807
0点

>当たり前田のおせんべいさん
ご意見ありがとうございます。
本当はリビング向けの大型TVが一段落ついてベッドサイド用小型TVの開発・低コスト化を待ちたかったのですが・・・
やはりブラウン管は避けるべきなのですね。
書込番号:9584883
0点

>ゼロプラスさん
ご意見ありがとうございます。
やはり自分の目で確認ってのは必要ですよね。
書込番号:9585067
0点

>JOKR-DTVさん
情報ありがとうございます。
まさしくこちらと液晶で揺れておりました。
ブラウン管ならではの良さから離れるのに躊躇いもあります。
熟考させていただきます。
書込番号:9585098
1点


>JOKR-DTVさん
追加情報ありがとうございます。
字幕非対応など、熟考しましたがブラウン管TVは断念致しました。
現在D30やD50を候補としてます。
書込番号:9589829
0点



テレビ > SONY > KV-32DX550 (32)
ここ1〜2年ですが、音声のボリュームが同じでも聞こえる音が段々と小さくなり、
現在40程度に上げないと音が聞こえなくなりました。
サポートセンターに電話したところ、訪問しないとわからないとの回答で、出張費で2万円程度かかるといわれてしまい、どうしようかと考えているところです。
あと、数年このテレビを使いたいのですが、上記の症状について、T
@原因は何か
Aテレビの設定で対応できるのか
Aこのままにしてても何か問題はないのか
もし、わかる方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。
ちなみに、ビデオデッキ経由でテレビを見ると通常の音声レベルが保たれています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)