テレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > すべて

テレビ のクチコミ掲示板

(33489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ノイズは煩いですか?

2009/03/22 01:44(1年以上前)


テレビ > シャープ > 21C-FA70 (21)

ノイズはどの程度の物でしょうか?

特にゲームやDVDを使用中、ある程度の時間、同じ映像が続いた後、映像が映り替わる時にノイズとかはしますか?

テレビ選びに半年位迷って困ってます。

書込番号:9284291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2009/03/22 19:22(1年以上前)

やっぱり、音もノイズも滅茶苦茶、酷く、安物買いの何とかになりそうですか?

書込番号:9287861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

起動が

2009/03/14 20:22(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-21FA8 (21)

クチコミ投稿数:3件

起動がすごく遅いんですが、皆さんもですか。

書込番号:9245192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

テレビの画質

2009/03/07 22:18(1年以上前)


テレビ

クチコミ投稿数:262件

最近、薄型テレビ(TOSHIBA 37Z7000)を購入し、以前から持っていたDVDレコーダー(RD-XD92D)をHDMIケーブルで繋ぎました。
最初、気にならなかったのですが、同じ地デジ放送でも、DVDレコーダーから映している場合、画質が粗いことに気がつきました。
これって、DVDレコーダーのチューナーの性能の違いってことなんでしょうか?
もしそうだとしたら驚きで、いままでチューナーなんてなんでも同じだと思ってたのですが、違うモノなのでしょうか?もし違うとして、仕様表などでなんらかの数値で善し悪しは把握できるものなのでしょうか?今後レコーダーを購入する際の目安にしたいので教えてください。

書込番号:9208666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/07 22:37(1年以上前)

RD-XD92Dのリモコンで解像度を切り換えてD3かD4に変更していますか?

書込番号:9208811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2009/03/08 01:20(1年以上前)

早速ありがとうございます。

>D3かD4に変更していますか?

全く気にしておりませんでした。説明書をみてみたら、解像度切替ボタンで替えられることがわかったのですが、粗かった時、果たしてD1だったかD2、D3、D4だったのかはわからない状態です。

大変申し訳ないですが、少し教えてください。
HDMIケーブルで接続すれば、自動で最適?な画質の映像が映ると思ってたのですが、違うのでしょうか?そもそももし自動で変化しないとしたら、なんのために粗くなる(D1、D2)の設定になる必要があるのでしょうか???

すみませんが、わかる範囲でよろしくお願いします。

書込番号:9209899

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/03/08 21:13(1年以上前)

>HDMIケーブルで接続すれば、自動で最適?な画質の映像が映ると思ってたのですが、違うのでしょうか?

自動では出来ません。自分で解像度を切換る必要が有ります。

書込番号:9214254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信114

お気に入りに追加

標準

テレビのデジタル化について教えて

2006/03/30 20:11(1年以上前)


テレビ

スレ主 kyo67さん
クチコミ投稿数:21件

2011年から地上波がなくなるってCMでやってますけど、一斉にどの局も地上波専用テレビの人はテレビが見れなくなってしまうのですか?なぜ、デジタルにしなくちゃならないの?意味がわかんないのですが。。私のテレビ、ビデオはデジタル対応じゃないので買い換えないと見れなくなるのでしょうか?ケーブル引いたり、アンテナつけたりすればOKなのでしょうか?もし、買い換えるとしたら2011年ごろ買う方が安く買えるのかな?どんな小さな情報でも知ってる方教えてください。無知ですいません。今の時代についていけなーいと嘆いております。宜しくお願いしまーす。

書込番号:4958829

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に94件の返信があります。


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/11 07:33(1年以上前)

実際どうなるのかな

どうせ延長しそう

書込番号:5986590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/02/19 03:46(1年以上前)

今、32型のデジタル液晶TVを買うと13万円程度しますよね。

まだまだ、開発が進んで技術が向上しそうなので2011年まで待った方が良いのではと思います。

アメリカでは、韓国製や中国製が出て来て価格競争になっているようですが、あと4年したら32型のメーカー品はいくらぐらいで販売されると思いますか?

98000円ぐらい???

書込番号:6020558

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2007/02/19 12:29(1年以上前)

http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT13000014022007

韓国では、アナログ終了が2年延期になる様。

日本もアナログ停波延期が濃厚。

年内に23型で5万円切ったら、一般人には売れるとは思うが、
低所得者は買えないので普及は進まない。






書込番号:6021324

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/02/19 13:17(1年以上前)

個人的にはブラウン管でも大型から小型へ買い換えたりしたので、小型で安いものを望む。
しかしいい機会だからテレビは見なくなる気もする。ここ1、2年は特にニュースで、東京=日本の勘違いが目に付くので(例:全国放送なのに山手線の停電がトップニュースなど)。

書込番号:6021471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2007/03/21 19:53(1年以上前)

なぜMPEG2なんかにしたのだろう。
H.264!!!
生中継だけMPEG2でもいいから。
っていまごろ言っても遅いか。

書込番号:6142739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/03/21 23:36(1年以上前)

でもデジタル放送(ハイビジョン)は高画質、高音質でとても魅力です。



書込番号:6144042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2007/03/22 16:34(1年以上前)

でもCMだけはゴースト付きでもイイです。

書込番号:6146202

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2007/03/23 16:35(1年以上前)

MPEG2に文句言ってもどうしょうも無い。
ミニDVやDVDがMPEG2なので
家庭用はMPEG2が幅を利かせる用になった。

H.264は新しくて実績が無いので、
まだメジャーに成らない。

放送規格はそう簡単に変えられ無いが、
CSのハイビジョン化の際に変更があるかも。
チューナーの交換が大変ですが。

書込番号:6150039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/03/24 11:34(1年以上前)

放送もH.264にして欲しいですね。

電波の効率的な利用を考えると容量が半分ですむということは
限られた電波の有効利用という意味でH.264こそ日本を救う!



書込番号:6153270

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2007/03/24 16:13(1年以上前)

放送規格は、そう簡単に変えられ無いのに、文句を言うのは、
簡単にTV機材を変えられるお金持ちですか?

今のデジタル方式でも、普及させるのに苦労してるのに。

書込番号:6154184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2007/05/14 20:35(1年以上前)

丘珠さん2007年2月19日 12:29

 韓国では、アナログ終了が2年延期になる様。
 日本もアナログ停波延期が濃厚。
については、利用者のことを真剣に考えた結果だと思います。

我が家のアナログTV(’96年製)は
出張修理2回(2万円×2回)で、元気に活躍しています。
大昔のカラーTVはブラウン管の色が、あせることがありましたが
最近のものは、画質の調整もできるので、気になりません。
※鮮やかさの点では、やはり、最新のPDPが最高ですが。

周辺機器(HDレコーダ、HDムービー)は進化していきますが
テレビ本体は、廃棄物のことを考えると、捨てられません。
電気代のことを考えると、買い換えるのがエコかもしれまんせが。

とにかく、電波のことはよくわかりませんが、
まだ使えるものが、電波のせいで使えなくなるのは、
どうにも納得がいきません。

広い視野から、エコに役立つ行政であればよいと思います。

書込番号:6335015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2007/05/27 16:30(1年以上前)

もういっそのことDivX HDにしたほうがよくありません?
HDレコーダーにストーリーム録画したときでも数ギガ~(アニメなら最大500MB)・・・・・・

あー。やっぱ無理だ。
これを思いつくのが10年ほど早ければ・・・・

書込番号:6377174

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/05/31 14:59(1年以上前)

>広い視野から、エコに役立つ行政であればよいと思います。

残念ながら、この国ではそんなことは無理だと思います。
環境税ひとつまともに論議されない、エコならぬエゴ資本主義国ですから
(経団連の御手洗とかオリックスの宮内とか)。
政治家を見ればわかるじゃないですか。彼らにビジョンはありません。

書込番号:6389652

ナイスクチコミ!2


HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/18 19:57(1年以上前)

今週の週間現代誌に地デジの話が載っておりました。今まではこの手のネタは週間ポストでしたが他紙でも出始めましたので、1夜にして「ゴミの山」の話は現実化してきました。
やはり、ホテル等がクレームをつけて来ている点や家電メーカーもクレームが出てきてます。

書込番号:9116155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/02/18 21:14(1年以上前)

今年の1月現在で
デジタル普及率56%を目指していた政府
でも実際は50%にさえ届いていない状況。

昨年後半からの景気後退が
デジタル普及率を大幅に遅らせているとのこと。

2年くらいは
デジタル延長になりそうな予感はしますね。

書込番号:9116631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2009/02/24 21:09(1年以上前)

1月末で49%の普及率を押し上げるため、
日本テレビ社長が1年前倒しすべきと述べたそうです。

書込番号:9149668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2009/02/26 13:57(1年以上前)

日本テレビは、BSデジタルを始めた頃「NHKが何時までもアナログを打ち切らないから、普及しない。」と、お馬鹿発言をしていた。

また、暴言ですか。

書込番号:9158842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2009/03/05 14:56(1年以上前)

総務省放送課地デジ担当者殿

地デジとBSによる在京テレビ局の再送信で、全国あまねく民放テレビ局が5チャンネル受信出来るようにしてくださいね。

書込番号:9196125

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/03/06 18:20(1年以上前)

>全国あまねく民放テレビ局が5チャンネル受信出来るようにしてくださいね

気持ちはすごく判るけど、民間放送は全国ネットを義務にされてないので、
無理が有ります。TV東京がいい例です。

TV東京系のTVHは北海道内のフルカバーを無期限で延期してます。
札幌などの主要な街でしか民放5局は見られません。

書込番号:9201805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2009/03/06 18:31(1年以上前)

テレビ東京系列の免許エリアは、BSによるサイマル放送によりカバーする方針だそうですよ。

予定は未定で有って、決定に有らず。

書込番号:9201860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ズバリ・・・

2009/03/01 22:13(1年以上前)


テレビ

クチコミ投稿数:1841件

そろそろテレビを買い替えようと思うんですけど(地デジ対応の為)いつ頃 どのメーカーが良いのでしょうか 質問が大雑把ですみません、

書込番号:9177064

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/03/02 00:50(1年以上前)

>質問が大雑把ですみません、

質問の内容では欲しい時にお好きな物を購入すればとしか言えません。

書込番号:9178059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件

2009/03/02 11:59(1年以上前)

そうですね、なんて言うかいつごろ底値と言うか安いのかな〜と ギリギリだと高くなるのかな〜なんて思って 聞いたのですが これだけ早くからお知らせしてるのだから もうみんな準備してますよね〜ちなみにプラズマってもう主流から外れてるって聞いたけど 電気喰うからだけの理由?・・

書込番号:9179334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/03/02 18:40(1年以上前)

ズバリ、パイオニアのKUROがいいです。

シリーズの中で一番スタンダードな製品は、KRP-500Aかと思います。


>プラズマってもう主流から外れてるって聞いたけど 電気喰うからだけの理由?・・

液晶の方がサイズ展開がし易く、メーカーにとってコスト的なメリットが
大きいという事なのでしょう。

消費電力は、実際の使用量に近いデータである年間消費電力量で比較すれば、
プラズマと液晶の差はそれ程大きくありません。

ただ、液晶シェア1のシャープのエコロジーを前面に押し出したイメージ戦略の巧みさにより、
プラズマが割りを食っている面もあると思います。

書込番号:9180779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/03/02 18:59(1年以上前)

鼠さん、こんばんは。
サイヤ人と地球人のハーフ、悟天です^^

自分が4年前にSONY(WEGA)の32型をコジマで購入したときの価格が328,000円(10年保証付き)・・・

その頃に比べたら現在、どこのメーカーの何を購入しても、お買い得感満載のような気がします。

でも、敢えてお薦めするなら、東芝のレグザ(ボクがコマーシャルに出てるから)
♪ど〜こま〜でも〜美しく〜て〜♪
♪どこ〜にも〜ない〜世界のこ〜と〜♪(地球では福山と名乗っております^^)

う〜ん、でもやっぱ自分だったら、ブルーレイ内蔵、世界の亀山モデルSHARPのLC-32DX1が
欲しい鴨(^_-)

書込番号:9180867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件

2009/03/02 23:45(1年以上前)

って言うか 悟天さん日立の回し者じゃないの(o ̄ー ̄o) ムフフ まぁメンバーの中でも自分の会社以外の者買ってる人多いけど とりあえず参考にして考えます みなさんありがとうございますm(_ _)m

書込番号:9182830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2009/03/04 18:58(1年以上前)

定額給付金を貰ったら、買いましょう。

書込番号:9191821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件

2009/03/04 22:32(1年以上前)

定額給付金出なかったら・・
どうせ買わないと見られなくなるので ゆっくり考えますm(_ _)m

書込番号:9193174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 地デジチューナー

2009/03/04 18:34(1年以上前)


テレビ

クチコミ投稿数:101件

捨てるにはもったいないアナログテレビを有効活用するために、地デジチューナーを接続して
しばらく我慢しようと考えているのですが、この方法ではハイビジョン放送は見れないのでしょうか?
また、地デジチューナー内蔵ではないHDDレコーダーに地デジチューナーを接続すれば録画は可能だと思いますが録画されたものはハイビジョンではない?

書込番号:9191716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2418件

2009/03/04 18:55(1年以上前)

ハイビジョンでは、ありませんが、DVD並み画質です。

書込番号:9191804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/03/04 19:23(1年以上前)

クタクタJさん、こんばんは。

>アナログテレビを有効活用するために、地デジチューナーを接続して
しばらく我慢しようと考えているのですが、この方法ではハイビジョン放送は見れないのでしょうか?

ハイビジョン放送は見る事ができます。しかし、ハイビジョン画質ではありません。


>また、地デジチューナー内蔵ではないHDDレコーダーに地デジチューナーを接続すれば録画は可能だと思いますが録画されたものはハイビジョンではない?

ハイビジョン画質では録画できないです。レコーダーの入力端子により最高でDVD画質程度になると思います。

書込番号:9191942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/04 20:58(1年以上前)

そのアナログテレビにD3〜D4端子が付いていればハイビジョン画質で表示できますよ。

アナログレコーダーに録画するならハイビジョンでにはなりません。

書込番号:9192447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)