
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年3月2日 20:53 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月1日 08:33 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月27日 20:47 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年2月22日 12:06 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月20日 08:40 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月18日 07:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現行MPEG-2上の地デジは、50年以上続いたアナログ放送より短命になると思いますが、
時期的にはいつ頃になるんでしょうね?
・・・などと、皆さん思っているような事を敢えて言ってみました(爆
0点

「110度のMPEG4 AVC放送」
「地上波デジタルのモバイル端末向けテレビ・ラジオ放送」
2011年が、地デジの終わりの始まりですね。
書込番号:9181432
0点




今日突然アナログ放送が終わっても全然困りません。
分譲集合住宅にお住まいの地デジを観たい人が管理組合に提案しても、店内の改修計画が
決まっているなど、地デジの工事が終わるまで2年かかることもあります。地デジや同時
にBS対応もして欲しいアパマンユーザーなら、今すぐ管理組合か大家さんに相談しても
遅すぎるくらいだと思います。
早いか遅いかは本人次第ですし、2年後という目標を決めないと誰も動けません。
書込番号:9148344
0点

他の先進国は既にデジタルに移行しているところも多いですね。移行を延長したところもありますが。
書込番号:9173231
0点



3月に日立さんのWoooの02シリーズのP42かL42を購入しようか検討中です・・・
まず、価格的に3月は買い時なのでしょうか?
それから、P42かL42かでしたらどちらがお勧めでしょうか??
あとP42はiVD-S無しで録画は出来るのですか?
初歩的な質問で申し訳ないですが詳しい方お願いします。
0点



テレビ > オリオン > 21FX-01 (21)
現在、10年以上前の東芝製14型にPS2をプレイしてるのですが、画面は色彩調整不可で、粗く小さく、音もモノラルな上にこもった感じで、とてもまともにゲームが出来る環境ではないので、最低限、ゲームが出来るテレビに買い替えようと思いこれが候補に挙がりました。
そこでいくつか気になる点をお聞き致します。
1.音声端子は2穴ありますか?
またはステレオ対応はしてるでしょうか?
2.色彩調整と音質調整はついていますか?
3.肝心の画質・音質はどうですか?
現在、所有の古い東芝14型モノラルテレビ(型番14R7)よりは幾分、マシでしょうか?
4.やはり、一流メーカーに比べ故障が多いのでしょうか?
5.PS2のスペックを最低限でも活かせる、最低限のテレビってありますか?
以上です。
回答は何か一つでもお答え頂いても構いません。
基本的にPS2をストレスなく行えれば良いので・・・
1点

『私はどんな人だと思います?さん』
質問の1と2ぐらいはご自分で調べるべきですよ。
ttp://www.orion-electric.co.jp/jp/products/21fx-01.html
ttp://www.orion-electric.co.jp/jp/products/manual/21fx-01.pdf
書込番号:9112332
0点

ブラウン管テレビはオリオン、日立、ビクターも船井のOEMになります。
画質、音質調整は出来ますがこちらの商品はモノラル仕様です、参考までに。
書込番号:9126070
0点

まず、このテレビはステレオ仕様です。外部入力は表と裏に各1系統有り。赤・白・黄色のピンコードのみで、S端子等の入力はありません。
画面はフラット。画質は調整可能ですが、昔のソニーや三菱のブラウン管テレビのような鮮やかさはありません。低価格帯の液晶と違い、ブラウン管テレビは残像に強いので、ゲームにはある意味最適かも知れません。
音はステレオですが、中域メインのフツーの音。
欲張らないで、安くてゲーム用に一台なら、それもイイ選択です。
買い物に関係ないでしょうが、オリオン、DX船井は自社製。日立リビングサプライは韓国LGとの協業メーカーのブラウン管です。
書込番号:9136038
1点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-36HR500 (36)
2003年もので
ソニータイマ発動ずみですが
今度はリモコンが感知しません
純正を2つ使っていますので
本体の修理が必要です
修理されたかたがいらっしゃったら
費用を聞きたいのですが
0点

それは大変ですね。
延命させるため修理する価値はあると思いますが。
2万あれば、ある程度よく見てもらえるかと。
書込番号:9124034
0点



いつもお世話になっておりますm(_ _)m
余っているNASをテレビ録画に転用しようと考えています。
その方法を調べているのですがわからないので、ご存知の方がおられましたらご教授ください。
NASはBUFFALOのLS-DH320GLです。
テレビの視聴はCATVでSTBはPioneer BD-V2Tです。
契約変更によっては、Pioneer BD-V300やPanasonic TZ-DCH2000へ変更可能です。
現状のSTBでは、地上アナログ、地上デジタルはパススルーで、
それ以外(BSデジタル、BS-Hiなど)はSTB使用になります。
真っ先に思うのが、STBのLAN端子とつないで録画できるのか? ということです。
元々STBのLAN端子ってどうやって使うものなのでしょうか?
もしLAN接続でNASに録画ができたら、それをPCで見たりできるのでしょうか?
0点

STBのLAN端子にLAN HDDを繋げても録画できませんよ。
書込番号:9110571
0点

ご回答ありがとうございます。
ダメですか。あきらめます。
テレビ録画にNASをうまく利用できないですかねぇ。
家に帰ってSTBの取説をみると、Pioneer BD-V2TCでした。
LAN端子がないです(^^;)
BD-V300はLAN端子があるようですが、何に使うものなんでしょう。
書込番号:9112124
0点

おそらく双方向番組への参加や一部のデータ放送で使用する程度でしょうね。
書込番号:9113550
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)