
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2008年8月27日 15:54 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年8月23日 11:50 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年8月23日 10:58 |
![]() |
2 | 3 | 2008年8月17日 14:13 |
![]() |
7 | 73 | 2008年8月17日 13:11 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月16日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶とプラズマ どちらが良いか悩んだ末 液晶に決めたのですが、購入する前に知り合いが、液晶を買って 子供の視力が落ちたと聞きました。プラズマに買い換えたとの事。液晶の方が 目を悪くするの? 教えてください。
0点

☆☆危険!!!液晶テレビで視力低下の恐れ☆☆ 2006年01月17日
大阪市立大学大学院の岡田明教授の研究では、被験者にプラズマテレビと薄型テレビを見せ、心理的な主観評価と瞬目率で計測した生理評価を実施。
どちらの結果でも、液晶に比べてプラズマの方が疲れにくいという結果が出たとしている。
また、大阪教育大学人間行動学の高橋誠教授は、被験者にプラズマテレビと液晶テレビを見せ、
25分ごとにグレイティング視力の測定を実施。
その結果、プラズマはほとんど視力が下がらないのに対し、液晶では時間が経過するのに合わせ、
視力が次第に低下するという結果が報告されている。
でもプラズマだって目には悪いですよ
書込番号:8255371
1点

okannさんへ
結局は個人差ですよ。
あとは生活習慣ですかね。
私は毎日、液晶を長時間使っていますが、視力は左右とも2.0を保っていますよ。
ちょっとでも対処する…という気持ちも親心としてお察しできますが、気にし過ぎるのもね…。
それよりも、視聴距離とか部屋の明るさとか、そういうのを気にしてあげてみては如何でしょうか^^
尚、ウチの家ではチビちゃんはTVに絶対に近付かない事になっていましたよ〜。
「TVを近くで見るとおめめが見えなくなっちゃうから大変だよ」ってよく言い聞かせたなぁ^^;
書込番号:8255440
2点

うちはブラウン管の時に子供の視力落ちましたよ。
100%液晶が悪くてプラズマなら絶対大丈夫という訳ではないですし、そんなに気にしなくても。
書込番号:8255684
0点



スレ違いですが、家電と言えばTVかなと思い…。
デンコードーがK's電気になり、ポイントは付かないが今までのは2008年9月まで使えるという事で安心してたのですが、
今朝のチラシで『1年使用してなければポイント消滅』と初めて見ました!
デンコードーの時もそうだったんでしょうか?
それともK'sに変わる時にそうなったの?
カードお持ちの方、お知らせか何かありましたか?
0点





テレビ > パナソニック > TH-32D60 (32)
はじめまして。
現在この機種を使用していますが、レコーダーを持っていなく、購入を検討しています。
テレビ用のHDDレコーダーは高いのでPC用の外付けHDDで、録画できるものがあれば
そちらを使いたいと思うのですが、どのように探せばいいかわかりません。
使えるHDD、または検索方法を教えていただきたいのですが
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。
よろしくお願いします。
1点

PC用として売られているIEEE1394接続のHDDを繋げても録画できませんよ。
Rec-POTなら録画できますが、そろそろ入手しづらくなりそうです。
書込番号:8213907
0点

口耳の学さん返信ありがとうございます。
IOデータのHDCN-U640という製品などに
東芝製ハイビジョン液晶テレビ「REGZA<レグザ> Z3500シリーズ」
に接続してハイビジョン放送を録画できると書いてあったので
TH−32D60にもそのように対応している製品があればいいなと思ったのですが
やはりないのでしょうね(>_<)
書込番号:8213964
0点

REGZAの一部シリーズは外付けHDDへの録画に対応しているので使えますが、未対応のテレビにUSB端子やLAN端子があったとしても録画はできないです。
レコーダーも探せば結構安いモデルも見つかりますよ。
書込番号:8217878
1点



テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
1年前にSONYのKD-28HR50Oを購入したのですが
電源故障が発生しました。
電源OFFの状態で通電ランプ(スタンバイ/オフランプ)
は赤く点灯しているのですが、電源を入れて緑の電源
ランプが点灯した後、「プツン」という音がして3,4秒
ですぐに切れてしまいます。
この機種に交換する前のSONYのテレビを使用していたの
ですが、(KV-21SF1)同じ症状が出てこの機種に買い替え
たのです。
同じ症状で2回も故障してしまうとは…
家の電源自体に問題があるのかなぁ?
なんて考えたりもしますし、
昔からテレビはソニーと思っていたのも
裏切られたような気がするし・・・
皆さんの中に、同じ様な症状が見られた方は
いらっしゃらないでしょうか。
2点

>小花♪さん
電話のオペレーターはお金の話しかしません。
また、このサイトのことを知っていても絶対に認めません。
ですので、サービスマンの方と連絡を取るときに詳しく話をするのが良いと思います。
後でHR500のところでも理由を報告しますが、SONYの現場のサービスマンはちゃんとした方が多いですが、電話のオペレーターは最悪です。
書込番号:6356082
0点

こんばんは♪
修理本日完了いたしました。
何も言わずとも無償でした。
(ちなみに購入は2004年7月。とっくに保証期限切れ)
修理内容はもちろん、IC3個交換。
私は不在だったので、母が立会いでした。
ちなみに、最初に電話した時のオペレーター
の方から、今日修理に来てくださったSSの
方まで、皆さん一度もお金のお話はなさいません
でした。
最初からソニー側の不備を認めるような態度で、
“この度はご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。”
という言葉がそれぞれからでました。
しかも電話したのが昨晩7時頃、修理は今日の午前中。
迅速な対応でした。
テレビの故障は不愉快だったけど、
今回のソニーさんの対応には不満なしでした。
>NOBすけさんへ
アドバイスありがとうございました!
こちらとしても皆さんのご報告のような
ソニーの対応を覚悟でのぞんだものの…。
…まったく肩透かしな感じでした(苦笑)。
書込番号:6368402
0点

>小花♪さん
報告ありがとうございました。
だんだんこの件に関しての謎が解けてきました。
また、オペレーターによって対応が全く違うことも分かり、修理窓口全体が悪くないようですので、一方的に悪いと書き込みしてしまったことをお詫びします。
絶対に無料と言わないマニュアルでもあるのかと思ってましたので。
それとも余計なことを言うとお金の話をするのかそこら辺を知りたいです。
>小花♪さん
電話をしたときにどこまで話をしたか教えていただけますか。
他の方でもいいので、お金の話をされなかった方の報告をお待ちしてます。
書込番号:6372068
0点

私もつい先日、皆様と同じ症状で壊れて急にテレビが映らなくなりました(自己診断点滅9回)2003年製です。修理代2万円くらいは覚悟してましたが、この掲示板見つけてよかったです、私も無償修理してもらえるように努力してみます。こんな大勢の人が買ってたった2・3年で同じ症状で壊れるのはおかしいですよね。リコール対象じゃないかと思います。アナログ放送終了まで使おうと思ってたのに・・・・・・
書込番号:6391465
0点

↑に追記 ちなみに、型式はKD-32HR500です 確か出たばっかりの時に買ったので、たぶん初期ロットだと思います
書込番号:6391503
0点

購入日:2004/12
型番:KD-28HR500B
製造番号:10013xx
> 自己診断点滅9回・・・・・・・・
本日、無事に修理?が終了しました。
電源回路(MC?3001DB) 3個 交換
ちなみに、無料でした。
>対応
電話対応は、最悪でした。
上記に書かれている様な、事ばかり・・・・・
会話途中で、一瞬!!切れそうでした(苦笑)
>SSマン
◎!! テキパキに作業をしてました。
満足できる、対応でした。
パーツ交換終了後、リモコン裏業?にて テレビ設定?を
再設定?し、持参のスマートメディアを差込
またまた?再設定?して、作業の終了でした。
今回は、このカキコミがあったので
終始!!安心して 対応できました。
カキコミをして頂いた 皆様!!
ありがとうございました。
*不具合等の対策?メーカーサイドの対応は色々あるんですね。
改めて、感じました。
書込番号:6395456
0点

本日、SSマン2名が来て無事に直りました。
交換部品 IC MCZ3001DB 3個交換 1時間ほどで完了
どうやら部品不良のようです。
もちろん無料でした。
これからもアナログ放送終了まで、大事に使っていきたいと思います^^
しかし、某オークションで中古で7万くらいで取引されてるのはビックリしました。
書込番号:6406378
0点

我が家のKD−HR500Bも昨日の朝・突然死!
例の赤ランプ9回点滅・電源ON後数秒でOFFという症状です。
製造番号は1000000番台前半でした。
購入後まだ3年程度しかたっていないので、買い換えは勿体ないし
お気に入りのブラウン管TVなので修理することに。
昨日サポートにTELして、今日修理に来て貰いました。
部品は何を交換したかわかりませんでしたが、30分程度で
作業終了しました。
保証期間はとっくに切れていましたが、無料にしてくれて
金欠な我が家にとっては非常に助かりましたよ。
サポートにTELしたときは、冷たい対応で結構かかりそうな
事を言われたのですが、修理に来てくれた人は対応も良くて
良かったです。
大事に使っていこうと思っています。
書込番号:6411978
0点

我が家もKD-32HR500が昨日、赤ランプ9回点滅で
ダウンしました。
2004/12購入で製造番号は10084**です。
早速、お客様相談センターTELして本日修理完了しました。
IC3個を交換し、不良は1個のみで後の2個は念のために
変えたそうです。作業時間は40分程度で終わりました。
やはり無料でした。
このカキコミがあったので安心して対応できました。
書込番号:6472633
0点

HR500(Bではない)の方に書き込みましたが、情報提供のためこちらにも書き込んでおきます。
私もソニータイマー発動しました。
昨日の午前6時過ぎに電源を入れると何も映らず。数秒間音が出るだけ。自己診断の点滅回数は同じく9回。
いろいろといじって3時間くらい経ち、諦めかけた頃に復活。
で、点滅回数9回の意味と、修理が必要かどうかソニーのサポートにメールで問い合わせると、日曜なのに当日に、
「伺いました症状は、実際に本機を拝見しないと、原因など詳細を判断いたしかねる次第です。
umikaoru様ご指摘のスタンバイ/オフタイマーランプ表示9回点滅の繰り返しは、本機の自己診断機能が、高圧停止を検出して、保護回路が作動。電源を切る状態です。
実際に拝見いたしておりませんので、あくまで推測とはなりますが、電源制御回路、水平偏向回路等の不具合が考えられます。
修理となった場合の概算は技術料¥9,600+出張料¥3,300+部品代+消費税の合計となります。部品代について正確には現物を拝見させていただいてからとなります。」
と、返事が来た。デオデオの5年保証があるから修理代は掛からないけど。
とりあえず今は映っているのでデオデオに連絡して次の日曜にでも修理に来てもらおうかと思っていたが、今日昼間には大丈夫だったのに2時頃つけるとまた同じ症状が!
これはもういかんと思い、すぐさまデオデオに連絡。でソニーサポートから連絡が来て訪問修理は明日になると。今日来てほしかったが。
本機の外部出力を使った予約録画があるので壊れているとシャレにならない。地上波なら不本意だがアナログ放送で録画できるが、BSデジタルは不可能。だが、本機の状態を見てみると、なんだか予約録画は働いていそうなのだ。なぜかというと、
故障を確認したのは日曜午前6時過ぎ。午前2時頃まで観ていて力つきた後、1時間操作しないと自動的に電源を切るように設定してあるので3時前に切れたはず。その3時前から6時過ぎの間に故障したことになるが、4時15分からのらき☆すたを録画するために3時20分〜5時30分(ゴルフでダラダラ延びてたので)まで予約していたのだが、ちゃんと録画できていた。
つまり壊れているのはブラウン管関連だけで、それらを利用しない外部出力での予約録画は機能している可能性が高い。
今日の深夜にはBSフジでスカルマン。BS朝日で桃華月憚があるので、確認の後報告する。完全に機能停止していたら黒の契約者もアナログ放送に切り替えないといかん。めんどくさ。
ところで無料で修理してもらった人もいるみたいだけど、デオデオが保証するから無料になるのだが、無料修理枠(購入金額と同じ額まであるはず)は減るわけで。修理の人にちょろっと言ってみるつもり(笑)。
最低でも10年はもってくれないと困るな。
書込番号:6568690
0点

結果報告です。
予約録画は働いていました。やはり画面を表示しようとすると不具合が発生してエラーになるようです。
ただし、エラー状態のまま放置しておくと、恐らく予約録画してくれないと思うので、本体の電源スイッチを切らずにコンセントを抜き、再度挿す。すると待機状態になって予約録画が働きます。コンセントを抜く前に本体の電源スイッチを切ってしまうと、再度電源スイッチを押すことになるのでエラー状態になります。(ってことは要するにコンセントを挿す前に本体の電源スイッチを入りの状態にしておけばいいのか。)
これでとりあえず、事前に予約している番組は録画可能です。私は問題ないです。予約してる番組(というかアニメ)しか観ないから(笑)。
あとは明日(今日か)の修理で、訪問修理だけで済むことを願うばかりです。メーカー持ち帰り修理だったら代替品を持ってきてもらおう。
書込番号:6570356
0点

KV-32DZ900を7年使っていますが、2週間ほど前から似た症状が出ました。
電源入れても音だけ出て映像映らず→コンセント抜いて1日放置で翌日写る場合あり、です。
本日修理をしてもらい、問題なく映るようになりました。
交換部品はMCZ3001DB×2個。
コールセンターの女性には3万円程度かかると言われていたのに、無料で修理してくれました。
7年も使っているのに、ですよ。
サービスマンは「ご迷惑をお掛けしたので無料で結構です」と言っていましたが、
「もしかして、リコール案件か!?」と思い、”MCZ3001DB”でググってこのスレにたどり着きました。
リコールではないみたいですけど、ソニー社内では似たような扱いになってるんでしょうかね!?
ただ、今回のソニーの対応には満足しています。
書込番号:6886646
0点

自己レスです。
>ただ、今回のソニーの対応には満足しています。
やっぱり、一部では不満足な部分はあります。
コールセンターには修理に3万前後かかると言われ、購入後7年使ったこともあり、
今回の故障を機に買い替えを検討しました。
同等のテレビを新しく買うとなれば、10万〜20万は必要でしょう。
あらかじめ無償修理の案内(リコール)を出してくれていれば、または、コールセンターで無償修理の可能性を示唆してくれていれば、そんな無駄な出費を真剣に検討する必要も無かったわけです。
今回はたまたま良い結果にたどり着きましたが、
「無償修理を知らないまま、新しく買ってしまっていたら・・・」
と考えると、ソニーの対応全てに満足できない気持ちがわいてきます。
きっと、同じ症状で買い換えた人は少なくは無いと思います。
リコールにするべきか否かは私には判断できませんが、
せめてコールセンターで無償修理となる可能性について教えてくれていれば・・・と今では思います。
地デジ内臓のDVDレコーダ経由でテレビを見てるので、アナログ終了後も壊れるまで使い続けるつもりです。
書込番号:6889672
0点

7年前に買ったKV-36DRX7ですが皆様とおなじようにIC、3つ交換して頂ました。
それにしてもすごい人数の方が同じ症状で修理しているのですね。
もちろん無償修理でした。
サービスの方はすごく丁寧でした。
書込番号:6979075
0点

私も同様の症状が発生し、先日修理となりました。
こちらの掲示板で情報提供されている皆さんのおかげで、無事に無償修理でした。
お礼として、私が書いたブログのエントリーを晒しておきます。
http://musicmaniacs.net/archives/2007/12/05163710.php
修理明細書をスキャナで取り込んでアップしてあります。
今後、同様の故障で悩む方がいらっしゃればぜひ有効活用してください。
いずれにしろ、この故障でお金を支払う必要は一切ありません。
お気をつけて。
書込番号:7073325
0点

うちのKD-32HR500も1週間くらい前から点滅9回が出現しました。
初めて点滅したときは何が起こったのかわからず、もう一度電源を入れ直したら普通に画像が出たので気にしていませんでしたが、ここ2,3日の間に急激に悪化しまして今日は30分以上オンオフをくりかえし今はようやく映っています。
今日たまたま20時前に帰宅できましたので、SONYの「お客様ご相談センター」にTELし明日修理にきます。
センターの女性の対応は皆さん書き込んでいる通りの感じでした。
どうなることやら
書込番号:7083370
0点

私のは「KD-28HR500」ですが同じ現象が起きているので
書き込みを残さしてもらいます。
「KD-28HR500」を2003年12月に購入
2005年9月に9回点滅で修理依頼をして
作業員一人で1時間ほどで終了
とても丁寧な作業員の方でした。
メーカー保証の1年を過ぎていましたが
「まだ1年半ほどで申し訳ないので無償でいいです」
とのことで修理代はかかりませんでした。
そのときの修理内容です。
診断症状:画出ず
箇所:基板
部品名:IC MCZ3001DB
状態:不良
処置:交換
数量:3
そして今日また同じ現象がおきました。
前回の修理から半年ほどして電源をつけたときに
画面サイド部に色あせたようになったり
画面の光度が落ちて暗くなったりという不具合が
まれに起きだしたのですが
電源を入れてしばらくすると直って普通に使えていたため
今日までそのまま使用してきました。
前回の故障のときにはこのような現象が多発しているとは知らず
今日、故障して検索したところ驚きました。
今後、同じような思いでここを閲覧する方のためにも
参考になればと思い書き込んでます。
今回で故障2回目ですがどうなることやら。
明日、お客様ご相談センターに修理の問い合わせをして
修理依頼をしようと思っています。
販売店保証に入っていないので本来ならば有償なのでしょうが
作業員の方に話を聞いてみようと思います。
書込番号:8106071
2点

うちのテレビKD−28HR500が5日前くらいから調子が悪く、皆さんと同じ症状になりました。それでもたまに電源が入るので様子を見ていましたが点滅9回で電源が入らなくなり、メーカーの相談窓口に電話したところ2時間後に連絡がありました。その間にネットで点滅9回の意味を調べていたところ、同じ故障が多いこと、また無償修理を受けておられる方々を知りました。しかし、相談窓口の方の返事は、修理費用は15000円程発生するというもだったので、その電話での修理依頼はしませんでした。購入時期は2004年2月で保証期限は切れています。私の場合は、やはり無償という訳にはいかないのでしょうか。
書込番号:8217462
0点

↑である程度結論が出ているのですが、不良部品(少なくとも粗悪)を使用した商品、
又は運悪く”一部”のロットに該当したということなので、サービスセンターに電話して
「修理するかどうかは判らないが、ネットで調べると同じ症状が多数あるようなので
とりあえず見てみてくれ」と言えばいいと思いますよ。
修理が来て開けて見て尚有償修理だと言うならそこで判断すればいいと思います。
うちはそれで無償修理になりましたがサービスセンターの応対+「未だにとりあえず金を取って修理させよう」根性が気に入らないのでこの一件の後は電池に至るまでSQNY製は買ってませんし今後も電化製品を検討する際は除外していきます
書込番号:8217498
0点

sword fishさん早々の返事、ありがとうございました。今回の件までsonyに対して嫌なイメージは無かったのですが、修理代金をとったり、とらなかったりする対応があるという点で、今後の商品購入の選択メーカーからは除外したいと考えています。修理依頼するかもしくは、買い替え(もちろん他社製品です!)も検討するべきか、もう少し考えようと思います。ありがとうございました。
書込番号:8217705
1点



学校、旅館・ホテル、病院などテレビを多数設備している施設では、3年後の地デジ化に対してどのような対策を考えているのでしょうか。
今年、3個所の観光地のホテルに泊まりましたが、いずれもブラウン管式のアナログテレビでした。
一方、最近、都内の国立病院機構の病院の病室を訪れる機会があり、その病室には16型の液晶テレビが備わっていて、2本のアンテナ線が接続してあり、地デジとBSデジタルが見られるようになっていました。
なお、スピーカからは音声は出ず、イヤホンでしか聞けません。さらにメニューで各種設定はできないようになっていました。
以上ご参考まで
0点

やはり大量にあるなら
配られる簡易チューナーの台数分用意。
または大元をアナログに変換して全チャンネルRF出力に変換して再送信。
RF再送信チューナーってそうそう出てこないかな
かなり無駄な装置だが、元のリモコン使いたいならコレしか無い。
簡易チューナーは既存リモコンコードでも動くならうれしいかな
書込番号:8214855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)