
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年10月28日 11:53 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月22日 02:46 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月21日 23:40 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月21日 19:59 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月16日 00:55 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月11日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-28D65 (28)
実家のテレビがそろそろ寿命が来そうなんです。
もう20年使用しており、この間映らなくなって修理してもらいました。
年寄りしか住んでいないので、画質等にこだわりはありません。
ただ、高価なものは買えないのでブラウン管のテレビにしたいのです。親も「薄いテレビは嫌」と言ってますので。新製品とかのこだわりは無く、安ければいいんです。ちなみにビデオデッキも要りません。
屋根の上に立てているアンテナも古いし、テレビを購入する時にやりかえる予定です。
電化製品はすべてナショナルのおみせで購入しており、30年くらい付き合ってます。その方が「もうブラウン管のテレビは作らないかもしれないから、デジタル放送対応してるこの機種(TH-28D65)がいいんじゃないか?」と勧められました。
ブラウン管でデジタル放送対応なのはこれが最後なんでしょうか?
となると、この商品は買い時なんでしょうか?
こういうことに無知なので、教えてください。よろしくお願いします。
0点

ねこぞうマークさん、こんばんわ。
20年大事にテレビを使われていたんですね。素晴らしいです。
私もブラウン管が大好きで、ずっと使っています。
さて、お答えします。
>ブラウン管でデジタル放送対応なのはこれが最後なんでしょうか?
はい。終わりだと思います。
東芝なんかは、ブラウン管そのものの製造をやめると発表しています。
パナもプラズマ、液晶と好調ですから、いまさらブラウン管の新作を作るとは思えません。(例外ですが、3-SHOT Tという、デジタル対応でない、ブラウン管テレビを去年末に発表していましたが。)
何にしろ、デジタル対応ブラウン管は、このTH-28D65が最後だとおもいます。でも、あくまで個人的見解ですよ。
ねこぞうさんは、お店でこのTH-28D65 を推薦されたようですが、
高価と思いませんか?でも大丈夫。なにもデジタル放送対応の、このテレビを買う必要はありませんよ。
ねこぞうさんは、新製品とかのこだわりは無く、安ければいい。ビデオデッキも要らない。ということですよね。
そういった事情を考えて、私が思うに、TH-25FA8でいいんじゃないかと思います。このテレビは、ねこぞうさんが現在使っているテレビと同じタイプのものです。
TH-28D65より小さいですが、ここの最安値で\29000で買えます。
巷ではデジタル、デジタルと騒いでいますが、画質を気にしないのであれば、デジタルなど関係ありません。
2011年7月までにアナログ放送が終わるから、デジタルテレビを買わなければと考えている方もいますが、デジタル放送のチューナーをこれまでのテレビ(TH-25FA8でもOK)につけてあげれば、7月以降もそのままテレビを観ることができます。但し、画質はよく言われている、デジタルハイビジョン画質にはなりません。それでも、多重写りなどがなくなりますから、今よりずっと綺麗ですよ。
ちなみにそのチューナー、最近ユニデンというメーカーが20000円で発売しました。これまでは、50000円くらいしたんですよ。
私の個人的見解ですが、高価なデジタル放送対応テレビにこだわらなくて大丈夫ですよ。
書込番号:5018454
0点

アイドルビームさん、ありがとうございました。
やっぱりブラウン管の製造は無くなるんですね…。
>お店でこのTH-28D65 を推薦されたようですが、高価と思いませんか?
はい。ちょっと思っていました。アイドルビームさんのアドバイスを基に親に説明してみます。
うちの親は高齢で「デジタルってどういう意味?」「チューナーって何?」とカタカナには弱く、私自身が知識が無いので説明するのが大変なんです。
たぶんナショナルのおみせの人を信じてるようなので、勧められたTH-28D65にするのではないかと…。
うちの親だけではなく、高齢者の多くは「安くて、ちゃんと今までどおりテレビが見れたらいい」と思ってるのではないでしょうか?
そういう方のためにメーカーが新機種を作ってくれるんじゃないかと淡い期待もしているのですが…。携帯電話のように。やっぱりそれは無いのかな?
あと、このTH-28D65は現在も生産しているんでしょうか?もしも生産終了しているんであれば、在庫があるうちに買ったほうがいいですよね?
わかる方、教えていただけますか?
書込番号:5019037
0点

アンテナが古いのでしたら、アンテナを屋根馬から上すべてを
BS/地上デジタル対応にして、デジタルハイビジョンテレビ
では安価なTH−28D65を選択した方が良いと思います。
高齢者に優しい「字幕放送」もデジタル放送は標準装備です。
28型ハイビジョンテレビなら字幕読みやすいと思います。
「純情きらり」も「功名が辻」も地上波より早くハイビジョン
で字幕つきで楽しめて、うちの親も大満足です。
それに、ユニデンの地デジチューナーは、BS・CSの省略で
20000円になったのではありません。電子番組表や字幕を
含めたデータ放送も省略されて、デジタル放送の良さを楽しめ
ない、本当に観るだけのチューナーのようです。
いまアナログチューナーだけのテレビを購入すると、5年後に
現在のテレビをリサイクル料+運搬料を支払ってテレビを買い
かえるか、チューナーを追加してリモコンが2台になります。
ブラウン管ハイビジョンテレビの仲間になりませんか。
書込番号:5021321
0点

アンテナについてですが、平塚の一戸建てにお住まいで、幅30
センチの素子が14〜25本垂直に立っていれば、平塚湘南台に
向いていると思います。
地上デジタルチューナー搭載のTH−28D65で、デジタルも
アナログも良好に受信できると思います。もし映らないようでし
たら、アンテナの工事を依頼すればよいでしょう。
書込番号:5022124
0点

半年の時間差カキコ、誰も見てないとは思いますが、暇なので書いております。
世界全体では未だにブラウン管の生産は右肩上がりだとか。 新し物好きの日本人だからなのか、流行に弱いのか、ブラウン管は日本では絶滅する運命みたいですね。 今のうちにD端子付きの画質のまともなブラウン管を買っておいて永久保存してみるのも悪くないかも。 もちろん家に余分なスペースが在る方向きですが、将来ブラウン管を知らない世代に自慢できるかも。
書込番号:5578884
0点



テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
このテレビを購入しようと思っているのですが、過去のログにもあるような不具合は2006年製では解消されているのでしょうか。
問題ないようならも購入してみたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

王者。。。Panasonic!! 様へ
ソニータイマーは、過去の迷信だと思います。。。
書込番号:5450232
0点

ポチアトムさんへ
ソニータイマーは、過去の迷信だと思います>>
そうかもしれませんね(笑)
冗談ですよ!
書込番号:5451283
0点

Panasonic!! 様へ
ほっとしました。。。
かたちあるもの、残念ですが、いつかはこわれます。。。
どこのメーカ様も、100パーセント、目指してると思います。。。
壊れるなら、1年以内なら諦めがつきます。。。
私は、残念ながら、全メーカ様、経験しているものですから。。。
悲しいですね。。。
書込番号:5451582
0点



テレビ > パナソニック > TH-28D65 (28)
はじめまして、さわどんと申します。このTVではありませんが、TH-36D30を使用しています。
このたび、SONYのHC3の購入を検討しているのですが、もしI.Linkでつないだとして、映像や音声は正常に流れるのでしょうか?
それが不安でHC3を購入できない次第です。ご回答よろしくお願いします。
0点

i.Linkは駄目なように思いますが、D端子接続で十分です。
書込番号:5553370
0点

そうですか・・・
I.Linkで接続すると、きれいに見れると聞いたので、(あくまでも聞いただけの話なんですけどね)ちょっぴり残念です。
HC3買ったらD端子で接続してみようと思います。
つかぬことをお聞きしますが、どこのメーカーのテレビでもI.Linkで接続をして、見ることはできないのでしょうか?出来そうに思うんですけどね・・・どうなんでしょうか?ご回答お願いします。
書込番号:5553967
0点

i.LinkとHDMIを混同しているのではありませんか。このテレビにはありませんが、HDMIでもD端子接続と画質がそれほど違うものではありません。
テレビのi.Linkは基本的にD-VHSビデオやHDDレコーダを接続して録画・再生するためのものです。
テレビによってはDV端子として標準画質のビデオカメラがつなげられるかも知れませんが、ハイビジョン映像ではありません。しかし、DVDレコーダにはi.Linkでハイビジョン映像が取り込めるものはあります。
書込番号:5554900
0点

HDR-HC3を購入検討中なら、HDR-HC3の所で質問しましょう。
それに、HDR-HC3にD端子はありません>見物人Xさん
HDR-HC3のiLINK端子は、ハイビジョンスゴ録など1080i入力に
対応するiLINK機器にダビングするためのものです。ソニーの
BDレコーダーならハイビジョン画質で残せます。
テレビとの接続でハイビジョン映像を楽しむには、HDMI端子
が必要です。こちらはほとんどのハイビジョンテレビに搭載され
ていくでしょう。
書込番号:5556171
0点

> HDR-HC3にD端子はありません
専用ケーブルでテレビのD端子に接続できます。
接続できないと誤解されるようなことを書かないように。
書込番号:5556332
0点

仕様を見ていて「D映像出力」が無いので「コンポーネント
出力」を見落としていました。申し訳ない。
フォロー感謝>見物人Xさん
書込番号:5558760
0点



テレビ > 三洋電機 > C-28W60 (28)
購入してから1年が経過しましたが、買った当初から画面に樽型のゆがみがあって、気になっています。
あと、赤の信号が強すぎて色のバランスが非情に悪いです。
サービスマンに来て貰ったら幾らくらいかかるのでしょうか?
もし、どなたかサービスマンモードの入り方をご存じでしたら
教えていただけませんか?
0点

自己解決しました
以下のサイトにサービスマンモードへの入り方が記されています
機種が違うので設定コードは異なるようですが入り方は同じです
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/2909/C21A30.html
書込番号:5219074
0点

初めまして今日は。本当に困っています。当方オークションでC-28W50を買ったのですが赤の信号が強すぎて色のバランスが非常に悪いですまた画像がもやっとした感じでクッキリ感がありません。メニューで映像調整してもうまくいきません、もしよろしければサービスマンモードの入り方を知っているので、W60とは調整番号が違いかもしれませんが項目・調整034 RBIAS 〜049 OSDCN までの初期値と今現在の値を教えてください。勝手言いますがどうもすみません。どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:5557870
0点



テレビ > SONY > FDトリニトロンベガ KD-32HR500 (32)
このサイトをいつも参考にしています。
そこで、ついにFDトリニトロンベガ KD-32HR500を購入しました。
そこでお聞きしたいことがありますが、
i-LINKを使って、HDDで録画したいと思い、
お店に相談したところ、SONY以外だと動かないかもと
言われショックを受けました。
SONY製のハードディスクレコーダーでは、i-LINKの端子はないといわれ、
他のメーカのでは、動かない可能性があるといわれ困っています。どなたかSONY以外でi-LINK接続をしている人がいれば、教えてください。
お願いします。
0点

Rec-Potは当機で動作確認していますね。
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/#sony
SONY製では生産終了していますが、VRP-T5が対応していました。
書込番号:5540616
0点

>i-LINKを使って、HDDで録画したいと思い、
>お店に相談したところ、SONY以外だと動かないかもと
>言われショックを受けました。
VRP-T5のことでしたら、そのとおりだと思います。
Rec-Potのことでしたらら、口耳の学さんのとおり、
色々なメーカーに対応しています。
>ついにFDトリニトロンベガ KD-32HR500を購入しました。
まさか新品ではないですよね。
TVの歴史上、最高の名機の購入おめでとうございます。
うらやましいです。
書込番号:5541392
0点



テレビ > SONY > KV-21DA75 (21)
このテレビを購入して最初からの症状なのですが
明るい画(ほとんど全体が白い画)の時に画面がピクピクと震えます。
その後は元に戻りますがこれって故障でしょうか? それとも例のモードで調整できるのでしょうか?
ダイナミックモードやスタンダードモードで発生します。
リビングモードはとてもではありませんが暗くて見にくいので試してません。
どなたかお教え頂けますか?
0点

そのような、事が起こるのはテレビとして
いけないでしょう=故障
じゃないですかね。。。
書込番号:5525857
0点

Panasonic!!さん お返事ありがとうございます
やはりそう思われますか、ちょっと悲しいです。
修理の手配にかかります。保証書探してみます。
書込番号:5529172
0点

「震える」とはどの方向に震えるのでしょうか?
上下方向だけに振動するのならば、垂直同期の誤検出が考えられます。放送の受信電波にゴーストがある場合は、それが原因であり、テレビの問題ではないことが多いです。受信電波が正常だったり、DVDなどの再生でも起こるようならばテレビの故障でしょう。
また、上下だけでなく左右にも膨らんだり縮んだりするようなのは、高圧回路の電圧の変動によるものであり、ブラウン管のテレビならば多かれ少なかれ起こるものです。ある程度はしかたがないです。液晶やプラズマではまったく起こりようがない現象であり、液晶やプラズマに慣れてしまうと、ブラウン管で気になることはあるかもしれません。
販売店やメーカーにも、どの位の規模の震えなのかを伝えられたほうがよいでしょう。
書込番号:5529219
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)