テレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > すべて

テレビ のクチコミ掲示板

(33488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ

スレ主 連二さん
クチコミ投稿数:27件

きまってることは
・10万以上だしたくない
・ゲームはしない
・スポーツをみるとか映画をよくみるというのはないがテレビ自体はよくみる
なのですが各社の性能等まったくわかりません
よく映画はプラズマみたいなこといいますが普通の番組はどっちのがいいんですか?
32型にしようとはおもいますがサイズのみえかたがちがうみたいなこともききます(縦横比がどうとか)

書込番号:12256557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/22 18:37(1年以上前)

スポーツ、映画を見るならプラズマがいいです。

書込番号:12256584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2010/11/22 18:52(1年以上前)

>よく映画はプラズマみたいなこといいますが普通の番組はどっちのがいいんですか?

普通の番組が何をさすのかわかりませんが、ニュースやドラマ、バラエティなどいわゆる文字や字幕スーパーが多く表示される番組に向くのは液晶テレビです。

>32型にしようとはおもいますがサイズのみえかたがちがうみたいなこともききます(縦横比がどうとか)

HDブラウン管テレビでなければ基本は4:3の縦横比です。薄型テレビはHDなので16:9が基本になります。

サイズの違いというかブラウン管の表記と薄型テレビの表記が違うので同じ32型でも画面の高さが変わるので
結果視聴距離に変化があります。

29型のブラウン管から32型に買い替えをご希望されているみたいですが、現状維持で37型となり、お勧めサイズだと40,42型まで入ってきます。

とりあえず32型だと
三菱 Real LCD-32ML1
http://kakaku.com/item/K0000139063/
日立 Wooo L32-XP05
http://kakaku.com/item/K0000096676/
東芝 Regza 32ZS1
http://kakaku.com/item/K0000138977/

最後にブラウン管から薄型テレビに変えると音の悪さに気づかれる方が多いのでこだわりのある場合はホームシアタースピーカーなどの導入もあわせて検討してみてください。

書込番号:12256666

ナイスクチコミ!1


スレ主 連二さん
クチコミ投稿数:27件

2010/11/22 18:59(1年以上前)

黒蜜飴玉さん
返信ありがとうございます
普通のというのはドラマとかバラエティとかそういうのです
新しくなるのに音が悪くなったりするのですが?そのへんから理解ができません

書込番号:12256707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2010/11/22 19:18(1年以上前)

>新しくなるのに音が悪くなったりするのですが?そのへんから理解ができません

確かにテレビは新しくなります。しかしそれが内臓スピーカーには致命的な影響を与えます。
スピーカーというのは空気を振動をさせる性質上スピーカー自体にある程度の容量が必要です。

しかし最近のテレビを見れば判りますが当然薄いですよね?薄いとスピーカーは奥行きが取れないので横に幅のある楕円形の薄っぺらな形状のものを採用することになります。
ブラウン管テレビのものはサイズもでかく奥行きも取れたのでHi-viスピーカーに搭載されるサイズのスピーカーを積んでいる機種もあったくらいです。
その物理的な違いでブラウン管からの買い替えだと音的には不利になります。

一般的に感じる影響としては音が全体的にこもった印象を与え、低音が(まったく)出ていないと感じることが多いです。

結果こだわりのある人は音があまりにも悪いと感じ、以前よりもホームシアタースピーカーというジャンルの製品も結構な売り上げが上がっています。

書込番号:12256790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2010/11/22 19:18(1年以上前)

スピーカーは箱が命。

薄型テレビの音は箱無しスピーカー状態なので音が悪い。

楕円形スピーカーは元々音が悪いしね。

書込番号:12256792

ナイスクチコミ!1


スレ主 連二さん
クチコミ投稿数:27件

2010/11/22 20:34(1年以上前)

黒蜜飴玉さん
なるほどぉ!
次の質問させてください
レコーダーはうざいのでHDD内蔵のやつがいいと家族のものがいうのですが(自分の含め家のも買い換えます)HDD内蔵のメリットデメリットを教えてください 壊れやすいとか画質悪いとかあるのでしょうか?

書込番号:12257246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2010/11/22 21:06(1年以上前)

>レコーダーはうざいのでHDD内蔵のやつがいいと家族のものがいうのですが(自分の含め家のも買い換えます)
>HDD内蔵のメリットデメリットを教えてください 壊れやすいとか画質悪いとかあるのでしょうか?

人によって意見が分かれるのですが私はHDD内蔵している機種が「HDDが壊れやすいからイコールデメリット」になるとは思いません。
また画質が悪くなるとかありません。基本的なスペック(画質など)に録画機能を足すという過程なのでベースになった機種並みかそれ以上の画質に仕上がっているはずです。

HDDが壊れた際には、量販店の修理サービスだと持ち帰る場合がありますが、通常、HDD内蔵機種の修理対応はHDDユニットをはずしての交換作業だけでテレビを丸々持ち帰ることはまずありません。

確かにHDD交換されると録画していた番組が消えるのでその点をデメリットとされる方がいらっしゃいますがその場合は残せる形(要はレコーダー)を用意しておけばいいだけで内臓HDDにそこまで求めるは酷ではないかと思います。

また最近のHDD内臓テレビは内臓HDDに録画した番組をレコーダーにダビングできる機種もあるのでそれらの機種を選んで後に必要になったらレコーダーを買い足すということも可能です。

具体的には先のレスで書いた日立のWooo XP05シリーズはパナソニックのBDレコーダーDIGAのBW690〜上位機種にダビングできます。

書込番号:12257454

ナイスクチコミ!1


スレ主 連二さん
クチコミ投稿数:27件

2010/11/22 21:48(1年以上前)

黒蜜飴玉さん
HDD内蔵でもレコーダーにうつせないやつがあるんですか!?
HDD内蔵の場合DVD再生やDVD録画はできるのでしょうか?
各メーカーどのへんに違いがでてるでしょうか?書き込みをみてるとAQUOSは人気の割りに性能がよくないとかいてありますが?ここでの売れ筋はレグザが独占してますよね

書込番号:12257747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2010/11/23 00:10(1年以上前)

>HDD内蔵でもレコーダーにうつせないやつがあるんですか!?

以前に比べたら減りましたがまだレコーダーに持っていけない機種は存在していますね。
(ここでいうHDD内臓とはBDドライブを内蔵していない機種のことです)

>HDD内蔵の場合DVD再生やDVD録画はできるのでしょうか?

この場合のHDD内臓がテレビ+BD/HDDレコーダーの一体型をさす言葉なら再生できます。
前レスまでの私がHDD内臓と言っている機種はBDドライブを内蔵していない録画テレビを指しているのでその場合は再生できません。

>各メーカーどのへんに違いがでてるでしょうか?書き込みをみてるとAQUOSは人気の割りに性能がよくないとかいてありますが?ここでの売れ筋はレグザが独占してますよね

価格コムにはレグザ党が多いというのが一因(私も所持している液晶テレビはほとんどレグザ)ですが、各社のテレビそれぞれに一長一短があるので一概にレグザが良い、アクオスが悪いなど存在しません。
また売れ筋だからとか国内シェアが高いからとかの理由で良いテレビであるとも限りません。
各個人で感じる主観が違うので本当に良いテレビは人により変わります。
もちろん欲しい機能を求めていくと自ずと機種が絞れてきますので、機能を優先するなら残ったいずれかで選ぶ形になります。

もっとも優先すべきは実際に店頭で比べてみた上での連二さん(ご家族)の主観です。
連二さんの個室のテレビと家族向けの2台を検討されているみたいなので個室のテレビは連二さんが比べて一番良かったもの、家族向けのテレビはご家族の皆さんで一番良かったものを選ぶことが最良だと思います。
比較する部分としては画質、音質、リモコンを押してからの応答性・操作感などです(音質は先に書いた理由も重なって、さらに店頭だと他の音でチェックがしづらいのが難点です)。

書込番号:12258922

ナイスクチコミ!1


スレ主 連二さん
クチコミ投稿数:27件

2010/11/23 00:56(1年以上前)

リモコンをおしてからのってのはどうゆうことでしょうか?
外付けHDDとスペックにのってたのですがこれはどういうことですか?HDDレコーダーを接続できるということですか?

黒蜜飴玉さんの主観でいいので各メーカーの得手不得手を教えていただけないでしょうか?黒蜜飴玉さんの意見を参考に買いますので(本文にもかいてありますがなににこだわっていいのかもわからないのです。しかしなんでもいいわけではないというめんどくさい状況なのです。すいません)

書込番号:12259195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2010/11/23 05:43(1年以上前)

>リモコンをおしてからのってのはどうゆうことでしょうか?

薄型テレビ全般にいえるのですがリモコンでチャンネルを替えたり、番組表を出したりする際にリモコンからの命令を受信してからのテレビ本体の応答(動作)が緩慢な機種が存在するので「イラッとする」場合があります。イライラしない機種を見つけるための確認のためですね。

>外付けHDDとスペックにのってたのですがこれはどういうことですか?
>HDDレコーダーを接続できるということですか?

外付けHDDに録画するタイプの代表格がレグザです。テレビ本体に録画機能を有していますが別途PC向けのUSB外付けHDDを用意して接続したそのHDDに番組を録画するタイプの録画テレビになります。
注意点としては録画用に使用する外付けHDDは番組録画したテレビ専用になるので別の外付けHDDを使用するタイプの録画テレビに接続しなおして観ることはできません。

>黒蜜飴玉さんの主観でいいので各メーカーの得手不得手を教えていただけないでしょうか?

各社の特徴をすべて書くと膨大になるので家族向けテレビの予算なども含めてもう少し情報をください。

書込番号:12259809

ナイスクチコミ!1


スレ主 連二さん
クチコミ投稿数:27件

2010/11/23 16:58(1年以上前)

本体に録画機能を有しているとかかれてますがHDD内蔵されてなくてもテレビに録画できるということですか?(地デジテレビの基本性能なのでしょうか?)
やりたいこととしてはテレビ番組を保存したりDVDに焼いたりしたいのですがなるべくお金をかけずそれをまかなえる装備を教えてください というかBDドライブが内蔵されてることとHDDレコーダーがあることとの違いがわかるようでわかりません(._.)

書込番号:12262517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2010/11/23 21:57(1年以上前)

>本体に録画機能を有しているとかかれてますがHDD内蔵されてなくてもテレビに録画できるということですか?(地デジテレビの基本性能なのでしょうか?)

現行だと東芝のほとんどのシリーズとシャープの一部機種で基本性能として備わっています。
テレビ本体にUSB端子があるのでそこに外付けHDDを接続すれば録画が可能になります。

>やりたいこととしてはテレビ番組を保存したりDVDに焼いたりしたいのですが
なるべくお金をかけずそれをまかなえる装備を教えてください というかBDドライ
ブが内蔵されてることとHDDレコーダーがあることとの違いがわかるようでわかりません(._.)

HDD内蔵(外付けも)されているだけの録画テレビではただのHDDレコーダーとしての機能だけでディスク化ができません。

DVD等へのダビングも含めた一体型となれば現在では4社に絞れます。
三菱、パナ、ソニー、シャープの4社です。
三菱だとBHR400(旧機種BHR300)シリーズ、パナだとR2Bシリーズ、ソニーのEX30Rシリーズ、シャープのDR3シリーズとありますが、一体型の価格はどれも録画機能のないテレビと単体BDレコーダーを合わせた価格に近いのであまり意味がありません。
一応あえて私が一体型テレビから選ぶなら前面スロットで扱いやすい三菱のBHR400を選びます。
他3社は側面スロットで扱いづらく出し入れする際にディスクを床に落としやすいというデメリットがあります。

やはりディスク化も考えるのなら個人的に一番いいのはテレビもレコーダーも単体で揃えることです。

書込番号:12264444

ナイスクチコミ!1


スレ主 連二さん
クチコミ投稿数:27件

2010/11/23 22:03(1年以上前)

レコーダーをつなげることを外付けHDDというわけではないんですね てっきりそうなのかと 外付けのHDDと内蔵HDDどちらのが安くつきますか?

書込番号:12264499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2010/11/23 22:34(1年以上前)

>レコーダーをつなげることを外付けHDDというわけではないんですね てっきりそうなのかと 外付けのHDDと内蔵HDDどちらのが安くつきますか?

地域により価格が変動するので一概に言えませんが、やはり外付けHDD録画タイプのテレビのほうが安くつきます。
ただ私の近場の量販店の価格では内臓のほうが安いときもあったこともあるのでやはり一概にこうだとは言えませんね。

書込番号:12264748

ナイスクチコミ!1


スレ主 連二さん
クチコミ投稿数:27件

2010/11/23 22:47(1年以上前)

いまのブラウン管のアナログから替えて劣りたくないないというのがあります 黒蜜飴玉さんに教えていただいた音が悪くなるなど29型ブラウン管から替えて劣らない為にはどのクラスにすればよいでしょうか?(よくすればきりがないですしそこまで上は求めてないということです)
ハイビジョンとフルハイビジョンはどのような差がありますか?
BDーRとDVDーRはどう違いますか?

書込番号:12264850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2010/11/23 23:31(1年以上前)

>いまのブラウン管のアナログから替えて劣りたくないないというのがあります 黒蜜飴玉さんに教えていただいた音が悪くなるなど29型ブラウン管から替えて劣らない為にはどのクラスにすればよいでしょうか?(よくすればきりがないですしそこまで上は求めてないということです)

音をテレビ一台で完結したいのでしたら三菱が一番ましです。三菱のテレビには三菱が誇ったDIATONEというスピーカーの技術を集約したスピーカーユニットをテレビに内蔵させていますので薄型テレビの中では一番まともな音が出てます。
2番手には日立やソニーで、シャープもそれほど悪くないです。レグザ党として言えるのは6社の中でも東芝は音は最低レベルです(画質がいいのに残念)。

書込番号:12265238

ナイスクチコミ!1


スレ主 連二さん
クチコミ投稿数:27件

2010/11/23 23:40(1年以上前)

今の音質より三菱にかえたとしても劣ってしまいますか?

書込番号:12265323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2010/11/23 23:44(1年以上前)

>今の音質より三菱にかえたとしても劣ってしまいますか?

実物二つを比較して聴けないのでなんともいえません。三菱を店頭で聞いてみてはどうですか?
量販店では他の音が混じるので正確な視聴比較は困難かもしれませんがご自身の耳で聞くのが一番ですよ。

書込番号:12265355

ナイスクチコミ!1


スレ主 連二さん
クチコミ投稿数:27件

2010/11/23 23:48(1年以上前)

画質も同様に実物みないと比較できないでしょうか?

書込番号:12265400

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TVの修理について

2010/11/26 17:46(1年以上前)


テレビ

クチコミ投稿数:256件

すみません。皆さんに質問です。
僕は今、レグザの37Z9000を使用しているのですが
今週の火曜日に、突然録画リストと番組表を開くと、砂嵐状態になりました。
TV自体は普通に視聴できまして、録画リストにある番組も再生したら、普通に観れました。
ですが、録画リスト画面と番組表は、相変わらず砂嵐状態だったので、リセットをしました。
すると、砂嵐が無くなり、普通に表示されるようになりました。
しかし、心配だったのでサポートに電話をしましたら、TV自体の動作不良の可能性が高いとの回答を頂きました。
サポートからは、暫く様子をみた、再度同じ症状が出たら連絡をして欲しいと言われたのですが、もうじき、メーカー保証の1年が過ぎるので、1度メーカー保障中に診てもらった方がよいのでしょうか?
それと、修理にはどの位の期間がかかるものなのでしょうか?
すみませんが、お知恵をお借りしたいと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:12278789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/26 17:51(1年以上前)

購入店か

http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/syuri/index_j.htm

サービスセンターに持っていきましょう。

書込番号:12278808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/11/26 18:30(1年以上前)

大型家電なので出張修理です。
1年補償の範囲のうちにみてもらったほうがいいです。

書込番号:12278951

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2010/11/26 19:47(1年以上前)

>オギバンさん。
リンクありがとうございます。参考になりました。

>澄み切った空さん。
そうですね。メーカー保障中に1度見てもらう事にします。

お二方、ご返信頂きまして、ありがとうございました^^

書込番号:12279258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログのブラウン管テレビ

2010/11/23 11:02(1年以上前)


テレビ > 日立 > 21CL-FS5X (21)

クチコミ投稿数:24件

基本的な質問ですみません。。

アナログのブラウン管テレビを持っています。
1987年製です。

来年7月には使えなくなるのでしょうか?

チューナー等を購入すると、デジタルがうつるのでしょうか?

無知ですみません。。

書込番号:12260816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/23 11:16(1年以上前)

こちらの機種にはD端子やビデオ端子がついているので(ほとんどの機種にあると思いますが)もしこれでデジタルを見たければ、チューナーを外部入力としてつなげて地デジをみることになります。


ただハイビジョンなんてもってのほかで、(フルハイビジョン206万画素、ハイビジョン100万画素程度、4:3のブラウン管は確か50万画素程度だと) しかもゲームとかやる場合、チューナーでひとつ端子が使われるので、つなげる数が減ってしまいますよ。
僕だったらエコポイントにつられて液晶買ってしまいますが…

書込番号:12260882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2010/11/23 11:24(1年以上前)

赤白黄色(S/D)端子に接続すれば視られます。

おススメはチューナーなら「マスプロ DT35」レコーダーなら「PanasonicかSONYのWレコーダー」ですね。

書込番号:12260921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/11/23 11:43(1年以上前)

1987年製なんて非常に貴重ですね〜
SONYのトリニトロン管とかだったら私が買い取りたいくらいですよ。

ところで皆さん赤白黄色のコンポジット端子とか平気な顔して言ってますが、
1987年製という製造時期からしてコンポジット端子が無い可能性があります。
アンテナ入力端子だっておそらくF型コネクタではなく、芯線をむき出しにした
同軸ケーブルをネジ留めするタイプでしょう。下手するとリモコンすらなく、
1〜12チャンネルまでのボタンが並んでるタイプかも。
マニアとしてはワクワクテカテカします。

ところで赤白黄色のコンポジット入力がないタイプのTVの場合はあきらめて
買い換えるしかなさそうです。

今思い出したけどコンポジット入力とかリモコンが主流になったのは1990年以降
で当時は「AVテレビ」とか言って非常にぜいたくなモノだったんだよな〜
現在の水準からは想像もつかないけど。

書込番号:12261007

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2010/11/23 12:02(1年以上前)

型番で見ると2007年製ですが?

別の機種ですか?

書込番号:12261107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/23 12:18(1年以上前)

>型番で見ると2007年製ですが?

日立のアナログテレビが、この機種しかない為ここに書き込んだのでは。

スレ立てる場所が違いますね。

書込番号:12261190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/23 12:34(1年以上前)

もちろん1万円以下で買える地デジチューナーを買えば2011年7月24日以降も見れますが、ハイビジョンではないですよ。

書込番号:12261271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2010/11/23 12:46(1年以上前)

最低でも、黄色と白色の入力端子が必要です。

まあ、D端子があればデジタルチューナーを追加、なければテレビの買換えをおススメします。

書込番号:12261343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/11/23 14:13(1年以上前)

みなさん、たくさんのご返信ありがとうございます。

どこに書き込めばよいかわからなくて、こちらに書かせていただきました。。
ご迷惑をおかけして、すみません。。

しかもまったく違うテレビのことです。。

私が持っているテレビは、以下の機種です。
三菱電機の15型テレビ
MITSUBISHI MULTI SOUND 15C383

赤白黄は、VHSのビデオをつないでいる端子のことでしょうか?
違いますか?(??)?

ご迷惑をおかけしてしまうので、こちらの日立のテレビの掲示板に書くのはよくないですよね。。

どこに書けばよいか教えていただけると助かります。。
すみません。。

書込番号:12261784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2010/11/23 14:31(1年以上前)

15型だと上下黒帯の映像はあまりにも小さ過ぎます。

それに、テレビもそろそろ不具合が出る頃ですね。

思い切って買い替えた方が善いと思います。

書込番号:12261880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/23 14:57(1年以上前)

>どこに書けばよいか教えていただけると助かります。。

テレビ > 日立なんでも掲示板に書き込むと良いですよ

書込番号:12261982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2010/11/24 16:32(1年以上前)

20インチのアイワ製のいかにも中国製というテレビを捨てずに持っています。未だ写るのと出力端子があるので何かと用途があります。電源を入れるとすごい音を立てて写り始めます。消すときも同じですが丈夫です。ハイビジョンテレビもありますが、チューブ式のテレビもまたいいもんだと思うからです。地デジチューナーをつけています。当面処分せずだめになるまでおこうと思っています。はやり自発光式は優れたもんです。デジタル時代といえどもアナログテレビを否定する理由などないと思います。アナログビデオを見るのにはもってこいです。
液晶テレビも画素一つ一つに発光体がつく時代が来るかもしれませんね。日本人ならやるでしょう。

書込番号:12268049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2010/11/25 06:59(1年以上前)

のりぞぉーさん 
テレビ > 日立なんでも掲示板 というのがあるんですね。

参考になりました。
ありがとうございました。

そして、みなさんいろいろなご意見をいただき、ありがとうございました。

ひかるの父さんも書かれてますように、これまでに録画したアナログビデオを見たりすることはできそうですし、今後とても貴重になってくるかもしれませんね。

しかも私にとって思い出のテレビなんです。
21年間動き続けてくれていて、今もなおきれいに動いていますが、
はじめてアルバイトをして貯まったお金で購入したものです。
昔の価格は確か、VHSのビデオレコーダーとセットで15万5千円ほどでした。

そんな思い出のテレビですが、みなさんのアドバイスのもと、
新しい液晶テレビを購入しましたので、
11月中のリサイクルエコポイントを獲得するために、
リサイクルに出そうと思います。

今回は、いろいろと勉強になりました。
本当に、ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いします。


*書きこみ場所を間違ってしまい、申しわけありませんでした。。

書込番号:12271578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2010/11/25 08:39(1年以上前)

なるほどねえ・・・

よきテレビライフを御過し下さい。

また解らない事がありましたら、御気軽に御越し下さい。

御茶も出さず失礼致しました。

書込番号:12271809

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どっちがいいか悩んでます

2010/11/24 00:12(1年以上前)


テレビ

スレ主 coco*さん
クチコミ投稿数:3件

テレビとブルーレイをセットで購入しようと思うのですが、@とAどちらがいいか悩んでいます。
アドバイスお願いします!!

@REGZA 40A1とD-BZ500

AREAL  LCD-40MXW400とDVR-BZ240

書込番号:12265582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/11/24 00:34(1年以上前)

なぜこの二つになったのか。

@なら
ゲームの遅延に強いゲームモード2

Aなら
オートターン  リモコンで向きを変えられる。
DIATONEで培った音。
CMを飛ばして再生。

書込番号:12265709

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco*さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/24 01:14(1年以上前)

澄み切った空さん

ジャパネットで予算的にこの2つのどちらかなんです(^^;)
ゲームしないからAがいいのかなぁ…

書込番号:12265871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/24 14:20(1年以上前)

画質でいうと、@がいいです。レグザエンジンや超解像技術を搭載しているのでいいです。

書込番号:12267630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2010/11/24 23:43(1年以上前)

>超解像技術を搭載しているのでいいです。


東芝のA1シリーズには超解像入ってないし・・・
いい加減な事

この比較なら三菱にもゲームモード搭載してるので三菱かな?

書込番号:12270598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 coco*さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/25 00:21(1年以上前)

モザンビークさん

参考になりました☆ありがとうございます♪

書込番号:12270855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ

クチコミ投稿数:7件

VIERAのTH-P42V2を土曜日に購入しました。まだ商品は在庫がないので届いていません。

プラズマテレビにした理由は、子どもが画面を触っても安心、画像がきれいで残像感がない、
でした。

ですが、恥ずかしい話、購入前の下調べをちゃんとしておらず、購入後にプラズマテレビの
デメリットを知りました。
分かったデメリットは、放熱で熱い、埃がたまりやすい、液晶に比べ寿命が短く故障した時は
費用がかさむ、写りこみがあるなどです。
液晶のデメリットは、残像感がある、壊れやすい、ですがそれでも液晶の方がデメリットは
調べた限りプラズマに比べ少なかったです。他にもあると思いますが、気になったのは
これぐらいです。

プラズマにどうしてもしたかったわけではなく、映像がきれいで画面が強いという理由で
決めてしまい、本当にこれで良かったのかと後悔しています。
店頭で見る限り、液晶は色鮮やかできれいに見えました。
ただ購入した機種はグレードも高く、画質がきれいだと、ここでも評価が高いです。ですが
プラズマテレビという所がひっかかります。

使うのは10畳のリビングで、アニメ、お笑い、スポーツ、ニュースとどれかに偏る見方
はしません。
部屋の明るさもマンションンの東向きのリビングなので極端に明るかったり暗かったり
ということはないです。
この条件だと無理にプラズマにする必要はないような気がしますが、プラズマの画質の
きれいさも体験したい気はします。

またプラズマは段々とメーカーが撤退してきていると知りました。それはデメリットが多い
からなのでしょうか?

周囲にプラズマを購入した人がいなく、体験談が聞けません。
プラズマの放熱や、寿命の短さ、埃がたまりやすいなどのデメリットがどうしても
気になります。

プラズマを購入された方でこのデメリットは大きいのでしょうか?購入して後悔はしてない
ですか?
プラズマにして良かったというポイントは何ですか?
逆に液晶の場合も教えて頂きたいです。

このまま悶々とするのは辛いです。
プラズマと液晶の購入された方の意見を聞かせて下さい。良かった点、悪かった点、どうして
選んだかなど。
それを参考にしてもう一度考え直したいんです。後悔のないようにしたいのでよろしく
お願いします。

書込番号:12254349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/22 09:45(1年以上前)

購入後に商品の到着まで時間が有ると色々わくわく間もありますが、
「自分の選択は正しかったのかな?」
「もっと良い条件の物は無かったのかな?」
と不安になりますよね。

まず、液晶とプラズマの差は近年の技術の躍進でかなり無くなってきています。
あくまでも私の見解になるかと思いますが、

液晶の弱点は「黒が締まらない」と私は考えています。
液晶の特性上「バックライト」になっている為、どうしても白っぽい黒になってしまいます。
なので映画の暗いシーンなどはなんか残念な感じがします。

埃の溜まりやすさは、正直液晶もプラズマもそんなに変わりません。(^−^)
我が家はフローリングがメインの為、よく埃が溜まりやすい環境だと自覚してますが、プラズマ、液晶ともに掃除のたびに、ハンディーモップでささっと埃を落として掃除機を当てるので正直どっちが溜まりやすいとかあまり関係ありません。

しかし現時点での問題は・・・
こーかちゃんの気持ちだと思います。
変な例えかもしれませんが、買い物って「恋」だと思います。
「あ!これがいい!!」や「素敵!」から始まります。
それで性能や、こちらが求めてる物、予算など総合的に考え、購入しますよね。
けど現段階で、マリッジブルーにかかってるのだと思います。
そのまま納品されても使っていて残念になりませんか?
我慢して使うくらいなら、一回クールダウンしてもいいと思います。
店頭でもう一度見比べてみてはどうでしょうか?
店の展示も掃除するときはほとんど同時に掃除しますし、その場で画質のチェックも出来る。
ただ比較をする際は、よくそのメーカーが用意したデモ画像を流していることがありますが、地上波デジタルなど同じ条件で見比べて下さい。

家電の中でテレビは特に家で一番目にする家電です。
その家電が、使うたび、「は〜」って思いをするのはぜ〜ったい避けた方が良い!!

よいパートナーにめぐり合いますように・・・

書込番号:12254574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/22 11:41(1年以上前)

あーる99号さんに付け加えです。
私は5年ほど前に日立のプラズマを購入し、先日東芝の液晶(REGUZA 37Z1)を2台目として購入しました。
共に37型です。

両方を見比べて感じたのですが、確かに液晶の方が明るい感じはします。
しかし、だからといってプラズマが暗いとは思いませんよ。
電気店では多くのテレビが並べてあるので少しの違いでも気になると思いますが、
普段使用しているとまったく気になりません。

加えて、私はスポーツ観戦することが多いのですが、やはり液晶では物足りなく感じます。
倍速液晶とはいえ、やはり少し残像感があり気になります。
そのために次に購入するときはプラズマにしようと思っています。

ただ、これらはあくまで個人の感想です。
迷うと思いますが、いろんな人の意見を参考にして、満足のいく買い物をしてくださいね。
(放熱については、確かに近づいて触ったりすると熱くなっています。しかし、5年目ですが何の問題もありませんし、普段は気にしていません。)

書込番号:12254952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:51件

2010/11/22 11:59(1年以上前)

こんにちは。

プラズマ党でっす。
動きに強く奥行き感に勝るプラズマの映りが好きで選びました。
日立のプラズマを5年ほど使っての感想です。
6畳の四角部屋での使用です。

1.熱い?
正直に言います。本体はあつくなります(微笑
といっても近づかないと分からないですけども。
もちろん触れないほどではないですし熱暴走があるかっていうとそうでもありません。
個人的には全く気にならないのですが、中には部屋の温度があがるという方もいますね。

2.埃がたまりやすい?
液晶かプラズマかで埃の積もり具合は変わらないと思います。
液晶でもプラズマでも冷却装置にファンが付いている場合は
吸気口が詰まるといったところでしょうか。

3.寿命は?
5年間で一度だけチューナー不良が起こり修理しました。
延長保証があったため無償でした。保証は液晶でもプラズマでも必須だと思います。
これもプラズマだから液晶だからというのはあまりないと思います。
メーカー公称の寿命はパネルやバックライトばかりなので一概に比べられないです。
メーカーによって壊れやすいとか、液晶だからプラズマだからって考えるよりも
延長保証をつけて万が一に備えるって考えた方がいいんじゃないかな〜。

メーカーがプラズマを撤退していったのは小型化がネックなのではと思います。
多彩なラインナップですそ野を広げれないのは営業戦略的にデメリットではあります。
決してプラズマがテレビとして駄目だからではないです。

お選びになったV2は本当に評価の高い良いテレビだと思います。
うちもそうですが小さい子がいると容赦なく画面のテレビに攻撃(いたずら)をします!
もう傷だらけです。。とくにハサミをビーって走らせた時は泣いちゃいそうでした。。

でもちゃんと見えてます!この安心感はすごいアドバンテージだと思います。
液晶ガードって手もありますが、子供って素直というか遊びに関しては天才なので
めくって直接ボールペンを突き刺します笑 知り合いのうちがそれで割れたまま見ています。。

ガラス面の液晶もありますが大画面において動きの強いプラズマは圧倒的有利だと思います。
選んだ機種に欲しかった機能がなかった!という後悔はぬぐえないさみしさがありますが
液晶かプラズマかでは気にするほどではないと思います。

しいていうならば、消費電力ですか。。
数値ほど高いとは思っていなくていちいち毎月気にしたことないですけど
こればかりはまだ液晶には負けているので悔しいです(微笑

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:12255004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/11/24 21:08(1年以上前)

スレ主です。

レスを読んで気持ちが固まりました。交換はせずにプラズマを購入することにします。

子どもが二人いること、子どもたちの目に優しいこと、画質がいいことなど
デメリットはありますが、メリットもちゃんとあるのでデメリットばかり気にするのは
止めようと思います。

主人は最初からプラズマと決めていたので私の迷う気持ちが理解できなかったらしく、
こうして気持ちが固まったことに安心していました。

まだ商品が届いていないから迷う気持ちがあるのかもしれません。でもこれからは
商品が届くのを楽しみに待ちたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12269409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ

スレ主 a2a2さん
クチコミ投稿数:8件

地デジ移行で新しいテレビを購入する予定なのですが、テレビのパソコンモニターとしての利用についてお伺いします。

パソコンが壊れたのでモニターも含めて新しい物を購入しようと思っていましたが、
テレビがモニター代わりになるという書き込み?記事?をどこかで目にしました。
テレビがパソコンモニターとしても使えるなら場所もとらず、とても嬉しいのですが
普通のパソコンモニターと同じように使うことが出来るのでしょうか?

以下の点が気になっています。

・パソコン利用時にはテレビを見ることが出来るのか(切り替え等)
・パソコンにテレビ機能が備わっている場合、パソコン利用しながらテレビを見ることが出来るのか
 (その場合、テレビをパソコンに切り替えてパソコンソフトとしてテレビを見るという形になります。アンテナ線は1本で大丈夫ですか?)
・テレビ番組を録画をしながらパソコンを利用できるのか
・そもそも、普通のパソコンモニターと同様に快適に動くのか(文字などもちゃんとキレイに表示されるのか)
・パソコン側でダウンロードなどをしながら、テレビ側にゲームをつないで遊んだり出来るのか

パソコンもテレビも両方使うことが多いので、パソコンにもテレビ機能を求めています。
ながら見の時はパソコンのTVソフト、パソコンを使わない時はテレビを…という使い方が理想なのですが、
色々なサイトを見ても、「テレビがモニターの代わりになるらしい」程度しか分かりませんでした。

パソコンにTV機能が付いているのであれば、それで十分だと思われる方もいらっしゃると思いますが、
WiiやPS3などのゲームもしたいし、パソコンのTV機能では立ち上がりが遅いので…

モニターとしての性能、オススメのテレビ(ブランド等)がありましたら教えて頂けると嬉しいです。

※因みに…プラズマと液晶の違いも分かりません。好みはツルンとしたブラウン管のような画面です。

書込番号:12256372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/11/22 18:17(1年以上前)

PCモニターとして利用時はテレビのチューナーで受信した番組は視聴できないのですが、2画面機能を持つテレビなら片方PC画面を表示しつつテレビの表示もできます。
ただ縮小画面になるのでPCの操作はしにくいですよ。

PCにテレビ機能があるならPC画面上に表示することになるので、テレビ画面を小さくウィンドウ表示したりできます。
アンテナ線の接続はPCのみでもいいのですが、テレビのチューナーでも受信するならテレビへも配線します。

録画はテレビに録画機能を搭載していればPCとは無関係に録画できます、PCの録画機能ではPCのスペックによりますが最近の機種なら軽い操作程度ならPCでの作業に支障はないでしょう。

きれいに表示するかはPCの仕様にもよりますね、できればデジタル出力(HDMIやDVI)を持ったPCと接続したいです。

書込番号:12256499

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)