
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年10月28日 15:31 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月25日 22:35 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年10月25日 14:42 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年10月23日 15:44 |
![]() |
0 | 5 | 2010年10月14日 22:58 |
![]() |
0 | 0 | 2010年10月14日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハッキリ言って好みになると思います。
どちらも素晴らしい画質ですが、構造上の違いから一長一短あるので、その辺をご自身がどのように感じるか?・・ってだけです。
特に表示方式の違いからくる映像差と、動画性能が重要ではないかと思います。
私は機械的に作成したコマを挟む倍速機能ではない自然な動きと奥行き感、映画などの表現力が好きですのでプラズマを使用しています。。
液晶は倍速によるなめらかさと最大輝度の高さ、豊富な機種やサイズと省エネ性が売りのテレビだと思います。
一応違いを大まかに書いておきますので、あとはご自身で良く比較してみてください。
お好きな映画やスポーツのDVD等を量販店などに持ち込んで比較されると良く分かると思いますよ。。
プラズマ→ 自発光の各素子の集まりで見ためブラウン管に近いテレビ。
構造上動画に強く、ブレも少ないソースに忠実な映像。
黒の表現が良く、コントラスト比が高いので奥行きのある映像。
白の発色があまり良くない。
液晶に比べ消費電力が高く、最大の明るさが低いので会議室や店舗などには向かない(普通の自宅では殆ど問題ない)
極端な使い方をすると焼き付く可能性がある(主に長時間ゲームや静止画表示をした場合)
プラズマ特有のジー音(起動音)が個体差で大きめの物もあり、気になる人もいる。
視野角は広い。
液晶 → 液晶パネルを後部から蛍光灯、LEDで照らして映すテレビ。
構造上動画に弱く、ブレが発生するため各社倍速、4倍速などの技術でそれを補っているの。
上記より4倍速などはプラズマより"なめらか"に見える事もある。
明るめの映像に強く、白の発色が良いがコントラストが低めで暗部表現が苦手。
LEDは消費電力も更に低く(機種にもよる)コントラスト比は高いが白っぽく見えることもある。
見た感じの精細感はプラズマより良いが、奥行き感が薄めでやや平面的。
消費電力が低くエコ(特にLED)で、明るさも強い。
殆ど焼きつかないので、ゲームやPC表示に最適。
動画ブレなどの影響で映像に酔う人がいる。
各機種で使用パネルに違いがあるので視野角が狭い物もある。
一応ですが、ゲーム時間が通常視聴よりはるかに多い方には、焼き付きの液晶をお勧めしています。。
バランスよく使用されるのであればそれ程気にする事は無いでしょう。。
書込番号:12127298
1点

クリスタルサイバーさん。
丁寧にありがとうございます。
これを参考に考えたいと思います。
書込番号:12127360
0点



40〜42インチのテレビ購入で迷っています。
設置環境や子供の視力等の関係もあって、
・画面の写り込みが少ないこと
・比較的眼に優しい(疲れにくい)こと
・視野角が大きいこと
を優先して選びたいと思っています。
検討しているのは
REGZA 40A1 BRAVIA 40EX500 AQUOS LC-40AE1 AQUOS LC-40SE1
です。
よろしくお願いします。
0点



現在はパナソニックの28インチのワイドでアナログを見ています
部屋は6畳です
40インチ又は42インチくらいの
テレビを購入しようかと思っています
今のおすすめは
どこのメーカーでなんて型ですかね?
よろしくお願いします
0点


アドバイスにはなりませんが
液晶とプラズマではそれぞれ得意分野があると思いますのでスレ主様の視聴スタイル(主にBDやDVDの映画とか地デジのバラエティーとか良く観るジャンル)を書かれるとレスが付きやすくなりますよ。
良い買い物をなさって下さい。(^-^)
書込番号:12085272
0点

オギパンさん
伊那の勘太郎さん
ディィガさん
参考になりました
お店で店員さんとも相談し
レグザの42Z1
を買うことにしました
ありがとうございました。
返事が遅れて申し訳ありませんでした
書込番号:12112051
0点



はじめて地デジ対応テレビを購入するのですが、何を買えば良いか迷っています。
・37〜42型位
・液晶でもプラズマでもどちらでも
・できればLED
で、私としてはカーステレオ(ブルーレイは非対応)でテレビ録画DVDを見る機会が多いので、DVDへのダビングは必須と考えています。
カタログを見る限り、テレビ内蔵型でDVDへのダビング機能があるのはパナと東芝だけのようで、そうすると、テレビとレコーダーを別に買ったほうが選択肢が広がるのか?でもお値段的にはどーなんだろう?とかめちゃクチャ迷っています。
良いアドバイスをお待ちしております。
0点

DVDへのダビング前提なら録画はデッキでしないと時間と手間隙がえらくかかります。
それとカーナビはCPRM対応してますか?
対応してなければアナログの録画は見れても、地デジの録画は再生できませんのでご注意を。
書込番号:12102635
1点

まず、店頭などでご覧になられた方が良いです。
液晶とプラズマでは表示方式も違いますので、印象によって好みが大きく分かれます。。
大画面になるとこの見え方・・って言うのが重要になり、失敗すると目が疲れたり違和感があって見辛く感じる事もありますからね。。
とりあえず大まかな違いを書いておきます。
プラズマ→ 自発光の各素子の集まりで見ためブラウン管に近いテレビ。
構造上動画に強く、ブレも少ないので倍速が要らず自然な動き。
黒の表現が良く、コントラスト比が高いので奥行きのある映像。
白の発色があまり良くない。
液晶に比べ消費電力が高く発熱も多めで、最大の明るさが低いので、自宅はともかく会議室や店舗などには向かない
焼き付く可能性がある(主に長時間ゲームや静止画表示をした場合)
プラズマ特有のジー音(起動音)が個体差で大きめの物もあり、気になる人もいる。
スポーツや映画鑑賞などに向いている
液晶 → 液晶パネルを後部から蛍光灯、LEDで照らして映すテレビ。
構造上動画に弱く、ブレが発生するため各社倍速、4倍速などの技術でそれを補っている。
4倍速になるとプラズマよりはなめらかになるが、違和感を感じる場合もある。
明るめの映像に強く、白の発色が良いがコントラストが低めで暗部表現が苦手。(LEDはコントラスト比は高め)
精細感はプラズマより良いが、奥行き感が薄めでやや平面的。
消費電力が低くエコで、明るさも強い。
殆ど焼きつかないので、ゲームやPC表示に最適。
ブレなどの影響で映像に酔う人がいる。
って感じです。
私のお勧めはプラズマになりますが、感覚は人それぞれですので、必ずご自身でじっくり確認するようにした方が良いですよ。。
録画に関しては使用状況から言ってレコ購入の方が良いと思います。
どうせならハイビジョンでダビング出来て互換性の高いBDレコ(パナBWがお勧め)にしましょう。。
テレビの録画機能はレコと合わせれば同時録画数が増えますので、必要であれば録画機を、無ければ気にせず録画の有無は考えなくても良いでしょう。(あれば使う程度)
ちなみに・・・
お持ちのカーナビはCPRM対応でしょうか?
デジタル放送はアナログ放送とは違って著作権保護がされていて、CPRM対応機でないとDVDにダビングしても見る事は出来ません。。
これはカーナビ自体を買い替えない限り再生は不可ですので、お気を付け下さい。。
BDダビングならBD再生機であれば、殆どで再生は可能です。
書込番号:12102681
1点

早速、カーナビのCPRM対応の有無を取り扱い説明書で確認したのですが・・・わかりません。
自分の機種はパイオニアNCP3 V6 650/C9P3 V6 650 と取説の表紙に書かれています。
対応しているのでしょうか?
書込番号:12102835
0点



テレビ > 東芝 > 36DX100 (36)
04年製造の36DX100を使用しているのですが、視聴中に突然電源が落ち、赤点滅4回を繰り返すようになってしまいました。
東芝テクノに問い合わせたところ、修理代が30,000円くらいかかると言われました。
映像・音質ともにとても気に入っており、ずっと使い続けたかったのですが...。
30,000円もかかるとなると、修理するか買い換えるかとても迷ってしまいます。
同じような症状に見舞われた方がいらっしゃれば、ご意見をうかがえるとありがたいです。
0点

買い替えを選択肢してもいいかもしれません。
現状を修理しても
他所のトラブルが発生するかもしれません。
こればっかりは、どうなるか?わかりません
書込番号:11460541
0点

買い替えにしてもそのまま購入先に引き取って貰うようになりますね。
リサイクル費用負担があるから・・・この場合95年以降で21型以下の
ブラウン管テレビなら無料で引き取りか逆に買い取る業者もあります。
36型は残念ですが・・・(チラシなどより)
書込番号:11488775
0点

>あめっぽ さん
>野菜王国 さん
コメントありがとうございます。
その後、色々調べているうちに、大手家電ショップの
長期保証なる制度を知りました。
製造後6年以内のテレビで、しかも、他店で購入したものも
保証の対象になるという、素晴らしい内容です。
実質、数百円の出費でテレビが直せるとあって、狂喜乱舞。
即、申し込みました。
症例が多数報告されている、基板かと思いましたが、
どうやら、フライバックトランスがイカれてるようです。
手持ちの部品が無く、取り寄せになるとの事でしたが、
入荷次第サービスマンの方に、再訪していただく事にしました。
一部の書き込みにあったような、横柄なサービスマンではなく、
とても親切な方でした。
余談ですが、薄型テレビにはまったく魅力を感じていない私としては、
36DX100が復活してくれそうで、本当に嬉しいです。
ただ、今度壊れた時は、買い替えを余儀なくされそうですが、
ブラウン管の通電積算時間も、まだ15,000時間ほどなので、
何とかあと5年はもって欲しいです。
書込番号:11489179
0点

・・・読者ファンのために・・・
ヤマダの3大保証サービス
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide5.html#hosyou
書込番号:11489860
0点

私もこの機種を保有していましたが、今の4倍速液晶ならば、DX100に劣る点は一切ありませんよ
書込番号:12060941
0点



違うスレで購入テレビの機種について書きましたが、機能についての質問です。
Panasonic と SONY には dlnaの機能が付いていますがネットワークを介して
PCから映像や画像をテレビで見ること出来ると思っているのですが、可能ですか
PCは NEC LaVieNoteでWindows7dlna機能付きです。
送れるとしたらソースの種類は(JPEG,MPEG,AV等)直接DVDメディアやBDメディアを
メディアプレーヤー等で流すこと可能ですか。
無理であれば dlnaサーバー機能付きNAS(IO DATA か Buffalo)にデータを送り
視聴すること可能ですか。出来る方法を教えて下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)