
このページのスレッド一覧(全5812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年9月12日 10:13 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月10日 20:09 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月10日 11:25 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月4日 13:55 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月3日 01:16 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月2日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


急にテレビが故障しお金もないですし、検討する時間もないのでつなぎで
購入予定です。なしではどうしても困るので2流メーカーでもいいのでできるだけ
安いものを至急購入したく思っています。
ビデオつきでテレビデオのようなものがありましたがDVD付きのテレビって
あるのでしょうか。録画もできるものがほしいのですが。
もしなければテレビだけのものになりますが最安だとどんなものがありますか。
大きさやメーカーなど一切こだわりはなく値段重視です。
探しきれないので教えて下さい。
中古は考えておりません。よろしくお願いいたします。
0点

ジャスコかホームセンターにいけば、DVDプレーヤー付20V地デジ地アナテレビが売られています。
価格は、39,800円で売られています。
録画は、無理ですが。
一部電気店にも有ります。
書込番号:8335656
0点

早速にありがとうございます。 行ってみます。
録画つきのものは、皆無でしょうかね。
地デジ対応でDVDついていないものだと安いものは
いくらくらいありますか。
書込番号:8336789
0点

録画付は、無いと思います。
39,800円以下は、見たことがありませんね。
書込番号:8336804
0点



テレビ > パナソニック > TH-28D65 (28)
本日リサイクルショップで中古品を購入しました。
35000円で取説・リモコンはおそらく未使用品。
この5ケ月間で液晶ビエラ、プラズマwoooに続く購入で、
我が家の地デジ化は一応完成しました。
先ほど設置・設定を行い視聴してみましたが、
やはり画質の鮮やかさでは液晶>プラズマ>ブラウン管ですね。
最も個人的な画質の好みはプラズマ>ブラウン管>液晶ですが。。。。
本商品重量面以外は大変気にいっております。
小さい子供のいる家ではやはりブラウン管が王道です。
ところでユーザーの方に質問なのですが、皆さん画質レベルはどのような設定を
されてらっしゃいますか?
どのモードにしてもあまり変わり映えしないので。。。
皆様の設定数値をご教授頂ければ幸いです。
ちなみに設置場所は8帖の寝室です。
0点



2011年夏:テレビ放送:アナログ→デジタル
2011年秋以降:東京タワー→東京スカイツリー
デジタル用UHFアンテナ6〜7千円程度なのに、取り付け工賃が2〜3万円かかるそうな。
その後、1年やそこらで、また向き変更で、数万円の出費?
とんでもないと思います。皆さんのご意見を伺いたい・・・。
(カテゴリーはここでいいのかな?)
0点

そんなことはアナから地デジに移行するときに自前アンテナ受信を選ぶなら折込済みだろ。
いまさら何言ってる?
方向変更の費用を掛けたくなければ、停波までアナを観続けるとか、
ケーブルTVでパススルー受信するとかの選択肢だってある。
もっとも今の予定だとアナが終わる11年7月には新タワーが出来上がってないらしいから
11年末くらいまでは変えなくていいんじゃないか。
それとMXと放送大学は旧タワーから継続発信だから、方向変えなくても最低でもこの2番組は観つづけられるぞ。
書込番号:8318427
0点

2011年のアナログ終了の時点では東京スカイツリーから地デジは放送していない
ので、MXテレビを観ていない建物は東京タワーに向けたUHFアンテナを設置する
必要があるでしょう。
東京広域局とMXテレビの親局の移転は2012年以降になりますが、東京タワーに
向けたUHFアンテナを一斉に東京スカイツリーに変えることは不可能です。東京タ
ワー中継局からも放送を継続すると思います。
新タワー完成後の新築は新タワーに向けてアンテナを設置しますが、地デジやMXの
ために設置の従来のアンテナも10年くらいで壊れますから、交換するときに新タワー
に向ければよいだけです。
書込番号:8327484
0点



こんばんわ。BSデジタル対応のHDレコーダーを購入しました。BS放送を観ている時に、時々チラチラと短い横線が入ることがあり、その時には音声も途切れます。
それと、アナログでBSを観ていた時には、台風やかなりの大雨の時でないと、受信がチャンネル休止状態になることはなかったのですが、今は、ちょっと雨が強くなると、そうなることがあるようになりました。
自分で、アンテナの向きを変えて、受信状態を変えればいいのかなとも思っています。
どなたか、教えていただければと思い、書き込みました。
0点

折角ご自身でアンテナの調整をされるのでしたら、同時にアンテナそのものをデジタル対応の物に変えてはいかがですか?
アナログBSからの持ち越しアンテナより、安定して受信できると思います。
書込番号:8216038
0点

私もアンテナ変えた方が良いと思いますよ
家も先月8年位前のアンテナからミニーとか言う4980円で買ったアンテナに変えたらアンテナレベルが10位上がりました
とは言っても大雨の時は駄目ですけどね( ^∇^)
書込番号:8216080
0点

デジタル対応のBSアンテナがあるのですね。明日にでもヤマダ電機に行って、1万円以内であるようなら購入しようと思います。屋根上に登らないといけないと思いますが、自分で取り付けできるのか、その点が不安です。
書込番号:8239526
0点

ベランダとかは、無いですか?
屋根の上だと自分で取り付けるのは危ないし、台風が来る度に、業者を呼ぶと金が掛かるし、ベランダがベストなのですが。
e2スカパー加入なら、アンテナ+取付工事=0円。
WOWOW加入なら、アンテナ代が、4,725円です。
御参考まで。
書込番号:8239734
0点

東京の八王子です。
木の角材に13本(直径3mm)金属の棒を直角に取り付けたもので、アンテナレベル70〜80出てます。(アンテナレベルあまりあてにはならないけど)
八木アンテナ方式のUHF13素子です。
ちなみに、市販のUHF八木アンテナで試してもレベルはほとんど同じでした。
ノイズが消えるかどうかは受信環境によるものが大きいですね。
あとは、アンテナ線の質で相当変わることもあります。
向きは相当微妙に合わせないとだめですね。
書込番号:8299130
0点



テレビ > パナソニック > TH-36D60 (36)
スイッチを消してるのに、一定時間?ごとに電源を入れた時のような音、、バチッ、ブゥーンという音がします。
これって正常なのでしょうか?
買って一年位なりますが、最初からこういう現象あったのですがあまりテレビの部屋にいなかったので気にとめておらず・・・・
最近テレビ近くにいることが多くて、しょっちゅう音がするのが気になってしまいました。よろしくお願いします
0点

>スイッチを消してるのに、一定時間?ごとに電源を入れた時のような音、、バチッ、ブゥーンという音がします。
これって正常なのでしょうか?
スイッチ入れていないのに?
とても異状な状態ですよ。
即サービスに連絡、ともすれば火災になるかも(大げさかも知れませんが)
音の表現は微妙ですが、バチッは放電音?ブーンは消磁音の様な気がしますね、通常は放電等はないでしょうし消磁音は電源投入時のみです。
書込番号:4823993
0点

お返事ありがとうございます。
そうそう、テレビのスイッチを入れた時と同じような音なんです。
やっぱり異常な現象ぽいですね・・・
早速サービスに連絡したいと思います。アドバイス感謝
書込番号:4824991
0点

それは番組表データを更新している音ですから問題ありません。
気になるようでしたら番組データ蓄積の設定をOFFにしてみてください。
※但しテレビを付けて暫く(次のデータ配信されるまで)の間は
番組表や番組内容の表示が不可になります。
書込番号:8293144
0点



このたび、テレビの買い替えを検討している者です。
皆様のクチコミを機種選定の参考にさせていただこうと拝見しておりますが、
スペックなどの情報は多くて大変ありがたいと思っております。
その中で「費用対効果」のバランスからREGZAやBRAVIAの評価が比較的高い印象を受けました。
しかし、我が家では東芝製品に恵まれておりません。
今まで、購入した「パソコン」「冷蔵庫」「VHSレコーダー」「掃除機」の4製品すべてが、
耐用年数半分以下で修理の憂き目にあっています。
(VHSレコーダーは1年1ヶ月で1度目、その後1年経過で再度故障 のひどさでした。)
SONYはVHSレコーダーを使用した際、初期よりリモコンが不調だったのですが、
購入1年未満だったので、メーカーサポートへ電話で連絡したところ、
メーカー修理の間、代わりのリモコンを用意してもらえないとのこと。
このレコーダーに関する録画予約操作はリモコンからしか実施できず、
修理完了までの期間の目処もたたない と冷たく電話口で告げられました。
(結局交換になりそうな状況と思えたので、「先に代品を発送する」程度の
「お客様主義」さえも持てないメーカーなのだなぁ と感じた次第です)
今回、テレビの買い替えを検討する中で、その機能・使用・価格は大切な要素ですが、
同程度以上に「壊れにくい」「仮に壊れてもユーザーの利便性を阻害しないサポート対応ができる」メーカーであることを重視したいと思っています。
実際にご使用になられているユーザーの皆様で、
「壊れやすい」 とか
「修理サポートが不便」
などと感じられる体験がありましたら、お伺いしたいです。
よろしくおねがいします。
0点

いつも電化製品はどこで購入しますか?
町の電気屋さんですか?。大型家電量販店ですか?。それとも通販ですか?。
手厚いアフターサービスをしてほしいなら、町の電気屋さんで購入しましょう。値段が高いことさえ目をつぶれば保障期間が過ぎていても電話一本で飛んできてくれますよ(もちろんメーカーとの間に入ってくれます)。代わりのリモコンを貸してくれたり、至れり尽くせりです。
大型家電量販店で購入する場合は長期保証に入りましょう(最低3年保障、5年保障があればなお良し)。保障料金は無料の店舗がいいですが、別途料金を払う店舗でも必ず入っておきましょう。リモコンの故障程度だったら新品交換してくれます(本体故障でも新品交換になる場合もあります)。
通販の場合はアフターサービスはあきらめましょう。その分安く買ってるわけですから、あきらめもつきます。
書込番号:8285049
0点

コメントをありがとうございます。
お二方の仰られるとおりですが、イイワケさせてもらってもよろしいでしょうか?
リモコンは大手量販店で延長補償加入していたS-VHSデッキで、購入2ヶ月の時点で連絡したところ、「1年未満はメーカー対応」といわれ、メーカーサポートへ連絡したところ、前述の対応でした。
確かに通販は安いなりの理由があると思いますので、そのような手厚いサポートを期待は致しませんし、不安もありますので利用したことはありません。
また、「ご近所の電気店」は存在しない新興地域に居住しており、最も近所の電気店が大手量販店という現実です。また、設置も接続関係も大抵はほとんど自分でできますので、他人に家の中まで入ってこられないことの方を優先したい気持ちもあります。
頭書の記述では焦点がはっきりしない書き方をしてしまって申し訳なく思っています。
今回感じているのは、「サポートの善し悪し」というより、我が家で購入する東芝製品はなぜあれもこれも1〜2年程度で不調をきたしてしまうのだろう???ということです。
東芝製品全般が問題なのでなければ、あたった製品のめぐり合わせが悪かったということになるのでしょうが、パソコンも冷蔵庫もビデオデッキもエアコンもオーブンレンジも・・・という現状に、理解に苦しんでしまいます。
<東芝製品との相性>
と結論付けるしかないのでしょうか?
だとすれば、今後東芝製品は避けるしかないのでしょうねぇ。
書込番号:8290915
0点

東芝に限らず、最近の電器製品は、コスト削減第一ですから、ある程度割り切って購入するしか、有りませんね。
従って、メーカーには拘らず、このサイトや購入した人の口コミなどを参考にされるのが宜しいかて思いますよ。
後は、長期保証は必ず付ける事をオススメします。
書込番号:8292159
0点

BSSCAN様 再度の返信をありがとうございました。
やはり、このような投稿では一般論しか伺えないという勉強になりました。
BSSCAN様よりのご提示は大変ありがたいものでしたが、既に自信で確認済の内容でございました。
あまり建設的な回答を得られそうにありませんので、これにて閉めたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:8292357
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)