テレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > すべて

テレビ のクチコミ掲示板

(33489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

質問

2001/11/03 21:22(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-32FP30 (32)

スレ主 トメキチさん

始めまして
早速ですが、テレビが壊れたため購入を考えております。
TH-32FP30か32ZP55のどちらにしようか悩んでおります。どなたかアドバイスをいただけたらと思います。

書込番号:357591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ZP35orZP55

2001/11/03 12:26(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 32ZP55 (32)

スレ主 どどんAさん

素人ですみません、皆さんに教えて欲しいのですが、今テレビを買うなら、地上波デジタル放送の事を考えて、32ZP55ではなくD4端子とGRT装備の32ZP55にするべきでしょうか?
なにしろ、32ZP35と32ZP55とではブラウン管が同じなのに、三万近くも違うので大変迷っています。D4端子とGRTは三万近くも出すほど価値がありますか?誰か教えて下さい。それとも、32型を止めて28ZP55にするべきでしょうか?

書込番号:356946

ナイスクチコミ!0


返信する
guestさん

2001/11/03 12:35(1年以上前)

32インチも28インチもやめて最低36インチにすべきです。
D4端子やその他のの装備は、10年後にテレビを買い直す時に考えればいいと思います。

書込番号:356960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

「Trusurround」ってどうなんですか?

2001/11/02 18:14(1年以上前)


テレビ > 三菱電機 > 32F-D401S (32)

スレ主 ATYさん

「Trusurround」ってどうなんですか?
オプションのスピーカーつけないでもサラウンドということですが。
店頭で聞いても違いがわかりません。
DVDだと違うんでしょうか?
購入の候補なんですが、その部分が違うだけで
同等の機種と2倍ほど価格に差があるので迷ってます。

書込番号:355751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

どなたか教えて下さい。

2001/10/28 09:10(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-32FP30 (32)

スレ主 シンイチです。さん

初心者です。皆さんにお聞きしたいのですが、DVDは、D1端子につないで見るより、プログレッシブ映像で見た方が、誰が見ても違いが分かるほど奇麗なんでしょうか?それとも、さほど画質は変わらないんでしょうか?今、テレビをD1装備のテレビにするか、D3orD4装備のテレビにするか迷っています。

書込番号:347838

ナイスクチコミ!0


返信する
ウエストンさん

2001/10/28 12:38(1年以上前)

はじめまして
DVDで映画を見る場合はプログレッシブ(D2=525p)で見たほうが
よりオリジナルに近い感じで見られます。
パナFP30で見る場合は(D1=525i)で入力するとテレビ側で自動的
に(D4相当=720P)に変換されます。
誰が見ても綺麗?となると各自、好みがあるので一概には決められませんが
D3やD4装備のテレビはいろいろな入力方法を選ぶ事が可能です。
D1装備テレビですとプログレ対応DVDを購入しても(D1=525i)
だけしか選択ができません。
テレビ側はD3またはD4装備にされておいたほうが良いと思います。

書込番号:348054

ナイスクチコミ!0


スレ主 シンイチです。さん

2001/10/29 17:45(1年以上前)

ウエストンさんご返答ありがとうございます。D3またはD4装備のテレビに決めました。ですが、予算とスペースの問題で28型のテレビにしようと思います。皆さんに、もう一つ質問したいのですが、FP30とFP15では、絶対的にFP30の方が良いのでしょうか?たいして画質が変わらないのなら安いFP15にしようと思うのですが。又は、他に28型のテレビでお勧めの物がありましたら、教えて下さい。予算は高くて12万位です。

書込番号:349891

ナイスクチコミ!0


レックスさん

2001/10/30 00:43(1年以上前)

私は不良からビクターAV28A2→28FP30→32FP30に交換しましたが、
28FP30と32FP30とでは、画質も音質もかなり違いました。
BSデジタルを映すと、28FP30は32FP30に比べて解像度がかなり低いのが分かりましたし、
音も4スピーカーの32FP30はそこそこいい音ですが、2スピーカーの28FP30はラジカセなみの粗悪な音です。
28FP15と28FP30はブラウン管が同じですし、スピーカーも同じ2スピーカーなので、どちらもおすすめできません。

28型ならむしろ、ビクターのAV−28A2の方がいいです。
地上波は750Pの28FP30の方が若干上ですが、D端子入力のDVDやBSデジタルの映像は28FP30より明らかに綺麗ですし、音も28A2の方が低音がよく出ていて迫力があります。
価格も税金含めても10.3万でした。
ただ、BS付いてないし、28A2は幅が73cmと少し大きいです。

28A2では大きすぎるし、BSが必要なら、東芝28ZP55はどうでしょう?
私は持っていませんが、評判のいい機種ですし、幅も67.5cmです。
重低音用スピーカーを装備していないZP35もありますが、28FP30使って分かったけど、やはり音(特に低音)は大切です。

書込番号:350564

ナイスクチコミ!0


スレ主 シンイチです。さん

2001/10/30 17:52(1年以上前)

レックスさん大変参考になりました。ビクターの28A2は結構評判がいいみたいですね。でも、28A2は他のテレビと比べて色が濃いというか、なんか全体的に映像が暗くありません?ヤマダに展示してあったのを見て思ったんですが。明るい部屋だと見にくくありませんか?私の部屋は直射日光がもろにあたるもので。そこのところを詳しく教えて下さい。

書込番号:351400

ナイスクチコミ!0


レックスさん

2001/10/30 23:09(1年以上前)

ビクターは昔から色が濃いですが、もう一つの原因として、
28A2の地上波チューナーがゴーストリダクションチューナー(GRT)でないために地上波が少し暗く見えます。
(GRTは映像が二重三重に映るゴーストを抑えます)
他社のほとんどのテレビにはGRTが付いていて、GRTをONにすると映像が少し明るくなります。
ただ、これはGRTのくせみたいなもので、画質調整で明るさを上げたのと同じことです。
D端子の映像を暗いと感じたことはありません。

また、この機種には周囲の明るさをセンサーが感知して画面の明るさを切り替える機能があって、”標準””明るめ””ひかえめ”から選べます。
店頭では”標準”に設定してあるでしょうけど、店頭で”明るめ”に設定して試してみてはいかがですか?
(”EEセンサー”の設定だったと思います)

明るめに設定しても満足のいく画質でなかったり、地上波のゴーストが目立つ電波状態であれは他社を選ばれた方がいいかもしれません。
(ソニー・松下・東芝・日立のD3・D4テレビにはGRTが付いています)

ソニーは28型でも幅が78cmで松下・東芝の32型とほぼ同じですし、松下の28型は音が悪いので、東芝か日立の選択になると思います。
(日立も画質・音質はいいみたいだけど、あのテレビデオみたいなデザインは・・・)

書込番号:351902

ナイスクチコミ!0


スレ主 シンイチです。さん

2001/10/31 07:48(1年以上前)

レックスさん何回もありがとうございます。今週の土曜にでもヤマダに行って試してみようと思っています。本当に最後の質問なんですが、28型のテレビでソニーのDX550とパナのFP15と東芝のZP55とビクターのA2の中でDVDを見たときの奇麗さで(音質や大きさ関係なしに)選ぶと、どのような順番になりますか?教えて下さい。

書込番号:352384

ナイスクチコミ!0


レックスさん

2001/11/01 02:22(1年以上前)

前にも書いたけど松下はブラウン管の解像度が低いし、パイオニア製プログレッシブDVDを使うと4:3の映像でも強制的に16:9にしてしまう問題があるので論外。

地上波と違って、ブログレッシブDVDやBSデジタルを再生した場合はソニー・東芝・ビクターの画質差はそれほどありません。
(松下・シャープ・三菱の28型であれば批判できれるけど、上の3社の画質に関しては完全に好みの問題です)
たた、日光や蛍光灯が映りこんで色が薄くなるのを防ぐブラウン管の反射防止のコーティングはZP55、ZP50にはあって、DX550にはありません。
A2はカタログ上は不明(私の部屋暗いので実際に映りこみを防いでいたかどうかは忘れてしまいました(^^;)
直射日光が当たる部屋では反射防止コーティングの有無は結構大きいかもしれません。

書込番号:353651

ナイスクチコミ!0


スレ主 シンイチです。さん

2001/11/01 18:34(1年以上前)

今日、ヤマダに行って来たのですが、28型のテレビより32型の方がいいような気がしてきました。やはり、テレビは32型でしょうか?32型だと、予算と大きさを考えると、東芝のZP35かパナのFP15になってしまいます。となると、解像度と問題点のことを考えると、東芝の方になるんでしょうか?私的には32FP15は画面コート、低音のスピカー、GRT、二画面などZP35より色々機能が付いていて良いような気がするのですが。あと、おまかせセルフワイド機能で例の問題点を解決することができないんでしょうか?毎回、色々とすみませんが教えて下さい。

書込番号:354291

ナイスクチコミ!0


作田さん

2001/11/02 00:31(1年以上前)

受信状況にもよりますけど、GRTって結構重要な要素ではないでしょうか。
誰の目にも明らかなゴーストだけに効果があるわけではなく、白茶けて
尾引き気味の受信時にも効果があります。無反射コーティングも写り込み
以外に帯電防止の意味もありますし。皆さんの指摘ポイントを頭に入れて
電器店で見られてはどうでしょう。
ただFP15はパイオニアのプログレッシブDVDを接続したとき、
525Pではテレビ側でアスペクト4:3にできないという問題があります。
パイオニアDVDプレーヤも最新機種でやっと水平圧縮機能を付けた
ようですが。

書込番号:354860

ナイスクチコミ!0


スレ主 シンイチです。さん

2001/11/02 07:52(1年以上前)

作田さん色々教えていただきありがとうございました。大変参考になりました。 他にもZP35とFP15を使っている人や情報を持っている人がいましたら、どちらの方が良いか?良いところ、悪いところを色々と詳しく教えて下さい。お願いします。

書込番号:355167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どっち?

2001/10/27 17:00(1年以上前)


テレビ > SONY > KV-32DX550 (32)

スレ主 ブラザーズさん

今、私はのテレビを買おうと思っているのですが、パナのFP15かソニーのDX550のどちらを買おうか迷っています。どちらの方が画質が奇麗なのでしょうか?皆さんのご意見を聞かせて下さい。(BSは見ません、DVDがメインです。)

書込番号:346752

ナイスクチコミ!0


返信する
9292さん

2001/11/01 01:02(1年以上前)

私もどちらかで迷いましたがKV32550を123800円で本日購入しました。FP15のほうが15000ほど安かったが、やはり好みの問題ですかね^^;画質は大差無し。。。。

書込番号:353558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

垂直同期

2001/10/28 15:39(1年以上前)


テレビ > シャープ > 28C-DB1 (28)

スレ主 おしのさん

ソニー純正のコンポーネントケーブルでPS2をつなぐと
DVDソフトは正常に見れますが、ゲームソフトを入れた時
垂直同期が取れていないみたいで、上下に激しく画像がぶれます。
同じような症状に会われた方いらっしゃいませんか?
垂直同期の設定の方法をご存知の方いらっしゃいませんか??
よろしくお願い致します。_(._.)_

書込番号:348264

ナイスクチコミ!0


返信する
あぶさん

2001/10/31 23:43(1年以上前)

ソフト入れないで起動して
設定をコンポーネントに変えればできませんか?
私はそれでできました

書込番号:353409

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「テレビ」のクチコミ掲示板に
テレビを新規書き込みテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)